【松尾山神社】(まつおやまじんじゃ)奈良県大和郡山市 松尾山神社は松尾寺の境内、具体的には三重塔の後ろの山を更に数分登った所にある神社です。境内からは奈良時代にさかのぼる古瓦や建物跡が検出されてます。春日造り桧皮葺の三社殿が並び、これに拝殿と神楽殿が配置されています。松尾大明神を本社、清滝権現・牛頭... 続きをみる
松尾寺 (大和郡山市)のムラゴンブログ
-
-
【松尾寺】(まつおでら)は、奈良県大和郡山市にある真言宗醍醐派の別格本山。山号は 松尾山または補陀洛山(ふだらくさん)。本尊は千手観音。開基(創立者)は舎人親王(とねりしんのう)と伝える。日本最古の厄除け寺と称され、2月・3月の初午の日の縁日には多くの参詣者でにぎわう。境内にはバラ園があり、バラの名... 続きをみる
-
【松尾寺】(まつおでら)は、奈良県大和郡山市にある真言宗醍醐派の別格本山。山号は松尾山または補陀洛山(ふだらくさん)。本尊は千手観音。開基(創立者)は舎人親王(とねりしんのう)と伝える。日本最古の厄除け寺と称され、2月・3月の初午の日の縁日には多くの参詣者でにぎわう。境内にはバラ園があり、バラの名所... 続きをみる