★4月24日の誕生花と花言葉|コデマリ(小手鞠) | LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** Spring at Ashikaga Flower Park | Wisteria, Azaleas, Tochigi | Japan Vlog(6:45) ★Wisteria at Ashikag... 続きをみる
忍野八海のムラゴンブログ
-
-
おはようございます。 3/28~3/30 1日目は山梨県の忍野八海へ 忍野八海は「出口池・お釜池・底抜池・銚子池・湧池・ 濁池・鏡池・菖蒲池」の総称です。 実際に見ると湧き水が凄く透き通っています。 富士山が見え隠れして くっきりとは見れませんでしたが 見れただけで感動してはしゃぐおばちゃん。 わん... 続きをみる
-
※7月のおしらせ:7月に入り猛暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか…。ブログを拝見していますと参考になる事があり色々と助かっております。この場を借りて感謝申し上げます。引き続き、お気遣いなく当ブログ:ブックマークを閲覧していただけるように、最下部のniceボタン表示設定を非表示にしております... 続きをみる
-
外国人の人気高い忍野八海に行って分かったのは、 1. ワンコに優しい 2. 駐車場が安い! ワンコ連れも多く基本的にマナーも良い 外国人もワンコに対して優しいのです しかしなぜあんなに外国人人気が高いのか? 多分「和」が感じられるからだと思います 忍野八海自体が普通の公園程度の大きさで、駒沢公園や代... 続きをみる
-
今回のツアーは、 桃源郷公園・新倉山浅間公園・忍野八海 の3ヶ所が目的地でした。 お昼ご飯は ほうとう。 確かに美味しいほうとうでした。 豚肉やお揚げ、お野菜もたっぷり。 麺は食べきれなかった。 とにかく、デーン❗とほうとうだけがテーブルに乗っていました。 あとはお水だけ。 なにかで3年連続1位にな... 続きをみる
-
山梨県忍野村。 椛さんのお気に入りの散歩道がある忍野八海。 国内外の観光客に大人気の観光地です。 今日の椛さんは、お腹の具合など体調不良のため、カートでお散歩です。 遊歩道脇のお花が綺麗です。 椛さん、いつもより高い位置でのお散歩に嬉しそうです。 カートの上からお店の中ものぞいています。 池に鴨さん... 続きをみる
-
山梨県忍野村。 忍野八海に続く散歩道は、我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんのお気に入りの場所です。 忍野八海にある池のひとつ『お釜池』です。 そのお釜池のすぐそばにある、蕎麦とほうとうのお店『弥生庵』。 この弥生庵、テラス席のみですが、ワンちゃんOKのお店です。 平屋の大きな建物です。 店内... 続きをみる
-
今日2月23日は『富士山の日』。 語呂合わせからの記念日で、『富士山の美しい自然・景観および富士山に関する歴史・文化に思いを馳せ後世へ伝える』というコンセプトで、静岡県と山梨県が2009年に制定した記念日です。 富士山の日のある2月は、富士登山には適していないシーズンですが、美しい雪を冠した富士山が... 続きをみる
-
犬連れグルメ~『”池本茶屋”で年越しそば』山梨県忍野村 2022年12月31日~
山梨県忍野村。 名風光明媚な観光地としても有名ですが、その水の良さを活かした美味しいそばも食べられます。 そのうちの一軒が、忍野八海の”湧池”前、観光地中心部にある『池本茶屋』です。。 池本茶屋では、すぐそばにある水車小屋で、そばを石臼と使って挽いてるとのことです。 その他にも、イワナやヤマメの塩焼... 続きをみる
-
友人からいただいた高知県のお土産💕 ご主人と2人で四国を廻ってこられたそうです 私の周りの友人達も旅行好き💕 なので、ありこちのお土産と共にその土地のお話を聞くことも楽しみです 私達夫婦の富士山が見たい旅 私がぶつぶつ言いながら😂 写真を撮っているところを夫に撮られていました 富士五湖の河口湖... 続きをみる
-
-
季節が秋になっていくこの時期、樹々の紅葉と雪を戴いた富士山のコントラストが綺麗です。 その富士山の絶景が楽しめるのがここ、山梨県の忍野村。 その中心にある忍野八海です。 川べりの紅葉が綺麗です。 忍野八海の周囲には散策路とお店が並びます。 レトロなたたずまいが観光客に大人気です。 信じがたい透明度の... 続きをみる
-
山梨県の河口湖から山中湖へ向かう道の途中。富士山が綺麗に見えます。 その途中にあるのが、忍野村です。 忍野村には、綺麗な湧き水をたたえた池と富士山の眺めを楽しめる風光明媚な観光地として有名です。 観光地の近くには駐車場が整備されています。 有料駐車場はだいたい、一台300円。 お土産屋さんの駐車場は... 続きをみる
-
-
冬の温泉最高!石和温泉へ④~忍野八海~ 2018/12/15~16
12月16日(日) ホテルをチェックアウトしてから、向かったのは『桔梗信玄餅テーマパーク』。 本当はこちらの信玄餅詰め放題やってみたかったんだけど・・・。 8時半には整理券終了して、信玄餅の賞味期限も本日中と書いてあったので サッサと諦めてしまいました。 先ずは工場見学。 こういうの見るの楽しいです... 続きをみる