記事はこちら ↓ 2023年 初釣りはサヨリから 鳴門ウチノ海 | ヒコフィッシング
鳴門市のムラゴンブログ
-
-
71. 人類が滅んでもしばらくは残るかも - 大塚国際美術館(徳島県鳴門市)
6月の札幌・小樽観光に引き続き、コロナ第7波が収まるのを待って1泊旅行に行っていきました。待ちすぎて第8波入りの気配もあってチョット焦っちゃいましたが、行く先々で「毎日が日曜日」なアラカンのお仲間世代の集団がわんさか。ここしばらくの観光需要、外国人観光客が戻ってくるまではジジババが牽引するみたいです... 続きをみる
-
-
【四国旅行1日目】大塚国際美術館へ行きました(*´˘`*)♡
8時起床。 ほんまはもうちょい早く目が覚めてましたが、相方さんがなかなか起きてくれず(^_^;) 今日、明日は連休です♪ さー どこ行きましょう(*´ー`*) 以前、新聞のチラシか何かで見たとある場所が いいな〜と思って相方さんに言うたら「僕も行ってみたかってん」って☆ では今回はそちらへ。 という... 続きをみる
-
レンコンを作ってる畑で辺り一面に花が咲き始めました。 奥までレンコン畑です 徳島鳴門市大幸地区特産レンコン畑 180度以上のレンコン畑の景色が広がってます 島田島地区👇古代大賀ハスの花は葉の上で咲き乱れる 大幸地区のハスの葉は大きく蓮根の花👇は葉に埋もれが多い 大幸地区レンコンの、どの畑か判らな... 続きをみる
-
徳島県・鳴門市瀬戸町中島田北田・小学校のすぐ横・その他少し離れたに所に分かれて水田に大賀ハスが広がってます 👇は小学校から奥に進んだ少し離れた所に位置します アオサギだ~!かならず写真に収められます😅 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 小学校近く... 続きをみる
-
数年前の紅白で、米津玄師さんがlemon を歌った場所を見た時から憧れていた大塚国際美術館。 幻想的でしたね。 関西から徳島に行くと疲れるんじゃないか、どうしようか‥。 迷いつつ、高速バスセンターで切符を買ってしまいました。 先週の土曜日に行って来ました。 『徳島駅行き』のバスの中は、満席でした。 ... 続きをみる
-
徳島であまり知られてない所を紹介で一度訪れてはどうですか? 公衆休憩所(トイレ完備)の横で歌が何度でも聞けます 車で走ってると、ここを素通りしてしまいます 大塚美術館の近くの鳴門千鳥ヶ浜海岸の休憩所に設置されてます 音楽が流れるスイッチが右端に付👆いてます。 伍代夏子のヒット曲が流れます・・良けれ... 続きをみる
-
6時起床。 昨夜は何時に寝たのか分かりません。 かなり酔っぱらってた模様(≧∇≦) ホテルは素泊まりやったので さっさとチェックアウト。 喫茶店よく分からなかったのでしまなみ海道に入りました。 「大浜PA」でやっと朝ご飯♪ モーニングがなかったので コンビニでパン買いました(^o^;) 目の前はこん... 続きをみる
-
御菓子処.ことらや(PART―Ⅳ) (徳島県鳴門市撫養町黒崎)外観 ことらやさんは鳴門市黒崎の飲食店が並ぶ通りの1角に在ります 店内に入るとなにやらいい匂いがします! ここの商品は~ 名代あん巻が有名です 和菓子屋さんですがトキメク様な洋菓子も並んでいます 迷いながら買ったのは~ 栗太郎238円(1... 続きをみる
-
-
7時半過ぎ起床。 昨夜は11時過ぎに寝たので8時間は寝たかな。 相方さん家の朝は寒いよー(((>_<))) さて連休です♪ 私が先週息子達とふぐを食べたと言ったら「いいなーいいなー」と言う相方さん。 じゃあ連休にふぐ食べに行ったらええやんって 淡路島か福井か悩んで近場の淡路島へ。 自分も来週カニ食べ... 続きをみる
-
-
こんにちはー fish-eatersのしのです。 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 今年も1年よろしくお願いいたします。 ということで、今回は塩辛わさび、Pくんと一緒に大阪湾でオフショアタチウオジギング! の予定でしたが、予約していた船が出せないということでいろいろ探した結果、徳島... 続きをみる
-
-
第一次世界大戦の時の捕虜収容所(ドイツ人)が楽団を組み鳴門の四国88か所一番札所の近く道の駅(第九の里)で捕虜になった人たちが日本で初めて演奏したのが始まりです 音楽は長いので適当に切り上げてくださいね ドヴォルザーク: 交響曲第9番「新世界より」第4楽章 Dvorak Symphony No.9 ... 続きをみる
-
徳島県鳴門市の大塚国際美術館。2018年のNHK紅白歌合戦で米津玄師さんが『Lemon』を歌った場所で有名になりました。が、なかなか凄い美術館。 大塚国際美術館に展示されている作品は、世界26カ国、190以上の美術館が所蔵する名画の原寸大複製陶板ですが、有名な誰もが知る名画1000点余を一挙に観られ... 続きをみる
-
四国お遍路の第1番札所「霊山寺」。 約1300年前に聖武天皇の勅願で行基が開いた古刹です。 第1番に定められたのは、弘法大師が密教の阿字五転(発心・修行・菩提・涅槃・利他)の法則に従って、四国の東北の角・鳴門市を発心点(出発点)としたためといわれています。......諸説あるようですが。 霊山寺の納... 続きをみる
-
鳴門海峡の鳴門市鳴門町土佐泊浦の千鳥ヶ浜で「ハマヒルガオ」淡いピンクの花を咲かせ初夏の潮風に吹かれ揺れていました。 良ければ歌を一緒にどうぞ 3174 SCR ♪ 鳴門海峡 FLC ☆ 伍代夏子 ◇ ④ 160706 千鳥ケ浜にはスイッチを押すと鳴門海峡の歌声が流れる 無料休憩所があります スイッチ... 続きをみる
-
徳島2日目です。 昨夜は10時に寝て7時過ぎ起床。 よく寝ました(*´ω`*) 「おちょやん」見てから朝ご飯へ。 朝から元気モリモリです♪ 今日は「一宮城」へ行く予定だけでしたがついでなので前から気になってた「鳴門市ドイツ館」へも行きました♪ 一宮城へは徳島市内から車で30分ぐらい。 「大日寺」の駐... 続きをみる
-
昨夜は12時半就寝 今朝は何とか「おちょやん」までに起きました♪ 朝ご飯食べてから体なまってるよなぁと相方さんと2人でYouTubeでラジオ体操をしました(*≧∀≦) 今日、明日と連休です☆ 相方さんは私が連休やとほぼ旅行に連れて行ってくれます(*´∇`*) 今はコロナやからあんまり出歩いたらあかん... 続きをみる
-
-
関西のサイクリストならば誰もが知る「アワイチ」。今回はこれに挑戦しました。もちろん1周の150キロです。 ただし今回はクロスバイクの友達を連れて3人でいくことになったので、おそらく12時間はかかるのでは、、、?と予想。さて、どうなるか。 記録 まずは明石まで輪行しました。 3:00起床。4:40自走... 続きをみる
-
どこで釣ったやら凄いでんな! 鳴門鯛だそうです えびは我が家で食べました。 👆上の方は誰か?一緒に行った人 えびは魚の餌になるって聞いたのだけどなぁ~ 夢じいちゃんは魚か~い! さゆりは魚【鳴門鯛】いっぱいいるで~と言ってましたけど お金の心配してないものなぁ~ どこで釣ったんだろな? 渦が巻いて... 続きをみる
-
四国に来ました!! 今回はこのフリーパスを使って四国1周を決意!! なんとこのフリーパス、運賃だけでなく、自由席であれば特急も乗車してよいのです! JR四国の駅で買えば1人あたり8,000円😮 総額は計算していないけど、今回は特急代金を含めると本来約20,000円近いルートを辿ったので、元が取れた... 続きをみる
-
いやぁ~自粛、自粛であまりにもフラストレーションが溜まってたので、その発散としてあてのないドライブに。 一人ドライブなら自前に目的地や経路を決める必要がなく好きな時間に家を出て好きなルートを走ればいいから。 運転するのが大好きで色々な所の景色を見て楽しむのも一人ドライブの魅力ですねぇ~。 国道11号... 続きをみる
-
マザーズベーカリー (鳴門市撫養町)外観 天井が高くていい感じ! 店内はクラッシックなログハウス風 真ん中に円形のカウンターがあり、テーブル席も多い マザーズサンドもサクサクでとても美味しい ポットで出てくるコーヒーは2杯は飲めてお得! 美味しいそうなクロックムッシュ740円 ブレンドコーヒーと半分... 続きをみる
-
熱帯夜です。 皆さん熱中症にならないように涼しくしてお休みください。 最近、TVは注意すらしなくなった。 人間の体は急激に対応できんのやから、注意喚起は続けたほうがいいと思う。 さて、昨日の鳴門鯛。 ショアラバでの釣果。 鳴門海峡は真鯛の宝庫です。(^^)
-
令和元年6月19日AM6時。 徳島県鳴門市。 瀬戸内の穏やかな海とは別物の激流地帯。 ショアから50メートルには大きなブレイクが存在する水深40メートル付近。ついにその時が来た。 ショアから70メートル付近のボトムで明確なあたり。 暴れる。 ガッシーではない。 叩かない。 真鯛ではない。 この半端な... 続きをみる
-
-
-
春までもう少しですね😂
-
-
信ちゃん(夫です)が「四国って、ポルトガルのようだね。人が穏やかで魚が美味しくて」と言った事は、 で書きました。それは、旅が始まった直後から最後までの、四国に対する私の率直な感想でもあります。 そもそも四国に行く気になったのは、東京から徳島までのフェリーがある事を知ったのがきっかけでした。このフェリ... 続きをみる
-
畑にお越しくださる方が増えてきました。
-
うまく育つかな? とうもろこし🌽 メロン🍈 スイカ🍉 ブロッコリー 生姜
-
順調に育っていました。 もうすぐ花が咲くかな?
-
-
本日は、12月に受けた玉ねぎを収穫しました。 初めての収穫、茎が折れているのが収穫のタイミングと教えて頂いたので、30本ほど抜きました。 初収穫の報告を兼ねて、ご指導頂いた方々に御裾分けしました。 まだ、半分くらい残っています。
-
-
午前でトラクター🚜入れ耕し、 入口にブロック敷き詰めました。 一松模様は難しく諦めました。 入口にプラスチックロープ張っています。 畑の周りにトラ🐯ロープ張りました。おとなしい色なのでそれほど目立たずいいと思う。
-
汲み上げポンプのホースを交換して、タンクに水入れることができました。これで水やりがスムーズになります。
-
-
-
水汲みタンクを設置。とりあえず、タンクを運び畑の真ん中あたりに置きました。 ポンプで水の汲み上げを試みるも失敗。 ホースを新しくしないと難しいかも。
-
2月に作付けしたジャガイモが育ってきました。 雑草さんも元気⁉︎
-
-
いよいよ、作付け開始。玉ねぎから始めます。
-
-
明日退院 決まりました~ ‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/››‹ 励ましてくださり ありがとうございました♡ 職場復帰は15日から それまでリハビリ 頑張ります(๑و -`д-´)و 今回も すんませんが(;´∀`) 思い出に おつきあいくださいг〇゛ 相方♡とBu姫♡ 3人で お出かけ 大... 続きをみる
-
-
鳴門といえば 春の 桜鯛が 美味しいそうです♡ 春の鳴門の風 心地良かったです♪♪ 鳴門大橋の下を お散歩できます 冬は メッサ寒いので ブランケット 貸してくれはります♡ めっちゃ 怖いですw 大潮ということで 渦潮見学に ガブる方が 楽しいので 小型船を チョイス(*´罒`*)ニヒヒ♡ 渦巻いて... 続きをみる
-
先週は雨で動けなかったので、今回はロングランとなりました。 今回よりコースマップも追加いたします。 さて、朝6時には出発しましたが、土曜日なのに国道43号線が思いのほか込み合っていました。 想定より時間がかかってしまいましたが、無事に垂水ICより神戸淡路鳴門自動車道に入りました。 下か垂水ICに入る... 続きをみる
-
foolishriderです! うわーっ動画の編集がなかなか終わりません(;'∀') 今回は複数人といううこともあり初めての試みでマイクに先輩方の声が入るように 配慮してみたのですが・・・マイクの位置は改良の余地ありですね(-_-;) 字幕だけで数時間取られていますしね( ゚Д゚) あ、そうそう、1... 続きをみる