- 江戸ワンダーランド 日光江戸村
- 東武ワールドスクウェア
- 道の駅湯西川
- 道の駅日光
- 日光二荒山神社
- 日光東照宮
- 輪王寺
- 庚申山
- 五十里湖 (五十里ダム)
- 鬼怒沼
- 五色沼
- 中禅寺湖
- 湯ノ湖
- 西ノ湖
- 新藤原駅
- 龍王峡駅
- 川治温泉駅
- 川治湯元駅
- 湯西川温泉駅
- 中三依温泉駅
- 上三依塩原温泉口駅
- 男鹿高原駅
- 下小代駅
- 明神駅
- 下今市駅
- 上今市駅
- 東武日光駅
- 大谷向駅
- 大桑駅
- 新高徳駅
- 小佐越駅
- 鬼怒川温泉駅
- 鬼怒川公園駅
- 文挟駅
- 下野大沢駅
- 今市駅
- 日光駅
- 杉並木公園
- 華厳の滝
- 戦場ヶ原
- 日光田母沢御用邸記念公園
- 日光だいや川公園
- さかなと森の観察園
- ニュー霧降キャンプ場
- みよりふるさと体験村 テントサイト(キャンプ場)
- 川俣温泉
- 光徳牧場
- 竜頭の滝
- いろは坂
- 霧降の滝
- 原向駅
- 通洞駅
- 足尾駅
- 間藤駅
- とりっくあーとぴあ日光
- 日光・鬼怒川 3D宇宙・恐竜館
- 小杉放菴記念日光美術館
- 湯滝
- 奥日光湯元温泉
- 日光湯元温泉スキー場
- 龍王峡
- 虹見の滝
- 鬼怒川温泉
- 明智平ロープウェイ
- 明智平
- 鬼怒川温泉ロープウェイ
- 足尾銅山跡
- 湯西川温泉
- 平家落人民俗資料館
- 平家狩人村
- 巨大迷路パラディアム
- 日光花いちもんめ
- 川治温泉
- 平家の里
- 霧降高原
- 栃木県立日光霧降アイスアリーナ
- 鬼怒川公園
- イタリア大使館別荘記念公園
- 中禅寺 (立木観音)
日光市
-
中禅寺湖 ブラウン🎣レイク狙い2回目✨
やったー❤❤❤やっと中禅寺湖のブラウン🎣釣れました〰(T-T)(^-^)✨今日はガイドしてもらう方もいないからドキドキでした✨お店上がりからの朝間詰めの雨でボロボロだけど🍬夕方ヒット🎣色々教えてくれてきた方に感謝しかないです✨
-
2018年4月14日 ガタガタブルブル いろは坂!!
SATURDAY RIDE FEVER!!66 Writer:MACO SRF内では過去ライドのリベンジ希望、突撃希望を投票調査( ^ω^ ) 堂々の1位を獲得いろは坂!! 去年のいろは坂ライドはコチラ↓ 参加人数も過去最多1位!!20名の参加となり、 米企画室長の計らいで3班編成となりました。 ■第1(安心班) ・MACO ・まっさん ・まおちゃん ・のりちゃん ・たーさん ・かむさん ・はとさ
-
日光ライド・後編
前回の続き。 光徳牧場から自宅まで自走で帰ろうとしたけど、普通に帰るのはつまらないので、道の駅スタンプを集めながらのポタリングをすることにしました。 第一いろは坂のダウンヒルは最高に気持ちよかったです。 そういえば毎度思うんですが、山とか峠って頑張って登っても記念スタンプがなかったりするんですよね。 そこで今回いろは坂を登った記念に買ったのがコレ。 峠プロジェクトから出ているステッカーです。 走り
-
日光ライド・前編
今日は仕事が休みだったので、ふと思い立って(?)日光に行ってきました。 奥日光か鬼怒川温泉からのダムめぐりか迷ってたんですが、南栗橋の始発電車が鬼怒川温泉方面に行かなさそうだったので日光にしました。乗り換えたから結局鬼怒川温泉でもよかったんだけどね…。 さて、自転車と共に日光に行くのは二度目です。(2年前には一人で紅葉狩りしに行ったので、ここ数年では3度目ですが) 前回もやっぱり突発的に行くことを
-
🌿今が出始め、葉わさび醤油作り方🌿
今日は、実家でわさびと葉わさびをもらってきました🌿 🌿実家では、わさび商売をしている🌿 父親が定年して、始めた商売、わさび 母は、反対だったけど、仕方なくついた ゆっくり老後は、望まなく、働く道を選んだ。 昭和一応、2桁初めの方生まれだけど,,,よく働くし、 動く 退職金を使い準備した。山林を開拓した 販売ルートなんてまったくなくて、頭を下げた事なんてないから、大変。 でも借金も無く、20数
-
船村徹記念館と母親の病院に行ってきましたよ
母親の病院から 、朝、電話があり、ドキリ❗ ベッドから、落ちたとの事、ケガも打ち身もないから、安心してくださいと話、看護師💦 サインが欲しいとの事、最近の病院は、事あるごとに家族にサインを求める。 病院には、責任ないと言ってるのと同じ事❗ 皆黙って、説明聞きながら、サインするけど、本当は、色々沢山言いたい事は、あるのょねー ,,,。 調子は、どう?と聞く、お腹空いちゃって! お昼ごはん食べたばか
-
日光霧降高原・温泉と九州物産展
今日は、旦那と日光霧降高原の温泉に行く予定 その前に、 デパートで九州物産展が開催してるので寄ってから(^_-)⤴ ・カステラ切り落とし購入 ・干物5切れ:1千円長崎・梅のや ・サバ2・アジ1 ・サバみりん干し2 ・夜おやつに🍓大福とねりきり・高林堂 ・お昼ランチ、カレー専門店・フジ ー ・Aセットハムカツ↑ ・Cセットホタテフライ↑ 旦那と日光霧降にむかいました🚗 ここは、かき氷🍧の氷を切
-
日光いろは坂ヒルクライム車載動画
今日はせっかくの祝日ですが、1日雨でした… これを機に、この前登った日光いろは坂の動画を編集しました。 日光いろは坂ヒルクライム 軌跡情報とコメント載せて、BGM入れただけですけれどね…
-
日光ライド② 戦場ヶ原~湯ノ湖~第一いろは坂
続きです。 中禅寺湖から戦場ヶ原に向かいます。 途中で、竜頭ノ滝があったので寄っていきました。 奥日光三名瀑の1つです。 遊歩道から滝の側面を眺めます。 近づいてみると… かなり迫力があります。 竜頭ノ滝を見た後は、近くにある龍頭之茶屋でお昼にしました。 龍頭之茶屋名物ということで、お雑煮(¥600)を注文しました。 揚げ餅と山菜のお雑煮で美味しかったです。 昼食後、戦場ヶ原に向かって走っていると
-
日光ライド① 輪行~第二いろは坂~中禅寺湖
昨日は更新間に合いませんでしたm(_ _)m というのも、昨日は有給が取れてしまったので、輪行して日光に行っていました。 年度末で忙しかったですが、対応中の案件のリリースが1週間延びたので… 朝起きてからEmondaに色々と機材取り付けて、8時に家を出ました。 8:20頃にせんげん台駅に着きました。 輪行袋に詰めて、南栗橋行きの電車を待ちます。 ホームに向かう途中で、スーツ姿のおじさんから「これ自
-
日光市辺りを走る(ツーリング)
冬季は凍結やら塩カルやらで滅多に行かないのですが・・・ ちょっと国道122号を北上してみます。 渡良瀬川沿いの国道122号は紅葉シーズンが最高。 わたらせ渓谷鐡道も有名です。 桐生市、みどり市を通り過ぎ、栃木県日光市へ。 銅山で有名な足尾町です。 かつては栄えていたであろう足尾町の一部。こういう雰囲気は嫌いではない。 更に国道122号を進むと、中禅寺湖へ続くいろは坂が誘ってくるとかこないとか・・・
-
日光 光徳牧場へ雪遊び~~
2/24(土) 光徳牧場へ雪遊びに行ってきました。 最初は、きぬがわ高原へ遊びに行く予定でしたが、念のため直接確認したところ現在冬季の間は閉鎖しているとのこと。確認してよかったです。 ということで、光徳牧場へ。 戦場ヶ原はワンコNG。反対側の光徳牧場側はOK。 自宅から車(下道)で約3時間。ひたすら国道4号を北上し 10時過ぎに目的地に到着。 光徳駐車場に駐車して準備。 エリーは嫌いな3点セットを
-
栃木県のマイナーな峠 霧降高原のマイナーなみち
峠を愛する皆様こんにちは 峠道に入ると気分が高揚するチープマンです 今回は去年の年末に行ってきた霧降高の峠の模様をお伝えいたします 地図左側に見えるクネクネ道は有名な霧降高原 昔は有料道路でしたが現在は無料になりました ビッグマシンに乗っていた時は早朝の霧降に通ったものですシミジミ 今回はその横にある細い道のご紹介 大笹牧場からのスタートなので下りの道です 大笹牧場のT字路を東に行く道があります
-
竜王峡を歩く
三連休でコタツ・テレビはさすがに飽きる。毎年竜王峡の 山肌に 滴り落ちる水が 寒さで大きな滝のようなツララになる。 それを 見にいってきた。 北側の遊歩道は歩くには危ないくらい凍っていた。年寄りには不向きな道だ。 岩だらけの道を夫が歩く。岩の小石が足に刺さり歩きにくい 新緑の頃が待ち遠しい 風景だ。 ムササビ橋から見える渓谷はきれいだった。 ミズバショウの若芽が姿をだしはじめた。
-
台風接近⤵
今日はね、ホンダの正規バイク販売グループ主催のイベント 日光の牧場で行われるんだけど 残念ながら台風接近で雨… しかも、結構なふり具合⤵ バイクイベントはバイクで行かないとダメだから中止かな… とは思いつつも行ったよっ バイクで雨は寒いからねぇ…(´Д`)ハァ… 台風接近してるのに、バイクイベントに行くバカは善ぐらいだろう… と思ったらいっぱいいた( ´艸`) ただね、今日はフロントがものすごく滑
-
突発日光自転車旅 2日目
二日目はいろは坂へ挑戦。 途中でヘバることが目に見えていたので、他のローディーが活動し始める前の7時すぎに宿泊先をチェックアウトし、7時半頃には車で馬返付近へ。 そこから自転車を準備して、いざ出発! ……… …… … …ダメだぁ~!きつすぎる~! 昨日はちゃっちゃか上れた坂も、なんだかものすごくペダルが重い。 意外と旅の疲れが残ってたのかなあ…なんて思いつつ、まだ2kmしか登っていないけど端に避け
-
突発日光自転車旅 1日目
更新が遅くなってしまいましたが…。 10日、11日で日光へ自転車を連れてお泊りしてきました。 日光へは自走で行けない距離ではないですが、泊まりでリュック背負っていくと肩が死ぬので車です。 宿を取った湯元温泉まで車で行き、初日はそこから中禅寺湖まで下って上るサイクリング。 当日はすごくいい天気でした。神橋の辺りは混雑してましたが…。 標高が1000mを超えてくると空気がひんやりとしていて気持ち良かっ
-
2017年4月15日 花見ついでに いろは坂
SATURDAY RIDE FEVER!!20 毎年、桜の季節って雨が多いですよね? 何故、この時期、雨が多いのでしょう。 ブログの始まりにこんな説明をできたら非常に素敵ですよね~。 というわけで、調べてみましたよ! 気圧の関係で風がブワーっと吹いて雨がシャー! どうも、米です。 こんな4月の天気にイイようになぶられているローディ達はストレスが日々積もっている訳で。 4月あたまより、2週連続で悪天
-
陽明門がリニューアル!
久しぶりの日光東照宮。 ちょうど、陽明門の工事が終わって、リニューアルしたところだったので、ラッキー! というわけで急遽にゃんこトラベルにも載せていきます(^ ^) 今回は、動画も載せておきます! と言っても、いきなり撮り始めたので、何だかいつも以上にブレブレですみません。 広角レンズ持って来ればよかったぁぁあ( ;∀;) 日光東照宮〜陽明門リニューアル〜 見事な輝きでございます。 土日に車で来ら
-
第8回 日本百名山・男体山にある三角点(栃木県日光市)
点名:男体山 2014年08月24日(日)【過去の記録】 概要 日本百名山・男体山。言わずと知れた日光市に存在する円錐形の秀麗な独立峰。登った事はなくても、その山容を見た事がある方は多いのではないかと思います。 男体山に関して以下『日本山名辞典』(三省堂)を引用します。 男体山(二荒山・国神山・黒神山・日光富士)標高2486m …略… 日光火山群、中禅寺湖北岸にそびえる円錐状成層火山。山頂に直