昨年末、自宅をリフォームした我が家。 一番、悩んで時間をかけたのがキッチンでした。 悩んだ末、システムキッチンに組み込んだものが 「食洗器」。 介護職時代、お客様宅でもよく目にしましたが、 食洗器として使いつづけていたお宅は、ゼロ。 たいてい埃をかぶって放置か、 食器棚や戸棚がわりになっていました。... 続きをみる
ふなばしアンデルセン公園のムラゴンブログ
-
-
昨年の本屋大賞受賞作、 「汝、星のごとく」を読みました。 大変美しい装丁のご本で、 著者がノリに乗っている感のある凪良ゆう氏。 評判も高く、読みたいとは思いつつ、 ハードカバーに手が出ずにいました(^^;;; が、スピンオフ作品も発売され、それも評判に! これは早く読まねば(^-^;;; ということ... 続きをみる
-
20代の娘たち。 この冬、揃って、 「やばい。乾燥が止まらない」と(^^;;; 娘Aはお肌の曲がり角(死語)を過ぎ、 娘Bも着々と曲がり角に近づいています。 ロクに水仕事もしていないのに 娘Bなど「手が荒れる」と言います。 私も介護職のときは冬に限らず手荒れしました。 指先が割れると本当に痛いのです... 続きをみる
-
12月24日 チューリップと雪を観て 平泳ぎして いちごちゃんスペシャルを食べてきました☺️
千葉県船橋市の アンデルセン公園は 今、 チューリップの花が 咲き始めているそうです。 そして、 本日は 人工雪を降らすそうです。 大雪の地方の方々 生活に支障がでて 大変にお困りと思います。 お見舞い申し上げます。 豪雪地帯の方々には 申し訳なく存じますが。 チューリップと 人工雪を 観に行ってき... 続きをみる
-
10月25日 デンマークから来た風車職人さん達が アンデルセン公園の風車を 修理してくれるようです。
最近は気持ちの良い天気が 続いてます。 今日も爽やか晴天です。 先日、気になる記事を 読みました。 千葉県船橋市にある アンデルセン公園には 立派な風車があります。 この風車の改修工事が 行われています。 27年前に 本場デンマークの 風車職人が作った風車の 改修工事です。 今回の改修工事も デンマ... 続きをみる
-
1月19日 いっぱいのチューリップの中で お昼を食べて 〈新 BS 日本のうた〉を観に行きました。
今夜は 〈新BS日本のうた〉の公開収録に 当たったので 茨城県龍ケ崎市へ行きます。 龍ケ崎市は千葉県寄りの街です。 でも、 収録時間が終わるのが 20時過ぎなので 龍ケ崎市内のホテルを 全国旅行支援を使って 予約しました。 20%引きで 現地で使える クーポンひとり2千円ずつ。 17時20分にならな... 続きをみる
-
8月25日 船橋市のアンデルセン公園は ひまわりが いっぱいの おとぎの国でした。
今日はひまわりを見に行きます。 朝掃除して、 買い物して、 お弁当作って。 行ってきました。 アンデルセン公園。 入り口から おとぎの国のようです。 65歳以上は 入場無料。 五百円の駐車場料金だけで 入れます。 ひまわりが、いっぱい。 ひまわりの迷路もあります。 教会のような建物は レストハウスで... 続きをみる
-
こんにちは 須原靖明です。 先日、初めて「ふなばしアンデルセン公園」に行ってきました。 自然がたくさんで、子供が泳げるじゃぶじゃぶ池、大型遊具、大人でも楽しめるアスレチックなどがあり、1日楽しめました。 この夏おすすめの場所です! 以上、須原靖明でした。
-
12月27日 アンデルセン公園の手漕ぎボートとチューリップ。
連日に渡る 孫たちとの クリスマス会も 終わりました。 今日はリフレッシュのために 花がいっぱいの アンデルセン公園へ 行きました。 先週、 行ったばかりですが。 今回は ボートに乗りたくて 来ました。 「迷惑シールだって!!」 主人が、これを見て 言いました。 「じゃあ。自分に貼ったら?!」 子供... 続きをみる
-
12月18日 寒い12月ですが、アンデルセン公園は、色とりどりのチューリップが満開でした。
船橋市のアンデルセン公園は 今、チューリップが 見ごろらしいです。 今日、行ってきました。 来年1月が チューリップまつり ですが、 もう、満開です。 クリスマスマーケットも 今日から 催してます。 ここは、 デンマークの農家を再現してます。 風車の中。 レストラン。 私達は、お弁当を 持ってきたの... 続きをみる