続きです。 正丸峠を下って、刈場坂峠の登り口までやってきました。 見るからに勾配厳しそうな斜面が待ち構えていて、これを登ると思うと気後れしてしまいます。 でも登らないと刈場坂峠には着かないので、登っていきます。 途中に、高麗川源流保全の碑がありました。 ここから歩いていけば、高麗川の源流まで行けるそ... 続きをみる
堂平山のムラゴンブログ
-
-
3年ぶりに開催の第35回外秩父七峰縦走42kmに挑戦しましたが・・・
2022年04月17日(日)06:05~15:42 曇時々晴 コース距離:26.2km ルート:<小川町駅>→町役場前(スタート)~石尊山~①官ノ倉山~和紙の里~萩平丁字路~②笠山~笠山峠~③堂平山~④剣ヶ峰~白石峠~定峰峠~旧定峰峠~経塚バス停 3年ぶりの開催を楽しみにしていました。6大会連続の参... 続きをみる
-
4月17日は東武トップツアーズ主催の外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加してきました。 この大会は山歩きをするようになった2020年に存在を知り、2021年に参加したいと思いつつもコロナ禍で中止、2022年に今年こそと思っていたら無事参加出来た次第です。 内容としては、外秩父の七つの峰をまわって42k... 続きをみる
-
続×52 骨折その後 寒さの中で腹筋崩壊 秩父でリハビリ登山
2022年 あけましておめでとうございます🎍 @宝篋山からの初日の出 あっという間に12月だなー、などと思っていたら新年を迎えてしまいました😅 再びブログ渋滞しております💧 そんな訳で未だ昨年のネタが残っており、かなりのタイムラグ発生しておりますが、ご了承下さいまし…m(_ _)m 11月にお... 続きをみる
-
【埼玉、東秩父】全長17㎞・累積標高差1500M超えに挑戦!東秩父の山をぐるっと周回してきました《前編》2021年5月4日(火)
東秩父、白石峠から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今年の5月4日(みどりの日)は火曜日です。 火曜日と言えばウォーリー! ウォーリーは火曜日しか山に行けないんですよ。 なのでゴールデンウィーク、お盆休み、シルバーウィークに火曜日が含まれていたら、ウォーリーのために... 続きをみる
-
東武東上線・小川町駅からバスに乗り、皆谷で下車。今日のスタート地点です。 今日のコースは、東武東上線沿線の山・外秩父の日帰りハイキングコースの「笠山・堂平山」「大霧山」「皇鈴山・登谷山」を一気に歩き、東秩父村の大内沢・花桃の郷を訪れるというものです。 「笠山・堂平山」は、コース中に林道を歩いたり林道... 続きをみる
-
昨日は、秩父の山を登ってきました。 先週もEさんと秩父行った気がしますが、今回は仮眠好きさんと行きました。 朝4:30に起きて、5:30に家を出発して越谷レイクタウン駅へ向かいます。 ここから輪行で北朝霞まで行き、朝霞台から東武東上線で小川町駅まで行きます。 7:45頃に小川町駅に到着し、輪行解除し... 続きをみる
-
2019.4.21 第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会-前半
2019年04月21日(日)06:05~18:01 晴時々曇 埼玉県寄居町最高気温21.8度(16:00) 距離:42km ルート:<小川町駅>→町役場前(スタート)~石尊山~①官ノ倉山~和紙の里~萩平丁字路~②笠山~笠山峠~③堂平山~④剣ヶ峰~白石峠~定峰峠~旧定峰峠~⑤大霧山~粥新田峠~秩父高原... 続きをみる
-
第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会 2019!42kmコース写真全公開解説!
2019年度も『第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会』に参加しました。今年は平成最後の『外秩父七峰縦走ハイキング大会』ですので、なんとしても制限時間内に完歩したいと思います。また、今回も沢山の方に『まじこ』さんですよね?ブログ見ましたとお声をかけて頂き本当にありがとうございました。 『小川町駅』 5... 続きをみる
-
東武東上線・小川町から白石車庫行きバスに乗り、皆谷で下車。今日の山は大ロングコース。東上線のハイキング・コースとして、「笠山・堂平山」「大霧山」「皇鈴山・登谷山」が紹介されていますが、それを一気に歩くというものです。東上線では毎年4月に「七峰縦走ハイキング大会」をしていて、官ノ倉山、笠山・堂平山、剣... 続きをみる
-
-
続きです。 TOKIGAWA BASEを後にして白石峠を目指します。 しばらく走ると、他の人のブログ等でよく目にする標識が見えてきました。 溝があるので、自転車落ちないように気を付けました(笑) この写真が撮れて満足したので、このまま登らずにスルーしてしまってもいいかなと思いました^^; では、覚悟... 続きをみる