午後から姫路に行く要件があったので、どうせなら朝早くに奈良県の馬見丘陵公園でのチューリップメインに花撮影も愉しんでからということにして行ってきました。 新幹線+JR在来線を利用し、近鉄池部駅から緑道北口で公園に入ります。 その入り口付近に咲いていたチューリップ。 グドシュニックダブル?なのかな?チュ... 続きをみる
広陵町のムラゴンブログ
-
-
馬見丘陵公園での夕日でのダリア撮影かコスモス撮影ができないかと15時過ぎにやってきました。 今回のお気に入りのダリアはこちら。 馬見丘陵公園には、いつものように近鉄池部駅より、公園内に入ります。 緑道エリアに花はなく、北エリアの集いの丘(大型テント前)までは花はありませんでした。さみしいなぁ。 こち... 続きをみる
-
彼岸花の開花は遅れているというのをニュースで見ていたので、昨年より1週間遅ければ馬見丘陵公園でもそろそろ見頃になるかと思い、行ってみました。 (最近、馬見丘陵公園HPの開花状況は更新頻度が少ないので行かないと分からない) 今回は、SONY 70200G F4 MACROのレンズを使って撮影開始。 公... 続きをみる
-
今年も馬見丘陵公園のひまわりの撮影に行ってきました。 ここは、ひまわりの品種の種類が多いので、ひまわり撮影にはもってこいの場所です。 最初は眺めの丘の緩い斜面からと思ってたのですが、今年はここにひまわりが植えられていませんでした。この先のヤマモモ広場もひまわりは植えられておらず、あおぞらマルシェin... 続きをみる
-
馬見丘陵公園での花撮影しに行ってきました。 菖蒲は先週に続いてですが、今回は紫陽花も加え、更にこの時期の花を求めての撮影です。 今回も近鉄池部駅から公園に入り、緑道に入って少しだけアジサイがあります。 更に進みます。ラクスパー?? 多分、アリウム。この県民協働花壇のエリアでは、色々な花があります。 ... 続きをみる
-
馬見丘陵公園へにチューリップ撮影に行ってきました。 チューリップの撮影は、見事な桜と出会った時とは違う別のテンションが上がります。 いつもの通り、近鉄池部駅からスタート。朝いちばんから撮影するのはこのコースが定番となります。人が少なく、朝早い方が逆光での撮影に向いているというのもあります。 まずは緑... 続きをみる
-
馬見丘陵公園への河津桜を見に行くのと、出来ればそこでメジロ撮影もと期待して、行ってきました。 近鉄池部駅を経由して馬見丘陵公園に到着。朝早いので、まだ霜が残ってます。 行く途中にある梅林。梅は散りかけでしたが、一部の木にはまだそれなりに咲いてました。 ただ、ここにはメジロを見かけませんでした。 河津... 続きをみる
-
今年、何度も撮影にやってきている、馬見丘陵公園へダリアの撮影を主目的として、行ってきました。 馬見丘陵公園の集いの丘の周辺には、ちょうど朝の水撒きされた後のコスモスがあり、水滴があるコスモスということで、ダリア撮影が目的だったのにまたコスモス撮影に集中。 ちょっと枯れかけもありましたが、水滴に惹かれ... 続きをみる
-
昨日の国営明石海峡公園では満足できるほどに彼岸花の撮影が出来なかったので、馬見丘陵公園での彼岸花の撮影に行ってきました。 昨年、カメラのバッテリー切れのまま持ち出してスマホでしか撮影できなかったことがあったので、そのリベンジも兼ねて。 (自分のボケによるミスをリベンジと都合よく言ってるだけですがw)... 続きをみる
-
あの土砂降り(昨日の記事)の後で気を取り直して息子とドライブです。 イ〇ミヤさんの中にあるフードコーナー。 神戸ワールドビュッフェ 広陵店であります。 平日ディナー時間無制限 ドリンクバー・デザートバー付きで1380円+税 息子と二人で3000円ぐらい。格安。 わしも最近はあまり大食いではなくなった... 続きをみる
-
-
咲き始めの頃の馬見丘陵公園、40万本もあり満開だったけどひまわりの種類は少なかった小野ひまわりの丘に続いて、再度の訪問となる馬見丘陵公園へ行って来ました。 この日からひまわりウィークというひまわりの開花に合わせて各種イベントが開催され、約25品種15万本のひまわりをみることが出来ます。 ひまわり撮影... 続きをみる
-
馬見丘陵公園のひまわりがそろそろ咲き始めてるのかと思って、いつもコースである近鉄池部駅経由で向かいました。 今回は、オールドレンズの50m、85mmでの撮影でヘリコイド付きのマウントアダプターをつけ、オールドレンズで接写よりで撮影してみました。 これはペンタスですかね。 10本ほどのキスゲが咲いてい... 続きをみる
-
この馬見丘陵公園でのチューリップ祭りにはまだ早いけど、色々な花が咲き始めてきてるとの開花情報を見たので、花撮影にやってきました。 今回は、50mmメインと135mmといつもとは違うレンズでの撮影です。 近鉄池部駅から入り、まずは入り口ちかくにあった、ビオラ。 春の訪れをつげるといわれてる、マンサク。... 続きをみる
-
いつもありがとうございます。 この大きなかぐや姫を初めて見た時の 感想は❓何これ、こわいやん(笑) そんな感じでした。 奈良の広陵町、🧦で有名な街にあります 今日👴と、日帰り温泉♨️に行った時に 🔜そばを通りました。 とにかく私は笑ってしまいます。 竹取物語の舞台になった町と、されています。 ... 続きをみる
-
聖火リレーのルート 奈良県の日程 - 2020年4月12日、13日
2020年東京オリンピック - 奈良県を聖火ランナーが走ります!"桜のトーチ"をかかげ聖火を運びます!! うつくしい奈良を五輪聖火が通る♪♪ みんなで沿道応援して東京五輪を盛り上げよう☆ 奈良県の聖火ランナーの応募先 東京2020 オリンピック聖火リレー:奈良県 聖火ランナー募集 奈良県の聖火リレー... 続きをみる