今日は何の日>7月6日:ダライ・ラマ14世猊下90歳の誕生日
今日はチベット暦5月6日。 第14代ダライ・ラマ、法名テンジン・ギャツォ猊下の満90歳のお誕生日です。 数々の重圧にも負けず、卒寿(という観念はチベットにはないでしょうが)を迎えられたことを心よりお喜び申し上げます。 1935年に誕生した時の名前はラモ・トンドゥプでした。 1939年、4歳の時に第1... 続きをみる
今日は何の日>7月6日:ダライ・ラマ14世猊下90歳の誕生日
今日はチベット暦5月6日。 第14代ダライ・ラマ、法名テンジン・ギャツォ猊下の満90歳のお誕生日です。 数々の重圧にも負けず、卒寿(という観念はチベットにはないでしょうが)を迎えられたことを心よりお喜び申し上げます。 1935年に誕生した時の名前はラモ・トンドゥプでした。 1939年、4歳の時に第1... 続きをみる
★5月3日の誕生花と花言葉|クレマチス | LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** その少女は医学の天才だったが、その卓越した技術ゆえに狙われてしまう。(1:33:23) (★🎵🎦その少女は医学の天才だったが、その卓越した技術ゆえに狙われてしまう。(1:33:23) / これはやばい!オ... 続きをみる
#チベットのラサ学生衝突で20名以上死亡 More than 20 people killed in student demo clash at Lhasa School in Tibet #チベットのラサ師範校学生デモ衝突で20名以上死亡 動画アリ #チベット #中共の弾圧 #ラサ師範学校の厳しい... 続きをみる
今回はチベットを中心に #中共の弾圧について見ていきます #チベットのラサ師範校学生デモ衝突で20名以上死亡 動画アリ #チベットのラサ学生衝突で20名以上死亡 More than 20 people killed in student demo clash at Lhasa School in T... 続きをみる
今回は #中共によるチベット侵略の歴史 を取り上げたいと思います 当時の記録を振り返ってみましょう #中共とPLAによる チベット侵略の歴史 動画アリ! 関連動画 #中国軍のチベット侵略 PLA invasion of Tibet #中国軍のチベット侵略 PLA invasion of Tibet ... 続きをみる
bloggerブログ>アドセンス審査落ち・身内だからって甘くなかった
bloggerブログからはとても簡単にGoogleアドセンスを申請できます。 同じGoogleがやってる、いわば身内ですからね。 開設から数日して申請してみました。 返事も早かった。 落ちました。 理由は、ひと言に超訳すれば「アクセス付いてないじゃん」。 簡単に申請できるからって簡単に通るわけではな... 続きをみる
彼は大唐の名将をも薙ぎ倒す(なぎたおす)稀代の人物であり、四代の皇帝は手をこまねいていたが、最後は女帝の足下に倒れた
唐王朝が最も隆盛だった時、周辺にある多くの国家は和親を望み、その為に「縁戚関係(妾上加妾)」となることを希望していた。。もちろん、この時の和親は漢王朝と匈奴の和親と比べると同じようなものではあるが、目的や性質は異なる。 結局のところ、唐王朝はその地で纏まった(まとまる)実力があり、周辺の国家が唐王朝... 続きをみる
日本の国旗、日章旗(日の丸)は世界的に見てもとても目立つデザインです。 他国の国旗はボーダー・ストライプ・十字のパターンが多数派な中、 「赤い丸を描いただけ」 という単純さが、逆に目立つ理由です。 その日章旗の色違いに見える旗がふたつ存在します。 バングラデシュ国旗 ひとつは1972年制定のバングラ... 続きをみる
(2002年3月5日 ジョカン2階 姫の遠方にポタラ宮) 広東省広州の空港に着いたら プラカードを掲げた女性係員、 Oさんの出迎えがありました。 ↑事情はこちら。 「お二人の何でも 言う通りにしますから〜」 ヘラヘラ笑い。 へり下り過ぎの彼女。 広州のホテルでは ラサ3泊の激頭痛不眠が 非現実だった... 続きをみる
(2002年3月6日) チベット・ラサホテルの3泊 朝、食欲皆無で食堂使用できず。 〝激頭痛で眠れない〟 これはもう一生続くのだ。 悲痛な思い込み。 ラサ、空港にて ベンチで待機していると 横のベビーベッドで 1〜2歳くらいのお子ちゃまが 紫色の唇、グッタリ横たわっている。 お母さまと思しき女性が ... 続きをみる
(2002年3月5日 ジョカン2階からの眺め) 『2018年4月現在、補強工事のため ジョカン2階より上部への 立ち入りは禁止されている。 観光客の重みに 耐えきれなかったことが原因なので、 工事完了後も立ち入りできない 可能性は高い』 (〝地球の歩き方 チベット 2018〜19〟より) 寺内へ入っ... 続きをみる
(2002年3月5日 大昭寺 バルコルにて) 大昭寺…〝ジョカン〟が通称 本殿であるジョカン寺と その周囲を取り囲むお寺で 構成されている。 〝チベットで最も聖なる寺院〟 とされるのは、 7世紀初めにチベットを統一した 名君の菩提寺だから。 (色々伝説がある…略) ↑全景(絵はがき) 係員Wさんが ... 続きをみる
ベスト。 芥川龍之介(本名)。 次点。 ダライ・ラマ14世。 本名:テンジン・ギャツォ。 え❓ 好みに方向性がない❓ 失礼な。 どっちもイケメンですよ。
(2002年3月5日 デプン寺にて) チベット2日目午前、 睡眠不足お月さま顔2人 本日もお寺巡りです。 デプン寺 ゲルク派最大の寺院。 ↑全景(絵はがき) 〝ゲルク派〟については (9)で浅知識を記しました。 〝地球の歩き方〟を読むと 目がチカチカするほど 広い敷地内、たくさんの寺院。 観光スポッ... 続きをみる
↑チベット ホテル売店で購入、 ポストカードセット Googleレンズで翻訳(^^) 2002年3月4日午後、 セラ寺で禅問答を見学後、 4日、最後の観光場所へ移動。 〝ノルブリンカ〟 『ラサ市街地の西部に位置する』 『ダライ・ラマ7世が 1740年代に造営を始めたもの』 『毎年チベット歴の 4月か... 続きをみる
↑ 2002年3月4日午後 セラ寺にて ラサ中心部から北に約8km すぐ後ろは荒涼とした山。 〝セラ寺〟 『1419年に創建された ゲルク派の大寺院』 『最盛期には5500人の僧侶が ここで修行に励んでいたと言われ』 日本人も何人か、ここで チベット仏教を学んだことがあるそう。 『中庭の木の下で 多... 続きをみる
今日のニュース 戦争はいけません。これは基本。 ウクライナ避難民は助けなくてはいけない。これも基本。 しかし、だからと言って今の日本のように 「ミャンマー人やシリア人やウイグル人やチベット人のことは完全に無視して、ウクライナ可哀想❗️ウクライナを助けて❗️だけ大合唱して自己陶酔してる」 風潮は、やっ... 続きをみる
↑題して〝おさかなポタラ〟 最初で最後の経験。 現像で写真が返された時 お店の方に 「すごく良い写真ですね!」 興奮気味に声をかけられて ビックリした(^^) 世界三大宗教のひとつ仏教。 チベットの仏教は インド末期仏教直伝の大乗仏教。 その中にも多数宗派があって、 最大の宗派がゲルク派。 観音菩薩... 続きをみる
↑白宮 『白宮は ダライ・ラマの住居であると同時に 政治を執り行う場所でもあり、 かつてのチベットにおける 俗の中心だったところだ。 これに対し、 紅宮は歴代ダライ・ラマの霊塔など 宗教に関わる部屋が多く置かれ、 聖の中心となっていた』 (〝地球の歩き方 チベット 2002〜2003版〟より) 〝迷... 続きをみる
「高山病? そんな気がするだけでは?」 激しい頭痛の苦しさ! 2人の熱弁を聴き終えてからの Wさんの、クールな第一声。 「成都から一緒に行動してきた 私は何ともないですよ」 ド正論。 観光のため、集合した頃 気付けば頭痛は消えていました。 しかーし! 十五夜満月グッタリ顔コンビ この生々しい風体こそ... 続きをみる
↑ピースするも もう限界、のうら若き私 〝乗り物酔い〟体質です。 父の出身が東北地方で、 新幹線開通まで 列車に長時間揺られては酔い、 毎度リバースしながら 遊びに行っていました。 〝耳抜き〟難儀。 沖縄フリークとして ダイビング免許 〝おまけ合格〟で取れたものの 結局〝耳抜き〟が出来ず、 無事に潜... 続きをみる
↑〝地球の歩き方 チベット〟 2002〜2003版、2018〜19 表紙 〝高山病〟 『1800〜2500mを超える 高地に行ったとき、 気圧の低下や酸素濃度の減少などによって 人体に生じる さまざまな症状(低酸素性)の総称』 『予防法について 標高3000m以上では 睡眠場所を前日より 300メー... 続きをみる
2002年3月3日早朝 かなり眠い顔(^^) 飛行機、 拉薩便は いつ飛ぶかわからない。 空港で待機します。 飛ばない場合は 宿に帰ることになります。 (拉薩から飛んできた便で 拉薩に戻る、それ待ちだから。が、 理由と聞いたような… オフシーズンでもありました) 搭乗口ロビーで 朝食…お弁当を食べな... 続きをみる
2002年3月2日より6日間ー ! 偶然にも 〝水曜どうでしょう〟 〝ユーコン川〟と同じ6日間‼︎ 今までの旅の中で 一番準備をした旅でした。 通常の日程表以外に パンフレットが送られてきて 内容を読んで一気に緊張。 学生時代の近郊遠足以外 登山をしたことがない自分が チベット区都ラサ、 3650m... 続きをみる
↑ 2002年 写真展チラシ ネパール、ミャンマー 一緒に旅した同僚〝姫〟から 世界旅行という世情では 無かった数年を経て 久しぶりの旅の提案 「〝五体投地〟を実際に観たい」 「〝五体投地〟って何? …何処で…?」 「チベット」 チベット…何処? (Google Mapsより) ☆印は国内で 行った... 続きをみる
初回公開:11/12 15:00 今日の12時に公開した「同調性バイアス」(下に貼った記事)はこの記事の続きでした。 3ヶ月も間が空いてしまったので、この記事も再度公開し直してみることにしました。 👇ここから本題です👇 人間には「正常性バイアス」という心理状態があります。 認知バイアスの一種です... 続きをみる
三蔵法師の道 シルクロード紀行を読んで知ったお釈迦様や唐僧三蔵法師玄奘たちの物語 三蔵法師の道―シルクロード紀行 陳舜臣、陳立人 令和3年(2021年)10月10日 村内伸弘撮影 捨てないでとっておいた祖父の遺品の本を読みました。 仏教が生まれたブッダガヤ、三蔵法師がたどった道・シルクロード。昭和5... 続きをみる
今回は中共によるチベット侵略の様子です 2009年以降のチベット本土での焼身抗議者は 判明しているだけで157人います 本当はもっと多いと思われます ☆10月7日 中共によるチベット 侵略の日を画像で振り返る
今回は中共によるチベット侵略の様子です 2009年以降のチベット本土での焼身抗議者は 判明しているだけで157人います 本当はもっと多いと思われます ☆画像で振り返る中共によるチベット侵略 にほんブログ村 名前入りの世界に1つだけのプレゼントなら!いま話題の「ギフトモール」
習近平が「侵略の歴史反省を」などとほざいたので 今回は 中共によるチベット侵略の歴史を 取り上げたいと思います また侵攻当時 中共兵士らがチベット寺院に なだれ込む画像も 載せてあります 侵略の歴史反省】 中共によるチベット侵略の歴史 画像多め にほんブログ村 名前入りの世界に1つだけのプレゼントな... 続きをみる