【同慶地蔵尊】(どうけいじぞうそん) 大阪市福島区 「宝稲荷神社」より1本北の細い路地に鎮座しています。コンクリート台に立派な御堂で【同慶地蔵尊】(どうけいじぞうそん)と呼ばれています。同慶というのは旧地名で、野田の「ななとこまいり」(地蔵盆に七つの地蔵さんに参ると願いが叶うという風習)のの1つにな... 続きをみる
大阪メトロ玉川駅 (大阪府)のムラゴンブログ
-
-
【宝稲荷大明神】( たからいなりだいみょうじん)大阪市福島区 大阪市福島区の細い路地に鎮座する【宝稲荷大明神】( たからいなりだいみょうじん)です。ここを見つけるには苦労します。細い路地の両側に鳥居があります。この細い路地に入っていくとお稲荷さんが祀られています。由緒等は不明ですが、地元では有名な神... 続きをみる
-
【妙見宮】( みょうけんぐう)大阪市福島区 建物と建物の間の細い道を行った場所に鎮座します。鳥居の正面に向かって左側は、海苔やふりかけで有名な「大森屋」です。この神社の由緒等、詳細は不明です。 場所:大阪市福島区野田4丁目3 アクセス:JR大阪環状線「野田駅」・地下鉄千日前線「玉川駅」から約800... 続きをみる
-
【白藤大神】(しらふじだいじん)大阪市福島区 大阪市福島区玉川2丁目に【白藤大神】(しらふじだいじん)が鎮座しています。赤い鳥居と祠があります。その手前に、ライオンズクラブによる「大阪市顕彰文化財指定 野田藤」と記された説明書きが立っています。「600年前の昔、2代将軍足利義詮はこの地に来遊し紫藤を... 続きをみる