大阪メトロ谷町六丁目駅のムラゴンブログ
-
-
-
【楠木大神】(くすのきだいじん)大阪市中央区 大阪市中央区谷町7丁目の道路中央に【楠木大神】(くすのきだいじん)が鎮座しています。樹齢500~600年と言われているクスノキがあります。小さい祠(ほこら)には、陶器製のヘビの置物が祀られています。この場所にはかつて「本照寺(ほんしょうじ)」というお寺が... 続きをみる
-
【権太夫明神・八城大明神・吉春大明神】(ごんたゆうみょうじん・やつしろだいみょうじん・きっしゅんだいみょうじん)大阪市中央区
【権太夫明神・八城大明神・吉春大明神】(ごんたゆうみょうじん・やつしろだいみょうじん・きっしゅんだいみょうじん)大阪市中央区 ここを発見するのはかなり困難です。もちろんグーグルマップには掲載されておりません。マニア向けです。まず鳥居を見つけるのが難しいです。この鳥居の横並びには目印として「カフェ S... 続きをみる
-
【玉勝大明神・榎大明神】( たまかつだいみょうじん・えのきだいみょうじん)大阪市中央区
【玉勝大明神・榎大明神】( たまかつだいみょうじん・えのきだいみょうじん)大阪市中央区 この【玉勝大明神・榎大明神】( たまかつだいみょうじん・えのきだいみょうじん)を 見つけるのは困難です。グーグルでも検索できません。大阪市中央区谷町7丁目6-6に工芸関係の株式会社があります。その横の細い路地奥に... 続きをみる
-
【榎大神】と【榎大明神】大阪市中央区 ①【榎大神】 この小さな社、【榎大神】を見つけるのは苦労します。谷町筋を北上し、空堀商店街を抜けてしばらく歩きます。路地の突き当たりに赤い鳥居と柵が見えてきます。由緒等は不明です。社の中を覗くと、小さなお稲荷さんのキツネがいます。夜はレトロなランプに明かりがつき... 続きをみる
-
【権太夫大明神・八城大明神・吉春大明神】大阪市中央区 大阪市中央区谷町6丁目の界隈は「からほり」と呼ばれています。この付近は大阪環状線の真ん中になりますが、戦前の町並みや建物が残っています。狭い路地に鳥居を見つけました。覗くと「権太夫大明神・八城大明神・吉春大明神」となっています。由緒等は不明です。... 続きをみる