サイコロを振る前から予感はしていた 昨年10月に訪れた出雲 そして昨年2月に訪れた境港 やはり出ました「出雲」 岡山駅からやくも号乗車、ここ1年で3回目です もうすぐ新型車両に変わるのよね 寒くなる前に行きましょう と速攻で予約して、出雲へGO 3月の気温だったが山間部は雪はある そして雪解けで川は... 続きをみる
米子市のムラゴンブログ
-
-
2年前に相方が迷子になって乗車できなかった 観光列車「あめつち」に乗車です 今回は迷子にならないよう 私の作った「旅のしおり」を熟読 そしてすぐ取り出せるよう持っていました 出雲市駅で出雲そばをいただく 少々黒いお蕎麦で トッピングしていただきます これも毎回いただいているので三度目 おとなの口にな... 続きをみる
-
おはよぉーございます。 帰省中は夕食の時にビールをコップ2杯くらい 飲んで就寝は0時くらいでした。こんな日は断酒 をしてから初めてでしたが。。。コップ2杯くらい は酩酊してないし健康には支障ないようでした。 お酒と上手く付き合えてる気がします。 今日のフライトで仙台に戻ります。 少しワダカマリがあっ... 続きをみる
-
おはよぉーございます。 墓参りから記念撮影まで充実した一日 でした。やっぱり会ってみないと気持 ちが繋がります。 疎遠だった兄貴とも夜中まで語り会え ました。離れていて相手の事を想像し ているよりたまには会うべきですね! 家族って良いなあと思いました。 あと1日楽しみたいと思います。 #断酒 #お... 続きをみる
-
おはよぉーございます。 3年ぶりに帰省しています。仙台から出雲大社 まで飛行機で移動してレンタカーで米子に着き ました。3年ぶりの家族と夜中まで話が盛り上 がっりました。米寿の両親が想定外に元気で 圧倒されました。 鮭の養殖してるんだって!見慣れない刺身を 楽しみました! 蟹は漁をしてないから冷凍し... 続きをみる
-
本日はこれを書きたい 2000年(平成12年)の本日13時30分18秒 鳥取県の西部を震源として発生した鳥取県西部地震 マグニチュード7.3 最大震度6強 負傷者182人 全壊住宅 435棟、 半壊 3101棟 一部損壊 18544棟 被害総額 約566億円 鳥取県ではこの地震の2ヶ月前に 同様の... 続きをみる
-
1615年の本日、江戸幕府が一国一城令を発令しました。 江戸時代の鳥取県 大山寺領3000石以外は池田藩領 因幡・伯耆の両国を領有し 鳥取城を藩主の居城・政庁としていました。 もう一つ 米子城 これは家老1万5千石の荒尾氏の預かりとなっていました。 一国一城令の例外 厳密に言うと池田藩は2国を支配し... 続きをみる
-
-
👇これらの記事から続いています。 ❶高齢者ほど詐欺に引っ掛かりやすいのは、加齢とともに脳の「損を回避しようとする働き」が弱まるため。 でも「実際に損をした時の悔しさ」は若い頃と全く変わらないので、とても厄介という話。 ❷・・・からの、最近大流行の「特殊詐欺」の特殊っていったい何が特殊なの❓ クイズ... 続きをみる
-
先日Instagramで載せましたが、07/29~08/31の日程で《大阪難波ー米子駅前》の高速バスの「限定臨時便」が運行されます。通常片道4,900円のところ、3,500円です。 1,400円もお得に利用できますので、ぜひ山陰旅を楽しみにお越しください。 当宿は「スローツーリズム」を推奨しており、... 続きをみる
-
-
年間20日の有給休暇がある 全部使い切ると言うことは無く 翌年度に繰越して 今年は32日間の休暇日数が残っている 5年間の再雇用の最終年 来年の1~3月にも20日間の有給休暇が貰えるので 12月までに使い切ってしまいたい 昨日、休暇を貰いましたが 特にしないといけない用事は無い 米子のデパートで買い... 続きをみる
-
-
鳥取県境港にある「水木しげるロード」 たしか10年位前に訪問したことがあるんよね 境港は蟹とマグロの水揚げが、日本一 嬉しいほどに海の幸が豊富な処 境港駅から水木しげる記念館辺りまで続く道 シャッター商店街だった全長800mを再生した町並み ラッピング列車が運行されているほど 町を挙げての「水木しげ... 続きをみる
-
-
カメラの日 本みりんの日 シルバーラブの日 年金の日 絵本の日 鏡の日 人生会議の日 きりたんぽみそ鍋の日 砂糖の日 ゲゲゲ忌(水木しげるの命日) Canon デジタルカメラ PowerShot SX420 IS 光学42倍ズーム PSSX420IS キヤノン カメラ 宝酒造 タカラ本みりん 国産米... 続きをみる
-
さて2日目です。 ホテルの朝ご飯を頂いてまずは「米子城」です。 先週の大雪で木が倒れて立ち入り禁止になっておりました(ToT) オシドリが相方さんの目的なら私は「月山富田城」が目的です(≧▽≦) 米子からは30分程なんですよね。 日本五大山岳城の1つです。 ところが月曜なんで「安来市立歴史資料館」は... 続きをみる
-
-
昨日は米子木材市場にお邪魔しました。 広い土場に丸太が山積みされています。 杉、ヒノキ、松、ケヤキ、カシなどが出荷されています。 丸太を見ながら売り子が値段を言って 買方が手を上げています。 珍しく日傘を差した女性が買方にいます 杉の良材では多くの買方が手を上げていました この市場の商圏は鳥取県西部... 続きをみる
-
昨日は用事があって米子に出かけました。 ついでにインターネットカフェで涼んできました。 ネットの無料漫画の続きを読みながら、時々インターネット PCのスペックが違うのかサクサク動く 家のPCと比べると全然違い、重い画像を貼り付けたページもすぐに開く。 新しいPC買おうかな? 年金と投信の配当もあるし... 続きをみる
-
鳥取県の米子鬼太郎空港に到着。 鳥取県境港市に先祖の墓があるので、お墓参りに2泊3日で帰郷しました。 昼食を空港内にあるラバールというカフェでとりました。 日乃屋カレーとの提携メニューの牛すじ煮込みカレー。この空港での限定❗ トッピングされているのは地元の白ネギ。神田カレーグランプリで金賞を獲ったの... 続きをみる
-
-
一日遅れでありますが、昨日は75年前に二・二六事件が発生した日です。 二・二六事件では15名の青年将校と2人の民間人が死刑判決を受け、7月12日に銃殺刑に処せられました。 民間人2人のうちの1名が鳥取県米子市出身者です。 西田 税(みつぎ) 1901年生まれ 現在の米子東校、陸軍幼年学校を経て陸軍士... 続きをみる
-
10月29日(木)、米子市に今春オープンした「米子マンガミュージアム」に行ってきました。 蔵書は約20万冊。2つのフロアがあり、3階エリアは少年・青年漫画、4階エリアは女性向け作品とギャラリー。館内は広く、座席もいろんな種類が利用できます。 所蔵作品は、やはり最近のものが主体ですが、水木しげる先生を... 続きをみる
-
大山を下山して、鳥取県の境港市を訪れました。今、市内の竹内海岸にいます。 雲が掛かっていなければ、ここから大山が見えるのですが。よ~~~く見ると、山らしき物が写っているのが見えるでしょうか? 振り向くと島根半島の山が見えます。 山の頂上の建物は自衛隊のレーダーです。 ここに日帰り温泉「ほのかみ」があ... 続きをみる
-
10月22日、北陸新幹線で金沢に到着しました。到着時刻 9:35 在来線ホームに移動します。 入線してきたのは 9:54発 特急サンダーバード16号 大阪行き 北陸本線の特急です。 左隣の車両は、同じく北陸本線の特急しらさぎ。こちらは金沢と名古屋を結びます。 車内の様子です。 走るサンダーバード。隣... 続きをみる
-
-
今週末は、米子駅周辺で「第九次 米子映画事変」が行われます。 メーンは9日(土)と10日(日)で、本日は前夜祭。 本日の前夜祭は、活動弁士・坂本頼光氏による「雄呂血」。 明日9日は漫画家・島本和彦氏の同名漫画「アオイホノオ」の実写化ドラマの上映、3分映画宴、全国自主怪獣映画選手権などが行われます。 ... 続きをみる
-
昨日、6月2日まで米子市美術館で開催されている「北原照久コレクション 懐かしくて温かい おもちゃの世界展」に行ってきました。 自分は、昭和30~50年代の文化や時勢が好きで、日本中の「昭和レトロ系の展示施設」を巡りましたが、やはりコレクターの第一人者と言えば北原氏。ほかの施設では見たこともない「珍宝... 続きをみる
-
-
山陰旅行(島根・鳥取)に行ってきました!(^o^) 2連休しか休みが取れないので、 仕事が終わってそのまま東京駅に向かい 寝台列車「サンライズ出雲」に飛び乗って出雲市へ! 本当に時間なかったから車内のシャワー室(320円/お湯が出るのは6分間)を使わせてもらいました。 当然鍵はかかるけど、動いてる車... 続きをみる
-
【皆生温泉神社】と【東郷温泉 養生館】鳥取県米子市 5月に【皆生温泉神社】と【東郷温泉 養生館】に行ったときの内容です。 ①【皆生温泉神社】(かいけおんせんじんじゃ)は、皆生温泉の北東、皆生浄化センター東に鎮座しています。ホテル街の中にあり、清潔に整えられた綺麗な神社です。【皆生温泉神社】は皆生温泉... 続きをみる
-
-
今日は雨だったからお家で大人しく... おっ(゚▽゚)晴れた!散歩行こ!なノリで(笑) 夕方晴れてきたので海に行くことにo(*^▽^*)o てってこ☆てってこUo・ェ・oU いつものリードが車の中だったので 久々に昔のリードで(゚∀゚*) 海だぁー! 良い天気になったねー(﹡ˆ﹀ˆ﹡) 今日は楽しか... 続きをみる