【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 「生駒聖天」(いこましょうてん)とも呼ばれ、山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれました。 本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っています。真言宗十八本山13番、仏塔古寺十八尊第十五番。 生駒山は伝承によれ... 続きをみる
近鉄学研北生駒駅のムラゴンブログ
-
-
【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 「生駒聖天」(いこましょうてん)とも呼ばれ、山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれました。 本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っています。真言宗十八本山13番、仏塔古寺十八尊第十五番。 生駒山は伝承によれ... 続きをみる
-
【地蔵尊】と【大神宮】の灯篭 / 奈良県生駒郡三郷町 奈良県生駒郡三郷町信貴南畑に【地蔵尊】があります。由緒等詳細は不明です。一体の大きな地蔵様の周りにたくさんの小さなお地蔵様が並んでいます。また、この【地蔵尊】の後ろには、「西国三十三所 巡礼」の標石が立っています。 場所: 奈良県生駒郡三郷町南畑... 続きをみる