【九品寺】(くほんじ)奈良県御所市楢原1188 九品寺を開いたのは奈良時代の僧、行基です。行基は聖武天皇のとき奈良東大寺の大仏造営にかかわった僧で、その生涯は民衆救済のため布教活動を続けています。布教とともに灌漑や港湾施設建設や僧尼院建設に心血を注ぎ、大仏建立の功績によって、日本で最初に大僧正となっ... 続きをみる
御所市のムラゴンブログ
-
-
山野草、山菜に夢中な “らんまん” の 万太郎がいっぱい~ 🌿🌱🌼🍀🌹💕
半袖で過ごしていた数日が嘘のように気温低下! 急に肌寒くなり、せっかく冬物の入れ替えを始めたのに、、、 だからといって、乾燥して顔がパリパリになるので 暖房は付けたくないし、、、😳 家の中で薄めのダウンを着て過ごしています 😅 寒いのが超苦手な私🐧 車に乗ると ゴーーっとクーラーがかかっていた... 続きをみる
-
たくさんの色んな花たちに出会えるお花の山、大和葛城山(やまとかつらぎさん) ウォーキングというより、お花を見つけては立ち止まって名前や特性などを 教えていただくので らんまんの会 のような感じです😊 ✿ 🌹 🌼 ✿ ハート型の葉っぱ 💚 タチツボスミレ 紫背菫という意味 葉の裏が紫色になる ... 続きをみる
-
大阪市内に居住する私は、高速道路を30分ほど走っただけで、いつもの生活とは 随分違う自然環境に触れることができるので、温泉♨目当てたっだり😊 ほっこり~~ なんだか癒やされる写真を撮りたいな📷と思った時だったり 🌼 🏝️ 🚇 その土地の美味しい物を食べに行ったり、と・・・楽しんでいますが、... 続きをみる
-
手帳に書き忘れていたネットで予約した美容院 ✄・・・ その日に、友人とのお食事会のお店予約と重なり・・・ やってしもたーー😭 行きつけの美容院だから、電話でキャンセルして次の予約なんとか取れたけど 今までこんなことって無かったのに。。。と、嘆く私に友人から 『忙しすぎるんちゃうん⁉ そうやって世間... 続きをみる
-
初めての大和葛城山(やまとかつらぎさん) 🥾 🔎 📸 探検してきました⤴😄
4月 新年度のスタートで私は何かと忙しい毎日を送っていますが、退職して久しぶりに 手帳も4月始まりに替え、気分も一新しています 🔰 大阪シニア自然カレッジ 今回初めて参加させていただくのは、去年から気になっていた11部会の中の 《 いのちの営み探検部会 》 探検フィールドは・・・大和葛城山 集合場... 続きをみる
-
2022/7/4(月)から今日まで。(第38週ー前半③)※資料No.100´
**************2022/7/6(水)************** 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は回鍋肉と餃子。今日は水曜日なので、仕事終われば食べに行きます。」 夜は、菟田野のお義母さん(84)に、ラブレター書き(笑、... 続きをみる
-
いつもありがとうございます。 昨日は、ひな祭り、私も、眼科受診の帰りに、🍰を買いました。 昨年駅近くに、オープンした ケーキ屋さん 一度👣を運んで見たかったので 🎎良い機会でした。 味は少し甘く感じたかもですが、二つ買いました 🍓は私、🍫は👴に、 で、❗したのは、その店にお隣の👩さんが... 続きをみる
-
フリーきっぷ 2日目 大阪府柏原市にある 近鉄道明寺線、柏原駅から始まります。 柏原駅から、道明寺駅までは5分ほどで到着。 道明寺駅で、近鉄南大阪線に乗り換え、 古市駅に向かいます。 乗った電車が河内長野行きだったので、 また、古市駅で乗り換え、 そして尺土でまた乗り換えです。 なぜなら私、鉄道路線... 続きをみる
-
聖火リレーのルート 奈良県の日程 - 2020年4月12日、13日
2020年東京オリンピック - 奈良県を聖火ランナーが走ります!"桜のトーチ"をかかげ聖火を運びます!! うつくしい奈良を五輪聖火が通る♪♪ みんなで沿道応援して東京五輪を盛り上げよう☆ 奈良県の聖火ランナーの応募先 東京2020 オリンピック聖火リレー:奈良県 聖火ランナー募集 奈良県の聖火リレー... 続きをみる
-
-
【奈良旅行記 決定版!】おすすめ奈良ブログ記事一覧 奈良の写真たくさん有♪♪
奈良へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた奈良旅行記(奈良ブログ集)をご覧ください。そして奈良を旅してみてください。 奈良の歩き方 - 奈良の代表的景観、水平社博物館 奈良はすばらしい! 奈良はうつくしい!! ▼奈良旅行 - 令和5年11月 秋季特別開扉 夢殿秘仏 救世観... 続きをみる
-
【長柄神社】(ながらじんじゃ)奈良県御所市 祭神は下照姫命 (したてるひめのみこと)。文献では他の祭神説として、事代主命説や高照姫命説が挙げられている。事代主命説は『新撰姓氏録』大和国神別 長柄首条において長柄首(長柄氏)の祖を「天乃八重事代主神」と記すことによるもので、高照姫命説は「長柄比売神社」... 続きをみる
-
【八幡神社】(やはたじんじゃ)奈良県御所市室1322 宮山古墳の後円部の麓に鎮座するこの神社は、祭神が誉田別命(応神天皇)、本殿は方一間の春日造で、奉納された絵馬には農耕の場面を描いたものがあって、民俗資料として貴重なものです。第六代孝安天皇の「室秋津洲宮跡」はこの辺りであったと言われ、境内に石碑が... 続きをみる
-
【春日神社】(かすがじんじゃ)奈良県御所市 国道309号線の大阪方面から水越峠を越えると、右に「吐田神社」が見えます。御所市室の交差点を過ぎて、東の方向へ進み富田の信号を右折して大口峠を越え吉野方面に向かうと、右に大きな鳥居と森が見えます。陵墓のようにみえるこの森が地元では、戸毛字春日山と呼ばれます... 続きをみる
-
水平社博物館(全国水平社運動発祥の地)を見学 - "人権のふるさと" 奈良県御所市
全国水平社とは?平和と人権の確立をめざす部落解放運動の原点です!全国水平社は人間の尊厳と平等を歌い上げ、1922年3月3日に創立されました。 水平社博物館 平成28年/2016年 8月10日(水) 村内伸弘撮影 毎月11日は人権を確かめあう日 御所市人権問題啓発活動推進本部(近鉄御所駅前) それでは... 続きをみる
-
奈良県御所市(ごせし)の御所駅周辺を散策してみました 近鉄御所駅&JR御所駅近くの商店街入口 平成28年/2016年 8月10日(水) 村内伸弘撮影 御所市にある水平社博物館へ行くため、近鉄阿部野橋駅へ向かいます。 "ひんや~り冷たい夏の定番!" アイスキャンディーを一かじり(^^) 近鉄(近畿日本... 続きをみる