この記事は2022年8月9日に投稿したものを、その後出てきた写真を加えて加筆修正したものです(加筆部分は赤字表示)。 先週、桂林旅行記を掲載していましたが、実はその直前にベトナム・ハロン湾を旅行していました。桂林の漓江では「どこかで見た光景」とデジャブを感じましたが、まさにハロン湾の光景そのものでし... 続きをみる
ハノイのムラゴンブログ
-
-
Các vấn đề thường gặp của bình lọc bể bơi và cách xử lý
Bình lọc cát được ví như trái tim của bể chứa, nó có vai trò chủ chốt trong việc làm sạch nước theo chế độ hoàn thành, giữ lại tối đa các chất bẩn, ch... 続きをみる
-
ジム帰り、今日は韓国料理のランチ 行くぞーー!と決めていたのに 店へ行くと 皆さん、並んでいらっしゃいます。。。 私は、行列が無理な人😌 即!諦めて・・・ ぶらぶら・・・ どこの国旗だったっけ⁉ そして、ハッピーアワー✨にくぎづけ👀 赤玉パンチって何⁉ 見入っていたら、お兄さんに片言の日本語で「... 続きをみる
-
午前、事務所のエアコンの効きが悪く、皆が「あつい、あつい・・・(汗)」と言い始めます。 ベトナムの方々は、暑さに強いものですが、事務所で一日エアコンの冷気に触れていると、我々同様やわになってしまうのでしょうか? しかしそれもそのはずで、昨日のハノイ市内の気温は軽く摂氏40度を超え、スポット的には44... 続きをみる
-
酒米造りも決まり、日本酒造りも決まってるのに。。。。。 長かった〜😭 やっと やっと やっと 種もみを撒く季節が来たー❣️ 途中… 進んでない気にも襲われるし ほんまに種もみ手に入るん❓❓❓ と心配する事もしばしばで やっと3月になったのに 気持ちは晴れず 昨日はプチ引きこもり状態がバレて ほろ酔... 続きをみる
-
2020年2月25日付、宿泊職種が技能実習2号の移行対象職種に追加されました。 訪日外国人旅行者数は、7年連続で過去最高を更新し、2019年は前年比2.2%増で3,188万人でした。観光庁の資料によると、2020年は、4,000万人を目標に掲げているそうです。 そんな中で、技能実習1、2号で3年、特... 続きをみる
-
❤️ Happy Valentine’s Day 2020 💘
こんにちは、Bellugg日本語担当です。 今日は、お得なプロモーションをご紹介します😊 往復のご予約で下記のプロモーションコードを入力するとバンコク市内の荷物配送と海外への配送がサイズやルート問わず片道分の購入で片道分が無料となります(1BUYGET1) #Bangkok 『VDAYINLOVE... 続きをみる
-
Belluggでは只今エアアジアとのコラボキャンペーンを開催中です! エアアジアでベトナム(ダナン、ハノイ、ホイアン)へ行かれる方は先着100名までは配送料無料。 【コード:AIRASIAVIET】 エアアジアでソウル、香港、シンガポールへ行かれる方は345バーツ引き。 【コード:AIRASIA34... 続きをみる
-
F1ハノイグランプリは、2020年4月にベトナム初開催されることになっています。 【追加写真2020.2月20日】 観客席が設営されてました。いよいよ迫ってきましたが、コロナウィルスが心配ですね。どうなることやら。ベトナムで確認された16名の感染者は全員完治し、治療していた病院から退院しています。 ... 続きをみる
-
『ベトナム送り出し機関で働く日本人のブログ』の1年を振り返ります。
ブログを始めて1年が経ちました!(いつの間に・・・) 最近全然ブログを書いていなかったのと、年末だしせめて何か書こうと重い腰を上げてネタを探していたところ、1年経過していたという事に気が付きました。 これからもゆるペースですが、、続けていければと思います。応援よろしくお願いしますm(__)m さて、... 続きをみる
-
-
📣 📣 #ハロン湾日帰りツアー #往復高速道路(🇻🇳 ベトナムのハノイから約 2 時間半です)
📣 📣 ハロン湾日帰りツアー 往復高速道路(🇻🇳 ベトナムのハノイから約 2 時間半です) ・日本語専用車&専用船で催行決定!・・・12月 7 日(土), 8日(日), 7 日(土), 29日(日),30 日 (月)、31 日(火) *ご利用車 弊社の日本語専用車です。 *ご利用船 弊社の日... 続きをみる
-
ハノイ市内には、お洒落なカフェや飾りっ気のない喫茶店まで様々ありますが、 今日飲んだコーヒーはコチラ 10,000VND(約50円也) 歩道で、自転車で売っているおばちゃんのコーヒー ペットボトルにブラックコーヒーが入れてあり、練乳で割ってくれます。 ベトナムコーヒーは、とにかく濃くて、練乳を入れる... 続きをみる
-
【技能実習】ベトナム送り出し機関と違法契約した監理団体が許可取り消し処分に
法務省と厚生労働省は、令和元年10月8日付で、国際技術交流協同組合、Kyodo事業協同組合に対し、監理団体の許可の取消しを通知しました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06854.html この2つの監理団体は、先日ベトナム労働局からライセンス停止処分を受けた... 続きをみる
-
1ヶ月ほど前になりますが、 中秋節(2019年9月13日)に 社長の子供の学校で、親の宿題らしい・・・ ザボンという、グレープフルーツのような果物で作ったワンちゃん 毛並み感が妙にリアルだったり・・・ 実物は中々の迫力&重量でした。 (この後、スタッフが美味しく頂きました。) ザボンの参考写真 普通... 続きをみる
-
在日ベトナム人による犯罪がなんと多いことか、、、残念でなりません。 警察庁が発表している「来日外国人の主な国籍別検挙状況の推移 (平成20~29年)」を見てみますと、 件数別では、2017年に中国(4,701件)を抜いて、ベトナム(5,140件)が不名誉な記録のトップになりました。人員ではまだ中国の... 続きをみる
-
ハノイ大学は、1959年に設立されました。 元々は、外国語専門の大学だったそうです。現在は経営、金融、マーケティングなども学べるそうです。 今年は、設立60周年にあたり、街頭の看板が特別仕様になっていました。 訪問目的は、日本語学部の学部長にお会いし、インターンシップの提携をお願いすることです。 日... 続きをみる
-
普段は、何を食べてるの?(と聞かれることが多いです) A.はい、ほぼベトナム料理です^^ (以下、細かい説明は省きます!) 1.海鮮のおかゆ(えび、しゃこ、あさり入り)安い&美味かった! 2.鳥めし弁当(スープ付き)雨の日に、デリバリーがあるのは助かります。 3.フォー(有名店:PHO THIN)牛... 続きをみる
-
昨日、ハノイのノイバイ空港へ行ってきました。技能実習生が日本へ向けて出発するので、見送りのためです。 日付変わって0:30発の深夜便で、日本に着くのは翌朝8:00頃です。 実習生たちより1時間ほど遅れて、20:30頃空港に到着。エレベーターで3階の出発ロビーに降りようとすると、警備員に静止されます。... 続きをみる
-
先日、雨降りの日にハノイ貿易大学( Foreign Trade University )略称FTUを訪問しました。ベトナムの最高学府の一つとされています。 1960年に設立された古い校舎は、教室一つ一つが狭く、二人掛けかな?と見える長椅子に3人が肩身を小さくして窮屈そうに腰かけて講義を受けていました... 続きをみる
-
ベトナム、特にハノイで日本でも馴染みのあるファストフードといえば、KFC、ロッテリアが圧倒的な知名度と店舗数を誇っています。他にはバーガーキングやジョリビ―(フィリピン)が少しだけといった感じでしたが、満を持してマクドナルドが出店攻勢に出ています。現在、ハノイ市4店舗、ホーチミン市17店舗あります。... 続きをみる
-
-
特定技能が新設されるにあたり、国別で一番期待されていたのがベトナムであろうと思います。しかしながら、4月の開始に出遅れ、7月に覚書(Memorandum of Cooperation, MOC)を結んだものの、未だにベトナム国内で「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」や「技能評価試験... 続きをみる
-
2019年7月1日、在留資格「特定技能」について日越協力覚書が交わされました。 ベトナム人の特定技能人材を適正に扱うため、ベトナム労働・傷病兵・社会問題省(MOLISA)は次の約束をしています。 ①送出機関は、審査、許可制にする。 ②ベトナムの関連法令に違反する不適正な行為をした受入機関に、送出機関... 続きをみる
-
【特定技能】「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」について
特定技能の人材要件は、大きく2つのパターンがあります。 ・元実習生 (同業種への移行であれば試験免除) または、 ・「技能評価試験」に合格 ・「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」又は「日本語能力試験(JLPT)」N4級に合格 特定技能の介護については、これに加えて「介護日本語評価試... 続きをみる
-
日本語の試験といえば、先ず日本語能力試験(JLPT)を思い浮かべる人が多いと思います。この記事では、特定技能の要件にもなっているJLPTについてと、主催の国際交流基金のことも少し調べてまとめました。 JLPTとは? 日本語能力試験(JLPT)は、JAPANESE LANGUAGE PROFICIEN... 続きをみる
-
事業内容:ベトナム国内または在日ベトナム人材についての紹介、日本語教育、書類作成、支援業務 取り扱う在留資格:技能実習、特定技能(予定)、技術・人文知識・国際業務、留学、特定活動(インターンシップ) 出資の決め手は、以下の3点です。 ①株式の10-15%を取得できること ②役員として経営に参画できる... 続きをみる
-
読売新聞オンラインの記事を読みました。記事の内容は、紛れもない事実です。。 技能実習生の履歴書には、2つの種類があります。 ①採用企業が面接する時のために用意する履歴書 面接に参加する候補者の履歴書です。面接日の1週間~3日程前までに、送り出し機関から監理団体へ送られます。 本題とは外れますが、記事... 続きをみる
-
先日、ビザを更新するためにベトナムを出国して、再入国しました。その際に、アライバルビザを取得したので、参考程度にまとめてみました。 駐日ベトナム大使館 ホームページ内から抜粋 ビザ免除国の国民によるベトナム入国は、(日本、韓国、スウェーデン、ノルウェイ、デンマーク、フィンランド、およびロシア等のパス... 続きをみる
-
【弾丸】2月ハノイからカンボジアのシェムリアップへ行ってきた。
1日目のシェムリアップ国際空港に16:55到着して、2日目の19:50発のフライトでハノイに戻る、弾丸の一人旅をしてきました。 ①旅の目的は、VISAの更新 昨年から外国人労働者に対するVISAの発給が厳しくなりました。これまで2年間のワークパーミットを取得していましたが、3ヶ月のビジネスビザ更新に... 続きをみる
-
3年ほど前の話 ベトナムの友人カンちゃんから電話がかかってきた。 カン『久しぶり、べとまる元気?』 べと『おー、元気だよ。仕事決まったの?』 カン『決まったよ~。今度ぎょうざのお店作るから。』 べと『え????餃子?お店作るの?』 カン『うん。◯日にオープンだから食べ来てね。』 べと『え、、2週間後... 続きをみる
-
外国人材を採用、検討している事業者様にはご参考いただけると思います。 現在、ベトナム国内では実習生の仕事内容(職種)による募集格差が広がっています。最後に更新されたのは2018年12月で、現在80職種144作業が認定されています。 人気のある職種の求人については、募集人数が多くても困らないですが、不... 続きをみる
-
-
特定技能について、ベトナム人材業界はどのように受け止めているか
話題の新在留資格「特定技能」について、 概要については、関連した記事が沢山書かれていることと、まだ未確定の部分が多いのでここでは省略します。特定技能の目的は、「外国人材を受け入れる間口を広げて、深刻な人手不足を補いましょう!」というものですが、今回はこちらについてベトナム側の視点に立って記事にしてみ... 続きをみる
-
前編からの続き 1.取引先や契約を検討している送り出し機関の手数料を知りたい! 送り出し機関の代表や担当者にいくら手数料を取っているのか聞いてみると、大体の数字は教えてくれます。中にははっきり明言する人もいます。入国した実習生側に聞いて照らし合わせることもできます。ここで金額に開きがあれば、腹が立つ... 続きをみる
-
技能実習生たちが、来日するためにベトナム送り出し機関に支払う手数料について解説します。 「実習生は、来日するために100万円の借金と家族の期待を背負っている。」「高額手数料の裏には、ブローカーの存在と日本人への接待費や失踪防止の保証金が含まれている」といった報道がされています。 実際のところどうなの... 続きをみる
-
新しい在留資格「特定技能」が新設されることになり、今後の動向に注視している関係者の方は多いのではないでしょうか。 14業種で在留が認められる予定ですが、今回はその中に「外食業」が含まれていることに注目しベトナム最大手の外食チェーンである”Golden Gate Restaurant Group”につ... 続きをみる
-
2016年4月12日、ベトナム労働・傷病兵・社会省及び同省海外労働局(DOLAB)は、監理団体(協同組合など)ベトナム送り出し機関と協定を結べる数について制限を設けると発表しました。 注)ベトナム送り出し機関の契約数の上限については、ルール撤廃済となっております。 1.監理団体がベトナム送出し機関と... 続きをみる
-
昨日はハロン湾から帰ってきた母たちは、長旅のせいでお疲れだったので、どこにも出掛けずにホテルでフルーツを食べながら飲みました! 今日の市内観光は着いていけると言う話だったのが、やっぱり出来ませんとなったので夜ご飯だけ一緒にすることにしました。 会社は休みを取ってたので、急に暇になってしまい料理をする... 続きをみる
-
今日は断食5日目です。 本当に酵素ドリンクを使っての断食は楽ですね。 一週間は余裕かと思います。 今週母が遊びに来て、来週友達と遊ぶ予定があるので終わったらまた断食しようかなと思ってます! その時の暇つぶしは酵素づくりにしよーっと♪ 今日は朝ごはんをココナッツと酵素ドリンクにして、昼ご飯は回復食の「... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
今日は私のベトナムの昼休みの過ごし方を書こうかなと思います。 まず他の日系の会社は分かりませんが、私の会社は1時間半の昼休みがあります。 私の住んでるマンションは会社から徒歩で10分程度なので私は帰って家でご飯を作って食べます。 日本だとあんまりないスタイルですね(笑 ベトナム料理の味の素の量の恐ろ... 続きをみる
-
昨日、今日とお休みです。 今日はちょっと離れたスーパーにキノコと、実家のお父さんが漬けてくれたらっきょうが終わってしまったのが悲しくて、計り売りのらっきょうキムチを買いに行って来ました。 らっきょうは以前行ったときは、塩漬けみたいのもあったんですけど、今回はキムチしか見当たらず仕方なくキムチバージョ... 続きをみる
-
昨日は酵素ドリンクのカスでパックしてみたので、報告したいと思います。 前回ただの、かすを顔に乗っけるというパックをしてベッタベタになったので今回はヨーグルトを使って改良してみました。 材料はこちら。 ヨーグルト、タピオカ粉、パフです! カスは包丁で細かくして、ヨーグルトとタピオカ粉は大さじで2くらい... 続きをみる
-
-
さて、酵素ドリンクを作ってから2日目の夜に数々の間違いに気づいた私ですが、 あともう一つ初心者へのお助けアイテムがあることを発見します。 それが、「醗酵促進剤」です。 一般的には麹を使用するレシピが多いみたいです。 でもベトナムで麹探すのもまた大変そう、、って言っても、もち米の醗酵したおやつとかある... 続きをみる
-
実は酵素ドリンクの仕込みは現在進行形なので発酵は続いてますが、今日の夕御飯のお話をしたいとおもいます。 今日は会社の女の子が蛙を食べに行こうというので付き合ってみました。 私は基本的になんでも食べます。 好き嫌いもないですね。 酒のみなので甘いものは欲しがりませんが、食べられないって訳ではありません... 続きをみる
-
ハノイも5日目になりました。 今日は夕食に鶏の半身揚げを食べたのですが、もみじ肉まで付いてくるんですね。 揚げてしまえばグロさは感じませんが、ただ単に食べる部分がない。笑 スーパーマーケットに行けば、もみじだけパックして売ってますが、あれはさすがにちょっとヤダな。 市内に小さなTOCOTOCOってい... 続きをみる
-
少しだけ仕事の写真。 上の地図は、ナムディンというハノイから南に2時間ほど走ったところにある街の学校です。 改めて並べて見ると、日本とベトナムって国土の形もよく似てますね。 いろいろ仲良くなれる要素があるな。 こじつけか。笑 国旗のレイアウトとかコンセプトも似てる。 昼と夜? それにしても、ベトナム... 続きをみる
-
ハノイの旧市街に行ってきました。 約10カ月ぶりです。 散歩中に入ったアイスクリーム屋に、古地図を発見。 大聖堂の敷地も昔はもっと大きかったようですね。 肝心のアイスクリームは全然美味しくなかったのですが、古地図を見られて満足。笑 大聖堂まで来たついでに、10カ月前に宿泊したホテルに来てみましたが.... 続きをみる
-
-
今日は、仕事の後SPAに行ってきました。 日本でいうスーパー銭湯的な場所でした。 入浴料は1,000円くらいだったかな。 レストランとか仮眠できるスペースとかあって、これHCMCにあったら通っちゃうな。笑 やっぱり大きな風呂は良いよね。 久しぶりにリラックスできました。 丸く光る物体は、SPAのアド... 続きをみる
-
今日からホーチミン日記番外編、ハノイ出張日記です。 8日の深夜にHCMに戻る予定です。 初めてベトナム航空に乗りました。 あえて注文しなくても機内食がでるなんて。 いつもLCCにしか乗らない私には、ちょっとした贅沢ですな。 CAもアオザイだし、なんか少し得した気分。 値段はLCCレベルだったのに。 ... 続きをみる
-
ベトナム・ハノイ旅行の写真 - 2010年(平成22年)11月
▼ベトナム美女 ▼ハノイ市内 ▼ホアンキエム湖 ▼ホー・チ・ミン廟 ▼ホーチミンの家 ▼ベトナムの少数民族 ▼一柱寺 (延祐寺) ▼文廟(孔子廟) ▼アオザイ ▼ハノイ大教会(セント・ジョセフ教会) ▼バッチャン村 ▼タンロン水上人形劇場 ▼ハノイ旧市街 ▼ハロン湾クルーズ ▼ティエンクン鍾乳洞 ▼... 続きをみる