コレで、栄養足りてたら私の日常、どうなるんだろう⁉ & 毎年、楽しみにしているコットンフラワー💕
昨日の朝ご飯 ・・・・・あっさり~~ 😧 お粥さんは美味しいけど⤴ お昼ご飯 モチモチ麺でお店の焼きそばみたいでした💕😊 晩ご飯 タイトル通り・・・ コレで、栄養足りてたら私の日常、どうなるんだろう⁉ 多分、お酒のカロリーもあるし、お肉ばっかり食べてるし🍖 この5倍以上は 栄養摂ってる気がす... 続きをみる
コレで、栄養足りてたら私の日常、どうなるんだろう⁉ & 毎年、楽しみにしているコットンフラワー💕
昨日の朝ご飯 ・・・・・あっさり~~ 😧 お粥さんは美味しいけど⤴ お昼ご飯 モチモチ麺でお店の焼きそばみたいでした💕😊 晩ご飯 タイトル通り・・・ コレで、栄養足りてたら私の日常、どうなるんだろう⁉ 多分、お酒のカロリーもあるし、お肉ばっかり食べてるし🍖 この5倍以上は 栄養摂ってる気がす... 続きをみる
真田幸村の聖地・九度山でいただいてきた綿の種 コットンフラワー 今年も綺麗に咲きました
2021年 11月 和歌山県伊都郡九度山町 大阪シニア自然カレッジ の講義で訪れ 世界遺産や街巡りで九度山の文化に触れ・・・ そして、体験させていただいた 紙漉(す)き 街巡りの途中で出会ったお店 ありがたく🙏 いただいてきた 綿の種 マキ頃 5月上旬のご指導の通り、2022年5月の連休中に種をま... 続きをみる
コットンフラワー(綿花)に実ができました~~💕 小さい事だけど、充実感✨と心豊かになった気がします😊
以前、このブログで紹介させていただいた大阪シニア自然カレッジの講義で行った時に 九度山町でいただいてきた 👇 綿花の種 その種を蒔いたら、黄色いお花が咲いた💕とブログUPしましたが😊 とうとう、綿の実ができました~ ヽ(^o^)丿 今年も、5月欄に 綿の種を蒔く! と書いておこうと思います こ... 続きをみる
歴史の街 和歌山県九度山で 和紙の紙漉き体験 😊 手作りの修了証書 💕 大阪シニア自然カレッジ 🐥🌿🐦🌱
和歌山市加太(かだ) の 城ヶ崎海岸 《うみうし》を観察した様子をYouTubeへUPしたり・・・👇 メンバーでお腹の底から笑って シニア生活満喫してますよーー!😄と こんなブログを書いたりしていますが・・・ 👇 2年間講義を受けた集大成✨として3月の修了式に修了書が手渡されますが その修了書... 続きをみる
快晴。 家を出てすぐは少し肌寒い感じがしたけど、帰る時には汗ばんでいました。 壊れた橋に差し掛かると、「ヒーヨ」という声が聞こえる。 「ヒドリだ」「来た」 いつも渡り鳥の一番乗りはヒドリガモ。 20羽以上いたから居残り組とは違う。 昨日高浜まで釣りに行って疲れている夫は歩きに行かなかったんですが、「... 続きをみる
和歌山県九度山町で頂いてきたコットンフラワー(綿花) 咲きました~⤴💕😊
去年11月、大阪シニア自然カレッジの講義で和歌山県九度山町を街巡りして 紙漉き体験をさせていただきました 😊 街巡りの途中で頂いてきた 綿の種 👇 ありがとうございます😌ぺこり そして、ちゃーーんと手帳に 2022年5月 種を蒔く! と書いていたので 忘れることなくプランターに蒔こうとしたけど... 続きをみる
日本の柿を少し甘く見ていた。 こんなに美味しい柿があったとは・・・。 今までの人生で、一番美味しいと思える柿に出会った。 昔から柿は嫌いではないが、特別好きな果物でもなかったし、思い入れもなかったのだが・・・。 ところが先日、熟した柿を一口食べてビックリ! まさに熟したマンゴーを彷彿させる味で、思わ... 続きをみる
和歌山県 九度山町 世界遺産で目の保養✨ & 紙漉き体験 & 美味しい柿 いただきます ⤴😊
九度山駅から真田庵など有名な地を観光😄して・・・ 道の駅 ~ 柿の郷 くどやま ~ 休憩することもなく、次の目的地を目指します😲 とにかく、皆 強脚 ❗❗ ✨ 去年、足首骨折した私😓は、メンバーに付いていけるよう、 普段から歩くようにしています。。。 慈尊院 へ到着しました 👣 香川県善通寺... 続きをみる
日本一の兵 (ひのもといちのつわもの) 真田幸村 聖地巡礼✨
夫は NHK 大河ドラマ 大好きで 毎週欠かさず見ているようです・・・ 私はといえば、d-TV や Netflix で韓国ドラマみたり、イッテQ! で大笑いしている時間ですが・・・ 2016年? 真田丸は大人気だったようですね~~ 放送された年や その後も観光客 凄かったようです ❗ コロナ禍、何も... 続きをみる
南海高野 (こうや) 線 九度山 (くどやま) 駅構内の おむすびスタンド「くど」で、 へっついさんで炊いたおむすび🍙モーニングに満喫 😊💕 全員が集合したところで、駅を出発 ❗ 自然カレッジの講義 真田幸村の聖地✨ 巡ります 👆 このパンフレットの1ページ目に書いていた九度山と名付けられた... 続きをみる
自然カレッジは2年間講義を受けて卒業ですが、コロナ禍、お休みもあったので 3年目に突入して来年の3月には卒業になります 感慨深いなぁ~ 今回は、九度山町の歴史を講師に教えていただきながら 町内を散策しました 私は、電車大好き💕 乗り鉄 & 撮り鉄の鉄子です😄 急行で来た橋本駅で高野山行き普通車に... 続きをみる
帰りの電車の中で 「今日は、よう笑ったなぁ~ 笑いっぱなしやったし 楽しかったなぁ~」 と、私に話すのは隣の席に座った 同じ自然カレッジで学ぶ男性メンバー 😄 今回の講座は、和歌山県 伊都郡 九度山町(くどやまちょう)の 紙遊苑(しゆうえん)で学ぶ 紙漉(す)き体験✨ 男性でも楽しめる紙漉き体験と... 続きをみる
先ほどブラタモリで高野山をやっていたので。 今年の4月に京阪電車が販売している「高野山1dayチケット」で高野山へ行って参りました。 この「高野山1dayチケット」は大人3100円で、大津線・男山ケーブルを除く京阪電車全線、大阪市営地下鉄全線、南海電車の難波駅〜高野山駅、汐見橋駅〜岸里玉出駅、南海バ... 続きをみる
昨日2月25日は、朝から住之江2りんかんで、以前から取付を考えていたローラーポジションインジケーターを取り付けに行きました。 予約が11:00だったので、10:00過ぎに出発して朝マックするつもりが、なんと10:30を回ってしまいましたので、朝マックは断念しました。 そして住之江2りんかん到着です。... 続きをみる