兵庫県の中部丹波地域から北部南但馬にかけてはこの晩秋に濃い霧が出やすく、高い場所に登れば雲海が楽しめることで有名です。 中でも日本のマチュピチュと呼ばれる竹田城跡はその雲海に浮かぶ姿が人気で、大勢の人たちが早朝から訪れています。 僕は人混みが嫌いなのでそんな有名フォトポイントには近寄らないようにして... 続きをみる
香美町のムラゴンブログ
-
-
テナシウォン TENACI-WONG TWJ200L カミング⁉️ 10/23
秋晴れの但馬の朝。 いつもの神鍋高原道の駅に現れたのは、なにかとお世話になっているアニキ分TOM'S社長の吉川さん。 かねてより話題のニューモデル、テナシウォン TENACI-WONG TWJ200L を積んでこられました。 このバイクはお店の試乗車として卸されたものもので、ごく数カ所TOM'S S... 続きをみる
-
このところの週末は天気が悪かったり、登山をしていたりで、僕としては珍しく3週間ぶりのバイクとなりました。 そしてスターターモーターにトラブルが出ていたTRRS X-TRACKも久しぶり。 TOM'S吉川さんが頑張って直してくれました。 この季節の変わり目にこれだけブランクが空いてしまうと、何を着てい... 続きをみる
-
今回は登山です。 日本の二百名山に名を連ねる氷ノ山。 兵庫県と鳥取県の県境に位置し、那岐山や瀞川平とともに「氷ノ山後山那岐山 国定公園」に指定されている自然豊かな山です。 標高は1510m、中国地方では大山(1,712m)に次ぐ高さを誇ります。 「秘境100選」にも選ばれ、天然記念物のイヌワシやツキ... 続きをみる
-
絶景ツーリング撮影ロケ with オフロードハンター 9/17
先日ご一緒したオフロードハンター・カズ@offroad_hunter_kazuさんが、苦楽園イコール絶景フラットだろうとの思い込みからまさかの廃道探索だったので、そのお詫びを兼ねてお望みのルートをプランしてみました。 さらに日本海の海鮮でお昼を楽しむのはどうですか?と尋ねたらふたつ返事でOK! その... 続きをみる
-
いつもの兵庫県北部但馬地方、氷ノ山周辺に探索ツーリングへ行ってきました! その翌日にこのブログを書いていますが、キョーレツな筋肉痛です! 写真は全然撮っていません! 走るのが楽しすぎ(忙しくて)撮っている暇も余裕もありませんでした! 果たしてブログは書けるのか・・・? ということで、今回は画像を借り... 続きをみる
-
8月15日に兵庫県のど真ん中を縦断した台風7号。 報道によれば、県内で最も被害が出たのは一番北、日本海に面した香住周辺でした。 そこは前回8月5日にも訪れている、そもそも但馬の中では僕が一番訪れていると言っても良いほどのお気に入りの場所です。 台風から4日後の状況は一体どうなっているのか、不安を覚え... 続きをみる
-
この日のロードサイドの気温計は最高37度。 お隣の豊岡市では39.4度にもなったようです。 最近どうも一部界隈では僕のことをアブノーマルなオフローダーと思われているフシがあるようですが、さすがにこの暑さだし、本来の絶景ハンター・フラット専門としての1日にするつもり。 でもやっぱりちょっと気になってい... 続きをみる
-
僕は基本的に土日が休みです。 バイクに乗るのならば土曜日がベターなのは、日曜日にゆったりと洗車をしたり、このブログを書けるから。 今週は日曜の方がより天気が良いのは分かっていましたが、この時期たとえ少々雨に降られても気にならないので、いつものように但馬に向けて出発。 まずは先々週にグループで新規探索... 続きをみる
-
この6月は梅雨入りしたと言われてからも晴れた日は意外とカラッとしていますね。 でも僕にとってバイクに乗るにはベストな土曜日にはなかなか天気に恵まれていませんでしたが、ようやく雲ひとつない爽やかな朝を迎えました。 よしよし、ならばとっておきの風景と美味しいものを堪能しようではありませんか🎵 ターゲッ... 続きをみる
-
まるで梅雨末期のような大雨が過ぎ、この週末は心地良い天気。 だから言ったでしょ、本来の梅雨はまだこれからですって。 ともあれこのところ続いていた、平日晴れて週末雨のパターンは崩れてくれてやれやれです。 ただ起きてみるとなぜか頭痛が少し・・まあ気にしないでいきましょう。 走り出して10分ほど、ふとスマ... 続きをみる
-
昨日は久しぶりに湿度低く爽やかな天気 梅雨の合間かな?今年は梅雨入り早すぎたね では湯村温泉旅行の続き 宿から車で20分少しの「餘部鉄橋 空の駅」へ 昨年訪れた「サイコロ切符」シーズンと違い 静かな場所だった 「空の駅」駅長のそらちゃん(本名:かめだそら) お散歩中に出逢えてラッキーでした 悠然と草... 続きをみる
-
本来ならば日曜日にグループで新規探索を行う予定でしたが、急な用事ができてしまいキャンセルして、土曜日にソロで但馬に行きました。 約束をしていたグループの皆さん、ごめんなさーい。 ということで急遽変更しての但馬ですが、目的は3つ。 それはお仲間のY本さんから詳しく教わったルートと、K川さんからヒントを... 続きをみる
-
Mysterious Day 霧に包まれた神鍋高原 5/20
このところ関西方面の天気はGWから週末は雨という、僕にとっては負のスパイラルに突入して、せっかくの良い季節に悶々としていました。 それがやっと解き放たれて、土曜日は昼から晴れるという予報を信じて兵庫県北部の神鍋高原に向かいました。 しかし家を出る時は晴れていたものの、現地に着くと霧雨・・ 道の駅でト... 続きをみる
-
先週の土日は天気が悪くせっかくの桜も充分には楽しめなかったのですが、その後は天気が安定して家の周辺の樹々は満開の状態が続いていました。 兵庫県は南北に広く気候もかなり差があるので、毎年楽しみにしている北部の場所は少なくても1週間は遅いのですが、開花情報を見ていたら咲き始めてから見頃まであっという間で... 続きをみる
-
オフトレvol.12&13 スペクタキュラーな一日 2/23・2/26
冬場の楽しみ、そしてトレーニングとしてのスノーシュートレッキング2連発です。 まずは23日天皇誕生日には、Kちゃんに誘われて、彼女の山の師匠Yさんをリーダーとする男女3人ずつ6人で、宍粟・三久安山(さんきゅうあんさん)に行って来ました。 音水湖の脇から伸びる、バイクでも来たことのある林道をしばし歩い... 続きをみる
-
オフトレvol.10 バディができた!& シェルコのメンテ 2/11
これまで山歩き、スノーシューに行くのは、バイク仲間Kちゃんと山の師匠であるYさんと1回ご一緒させてもらった以外は全て単独行でした。 それが今回、実際にお会いしたことがあるのはこれまた1回だけのハスク乗りTさんが手を挙げられて、すんなりとご一緒に行くことが実現しました。 僕としては独りも好きなのですが... 続きをみる
-
ようやく週末の但馬の天候が良くなり、今シーズン2回目のスノーシューに出かけました♪ スタートはお馴染みの、小代地区の奥にある尼崎市立美方高原自然の家『とちのき村』です。 今回も入山届を出して、駐車場を使わせてもらいます。 尼崎市民じゃないけれど、スタッフの皆さんもとても感じが良く、いざという時にも安... 続きをみる
-
オフトレ vol.4&5 廃道リサーチとスノーシュー 1/8・9 北播・但馬
乗り換えたTRSの別次元の性能に気を良くして、廃道探索になお一層モチベーションが上がってきました。 そこである場所に繰り出す前に、まずレッキングを兼ねてリサーチに向かうことにしました。 オフローダーの中には未踏林道などに入る前にネットを駆使して調べることを嫌う人もいるようですが、僕は常にリサーチ命。... 続きをみる
-
金曜の夜、明日はどこに行こうかな〜と考えながらパソコンに向かっていると、Twitterのタイムラインに趣のある隧道(ずいどう)の画像が流れてきました。 へぇ〜、また千葉の房総のどこかかなあ・・・と思っていたら、な、なんと兵庫と京都の県境だってー! さらに詳しく調べると、それは先々週もその前もすぐ近く... 続きをみる
-
2日前に地元の観光協会からのお知らせで、初雪の便りが届いた我がホームグラウンド但馬。 一昨日と昨日は天気が悪かったようでしたが、土曜日には高気圧に覆われて終日晴れの予報。 これは今年のラストランに行かなければ一生悔いが残りそうです。 朝イチは冷え込みが残り、我が家の近くでも初霜が降りて、外に停めてあ... 続きをみる
-
先週で今シーズンは一旦終了と宣言をしていましたが、その舌の根も乾かぬうちにまた但馬に行ってきました。 だって天気予報はどれを見ても終日晴れで、気温も夏日に近づくとなっていたのですから。 快晴となれば、やっぱり雲海に期待しちゃいます。 こちらは山頂からの氷上盆地方向。 まるで水墨画のようです・・なーん... 続きをみる
-
いよいよ秋のベストシーズン真っ盛り! 美しい紅葉が広がりつつあるこの時期に、今年も探索でいっぱい活躍してくれたRYOTA くんのために、彼がまだ行ったことのない僕のとっておきの場所を案内する1日をプロデュースするはずでした・・・が おいおい、まじかよ〜! せっかくのこの機会を逃すと次はなかなか難しく... 続きをみる
-
直前まで雨予報だったこの週末も金曜になって突然晴れに変わったので、前回に続いてこの日も3時半に起きて雲海に期待しました。 現地になるべく近いところまでトランポで行き、3kmほどの道のりをバイクに乗り換えてその場所まで行くと、すでに陽は上り東側の一帯には見事な雲海が広がっていました! 標高1000mを... 続きをみる
-
まずは業務連絡です。 土曜日にいつもお世話になっている京都のTOM'Sさんに行くと、現在とても入手困難となったSHERCO TY125の新古車が店頭にありました。 聞くところによればステージ3のフルキットを組み込まれた個体だそうですが、前オーナーさんが急に多忙となり、まだ4、5回しか乗っていなかった... 続きをみる
-
10月に入りました。 今年も残りあと3ヶ月、但馬は雪が多いので、シーズン終了まではあと2ヶ月足らずとなり、いよいよラストスパートです。 朝の最低気温は13°c! 途中では名物の丹波霧も出ていたので、自走だったら辛くなる季節です。 朝は寒くて着込んだものを、昼になったら脱いでバッグに入れるとすごくかさ... 続きをみる
-
香住駅まで送っていただき コインロッカーに荷物を預けて餘部へ 曇り空の昨日と打って変わって晴天 タラコ列車10分の旅 車窓からは、ときどき青い海が見える タラコちゃんは昭和の列車 扇風機と後付けのエアコンが付いている そのエアコンの風は台風並みだった グンと視界が広がる青い海 いよいよ餘部橋梁通過で... 続きをみる
-
香住は、ICHIJOさんにお世話になりました 貸切風呂もアルコールもオールフリーの宿 9月解禁になったばかりの紅ズワイ蟹のフルコース 予約の時間には既にテーブルに 焼きガニとカニ鍋が準備されています かなりボリューム まずは生ビールで喉を潤して 地元の刺身と蟹刺し 至福の時の始まりです 地元の香住鶴... 続きをみる
-
台風15号は兵庫県では特に大きな被害も無く去っていきやれやれ。 三連休の初日は雨の出だしでしたが、土日は本当に久しぶりに好天となり、胸を撫で下ろしている人も多いことでしょう。 イガグリはもうたくさん落ちていますが、柿もそろそろ色付いてきたようです。 この日もソロでスタートし、目的地(折り返し地点)は... 続きをみる
-
-
先週のグループツーリングを今年の夏の一大イベントと位置付けていたので、その後ちょっと気が抜けていました。 そんな時、ふとネット広告で以前から気になっていた有料ソフトにとうとう申し込んでさっそく・・ この小さな廃校はとても気に入っているのですが、どうやってもこの電線が邪魔💢 ふふふ、成功しました〜!... 続きをみる
-
2022年9月3、4日とサロンカーがテロワール兵庫使用で運行されました。それを撮りに播但線、山陰線へと撮影に出掛けました。今回はその模様を載せます。 播但線 竹田~和田山間 山陰本線 余部鉄橋 竹田城をバックに小さいですがサロンカー「テロワール兵庫」
-
雨上がりの日曜日。 トランポ置き場の神鍋高原に着くと、見慣れた数台のワンボックスが既に停まっていました。 先週もご一緒した煮過大隊長やあにぃさん、それと初対面ながらどこか見覚えのあるKTMやハスクのオーナーさんが談笑されていました。 ご挨拶を交わすと FB繋がりだったSさんやTさんなどなど錚々たる面... 続きをみる
-
この日は少し久しぶりのグループツーリング。 トラ車仲間のchiharuさんと彦星さんをお誘いしての計画だったので、いつもに増して天気予報にハラハラドキドキ。 ま、この時期だから濡れてもいいか・・と開き直って強行しました。 集合場所に向かう途中は結構な雨量でしたが、スタート時にはこんな青空も! 今日の... 続きをみる
-
この週末の天気はやや不安定なようで、夕立に降られるのはは不可避の様子。 さてどうしようかなあと悩んだ末に、次のグループツーリングに向けての試走をすることにしました。 まずは本命エリアに向かう前に村岡の鹿田釜谷林道から。 入り口にKLXが停まっていたけれど、ライダーの姿が見えず・・ん、なぜ? 前半区間... 続きをみる
-
この日もグループで午前中に探索少々、あとは既知のルートを繋いで爽やかに・・・ なーんて後から思えばアマい考えでいましたっけ。 集合場所にはここの常連である『あにぃさん』グループも予想通り来られていました。 カムバックから2度目の『さかなやさん』にも久々にお会いできてしばし談笑。 きっとどこかで何回か... 続きをみる
-
6時半起床。 休みなのでちょっとだけゆっくり寝ました(*´ー`*) 一応 台風対策で多肉さん達を避難させてたので。 元の場所に戻す前に植物の下に敷いてるすのこをどけて 落ち葉の掃き掃除。 ついでに横に伸びまくってた柿の枝を選定。 本来 柿は11月がいいみたいなんやけどね(^-^; あまりに広がってた... 続きをみる
-
前回『山は夏の香りに包まれている』と書きましたが、あっという間に梅雨が終わりましたね。 嬉しい反面、これからの台風シーズンが逆にちょっと心配。 さて今回はいつもSNSで繋がっていたMondoさんをお招きしたのですが、唐突な申し入れにも関わらず、快諾してくれての初参加になりました。 この方、聞けば僕と... 続きをみる
-
Summer Breeze 夏の香りに包まれて 6/25 但馬
まだ梅雨は始まったばかりだというのに、この週末も天気予報は晴れ。 このところはグループでの探索でいつも汗まみれ、泥まみれになっていたので、久しぶりにソロでのんびりと走ってきました。 それにあの店の料理も食べたくなってきたことだし・・。 最初は悩んだ末に粟ケ尾林道から。 ここは大体いつも下りで走ること... 続きをみる
-
今年の5月は昨年に較べれば格段に晴れの日が多い気がします。 五月晴れとくれば、僕の大好きな絶景ポイント巡りがピッタリと当てはまるワケですが、その反面この時期は雪でススキが潰れ、まだ他の草の成長も少ないので絶好の探索日和でもあります。 体力的にもこれ以上気温や湿度が上がると厳しいですが、今が絶好のチャ... 続きをみる
-
それはGWの前だったか、突入した頃だったか忘れましたが、影のボスから『中辻肥前畑線はどないやねん?』と連絡が入りました。 僕もまだ自分では走っていなかったし、他からの情報も入っていなかったので『再来週ころに見てきます!』とだけお答えしておきました。 なにせその方は多可町のあの焼き鳥の名店『鳥富』の絶... 続きをみる
-
この日は僕にとって連休最後のオフロードバイク。 天気予報も上々だったけれど、なぜかもうひとつテンションが上がらず、行き先も迷っていました。 前回の探索でお腹いっぱいということもあったのかも? のんびりと但馬を走ろうとやっと決めて、ここは以前からどうも気になっていた場所。 いつもベース基地にしている道... 続きをみる
-
瑞々しい季節になりましたね! これを書いている僕自身はすっかりカラカラですケド・・。 僕にとっての連休初日はやっぱり但馬、今日は神鍋からのスタートです。 まずは三原水口林道です。 正直あまり好きな林道とは言えなかったのですが、未だじっくりとレポしたことが無かったので書いておきます。 ここは造られてか... 続きをみる
-
え〜、かわいいシェルコのお顔直しを施しました。 前々からTOM'Sの吉川さんからは勧められていたのですが、踏ん切りがつかないうちにお友達の彦星さんに先を越され慌ててパクりました。 ライト周りをコンペモデルに換え、同時にメーターとメインスイッチも取り外したキーレス仕様で軽量化はバッチリ! そして念願の... 続きをみる
-
昨年、最後に氷ノ山周辺を走ったのは11月の半ばで、4ヶ月以上のご無沙汰でした。 それでも皆さんご存知のように、このところ毎週スノーシューやクロカンスキーでこの地を訪れていて、ずっと横目でいつもの林道のあたりを眺めていたワケです。 で、まだまだ早いのは承知の上で、ここならばひょっとして・・ と思える林... 続きをみる
-
三連休の初日は京都のTOM'Sさんまで 、とある理由で車両を預けに行きました。 うっかりとこの日を選んだことに後悔するほど道路は渋滞・・。 店頭には話に聞いていたSHERCO TY125 CLASSICの中古車が並べられていました。 まだ整備も終わっておらず、この後ホイールも変わる予定ですが、お値段... 続きをみる
-
トレッキング・XCスキー・スノーシューざんまいの日々 2/12 但馬
このところこのブログを書くのはサボっていましたが、もちろん家でじっとしていられる訳でなく、何やかんやと外で遊んでいました。 先週は篠山にある低山に登ってきて、まだまだ下半身の筋力低下を実感させられますが、ここでもうひと踏ん張りすればこの先も楽しめそうな気がします。 今週末の三連休初日は再び但馬の兎和... 続きをみる
-
前回のブログから2週間が空きましたが、その間に大阪の天王寺にあるクロカンスキー専門店、クロスさんで新しい道具を購入してしまいました! というのも前回の記事の中でもちょっと触れましたが、瀞川氷ノ山林道で出逢ったクロカンスキーの方のオススメと、実際その楽しそうな姿にノックアウトされてしまったからなんです... 続きをみる
-
先週のスノーシューデビューに続き、今週もまた兎和野高原に行ってきました。 バイクの記事を期待していた方がいたとしたなら、期待を裏切るようでゴメンナサイ。 そりゃあだって平日にまた新雪がチャージされて、週末は好天という絶好のチャンスを逃す手は無いってもんです。 でも土曜日の朝起きた時は腹痛から倦怠感、... 続きをみる
-
今シーズンは後半特に週末土日とも好天とはならないことが多かったですが、ようやくここにきて予報が反転して2日連続の晴れ予報となりました。 そうとなれば貴重な1日を見逃すわけにはいきません。 昨日の岡山の疲れはありながらも、翌日曜日にはいつもの但馬へと行ってきました。 ここは村岡の中心にある、昔の陣屋跡... 続きをみる
-
The Mountains, rivers and the ocean 10/30
天気予報はサイトによってバラバラでしたが、朝方は良い天気となりました。 このまま1日晴れてくれたらいいけど。 このところ全体のルートは2パターンくらいで変わり映えしませんが、ここは自分向けのブログということでご勘弁くださいまし。 福岡作山林道からの黒田笠波池から見える瀞川山から鉢伏山は頂上付近が色付... 続きをみる
-
こうしてブログを書いていてイチバン嬉しいリアクションは、「この前のあの場所に行ってきましたよ〜、ヨカッター!」と言われることと、「同じバイク買っちゃいました!」って言ってもらえることなんですよね ♫ 熱心な読者のおひとりである倉敷のりょうじさんなどはついに同じSHERCOを手に入れて、毎週のように遠... 続きをみる
-
10月に入っても暑い日が続きます。 紅葉にはまだ少し早いですが、すすきの見頃を迎えて今週もとっておきの場所に照準を合わせます。 ところですすきは英語ではいろいろな呼び方があるそうですが、"Japanese silver grass"が一般的なようです。 日本では『黄金色に輝く・・』という表現が使われ... 続きをみる
-
2021ver. キミはすすきの本当の美しさを知っているか? 10/3 但馬
予告通り前回から連日の但馬です。 いつも言っているように一年の半分は雪で走れないこのエリアは、今年もあと2ヶ月でシーズンは終了します。 そのうち何回休日と好天がマッチするか・・。 走れる時に走っておかないと必ず後悔してしまいます。 この日のスタートはこの公園です。 この前、福山のたらさんとご一緒した... 続きをみる
-
ずっと以前から気になっていたとある古道があるのですが、先日一部区間ではありますが完抜けできそうなアプローチを新たに発見しました。 それを聞いたトライアルライダーのとおるさんが、それならばぜひ行ってみましょうと話がすんなりと決まったのです。 実はとおるさん、以前にその古道をソロでアタックしているのです... 続きをみる
-
ようやく夏の長雨が終わったと思っても、なかなか休日と晴れの日が一致しません! これほどミスマッチになると遊びのはずが逆ストレスになってしまいそうですね。 まあ自然相手にグチをこぼしても仕方ないので、そんな中でも楽しみを見つけていきましょう。 まずはいつかチャレンジしたい廃スキー場の下見です。 以前に... 続きをみる
-
早いもので1年の2/3が過ぎてしまいましたね。 但馬は12月に入れば雪で乗れなくなってしまうので、実質残り3ヶ月ほど。 天候不順であまり乗れなかった夏ですが、秋の気配が漂いはじめ、そろそろスパートをかけましょう。 今日はいつものチーフメカのえでーさんとKちゃんのコンビは所用で不参加ですが、大隊長とま... 続きをみる
-
いやはや、この夏の長雨にはほとほと嫌になりましたね。 思い起こせば前回フルに1日走ったのは8月1日。 ちょうど合間の15日も少しだけ走りましたが、ほぼ1ヶ月ぶりと言っても良いでしょう。 まあそれでも月2回乗れれば、恵まれている方かもしれません。 さて満を持して迎えたこの日、いくつかのお誘いを丁重にお... 続きをみる
-
土曜日は前週の走行中にやや不具合が出たシェルコを、預けていたTOM'Sへ引き取りに。 水曜日に預けてあったのですが、補修パーツが幸いにも在庫があったためにスピード修理をしてもらいました。 お盆前だし少し時間がかかるかな〜、と覚悟していたのですがありがたい対応です。 MY21も2台並んで納車整備&スペ... 続きをみる
-
いや〜長い梅雨でした。 前回スッキリとした青空の下で乗ったのはいつだったのかと思いブログを見直してみると、なんとそれは5月28日だったので実に約50日ぶり! 今回は2回の週末を乗ることを諦めたので、このブログを書くのも3週間ぶりになります。 ようやく天気も安定してきたようなので、まずは林道繋ぎという... 続きをみる
-
チャレンジ&ディスカバリー作戦 2週連続成功なり! 6/27 但馬
この週末は台風の接近もあり、天気予報は目まぐるしく変化。 2日前にはかなり午後から降った模様。 走りたい所はあれども、どうするかとても悩んだ末に決行! さて、どうなることやら・・・ 直前に決まった大隊長の参加もあり、今日はいつもの3プラス1。 前回と同じ万場スキー場で集合して北東へ進みます。 最初は... 続きをみる
-
そのきっかけは五月の末に三川山の山頂に行った時に、日本海を眺めながらふと思ったんです。 「そういえばこの但馬北東の地域にはほとんど縁がなかったな・・」 そのエリアは奥佐津という美しい鳴き砂の浜で有名な竹野と、カニで有名な香住の間に挟まれた、山奥ののどかな地域です。 この日のメンバーはお馴染み探索班隊... 続きをみる
-
それは今を遡ること2年前、恐れていたことをとうとうやっちまいました・・。 それ以来いつかは必ず乗り越えてやらねば、と思いながらもなかなかタイミングが合わず、ずっと先送りにしていたことを実行に移すその時がついにやってきたのです。 今日のメンバーはえでーさんとKちゃんと僕の3人のみ。 早すぎたかな〜と思... 続きをみる
-
本来ならば土曜日にグループで走る予定でしたが、よんどころない事情でやむなくキャンセル。(予定を組んでいた方々、誠に申し訳ございません!) 代わりに有給休暇を取っていたこの日に、ソロでゆるゆると日本海まで行くことにしました。 最近、とんと旨い魚を食べていなかったので、いつものあの店に行くことが最大の目... 続きをみる
-
異例の五月の長雨も一息ついた日曜日、こんな日こそ新緑の美しさに酔いしれたいものです。 トランポは小代に停めて、まずは稲荷尾からのスタートってこれも異例です。 夏になれば草だらけの入り口付近も、今はまだシャギーラグくらいの長さでとてもソフト。 この林道は明暗がはっきりとしていて、前半はジメジメゴロゴロ... 続きをみる
-
続編⭐️氷ノ山林道パーフェクトガイド・その周辺のおすすめ 5/15 但馬
前回の記事で瀞川・氷ノ山林道について詳しく書きました。 ビギナーの方であれば、それだけでお腹いっぱいになるかもしれませんが、それだけじゃあ足りないよ〜!という方に向けて周辺のおすすめを書いておきます。 この日は7:30に道の駅ようか但馬蔵をスタートして一路氷ノ山林道を目指し、途中で度々写真撮影をしな... 続きをみる
-
保存版⭐️氷ノ山林道パーフェクトガイド2021 5/15 但馬
今回は関西で最長、オフロードに興味のある方ならば一度は耳にしたことがあると言っても過言ではない、メッカ(聖地)氷ノ山林道を詳しく解説します。 正式名称は『瀞川・氷ノ山林道』(とろかわ・ひょうのせん)で全長はトータル45.4km。 (正確に測ったことはありませんが、感覚的には1/4ほど舗装化が進んでい... 続きをみる
-
片岡義男ふう?のタイトルです。 先週は但馬でも南の丹波に近いエリアでしたが、今週からはいよいよメインステージ! しかしまだまだ標高の高いところは積雪が残っているので、まずは低いところから廻っていきます。 ただ今年はある意味逆に標高の低いところほど倒木が多いとの情報で、さて今日はどうなることやら。 久... 続きをみる
-
初冠雪の便りがあってから半月以上が経つと思いますが、ホームエリアの但馬にまだ本格的な冬は訪れていません。 そしてこの週末は天気も安定し、日本海側まで晴天となる予報でした。 思えば今までも12月に入ってからはほとんど但馬では乗ったことがなかったように記憶していますが、これは絶好のチャンスとばかりに万感... 続きをみる
-
前回19日の木曜日は鳥取の山まで行き、初登頂にあと一歩のところでDNF宣言となりましたが、気分的には大いに満足でした。 二日後の21日土曜日は秋の紅葉を見納めと、前回やり残したことをスッキリとさせるためにまたしても兵庫と鳥取の県境までひとっ飛び! ウォーミングアップに草太林道を軽く走り、今日の同行者... 続きをみる
-
三日前の土曜日にご一緒したN杉さんは私より2才年上。 体育会系の人間にとって2才年上の方というのは、幾つになっても接する時は背筋がピンと伸びてしまい、粗相が無いようにと緊張してしまいます。 あの西明石のジュン坊さんも同じく2才年上ですが、あちらはダジャレとギャグの連発で笑かして頂けるのですが、N杉さ... 続きをみる
-
前回に続き、この日は紅葉の撮影ツーリング。 メンバーはラリー、エンデューロの大ベテランNさん。 最初にお会いした時に、Nさんからぜひご一緒したいとおっしゃっていただいたのですが、正直を言えば社交辞令だと思っていたのです。 なぜって私のようなペースで走ることには、到底合わないだろうと思っていたからです... 続きをみる
-
隠れた林道「大江線」そして復活のロングとは? 10/29 但馬
久しぶりの平日休暇、紅葉シーズンに合わせて取りました。 予定ではある方と初めて走る予定でしたが、残念ながらそちらはお流れで、それならばと新規探索と後日別のお約束の下見をすることに決定。 まずはベース基地・道の駅但馬蔵からいつもとは反対方向へと走ります。 長い間林道上村米地線(舗装)は通行止めだったた... 続きをみる
-
キミはすすきの本当の美しさを知っているか?2020 10/18 但馬
このタイトルを使うのは2018年以来2度目。 たびたびこのブログでは書いているように、私は草原や田畑が大好きで、特に秋のススキがなびく風景には強く心惹かれます。 前回のブログでも宣言(?)したように、今回はそのススキを求めてのレポートであり、私自身の思い出のアルバムです。 ですからクドイくらいススキ... 続きをみる
-
今日はもともとグループツーリング を予定していたのですが、天気予報がイマイチだし、参加者も少なかったので、絶景フラット繋ぎから急遽探索に変更しました。 予定していたルートは青空が見えなければ、その良さは半減してしまうからです。 そこで選び直したトップバッターは1年半ほど前に発見をしていながら、伐採や... 続きをみる
-
ススキが好きです! 私自身が秋生まれのせいもあるのでしょうか?そもそも草原が好きなんですよね。 だから秋の紅葉はもちろん大好きですが、それ以上に風にたなびく一面ビロードのようなススキの風景に惹かれます。 このススキという植物は本来アジアの一部だけに繁殖し、英語ではsilver grassと呼ばれるそ... 続きをみる
-
僕の選んだ絶景10選 但馬氷ノ山・蘇武岳エリア 8/29 但馬
皆さんこんにちは。 いつもは林道(作業道)に焦点を当てて書いていますが、今回はその途中にある僕のお気に入りの絶景をポイントごとに紹介します。 オフロード(林道)ライダーは走ること自体が楽しいので、どうしても記念写真は〇〇展望台とか、記念碑などのある休憩場所になってしまいがちですよね。 僕の場合はどち... 続きをみる
-
今年はいろいろとありながら、もうすぐ8月も終わりとなっていきますね。 長梅雨の後の猛暑で、ツーリングを躊躇しているアナタ、そうそこのアナタ! 但馬は12月に入れば雪が降り始めて乗れなくなってきてしまうってこと、本当に分かっていますか? つまり今シーズンは残りたったの3ヶ月。 そのうちこれからの台風シ... 続きをみる
-
連続発見!こんなに運が良くてい〜んでしょうか? 6/27 但馬
前回の探索成功に味を占めた私は、今日もまた同じエリアへと向かいました。 直前まで天気予報は悪かったのが逆転し、昼ごろからは晴れる予想です。 今日はソロで但馬蔵を7時半スタート。 1本目は感動の発見「歌長線」を逆から入ってみます。 こちらからだと集落から近いので、車の轍も目立ちます。 でもやっぱりガー... 続きをみる
-
今年はいろいろありまして、ラッキーとアンラッキーの振れ幅が大きく、自分でも驚くような日々を送っています。 年間を通して林道ツーリングに出かけるのは30~40回ほどに達しますが、良い日もあればまるでツイていないダメな日もあります。 悪天候やメカトラブル、転倒や忘れ物でワチャクチャだったり、その逆に思わ... 続きをみる
-
New Ver.1 探鳥・鳥見ツーリング 塩山中辻線 6/7 但馬
今回は今年初のレディースツーリングですが、ちょっと趣向を変えて開催。 当初1日前の土曜日の予定でしたが、天気予報が悪くなったので日曜日に順延。 これが大当たりで、願っても無い清々しい初夏の晴天に恵まれました! 早めに集合場所の道の駅若桜に着いたので、隣の鉄道駅に展示されているSLをさらっと見学。 9... 続きをみる
-
みなさんお久しぶりです! 前回ツーリングの記事を書いたのは4/4だったので、1ヶ月半以上のご無沙汰でした。 ところでワタクシ、スマートフォンをアップグレードいたしました。 はい、iphone7plusから11proへと変更です。 なんと言っても新しくなったトリプルカメラシステムの性能に期待しての決断... 続きをみる
-
この記事を書いているのは4/6で、おそらく発令される緊急事態宣言の直前です。 すでに兵庫県では先日から外出自粛要請が出ていたので、ブログに書くのもためらいましたが、やっぱり書き留めておきます。 4日の土曜日は久しぶりに晴れて気温も高めの予報。 そして毎年恒例となった花見場所の開花情報も「見頃」となっ... 続きをみる
-
例年12月頃から5月のゴールデンウイーク明けまで、関西オフローダーのメッカである氷ノ山・神鍋周辺は雪に閉ざされてしまいます。 我々はその開幕を今か今かと待っているわけですが、今年はご存知のように暖冬で雪が極めて少なく、周辺のスキー場もまともに営業ができないという状態でした。 もうそろそろ巡礼に行って... 続きをみる
-
冬の旅行は前に福井に行ったんですが、旦那が「あそこのカニが食べたいな!」 えっ、、、? いつも冬は香住の毎年行く料理旅館があって、そこに旦那は行きたいらしく、 でもやっぱり高いんですよ、、、一度思ったらうるさい旦那。休みとったから行こ!予約して! と。 行きたいんやったら自分で予約しろや!(私の心の... 続きをみる
-
いよいよ今シーズンも終わりに近づいてきた但馬エリアですが、この週末は季節外れの暖かさ。 今日はあらためて苦楽園オススメの絶景巡りツアーをご案内します。 スタートは加保坂から、青空が広がっています! この紅葉も今日が見納めになるかもしれません。 北側の舗装林道(ここは路面に泥が流れ出しているところが多... 続きをみる
-
妖艶な風景を楽しむソロライダーとしての1日 11/17 但馬
11月も半分を過ぎて、一昨日は氷ノ山に初冠雪との便りが届きました。 とはいえ、まだ山頂付近にうっすらと積もった程度で、本格的には月末以降になるでしょう。 4日前にも訪れたばかりですが、今年の残り少なくなったチャンスを活かさないワケにはいきません。 今日も道の駅但馬蔵までは120kmを自走してやって来... 続きをみる
-
去りゆく季節、晩秋の山々は美しさを増すばかり 11/13 但馬
久しぶり(?)のソロツーリング。 今日は養父の畑からのスタートで、まずは春に桜を満喫したケサカ公園へ。 たしかもみじの樹もあったはずだと思っていたら、やっぱりありましたね。 まさにドンピシャリのタイミングだったようです。 ただちょっと残念だったのは、周囲の山々は針葉樹ばかりで紅葉はしていません。 そ... 続きをみる
-
例年ならば、天候次第では毎週のように通っている但馬ですが、今年は8月2回、9月1回と激減していました。 今月に入っても週末や、他の空いた休日も雨や台風と、まるで祟られたようになっていましたが、ようやくその悪循環から抜け出せる日が訪れました。 16日の水曜日、フリーライド乗りのナッちゃんからのお誘いも... 続きをみる
-
全国100万人(←ウソ!)の拙ブログファンのみなさま、たいへんご無沙汰いたしました。 ほぼ1ヶ月ぶりのブログ更新となりますが、その間も立ち寄ってくださっていたことにとても感謝しております。 とある事情により、バイクに乗るのはそのまんま1ヶ月ぶり。 もう身体もココロも完全に干上がってしまっていました。... 続きをみる
-
世の中の恵まれた方々にとっては、お盆の連休の最終日、レディースツーリング3回目の開催となりました。 今回はこれまでとは違い日曜開催なので、Yさんのご主人もお揃いのCRFで初参加。 さらにSNSではお馴染みでしたが、実際にお会いすることの無かったのkirinさんも、これまた初参加です。 kirinさん... 続きをみる
-
どうも数日前から夕方になると体調が優れず・・・ 一昨日あまりに熱っぽいので測ってみたら36.7度! ああ、そーゆーことだったのね。 私は平熱36.2度くらいなので、こりゃ一番しんどい微熱でしたわ。 5時に目覚ましをかけて起きたものの、なかなかテンションは上がらずにベッドの中でウダウダと・・・。 しか... 続きをみる
-
先日の崖落ち事件から一週間が過ぎました。 多くの方からコメントをいただき本当にありがとうございました。 それで懲りたかと尋ねられればNO!なのですが、今日は月1回を目処とするグループでのツーリングです。 ま、ワタクシ基本ソロなのは変わりなく、気ままに走るのが好きなのですが、やはり気の合う仲間とワイワ... 続きをみる
-
お待ちかねの方も多かろうと思いますが、フライング気味に氷ノ山周辺に行ってきました! 昨日、地元のボスこと高山長さんのブログを見て最新状況は確認できました。 最近、やけにブログアップが早いですね・・・ なんかウキウキすることがお有りなんでしょうか? そうか、あの林道女子新人さんにアピールしているのかな... 続きをみる
-
先日、毎年恒例の香住蟹旅行行ってきました♪ 毎年行く、料理旅館♡ 年に一度の贅沢いいよねっ タグ付き蟹 カニすき 蟹刺し 蒸しカニ 蟹ミソ カニグラタン 鍋からの 雑炊 美味しゅう頂きました^ - ^☆
-
昨日20日の夕方の天気予報では氷ノ山の初冠雪を取り上げていました。 それによると「標高1450m付近で積雪が観測」・・・って、細かいなぁ。 まあそれならば問題は無いだろうと、今日のパートナー、エースのてんちょう〜 さんと相談のうえ決行です。 はい、あの林道店長さんではございません。 ツイッターで知り... 続きをみる
-
恋人、夫婦、あるいは同性の友達でも、やっぱり価値観が共有できるっていうのは嬉しいもので、お互いの繋がりがより深くなりますよね。 小さくても大きくても、感動という栄養があれば人間をやっていくのも悪くはありません。 な〜んて少し哲学的(?)なことでスタートしましたが、今回もまた7人編成のマスツーリングの... 続きをみる
-
オフローダーの皆さんでインカムを付けたりする方は少ないですが、長い高速などの移動区間は音楽があると和みますね。 でもワタシ自身もスマホなどから音楽を走りながら聴くことはないのですが、ひとり大声でヘルメットの中で歌っていることはよくあります。 その日によってテーマソングは違いますが、今日のヘビロテはユ... 続きをみる
-
毎週のようにやって来る台風にはほとほと嫌になりますね。 次の連休も危うい雰囲気ですが、ラッキーなことに休日の今日、予報は晴れなので、ここぞとばかりに走りに行きました。 しかしね、寒いよ! おまけに丹波名物の深い霧は、雨具を着ずにはいられませんでした。 ちなみに今日はトップスにアンダーアーマー、プロテ... 続きをみる
-
むぎむ”ぎチャレンジ氷ノ山3DAYS そして苦楽園流 装備品紹介
日曜日はいつもソロで走ることが多いワタシにとっては珍しく、グループでの林道ツーリングを楽しみました。 参加したのはこちらの企画⇩ 同じアフリカツイン乗りとして、以前からフォローさせてもらっていたむぎさんが、なんとはるばる静岡からやって来るというではありませんか! これまで何の面識はなく、ただつぶやき... 続きをみる