今日は11月4日でいい推しの日だそうです。 昨日のライブは最高でした。 『2024 INI FAN-CON TOUR [FLIP THE CIRCLE]』大阪公演 新米ファンですが 楽しく全力で楽しみました。 まず、10時の開門に合わせて7時半に家を出ます。 御堂筋線に乗っていると 結構同じライブに... 続きをみる
万博記念公園のムラゴンブログ
-
-
2024.8.18 SUMMER SONIC 2024 大阪 万博公園 ただの感想〜 ・Number_iだけ付き添いで🙌🏻 ・久しぶりに浅井さんのステージMC見れる機会だったのに完全リサーチ不足😭😭 どこステージにいついたん??? ・暑さで死んでずっと木陰でお昼寝( ◜𖥦◝ ) ・人生で初... 続きをみる
-
昨日から次女と孫くんたちが来ています。 いつもと違う非日常です。 いつも彼女たちは電車移動なのですが、今回は車! 最近車を入手して初めて我が家に車を運転してきます。 昔は乗っていた彼女だけれど、、、少しドキドキ。 無事着いて安心。ほっと一息。 昨日は近隣市の新しく出来た子供向け施設へ。 さくら通りと... 続きをみる
-
可愛いヘルマンリクガメの赤ちゃん亀が、うちに来てもう少しで5年! 直径5cm程度だったのが20cmオーバーまで大きくなりました。大きさは最大まで育ったかな⁉️ うちのリッ君は放し飼いしていますので自由に動きまくっています。 毎朝4時代に朝ごはんの習慣となっている今朝のリッ君でした。笑
-
#見本市で臨死体験やってるような薄ら寒さ とは #2025年大阪万博(※雑学No.470,B.D.+327)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/7/23(日) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) 今日は、ウッジューが星になって48回目の水曜日+4日(340日)☆彡 リョウリョウの8歳のB.D.から308日☆彡 With "Ryoryo"(... 続きをみる
-
【散歩NO11】てくてく4月 万博記念公園と大阪空港 2023-4-20 朝10時、晴れ。出かける予定では無かったが、天気の良さと仕事のバタバタを忘れるために、『どっかに行こう』。 千里中央、千里セルシー、モノレール、万博記念公園、太陽の塔、思いついた。 千里中央駅。まず驚く、改札を出ると飲食店のテ... 続きをみる
-
おはみらちゃん。 今日も一日よろしくね。 3月15日 水曜日 今日は何の日 ・靴の日 ・オリーブの日 ・万国博デー ・サイコの日 ・サイコロの日 ・眉の日 ・世界消費者権利デー ・「会いに、走れ。」記念日 ・ドメインの日 ・最後の日 ・最高の日 ・サイゴンの日 ・ナゴヤドーム開業
-
連続投稿失礼します。 2月12日日曜日。 大阪吹田市の万博公園へ梅を見に行ってきました。 毎年、こちらに来ています。 開花状況は、全体の3割ほどが咲いてる感じ。これから3月まで楽しめそうです。 今シーズン、もう一回は行きたいな~。 この日は、確かこの後に梅田まで行って、ランチ代わりにこちらをいただき... 続きをみる
-
こんばんわ。 三連休も最終日とあまり人の多いところは避け、今日は万博記念公園(千里万博)へ行ってきました。連休で鉄道の話題も運休が多く乏しく、花の写真を撮りに行きました。 先ずは日本庭園でスイレンを撮りたかったので...。 次にハス 続いてもハス 場所を移動して。 チュリップの丘で「ひまわりフェスタ... 続きをみる
-
0600起床 朝飯前の散歩、八坂神社から円山公園を抜けて知恩院へ。 知恩院の門の立派さに圧倒される 階段を登っていると中学生が階段ダッシュ 「おはようございます。これで修学旅行なんですよ、ぼくら」と、嘆きながらも駆け上がる元気がまぶしい 大学時代の恩師の祖先の邸宅発見 円山公園内にあるとは知らなかっ... 続きをみる
-
-
-
私は写真を撮ることが大好きで ブログを始めて12年ほど ほぼほぼ、毎日 撮った写真をアップしていますが・・・ ここ、最近、悩んでいたこと、、、😭 まだ、買ったばかりの一眼レフカメラが調子悪く、ピントが全く合わない。。。 デジタルフォトアートの授業で行った万博公園の写真もボケボケ 💦 雨に濡れて潰... 続きをみる
-
大阪のみんぱく(国立民族学博物館)で色鮮やかなビビッドカラーの勉強
民博はカラフルです!実にカラフルです!めちゃくちゃカラフルです!!博物館は、未来をつくりだすポップな装置です♪♪ トゥ族衣装(土族衣装) 青年女性用盛装 Young woman's fine dress, Tu 托鉢僧 みんぱく(国立民族学博物館) 大阪府吹田市 みんぱく(国立民族学博物館)の館内 ... 続きをみる
-
高さ約70m!岡本太郎「太陽の塔」に太陽の広場でご対面~ん 太陽の顔!黄金の顔!黒い太陽!
いのちを賭けて運命と対決するのだ(岡本太郎) 人類の進歩と調和! 昭和45年/1970年、ニッポンは真っ赤に燃え上がっていた!! まさに太陽神!芸術家・岡本太郎がデザインした太陽の塔 太陽の塔は過去・現在・未来を貫いて生成する万物のエネルギーの象徴 太陽の塔は生命の中心 太陽の塔は祭りの中心 "現在... 続きをみる
-
今朝は昨日の仕事の疲れが取れずダル重やったんですが、何とか「スカーレット」見るのに起きました。 午前中にほんまは電器屋来てもらう予定やったんですが、昨日電話がなかったんで今日の予定はキャンセルで。 私は私で仕事あって、その中で時間遣り繰りして用事を済ませてるのに、ちゃんと予定が確定しないっちゅうんが... 続きをみる
-
時の流れにより いったん散らばりながら それでも再び 繋がるとき 胸を広げ 心の顔を天に向ける 開放されているように お日様に背を向ける そんな一面も 遠くから、 近くから、 前から、 横から、 下から、 後から、 中からも、 こちらの気持ちで とらえる表情も様々に
-
さて、2日目はライブまでだいぶ時間があるということで太陽の塔を見に行こうということで万博記念公園へ 梅田から千里中央へ 千里中央ではいかにもインスタ映えしそうなパラソルが天井に飾られていました。 万博記念公園駅について少し歩くと うお~!なんか使徒っぽいのおる~(笑) 初めて見たけど、すごい迫力でし... 続きをみる
-
太陽の塔! Tower of the Sun 「太陽の顔は爆発だ!」岡本太郎
昭和45年(1970年)大阪万博。この太陽の塔は世界中からやって来るすべての人々を睥睨していた 太陽の塔の「太陽の顔」 大阪府吹田市 万博記念公園 Tower of the Sun 太陽の塔 万博開催当時のままに残されています。 作者は、岡本太郎氏です。 高さは 65mで、アメリカの自由の女神は 4... 続きをみる
-