近鉄バス5313 いすゞエルガワンステップ KL-LV280L1(いすゞバス製造)2003年式(縮尺1:50)
枚岡営業所のエルガワンステップのうち2003年式を再現。デンソークーラー、サッシレスの側窓、LED方向幕を装備したタイプです。 (公開:2008.2.11) 👇展開図データはこちら こちらが実車です。(撮影:2007.11.4)
近鉄バス5313 いすゞエルガワンステップ KL-LV280L1(いすゞバス製造)2003年式(縮尺1:50)
枚岡営業所のエルガワンステップのうち2003年式を再現。デンソークーラー、サッシレスの側窓、LED方向幕を装備したタイプです。 (公開:2008.2.11) 👇展開図データはこちら こちらが実車です。(撮影:2007.11.4)
こんにちは、学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、言葉の発達についてかきます。 ❤︎マザリーズという話しかけ マザリーズとは、 抑揚をつけて、 母音を強調し、 話すトーンを高く、 ゆっくりと、 大げさな顔の表情もつけて、 相手の反応を待つように間を... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、子どものウソについて書きます。 ❤︎ウソがウソを呼ぶ 人が一つのウソをつくと、 ウソをつき続けるために、 別のウソをつくという悪循環が起きます。 ウソをつくと、 つき続けることになってしまします。 ... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、素直さについて書きます。 ❤︎学ぶうえで最も大事なことは、"素直さ" 素直な子どもは、 言葉がスーッと入ってきます。 言葉をそのままストレートに受け止めているのです。 そんな素直な子ほど理解が速いの... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、読書について書きます。 ❤︎読者を楽しめるようになってほしい 将来、 子どもに、 本格的な小説を楽しむ少年少女に 育ってほしいですね。 しかし、 時期がきた... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、精神面の強さについて書きます。 将来が予測できない社会、 その中で、打たれ強い、メンタルが強い子どもに育ってほしいですね。 ❤︎子どものチャレンジ精神を尊重... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、耕さないことについて書きます。 ❤︎耕すこと 耕すとは、 生物を育てながら、 自然界に逆らうことをしています。 野菜を育てるとき、 土地を耕し、 耕した土地... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、得意と好きについて書きます。 ❤︎"好き”と“得意”はどんな状態 “好き”とは、 ずっとやっていても飽きないこと、 自分の心が高まることです。 “得意”とは... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、自律神経について書きます。 ❤︎子どものイライラの原因 朝スッキリ起きられない。 集中力がない。 イライラ、 グズグズする。 夜、 なかなか寝つけない…… ... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、共感について書きます。 ❤︎愛情は水のように上から下へ "愛情は水のように上から下へ”とは、 親が子どもに何かをしてあげようとするときは、 上の子から順番に... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、雑草について書きます。 ❤︎草を抜いたらいけない理由 草を抜いてしまうと、 土壌の肥沃度が下がります。 抜き続けると、 痩せた土になっていき、 野菜の生育が... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、我慢について書きます。 ❤︎「我慢しなさい!」 子育てをしている親なら子どもに言ったことのある言葉だと思います。 確かに、 我慢のできないと、 友達との関係... 続きをみる
畑で子どもに自給力を①〜世界一肥沃な土壌ウクライナのチェルノーゼムを目指して
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 私は今年から、三重県で農園を作りたいと思って準備しています。 今回は、肥沃な土壌について書きます。 ❤︎世界一肥沃な場所 世界一肥沃な土壌は、 ウクライナの黒色土の... 続きをみる
"頼る力"の高い子ども"が、 “なんでも自分でできる子”ども"よりも強い
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、頼ることについて書きます。 ❤︎日本人は人に頼ることが苦手? 日本人は一般的に、 人に頼ることが苦手なようです。 人に頼ることは "相手に対して申し訳ないこ... 続きをみる
こんにちは、 四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 環境の変化とともに、 人々から"共感"が失われつつあります。 "共感"の価値を見直したく、 今回は、共感について書きます。 ❤︎共感力とは? "共感"とは、 ほか... 続きをみる
こんにちは、 四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、好奇心について書きます。 ❤︎好奇心と優しさが有れば大丈夫 好奇心も優しさも、 内から湧き上がってくるものです。 好奇心は、やる気の原動力で、 優しさは、... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、強さについて書きます。 ❤︎算数は得意なはずの子ども 子どもが得意でつまずいてしまったとき、 親自身に焦りが生じ、 ついつい叱責口調になってしまいます。 こ... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回も、コミュニケーションについて書きます。 ❤︎外交的な子どもと内向的な子ども 自分の意見をズバッと言える子どもと 恥ずかしくて言えない子ども これは、その子の性... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、コミュニケーションについて書きます。 ❤︎コミュニケーションが高い人 このコミュニケーション能力の高い人は、 世の中がどのように変化しようとも、 人間関係を... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、誇りについて書きます。 ❤︎親の学歴とは関係ないと考える方がいい 学力は遺伝する とも 学力は遺伝しない とも 証明されていません。 だから、 学力を遺伝の... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回、6月5日に行われる四谷大塚全国統一小学生テストの"君だけの診断レポート"について書きます。 ❤︎ "君だけの診断レポート" 四谷大塚の全国統一小学生テストを受... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、教え合いについて書きます。 ❤︎芥川龍之介の『蜘蛛の糸』の大泥棒 地獄にいる大泥棒が、 生前に一つ良いこと、蜘蛛を助けたという善行をしていたので、 仏様が、... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、田舎育ちについて書きます。 ❤︎子育ては、都会か田舎か 子育ては、 教育リソースが豊富な都会かいい それとも 自然に囲まれてのびのび育つことができる田舎がい... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、 努力が習慣化すれば、 子どもの可能性は無限に拡がります。 努力の習慣化について "全国統一小学生テスト"を通して書きます。 ❤︎四谷大塚の"全国統一小学生... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奥川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、四谷大塚の”全国統一テスト”が子どもたちに与えるものについて書いてみます。 ❤︎全国統一テストは13年間受験できる 全国統一テストは、 年長さんから高校3年... 続きをみる
「すべて」と「ある」の言葉のあいまいさが数学でつまずく原因になる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、「すべて」と「ある」について書きます。 ❤︎allのsomeを使い分ける英語 英語を話す国では、 allと some の使い方を身につけながら育ちます。 ❤︎... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奥川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、年長さんの四谷大塚全国統一小学生テストについて書きます。 ❤︎年長から受けられる"全国統一小学生テスト" 年長~小学校6年生の子どもなら、 誰でも無料で受け... 続きをみる
算数の習い方が、数学の好き嫌いを決め、人生の方向性を左右する
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、数学の好き嫌いについて書きます。 算数の習い方次第で、 人生の進路は決まると思いませんか? ❤︎整数の覚え方 「男の子と女の子がたくさんいます。 男の子が多... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奥川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、小学生低学年の教材について書きます。 ❤︎6月5日に全国統一小学生テスト 6月5日(日)に、 四谷大塚の全国統一小学生テストが実施されます。 四谷大塚NET... 続きをみる
"オノマトペ"は、楽しく、力強く脳に働きかけ、やる気をアップ
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、オノマトペについて書きます。 ❤︎オノマトペとは、 "オノマトペ(onomatopée)"は、 擬音語・擬態語・擬情語を意味するフランス語です。 擬音語は、... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎代表・四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長の奥川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、全国統一小学生テストの四谷大塚の新1年生入学準備の学習システムを紹介します。 ❤︎楽しいから夢中になる 見て、触れて、考えて、楽しく学ぶことができる、この教... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、楽習について書きます。 ❤︎親が子どもに望むことは、学習習慣 誰かに命令されてやる。 これは習慣ではありません。 子ども自身が "机に向かう習慣"を持つか、... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奥川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、四谷大塚の週間学習と学習習慣について書きます。 ❤︎学習習慣が身につく四谷大塚 "全国統一小学生テスト"を主催している 四谷大塚の学習システムでは、 学習習... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、質問について書きます。 ❤︎「今日は何を質問したの?」 学校から帰ってきた子どもに 「今日は何を勉強したの?」と聞かず、 「今日は何を質問したの?」と尋ねま... 続きをみる
四谷大塚の"全国統一小学生テスト"は2つのきっかけを与えてくれる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奥川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、"全国統一小学生テスト"について書きます。 ❤︎全国統一小学生テストとは 四谷大塚が主催する 日本最大規模の小学生対象のテストです。 しかも、 無料で受ける... 続きをみる
子どもの言葉のプロセスにリアクションすると、知識意欲が湧いてくる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、言葉について書きます。 ❤︎言葉を知らない子どもとAI 最近、 言葉を知らない子どもが多くなっている感じがします。 一方 Artificial Intell... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎代表・四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、"関係の貧困"について書きます。 ❤︎文章題になったらできない 複雑な計算はできるのに、 文章題になったらできない。 これは、 応用力がないというよりも、 ... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎代表・四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、習い事について書きます。 ❤︎スポーツや楽器の習い事は3歳からが最適 スポーツや楽器の習い事をスタートするのに、 脳の発達がちょうどよい時期は、 3歳です。... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎代表・四谷NETフォーラム塾上本町教室塾長の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、家庭学習について書きます。 ❤︎"緊張感"を持続できる場 考える力をつける教育は、 緊張感を持続できる場で取り組むのが望ましいと思います。 教室では、 緊張感の... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、変化と関数について書きます。 ❤︎お皿の上の苺 皿の上に苺がいっぱい盛りつけてあります。 大きさもいろいろです。 みんなで食べると、 皿の上の苺が減っていき... 続きをみる
こんにちは、個別進学塾 学びスタジオ®です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、探究心について書きます。 これからの時代、知識だけではなく、探究が必要だとよく耳にします。 ❤︎"勉強"と"探究" 勉強は、 与えられた課題を解決する能力を高めるトレーニング 探究は、 自ら課題を探して、 ... 続きをみる
こんにちは、個別進学塾 学びスタジオ®です。 ご訪問いただき、ありがとう。 今回は、素読について書きます。 ❤︎国語力は学ぶことの基礎 文章を読んで、 その内容を正確に理解することは、 学ぶことの基礎になります。 これが国語力になります。 ❤︎国語の勉強法として、素読・音読が大切 日本では、 江戸時... 続きをみる
こんにちは、個別進学塾 学びスタジオ®です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、学力を高めることについて書きます。 ❤︎脳の中に道が生まれる 脳のなかには、 さまざまな電気信号をやりとりする道がたくさん存在します。 外的刺激を受けることで、 次々に道が生まれ、 複雑な構造が作られていき... 続きをみる
こんにちは、個別進学塾 学びスタジオ®です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、ご家庭での国語の勉強について書きます。 ❤︎音読を重視しましょう。 音読には、 記憶力、 コミュニケーション能力、 思考力、 発想力 などをアップさせる力があると言われています。 まだまだ沢山の効果がありま... 続きをみる
こんにちは、個別進学塾 学びスタジオ®です。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、試行錯誤について書きます。 ❤︎試行錯誤は考える力 試行錯誤することが、 考える力を養います。 試行錯誤は、 ものごとを考える時に、 誰もが普通に行っていることです。 ❤︎試行錯誤はPDCAサイクル 試行錯... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、幸せについて書きます。 ❤︎不安感がいっぱいの世の中 コロナ禍、 ウクライナ問題、 物価の上昇… 世の中の常識が変わろうとしている不安定な中で、 子どもに何を教えなければならないでしょうか。 ❤︎子... 続きをみる
こんにちは、個別進学塾 学びスタジオ®代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、いい子について書きます。 ❤︎「いい子だね」と褒める 「あなたは、いい子よ」 とお母さんが子どもを褒めます。 褒められると、 子どもはうれしくなり、 いい子になろうと努力します。 ❤︎「い... 続きをみる
こんにちは、個別進学塾 学びスタジオ®代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、失敗について書きます。 子どもには、 失敗を恐れず、 何事にも意欲的に挑戦できる人間になってほしいですね。 ❤︎子どもとの信頼関係を築く 親が子どもと信頼関係をしっかり築いていると、 子ど... 続きをみる
こんにちは、個別進学塾 学びスタジオ®代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回も、ポジティブな言葉について書きます。 ❤︎ネガティブうさぎ よく、 ネガティブな言葉を言ってくるうさぎが ささやきます。 そんな時は、 「でも、……」 でしたね。 ❤︎励ます言葉をささやくポ... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、子どもの気持ちについて書きます。 ❤︎子どもが言うことを聞かないもの そもそも、 親子の言うとおりに "きちんと"やる子どもがいるでしょうか? 親の言う通りしなくても、 それは特に異常な... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、"脳の傷""心の傷"について書きます。 ❤︎マルトリートメント(maltreatment) 虐待というと、穏やかではありませんが、 虐待は、体罰だけではありません。 ”言葉”による虐待も... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 今回は、2つの"じりつ"について書きます。 ❤︎自分らしく生きるための力 自分らしく生きていくための力の源は、 ❶探求力 ❷計画力 ❸実行力 の3つの力です。 それらの力を持つためには、 2つの"じりつ"が欠かせません。 ❤︎2つの"... 続きをみる
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、虫育について書きます。 ❤︎虫は人間の大先輩 人間が誕生したのは700万年前、 虫が誕生したのは4億8000万年前です。 虫は人間の大先輩になります。 また... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 今回は、私立中学校の特徴について書きます。 ❤︎私立中学校の特徴はいろいろ 有名進学校、大学附属校、仏教やキリスト教など宗教が基盤の学校、男子校・女子校なと、 特徴があります。 ❤︎有名進学校 名前を聞けばだれでも知っている有名進学校... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 子どもは好奇心がいろいろな方向に向かいます。 それが、学力につながっていきます。 その好奇心が、スーと伸びるのを妨げるものがあります。 それは、親の言葉です。 ❤︎なぜ、"勉強できる"ことを自慢できない 例えば、 親が、わが子のことを... 続きをみる
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 愛情表現には、2つあります。 "スキンシップ"と"言葉"です。 今回は、"スキンシップ"について書きます。 ❤︎愛情表現の役割 愛情表現の役割は、 良好な親子関係を構築すること そして、 子ども... 続きをみる
珍しい《 辻占い 》ができる!😌 瓢箪山(ひょうたんやま)稲荷神社 ⛩
ここは・・・自宅から結構遠かった。。。🚲 (・・・たぶん、随分 遠回りをしてしまったんだと思います😅) サイクリングで一度行きたかった 瓢箪山(ひょうたんやま)稲荷神社 へ 👇 お狐さまが石柱の上を飛んでるのが見えます 🦊 鳥居には珍しい・・・柱に木の節があります 御朱印 戴きました~ 私が... 続きをみる
【御池神社】(おいけじんじゃ)大阪府東大阪市 「東大阪市郷土博物館」に隣接する山畑古墳群の中の北側にひっそりと鎮座しています。 周辺には【御池神社】(おいけじんじゃ)と表記されている案内板や看板などはなく、この神社を見つける のは苦労します。「東大阪市郷土博物館」の斜め向かいに山畑古墳群の矢印で示し... 続きをみる
【東大阪市立郷土博物館】東大阪市上四条町 【東大阪市立郷土博物館】は、昭和47年12月、山畑古墳群の中に建てられました。敷地内には、双円墳の山畑22号墳の他5基の古墳(いずれも市文化財に指定)があり、野外園として活用されており、河内平野を一望できる標高約100mの場所に位置し、生駒山の府民の森に通じ... 続きをみる
【東大阪市立郷土博物館】東大阪市上四条町 【東大阪市立郷土博物館】は、昭和47年12月、山畑古墳群の中に建てられました。敷地内には、双円墳の山畑22号墳の他5基の古墳(いずれも市文化財に指定)があり、野外園として活用されており、河内平野を一望できる標高約100mの場所に位置し、生駒山の府民の森に通じ... 続きをみる
【池島地蔵石仏】(いけしまじぞうせきぶつ)大阪府東大阪市 大阪府東大阪市池島町に浄慶寺の門前に地蔵尊があります。 この地蔵尊は【池島地蔵石仏】とも呼ばれ、天文十五年(1546)の年号と梵字(十三仏の種子)を刻んだ十三個の月輪によって十三仏を表し、地蔵信仰と十三仏信仰が一つの石仏に表されている珍しいも... 続きをみる
【天児屋根命(あめのこやね) 比売大神(ひめのおおかみ) 武甕槌神(たけみかづち)】 大阪府東大阪市上四条町
【天児屋根命(あめのこやね) 比売大神(ひめのおおかみ) 武甕槌神(たけみかづち)】 斎主神/伊波比主神(いわいぬし) ※[別称]経津主神(ふつぬし) 東大阪市上四条町、四条小学校の西側、駐車場のところに社があります。この社の前の看板に、「この社には天児屋根大神(旧氏神)、 比売大神・斎主大神、武甕... 続きをみる