12月に入り急に寒くなって来ました。 鷲峰山に初冠雪とのニュースを聞き 晴天のもと鷲峰山へ 落ち葉の絨毯を踏みしめながら登って行きます。 葉を落とす木もあれば 黄色く色づいた木もあります。 途中、大山が遠望できました。 7合目を過ぎると雪道になります。 11.4km、1,092mの登り 歩行時間4時... 続きをみる
鳥取市のムラゴンブログ
-
-
-
-
昨日全国旅行支援を利用して山陰まで蟹を食べに一泊で行って来ました。 車で行ける範囲は西は鳥取くらいかなぁ~と思って決めました。 行きは約4時間、帰りは事故渋滞に巻き込まれ約5時間半かかりました。 今回利用した旅館は創業180年の老舗旅館でした。正面入口横の駐車場では出迎えの従業員の方がおられ感じのい... 続きをみる
-
昨日、鳥取保健所から入院勧告通知書が届きました 日付を見ると、9月13日付と9月16日付。 保健所も大変なのは解るが1月近く遅れている。 入院しないと50万円以下の過料に処すとある。 入院同意書と入院医療費公費負担申請書も入っている。 もう済んだ話なんですが、 費用負担の手続きが後追いで来たのかな?... 続きをみる
-
先々週は天気も良かったので 帰り道 千代大橋を渡っていると ボーっと観てたら お月さまと夕焼けのコラボが綺麗だったので 急いでパチリ お天気が良いと 夕焼けがとっても綺麗です 我ながらなんとな~く センチメンタルな気分になります 夕焼けを観ながら 綺麗だけど何んとな~く寂しい気分で運転して帰りました... 続きをみる
-
月曜日の受診 外科の先生から手術とリスクの説明 癌はステージ1と判断しているが ポリープがあったところの前後を切除し 付随する血管、リンパ菅を切除 その後、病理検査に出し リンパ等に転移が認められると ステージ3になる 手術にはロボットを使用する 肛門を残す手術(前方切開術) リスクは 縫合不全(5... 続きをみる
-
手術前の検査。 まあー、いっぱいある。 まず血液検査、7本採られた。 次の尿検査。 生理組織検査は 心電図、肺機能、下肢血管エコー、心エコー X線(胸部、腹部) 造影剤を入れてのCT で診察です。 待ち時間が長く、昼食 それでも間があるようで入院前支援を先にと言われ受ける 帰ってくると順番が最後にな... 続きをみる
-
夏本番 山には花が少なく 「キノコの山」になっていました。 まだ、一杯ありました。 さて、本日は水の日、洗濯機の日、パインの日等になっています。 水の日 水循環基本法により、毎年8月1日は、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解や関心を深める日として「水の日」と定められています。 洗濯機の... 続きをみる
-
明日、午後1時に県立中央病院に行ってきます。 コロナもあり病院も大変でしょうが できれば早く手術を受けたいものです。 来週、手術となると当分山にはいけない 暑いですが 先週と同じ鷲峰山。 先週は北側から 今回は南側から 山頂には11時半到着 アルファー米を炊いて カレーです。 アルファー米を蒸らして... 続きをみる
-
-
日曜日に登った鷲峰山 標高921mながら 登山口の標高が低いのとアップダウンがある 登りが1207m なかなかのものです。 下りの途中から軌跡が途絶えてしまいましたが 低山と侮ると大変なことになります 頂上の展望台からは鳥取砂丘が遠望できます。 手前に見えるのが日本一の池の湖山池です。 この池の側に... 続きをみる
-
2匹のメスから求愛され 迫られているツマグロヒョウモン こんなにモテてみたいものです。 登山に行って頂上で蝶を見て 我が身の侘しさを感じております。 登山道をノシノシ歩いていた 何だろう? ミヤマクワガタ? 昨日、鷲峰山に行って いろんな昆虫に出合いました。 もちろん蛇も グロいので写真は撮りません... 続きをみる
-
ここ最近 夕方は涼しいので 仕事帰りに歩くようにしております 夕方の散歩で 出くわしました😀 - 明るく元気でありのままの私‼ この日も帰りにちょっとコースを変え ヤマタスポーツパークへ寄り道しました (歩数稼ぎもありますが😅) やっぱり夕方にもなると 涼しいのでランニングしたり 遊びに来てる人... 続きをみる
-
月曜日に登った鷲峰山 標高が900mちょっと 楽に登れると思っていましたが いやいや、大変でした これは昨年登った伯耆大山のデータです 登り1149m さすが標高1716mの伯耆大山です。 なかなかの登りです 一方、これが鷲峰山のデータです。 登り1156m 伯耆大山と変わらない 距離は12.5km... 続きをみる
-
昨日は休暇 堪った年休の消化です 鷲峰山に行ってきました ササユリが咲き始めていて綺麗です ヤマツツジも咲いていました。 今回は古仏谷コース 40年近く前に登ったコースです どこが登山口だったか思い出せないのですが かなり開けていた記憶がありますが 今回、登ったコースは樹林帯の中の道で 日差しを遮っ... 続きをみる
-
鳥取に娘の所に行ってきました。 昼は鳥取市内のイタリアン 私はジビエメンチカツ なかなか美味しい サラダ パンとサラダがついたランチ 1100円 奥さんはジビエハンバーグランチ 奥さんはご飯 これもサラダ付きで1100円 息子は単品のパスタ。 私のメンチカツや奥さんのハンバーグ、ご飯を貰って満足して... 続きをみる
-
昨日は休暇。 5月3日のコロナ保健所業務応援 に出勤した振り替え休日です。 お天気が良いので鷲峰山に行ってきました。 このコースはほとんどが緑陰を歩くので 昨日のような夏日にはもってこいのコース 夏山に向けてのトレーニングを兼ねて 歩いて来ました ブナの大樹の間を縫っていきます ただ、心臓破りの階段... 続きをみる
-
水曜日午後、休みを取って行ってきました 3回目のワクチンを接種して 副反応に苦しむ奥さんに 元気になったら連れて行くと約束していました 土日は人が多いので 平日にゆっくりと楽しみました 良いですよね! 可愛いニャンコ達 やっぱり私はネコ派です 会場は鳥取市歴史博物館やまびこ館 この奥になります モミ... 続きをみる
-
-
鳥取砂丘まで足を延ばして・・・ 先日、ロングドライブで鳥取砂丘まで行ってきました! こんな折ですから、人はホントに少なかったです…。 頃合いは13時ころでしたので 砂丘会館にてランチを! 大山鶏の唐揚げ定食♪ 美味しかっただよぉ~♪ https://item.rakuten.co.jp/onewon... 続きをみる
-
-
今日は何の日>3月3日:桃の節句①元々は女の子の日ではなかった
3月といえば桃の節句。 俗に「ひな祭り」と呼ばれます。 明後日なので少し気が早いですが、本来は女の子のためのお祝いの日ではなかった❗️というお話です。 元々は紀元前の中国で上巳節という春を祝う行事でした。 旧暦の3月初旬なので現在の太陽暦でいうと3月末から4月初めです。 寒の戻りがあったりして体調管... 続きをみる
-
-
鷲峰山でたっぷりと汗を流し 温泉に浸かって 旅館の部屋に入り お待ちかねのビールタイム あー幸せ 夕食は食堂で 季節の会席料理 風コース この後、お刺身、茶碗蒸し、山菜そば、天ぷら等 堪能しました 何故かだし巻き卵が1人一皿出てくる。 幹事が料理がら足らなければと一番安い一品料理を頼んだらしい。 良... 続きをみる
-
本日は曇りのち晴れの予報。 山仲間の山根氏と扇ノ山上地コースへ。 姫路コース登山口に私の車を置き 山根氏の車で上地コース入口へ 上地コース入口 ここに車を置き、登り始める 何だか変だ! やっぱり道を間違えている 引っ返して、入口を見つけ登る 30分登ると朽ち木に天然のエノキタケ これから登山なので眺... 続きをみる
-
5時50分に起床 砂丘行きの始発 鳥取駅7時発のバスに乗る 380円、20分ほどで砂丘東口に 砂丘入り口まで5分歩く 朝、少し雨が降ったおかげで表面が固まっていて歩きやすい とはいえ、砂の壁に挑むと、ズルズル滑る 刻々と光が変化し、砂の表情も豊かだ 観光施設が9時からのため、人も少なく気持ちいい オ... 続きをみる
-
弾丸で鳥取民藝の旅 気がつけばコロナキャンセルばかりで、昨年11月の大分以来のフライト 午前中は病院で年に一度の心エコー検査があったので、夕方の便に 1640 羽田発 点検で25分出発遅れ 鳥取空港に15分遅れで到着 空港バスで鳥取駅前着は18時45分 グリーンリッチホテル鳥取駅前にチェックイン 今... 続きをみる
-
鳥取観光記録🚗☀️ 定番観光スポットといえば、鳥取砂丘だよねぇ〜🐫 地球の美しさを感じる大パノラマ〜‼️👀✨ 南北2.4km東西16km、最大高低差90m。十万年の歳月をかけ作りあげられた砂と風による奇跡の造形美✨ 砂丘と、海&空の色が映えるぅ📸🌈☀️ そして、鳥取砂丘ではシー... 続きをみる
-
OB会で集まった同級生 受験時の宿は鳥取砂丘に有る旅館で 鳥取東高校で受験し、砂丘に合格と書いたそうです。 私が受験した頃は国立一期校、二期校の時代で センター試験、共通一次試験等無く、 各大学で受験したものです。 鳥取大学の各学科も10倍、20倍の競争率で 受験の宿の確保も大変な時代でした。 私の... 続きをみる
-
-
批判もあることでしょうが、コロナ渦の中 、土曜日にOB会を開催しました。 東京、三重、兵庫、岡山、熊本、大分、福岡から OB達が駆けつけてくれました。 全員ワクチン接種済みです。 やはりコロナで出れないと言う方が多く 総勢9名、午後6時~9時まで 昔話に花を咲かせました。 一番年上の先輩、授業料は年... 続きをみる
-
-
🧊キンキンに冷えたラムネ🧊 みたき園内を散策していると小川が流れています🏞 そのキラキラした綺麗な小川には、 キンキンに冷えたラムネとニッキ水が🤩💖 実は、このラムネあるのは事前に調べてたので 知っていたんだけど、夏だけかと思いきや春の シーズンにもある事にテンション上がる⤴✌️️😆... 続きをみる
-
⛰山の奥のお食事処⛰ 西播磨から車で約1時間で行けるスポットシリーズ🏞 とある休日の癒しの旅🚗💨☀️ 山奥の隠れ里のような雰囲気の 『みたき園』に行ってきましたぁ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ マイナスイオン全開の唯一無二の癒しスポット💖✨ 自然に囲まれた園内には、茅葺き屋根の古民家や 川床... 続きをみる
-
💘恋が実る⁉️恋山形駅💘 西播磨から車で約1時間で行けるスポット🏞 とある休日の癒しの旅の道中、テンション上がる ステキスポット《恋山形駅》へ🚗=3 ピンク色をした恋がかなう駅「恋山形駅」が あるのは、岡山県に近い鳥取県の山の中⛰☀️ 無人駅で駅舎もなく、 1日の乗降者数はわずか3,4人... 続きをみる
-
昨日は日本伐木チャンピョンシップin鳥取の審判講習会 若いにーちゃん達に混じって63歳 ずーと立ちっぱの講習会 ついて行けません。 座るところを見つけて 座りながら参加 下の写真は接地丸太切り競技 コンパネを傷つけずに丸太を切断します コンパネを傷つければ0点になってしまいます 林業現場でも倒した木... 続きをみる
-
おはみら~🙋 昨日の朝の時点での天気予報では、にわか雨☔の可能性があると言っていましたが、夕方になっても降りそうな気配が全くないので、洗濯をして干して、あともう少しで乾くという状態の時に突然のゲリラ豪雨☔にやられてしまい、洗い直しになってしまいました😭 今日の天気は、昨日の時点では晴れると言って... 続きをみる
-
ここんとこちょこちょこ連休をもらえます♪ まあ人手不足過ぎて応援に来てもらえる日に休みとなると、どうしてもこんな感じになってしまうんです(笑) 連休もらえたらどっか行かな!って感じで今回は「鳥取城」と「津山城」を攻めてみました☆ 鳥取は鳥取道が出来て便利になりましたね♪ 片道4時間 寝たら相方さんに... 続きをみる
-
会議があり久しぶりに県庁へ 公用車も良いけど久しぶりにJRで スーパーはくと 自由席ガラガラです。 駅前の一等地が更地になっている 何があったんだろうか? 駅~県庁までの若狭街道 アーケードが続いていて徒歩通勤時 雨や陽光を遮ってくれます 9時前と言うこともありますが人出はまばら 日赤病院の古い病棟... 続きをみる
-
趣味ブログにて、2013年に鳥取砂丘に行った時の記事を書きました!
趣味ブログに、鳥取砂丘でラクダ乗り体験をした時の記事を書きました。 ちょっと古い写真ですが、2013年に撮った鳥取砂丘やラクダ🐫と、ついでにすなば珈琲☕の写真です。 2013年に鳥取砂丘に行った時に撮った写真がエモかったので公開します😃鳥取砂丘って、ラクダたちが居るんですよね。雄大な砂丘にらくだ... 続きをみる
-
今日は職場の日帰り旅行で鳥取へ行ってきました♪ 本来なら9月の第3水曜日なのですが、 その日は台風の影響で中止になりまして(笑) 8時45分長堀バス停を出発。 12時 鳥取砂丘着。 お昼ご飯はカニとステーキの食べ放題でした。 カニとステーキを1時間半 どちらメインで食べるか悩みますよね(^u^) ... 続きをみる
-
はわい2日目です。 昨日宿に着いてウイスキーのビール割を飲んだら結構回ってしまって、晩ご飯には生1杯と熱燗1.5合でダウン(x_x;) 8時に寝てしまいました。 朝は6時に起きて朝風呂入って朝ご飯。 熱々のご飯としじみ汁が美味しかった(*´ω`*) それから「おちょやん」見てチェックアウト。 こちら... 続きをみる
-
-
霧ヶ峰スキー場、日光、昇仙峡、日本ライン、天の橋立、桜島、(ミキモト真珠島)などなど。昭和20年代~昭和30年代頃、日本各地の観光地で集めたお土産のお人形さんやこけし人形たちが一堂に集結w 長野県諏訪市 霧ヶ峰スキー場のスキーこけし人形 スキーこけし人形の「お顔」 令和2年(2020年) 12月18... 続きをみる
-
金曜日、鳥取市の日ノ丸産業本社ビルの見学会に参加しました。 巨大なカラマツの大断面集成材柱と梁を組んで床と天井を21cm厚のスギのCLTで施行しようというものでした。 CLTというのは馴染みの無い言葉ですので説明します。 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/cltmad... 続きをみる
-
昨年、海岸浸食についてブログで紹介しました。 今回、その原因について考えてみました。 原因は3つになります。 まず、治山や河川改修により海に流れ込む土砂量が減少したこと。 海岸の砂は波によって削られ深海に運ばれると海岸には帰ってきません。 深海に運ばれる砂量に見合う土砂が河川から出てこない限り、段々... 続きをみる
-
鳥取砂丘エリアには、近年できたユニークな観光スポット「砂の美術館」がある と聞いていたので、「鯛喜」さんでお昼御飯を食べた後に訪ねることにしました。 砂丘近くの道を県道に向かい5分程下っていくと、県道へ合流する手前にあります。 ここは、(鳥取砂丘の?)砂を使って作られたいろいろな有名な造形物を、毎年... 続きをみる
-
昨日、ニュースを見ていたら全国的にGo to トラベルは一時停止とのこと。制度が 発表されてから日本全国で賛否両論、喧々諤々?だったこの施策、ついに年末年始は 不要不急の旅行はやめてねモードになってしまいました。帰省ですらも控える方々が 多くなりそうで、なんとも異様で静かな年末年始になりそうですね。... 続きをみる
-
やっと過ごしやすくなってきた9月下旬、鳥取、京都、兵庫の城巡りをしてきました。 今回は同じ目的の城探訪部メンバー三人(写真掲載本人了承済)でgotoキャンペーンを利用しての旅です。あいにく、現地クーポンは適応前の時期でしたが、天気には恵まれ、旅日和でした。 鳥取城スタンプ設置の仁風閣は、「るろうに剣... 続きをみる
-
-
初めての城崎マリンワールド 完全予約制で、チケット取って夏🎫いってきたよ❣️ 距離も近いし丁度良い感じのドライブになった🚗 水族館久々行くと楽しいなぁ😆 🌻2020夏の思い出🌴 #関西 #関西おでかけ #関西おでかけスポット #兵庫県 #兵庫県観光 #日本海 #... 続きをみる
-
さて 鳥取2日目です。 ホテルの無料朝食を頂きました☆ 無料でお腹いっぱい 嬉しい事です(*´∇`*) コロナの影響で、朝食も個包装になってます。 手間が増えて気の毒です(>_<) チェックアウトしてまずは相方さん希望の「青谷上寺地遺跡展示館」へ。 相方さん 歴史好きが高じて今や弥生、縄文まで遡って... 続きをみる
-
猛烈な向かい風の中! 智頭急行線沿いで大阪から鳥取砂丘へ230kmロングライド!!!
テレビなどでよく見る鳥取砂丘。 一体どんな感じなのだろう?と気になったので、早速行ってみることにしました。 記録 距離的には過去最長であることはすでに予想していたので,朝は3:30の起床。 時間的にも余裕がなかったので、姫路までは休憩をほとんどせずに行ってみました。 姫路到着 9:00 大阪から4時... 続きをみる
-
-
本日は、鳥取市用瀬町にある用瀬アルプスに行って来ました。 例年なら積雪があるのでこの時期の登山は難しいのですが、 今年は雪が降らないので仲間と5人パーティで向かいました。 花崗岩が風化した険しい山でかなりの岩壁があります。 アカマツに広葉樹が混ざる林相で時期にはマツタケが採れると思います。 休憩込み... 続きをみる
-
-
-
技師会の幹事から誘いを受け、技師会に行っ来ました。 20〜30台の兄ちゃん姉ちゃん達23名の飲み会、 二次会まで楽しく過ごさせてもらいました。 焼鳥屋なんだけど焼鳥がでない。ホルモン焼き、ビールにあう。 黒霧島のロックを舐めながら、 2歳児の若い母親に子どもの面倒を見ずに二次会に行っても良いのかと聞... 続きをみる
-
林道沿いのベンチでヤマメシ。 煎餅をかじりながらノンアルコールビールを飲み、 お湯を湧かしてカップラーメン。 外で食べるヤマメシは旨い。 この林道、夜あるいは昼も熊や鹿が歩いているんだろうか?
-
中国自然歩道、雨滝〜河合谷林道往復を歩いてきました。
-
菜種油が一般化する前は、カヤの実を搾った油が灯用に使われていた。 生産量も少く、かなり裕福でないと使えなかっただろう!
-
-
ブログを始める前に行ったところの振り返りです。 2012年4月9日(月)1日目 萩・石見空港~温泉津温泉 2012年4月10日(火)2日目-1 温泉津温泉~石見銀山 2012年4月10日(火)2日目-2 出雲大社~松江 2012年4月11日(水)3日目 松江~境港~鳥取砂丘 3日間を4回に分けて記し... 続きをみる
-
2018 改訂版『鳥取周辺の林道NAVI』 9/23 鳥取市近辺
何度も拙ブログで取り上げている、ワタシのバイブルでもあるウェブサイト「鳥取周辺の林道NAVI」ですが、この15年ほど更新はありません。 つい先日、もう一つの素晴らしい自転車によるサイト「路面と勾配」のgonzoさんからは嬉しいコメントをいただいたばかりです。 こちらはますます精力的に更新をされ続けて... 続きをみる
-
-
山陰旅行(島根・鳥取)に行ってきました!(^o^) 2連休しか休みが取れないので、 仕事が終わってそのまま東京駅に向かい 寝台列車「サンライズ出雲」に飛び乗って出雲市へ! 本当に時間なかったから車内のシャワー室(320円/お湯が出るのは6分間)を使わせてもらいました。 当然鍵はかかるけど、動いてる車... 続きをみる
-
【白兎神社】(はくとじんじゃ)と【砂丘】/ 鳥取県鳥取市白兎
【白兎神社】(はくとじんじゃ)は、鳥取県鳥取市に所在する神社。旧社格は村社。白兔神を主祭神とし、保食神を配祀する。白兔神は日本神話に登場する因幡の白兎のことであり、その説話の内容から皮膚病に霊験のある神として、また、大国主と八上姫神との婚姻を取り持ったことから特定の人との縁結びの神としてかなわぬ恋を... 続きをみる
-
-
-
大阪からの JR日帰りプラン スーパーはくと 電車ではなくて ディーゼル列車 Ma ディーゼル列車 旅してる感が増して 好きです♡ 鳥取駅からバスで20分くらい サラサラの砂に苦戦しながら ゼーゼーと登りました(笑) お昼ごはん 砂丘入口向かいのお店 量がはんぱなぃw 海の幸 美味しかった♡ 砂の美... 続きをみる
-
-
みなさん、こんばんは! 少し間が空いてしまいましたが、日本縦断再開しました。 雨のせいで出発できなかったから仕方ない!笑 (自宅の快適さも....) さてさて、今日はずっと行きたかった鳥取砂丘に!*\(^o^)/* 朝8時に出るつもりが、寝坊して9時に出発しました!笑 なので、休憩時間もそこそこにひ... 続きをみる
-
1月29日に今シーズン初スノボーでJAM勝山に行きましてウキウキだったのですが、天気予報どおりで生憎の雨。。。 「長野に行っていきましたーっ」て皆んなに伝えてたのですが・・JAM勝山は。。福井県でした。 福井県は海のイメージが強かったので脳みそで、勝手に誤解してました(=_=; ) とゆうことは!!... 続きをみる
-
前回のつづきになります。 山歩きを終えてバスで鳥取市駅へ戻りました! そして夜になり《中世と近世の城郭が混在する鳥取城跡》へ向かいます。 ・・・ですが! 前回記事にしていた山で撮影した動画の準備ができたので先にこちらをUpします♪ 曳田川を上流 三滝渓向かう途中川で道草した風景 三滝渓アクティビティ... 続きをみる