大阪市西成区
-
韓味家
今池駅近く 動物園前商店街にある韓国料理 韓味家 日本語の上手なママが作る韓国料理 ランチのご飯は黒米、パンチャン(おかず)も多くて850円。 キムチチゲ定食 ユッケジャン定食 スンドゥブ定食 ユッケジャン定食を注文 具材の多さに大満足 もやし、たまねぎ、あおねぎ、わらび、もやし、ぜんまい、えのき、牛肉
-
博士課程三年生の奮闘①
舟木一夫/高校三年生 こんな気分ですわ。博士課程三年生って。 ええ歳しとるのに高校三年生と一緒で将来への希望と不安に満ちてるんです。 同年代がバリバリ稼いでるときに僕は丁稚奉公してんのに情けなさを感じるけど、おもくそ開き直りしてます。 博士課程行く意味ってあらためてなんやろかって考えたんです。 専門技術?問題解決力? そんなんはどこの職場でも身につくんやと思います。 僕考える博士課程の意味って、削
-
金の羽根オムライス
黒のオムライス 600円 竹炭入りの卵で巻かれた真っ黒なオムライス 中身も真っ黒!! 見た目のインパクト大 ガーリックが かなり効いているのでランチには向かないなぁ。 味はガーリックライス 卵は黒い割には卵感しっかり ただ油が多い(゚A゚;) 食べ終わったらお皿に油が溜まってた💦
-
【 天龍大神 】(てんりゅうおおかみ)大阪市西成区
【 天龍大神 】(てんりゅうおおかみ) 大阪市西成区 この【 天龍大神 】(てんりゅうおおかみ)は、阪市西成区山王のマンションと細い道の間にあり、見つけるのに苦労します。近くには有名な「飛田遊郭(飛田新地)」があります。昔からあった神社と思われますが、参道や鳥居などまだ新しいの近年に整備されたと考えれます。この神社の由緒などは不明です。鳥居には金色の龍が描かれています。 所在地:大阪府大阪市西成区
-
三連休
こんにちは(^^) 三連休は大して出かけていません。笑 木曜の晩に友達宅でキムチ鍋をし、その次の日は友達と彼氏とカラオケに行き 連休最終日は妹家族と彼氏と公園に行きました♪ 公園の写メが一切ありません。笑 体を動かしたので無駄に筋肉痛になってしまいました笑 あとずっと行ってみたかった住之江区加賀屋にある 燕ちゃんラーメンを食べてきました! おいしかったですがやっぱりはなてんが一番私好みです笑 キム
-
お誕生日
お誕生日に社長に鉄板焼き屋さんに連れて行ってもらいました(;_:) 美味しかったです♡ありがとうございます♪ 帰ったら娘がプレゼントに傘とハンカチをくれました(;_:) わざわざ買いに行ってくれたようで感激でした(;_:) 彼の誕生日が10/28と私と二日違いだったので28日の土曜日にタコパで御祝いww プレゼントはあまり予算がなかったのでTIMEXの腕時計をプレゼントしました(^^) ベルトがカ
-
御無沙汰しています
こんにちは\(^o^)/ 長らく更新していなかった私ですが今日から心機一転更新していきたいと思います! こんなブログなのに読者登録してままにしてくださっている皆様には感謝しかございません(;_:) 私ごとですが二ヶ月前程に付き合っていた彼とお別れしました。 話し合っての結果なのですがその後仕事も一人辞め、変化がありなかなか更新に至らずでした。 ですが新たに楽しみを共有できる人も出来、仕事も落ち着い
-
おすすめのお店
一昨日は友達と四ツ橋線玉出駅近くにある ソウルという韓国料理屋さんへ行ってきました(^^) たまに行くのですがお料理も美味しいし、マスターもママも気さくで可愛らしい♡ 料理の写メ撮り忘れました、、、 おすすめはチャプチェです♡ 昨日は天下茶屋にあるたゆたゆという豚専門店に行ってきました♪ ここもよく行くのですが店員さんがめっちゃ男前で!!笑 料理も美味しいし、大体子供連れで行くのですが 子供にもと
-
ディープな関西 - ディープな大阪とディープな京都
をつけた記事のアクセス数が多いようです。 みなさん、ディープ(DEEP)な記事をインターネットでは求めているのでしょうか!? 僕の人気記事のトップ3を "ディープな関西"系 の記事が占めました。 本当は上のスマホ画面の一番下にある 年末の京都旅行とか、星条旗のお守りとか、サザンカの勘次郎とかの心温まる記事を読んでもらいたいのですが・・・(笑) まあ、投稿した記事はどれもこれもかわいいかわいい僕の子
-
年忘れ: 平成27年 10月、11月、12月のブログ
今年平成27年(2015年)もいよいよ暮れようとしています、読者の皆さん、今年一年本当にありがとうございました!年忘れ企画として、今年僕が綴ったブログ記事を並べておきますので興味がある記事の画像やリンクを押してぜひご覧ください(^^)/ さようなら平成27年!こんにちは平成28年!! JYMA 日本青年遺骨収集団(ガダルカナル島自主派遣)からクラウドファンディングの寄付へお礼の絵葉書 梅原猛の仏教
-
ディープな西成区: 「はよ 死に神来んかいな?」 自由気まま、でも死にたいおじさんとの会話
「早く死にたい。」「はよ 死に神来んかいな?」と僕に問わず語りに語ったおじさん (大阪市西成区・あいりん地区にて村内伸弘撮影) カレーを食べ終えて、あいりん地区(釜ヶ崎)の探索を続行です! 安心して働き生活できる釜ヶ崎を!それにしても最近この手の看板を目にすることがすくなくなっているのである意味新鮮な気分です。 あいりん 三角公園(萩之茶屋南公園) 公園前の衣料店 福祉の方歓迎 保証金0円 福祉相
-
ディープな大阪・西成: ドヤ街潜入!"日本で唯一暴動がおこる街" あいりん地区(釜ヶ崎)へ
お昼12時半過ぎ、すでに酔っ払って道端で寝ている日雇労働者(ホームレス?) 平成27年(2015年)10月9日 - 大阪市西成区・あいりん地区 萩之茶屋本通商店街脇にて村内伸弘撮影 カプセルホテルのフロントでもらった天王寺(てんのうじ)周辺の地図。でも、最初はこの地図には載っていない"ある場所"へ行ってみようと思っています。 "ある場所"とは大阪市西成区・あいりん地区(釜ヶ崎)です。ご存じ、あいり
-
人間の本性や人間心理を学ぶ本 - 「飛田で生きる」 遊郭経営10年、現在、スカウトマンの告白
「飛田で生きる」 遊郭経営10年、現在、スカウトマンの告白 杉坂圭介(徳間書店) 写真: 飛田新地料理組合 「ここ(飛田新地)があったから、うちと家族は生きていけるんよ」 むきだしの街、女の子、自由恋愛、親方稼業、人間模様、これからの飛田のゆくえ この手の情報や話題に違和感がある方はスルーしてください。 この本を読むと恐ろしいほど "人間の本性"を知ることになります。 この本は奥深い"人間心理"を