坂出市
-
本四連絡橋走行と高松うどんツーリング
先週は雨で動けなかったので、今回はロングランとなりました。 今回よりコースマップも追加いたします。 さて、朝6時には出発しましたが、土曜日なのに国道43号線が思いのほか込み合っていました。 想定より時間がかかってしまいましたが、無事に垂水ICより神戸淡路鳴門自動車道に入りました。 下か垂水ICに入る前からの動画となります。 もし同じようにKF18に乗っておられる方がおられるようならば、ご自分の愛車
-
琴平: しあわせさん。こんぴらさん。 ご利益求め苦しいけど神々しい絶景の金比羅参り。
こんぴらさん(金刀比羅宮) 御本宮 平成28年/2016年10月15日(土) こんぴらさん、12年ぶりに登ります。 こんぴらは多度津から一番の汽車で朝まいりをした。また「こんぴらふねふね」をうたい、長い石段をのぼってゆきながら汗を流しているものもある。 小説「二十四の瞳」 壺井 栄 こんぴらさん登り口(表参道筋) 表参道から見えた象頭山(ぞうずさん) 521m 金陵(こんぴらさんの御神酒)醸造元
-
松山→高松: 予讃本線 特急「いしづち」の豊かな秋の車窓
JR四国の予讃線の特急「いしづち10号」の車窓 平成28年/2016年10月14日(金) 松山東急REIホテルの朝食バイキング 「おい村内伸弘くんっ!ソーセージ取り過ぎwww」「残すなよw」 10月14日(金)朝、日の丸タクシーで松山駅へ向かいます。 JR松山駅到着 JR松山駅構内 駅の中の広告のタルト率 50%w JR松山駅のホーム これから高松に向かうため、特急の「いしづち10号」にみんなで乗
-
夏休みツーリング⑤四国
ツーリング3日目の今日は福山市を朝6時半に出発…のはずが… すいません四方囲まれて出れねっす…のトラブル。 下道で井原市を抜け、倉敷市へ向かい、瀬戸大橋を渡りました。 道の駅「瀬戸大橋記念公園」で一休みして、海岸線の景色を楽しみながら走行。 道の駅「源平の里むれ」でブランチです。 海鮮食堂じゃこや の天丼五剣山を頂きました。 はまちのづけ丼も大人気でこれも羨ましい位おいしそう。 でも、この天丼の大
-
捨身ヶ嶽禅定 護摩壇で見た 泣き悲しみ懺悔する男の人
出釈迦寺 奥の院捨身ヶ嶽禅定 平成28年/2016年2月22日(月) 村内伸弘撮影 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)公式サイト 御行場入口: 捨身ヶ嶽のお行場への通路 警察予備隊時代の落書 いろんな落書きがありました。落書きを消さずに残しておくって、やっぱり弘法大師も、大日如来もおおらかですよね~(笑) マナベヤタロ 漢字だと真鍋弥太郎さんかな!? 根本御堂の右脇にある、この通路をくぐり抜けるとそこは大
-
空海修行の地!室戸岬・御厨人窟&神明窟 四国八十八箇所番外札所(霊場)
御厨人窟(みくろど) 若き日の空海が修行した洞窟 - 高知県室戸市 平成28年/2016年 2月22日(月) 村内伸弘撮影 この洞窟から見える風景は空と海のみで、ここから「空海」の法名を得たとされる聖地です。とうとう行ってきました!室戸岬って正直、遠いのと、回りに特に立ち寄るような観光地もないので、四国に何度も行っているのですが、室戸だけは足を伸ばすことができなかったんです。 でも、今年の目標に沿
-
西大寺 → 岡山 → 瀬戸大橋 → 坂出 → 善通寺
瀬戸大橋を渡り、四国に入る時の光景 写真中央奥: 讃岐富士(飯野山) 平成28年/2016年 2月21日(日) 村内伸弘撮影 見よ黎明の 空晴れて 緑野にそびゆ 讃岐富士 朝な夕なに 仰ぎつつ 学ぶもうれし 斯の道を (丸亀商業校歌) 小学校6年生か中学校1年生の頃に、甲子園で活躍した丸亀商業の校歌を今でも全部覚えていて歌えます。丸商の校歌に歌われているのは讃岐富士(さぬきふじ)。