北九州市のムラゴンブログ
-
-
歴史的建造物が多く残る門司港レトロ:長州の旅・下関北九州編⑦
今回は門司港駅周辺の「門司港レトロ」地区の報告です。 日本にバナナが大量に輸入されるようになったのは1908年(明治41年)頃とされています。当時のバナナの産地は日本の領土であった台湾で、地理的にも近い門司港に荷揚げされ、市場が設けられました。このバナナをいち早く現金化するために露天商の手を経て客を... 続きをみる
-
小倉城の次は、門司港に向かいました。 門司港駅は鹿児島本線の起点駅になっている。いわゆる「どん詰まり駅」です。 門司港駅は関門トンネルが1942年に開通するまでは九州の玄関口として、関門連絡船との連絡駅にもなっていました。 駅舎は重要文化財に指定されています。現役の駅舎では、東京駅と並び当駅のみが重... 続きをみる
-
小倉城は1569年(永禄12年)の中国地方の戦国大名だった毛利氏により築城されました。1587年(天正15年)に豊臣軍が侵攻し、家臣の森勝信が入城しましたが、勝信は豊臣秀吉により毛利姓を名乗るように命ぜられています。 その後、関ケ原の戦いで徳川方についた細川忠興が豊前国(現在の福岡県東部、大分県北部... 続きをみる
-
長州の旅は3日目最終日を迎えました。この日は関門海峡を渡って北九州に足を伸ばしてみることにしました。 関門海峡を渡る場合、ICカードが使えないため、駅の券売機で紙のきっぷを購入する必要があります。ホームに上がると観光列車瑞風・トワイライトエクスプレスが停車中でした。いつか乗ってみたい列車です。 駅の... 続きをみる
-
テロリスト アメリカによる広島と長崎への原爆投下:歴史の悲劇的な転換点
広島と長崎:戦争の名の下に失われた無辜の命 アメリカによる広島への原爆投下は、第二次世界大戦を終結に導いた出来事の一つとして記録されていますが、その背後には無数の無実の命が奪われ、深刻な人道的問題が横たわっていました。千九百四十五 年八月六日、アメリカ軍は広島市に「リトルボーイ」と呼ばれる原子爆弾を... 続きをみる
-
昨日の有給休暇。 自宅でフグ料理。 ひと息ついて。 オリジナルのおかずで。 一献。 和風キムチ漬け、温泉卵、韓国の烏賊のフェの塩辛、カット野菜。 一息つきながら、ネットフリックスを見て落ち着く。
-
2025年2月:真冬の山口の旅 ④ 門司港レトロ地区をウロウロ・・・
自宅へ戻ったら、雪こそ降らないものの関東地方でもかなり寒い日が続きます。山口 はもっと寒かったのですが、全国的に例年以上の低温のようですね。春が待ち遠しい。 さて、先日の山口の旅日記の続きです。といいましても今回は下関から狭い関門海峡 を渡った先の、九州のかつての北の玄関口・門司港の見学です。あっさ... 続きをみる
-
真冬の山口の旅行から昨夜帰ってきておりました。とにかく寒かった・・・ さて続きに参ります。新山口から下関に向かう新幹線の車窓は冬景色でしたが下関到着 時には日差しが出てきました。雪も降っていません。やはり瀬戸内寄りの海側だからね。 下関駅に荷物を預けようとしましたが、僅かしかないコインロッカーは既に... 続きをみる
-
前日の神戸ー門司間の夜行フェリーで新門司港に移動してきた後は、小倉・下関・門司の散策してきました。 宿だけとっておおよその行先だけを決めた適当な日程で、今年は一眼カメラを使用せず、全てスマホカメラでの撮影旅です。 門司港・関門橋。下関の夜景がキレイに取れればと思っていました。 まずはフェリーの到着地... 続きをみる
-
-
阪九フェリーでの神戸航路である北九州市新門司港↔ 神戸市六甲アイランド港のフェリー旅行(18時半出港・7時入港の行程)を楽しんできました。 新門司までのフェリーは20年前に一度プラッと旅行した事があったけど、あまり記憶の残っていなかったので、今回はみっちりと写真とこのブログにて残しておこうと思ってい... 続きをみる
-
旅行最終日12月12日の記録です^^ 朝食は宿泊したホテルの専用カフェレストランで チェックイン時に頼んだ 喫茶店のモーニングみたいなこのセットがなんと100円♪ 古いビジネスホテルだけど室内は清潔で^^ 満足できるホテルでした 門司港へ行ったのは 駅舎を見たかったからなのですが ホテルでもらったた... 続きをみる
-
-
-
-
自分が住む山口県下関市。 自分が住む山口県下関市。 自分が乗る日産の電気自動車のサクラ。 走行距離と燃料の電気代。 下関市、気温が少し低い。 常に作動。 GPS作動、前後のドライブレコーダー作動、レーダー探知機作動。 ハンドル、運転席、ヒータースイッチ入れる。 今日は公休日。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
自分が住む山口県下関市。 自分が乗る日産の電気自動車。 自分が勤める大きな病院🏥の患者食の調理師の自分。 昨日C勤務だった。 何時も通り、午後二時退社。 残業の超過時間したく無いから。 今美味しいおおはま食堂で食べる活槍烏賊、雲丹丼大。 こういう時一番いい。
-
自分が住む山口県下関市。 良くAmazonの公式サイト。 美味しい食材あるので。 良く買う自分。 仕事場の休憩中にて、レンジで温め食べる自分。 短時間に、済ませて食べるから、いい。 自分にはありがたい。
-
-
-
-
-
-
-
もう時期お中元ギフト季節。 Amazonの公式サイトで検索中。 LINEでは、知り合い打診。
-
弟、阿部 眞士は陶芸家です。 国展の会員で国展の審査員でもあります。 国展の会場で磁器について解説しています。 第88回国展工芸部トークイン 陶芸 阿部眞士会員 他に日本民芸館展の審査員もしています。 梅田阪急、京都大丸、広島福屋、銀座たくみ 日本全国で個展をしています。 弟の作品をネットショップで... 続きをみる
-
生活保護と郷土愛も繋がってるもん🎵😿桐生市は静かな高齢者のまち(※雑学No.762,B.D.+248)
🌟🌛🌝🌜✨ 2024/05/10(金) 🌼🌹🌻🌺🌟 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は午前中仕事、昼に帰って洗濯しました。午後から難波へ。今日は午後から☐◇が来て、泊まって明日午前中も仕事です。週末は今のところ予定なく... 続きをみる
-
-
買い物するとき 結構な勇気を要する。 イノシシさん🐗は欲しいものは吟味して買う。 もしくは安い物を探して買う。 リュックもそうだった。 100キロウォークでも3000円のリュックを使用していた。 安いからすぐにダメになります。 防水効果もなくなるから中の荷物が濡れる。 だからなかなか高いものは買わ... 続きをみる
-
-
-
令和5年大晦日が押し迫り玄関にクリスマス手作りと下駄箱の上に正月用の干支陶器(龍)の手作りをして飾りました 魚は娘さゆり作で毛糸の熱帯魚です 我ながら上手く出来たと娘さゆりと夢じい自慢顔です😁 松ぼっくりのリーフは佐々木小次郎と宮本武蔵が決闘した巌流島(北九州下関)に生えてる松「松ぼっくり」を使っ... 続きをみる
-
シニアの権利についてちょっと考える #人権週間(※雑学No.608,B.D.+94)
🦌 🛷 🎅🔔🌟 2023/12/8(金) 🌟⛄🎄 🧦 🎁 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はご苦労様。昨夜は、天下茶屋の鮨屋に行きましたが、固いものは食べるのに苦労しました。やわらかいものは大丈夫です。一日半頑張ります... 続きをみる
-
-
清水川水源 熊本県菊池市 路肩に3台停められるスペースあり、お賽銭チャリーン。 細い道を下ってきたが、下から上る広い道がある。 名水100選 近所のおばさまがここをよく利用されているみたいで、身体の調子が良くなるんですよと教えてくれた。軟らかく飲みやすいお水でした。 道の駅 せせらぎ郷かみつえ 大分... 続きをみる
-
-
九州旅行もそろそろ終わりに近づいてます。 帰宅したら最初からアップしたいと思いますが 昨日は、空港で時間があったので、この日の 最後の訪問場所、門司の記事を 門司港 門司駅が素敵! レトロな雰囲気 この水、出ました。 バナナマン バナナの叩き売りを初めてした場所が門司駅前で、 門司ではバナナがシンボ... 続きをみる
-
-
良く行くセブンイレブン。 今度の新たな物。 自分の仕事場に。 昼の休憩所にて食べようと思うが? 自分が住む山口県下関市。 今日公休日。 明日から五連勤務だが? 結構暑い日が続く感じ。 自分が勤める日清医療食品の患者食の調理師の自分だが。
-
自分が住む山口県下関市。 今日は公休日。 下関市大した雨模様では無い。 ゆっくり家です
-
-
-
いつも見るInstagramの管理栄養士の料理レシピ。 大いに参考になっているレシピ。 野菜不足時、料理レシピだからいい。 常に参考する。 日清医療食品の患者食の調理師の自分として。
-
-
ウォーキング。遠征かけて違うダム。〜イノシシさん🐗マムシ注意ちびびる編〜
昨日の休みは 1人でのこそ練 畑貯水池まで遠征しました。 いつものダムと違って新鮮。 イノシシ注意の看板より マムシ注意の看板にびびる。 でも 気持ちよく歩けた。 その後は 帰宅して ドラクエ10の世界にて 冒険の旅。 充実したお休み で 今日は お仕事後の 武道の稽古 色々あってキツイけど ストレ... 続きをみる
-
関門トンネル(無料)歩いて境目で記念写真・海の底トンネル内 唐戸市場で握り寿司を食べたくて行ったのですが普段の曜日でしたので握り寿司の販売をしてなかったのです。 休みと知らなかった。・・・とても残念でした。 日曜日だと握り寿司店は開いて買い物客で行列が出来てます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~... 続きをみる
-
地面の中の岩とつながって丸みを帯びた石灰岩が地表に頭を出してる様が羊のように見えるので羊郡原(ようぐんはら)と言われてます・「日本三大カルトス台地」この景色を見たかったのです。 山口県の『秋吉台』・「四国カルトス」・『小倉の平尾台』で 青草が茂ってヒツジが群れているように見える光景が見たくて 3回目... 続きをみる
-
雨に濡れる花菖蒲の撮影スポットに出かけてきました 花菖蒲は終わりかけでした 紫陽花を個人で育ててる山裾の花を撮影さしてもらいました 色々並べてみます ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 花だけで記事が面白くないから良ければ関門海峡の海の中動画で 途中で... 続きをみる
-
門司みなと祭りでは2グループのみよさこい踊りを踊ってました 紫の袴をはいたグループと青い服の衣装グループ 高知の踊り「よさこい踊り」を門司みなと祭りの舞台 興味あれば本場(高知桂浜)で写した踊りもどうぞ2回目です よさこい踊りの踊り子たち 門司港みなと祭りでも踊りだすといっぺんにその場が明るく 賑や... 続きをみる
-
①の続きになります😊💕 💖💖💖💕女の子への接し方💕💖💖💖 やっぱり心がけていることは、優しく接するということですね🍒 言葉は時として、刃に変わります。 女の子が一生懸命お仕事を頑張っているのに、冷たい態度・言動をすることなんてできません( ´∀` ) 私のお仕事は、女の子の心の... 続きをみる
-
-
今日は福岡は雨です☔ 雨嫌いな人多いかもしれませんが、私は町の喧騒をかき消してくれるし雨音が落ち着くので好きです(❁´◡`❁) 昨日のブログ内容を夢の中(←)で検討した結果、スタッフとして気を付けている事が選ばれました~!!パチパチ~👏(ノ◕ヮ◕)*:・゚✧ 🦉🦉🦉目次🦉🦉🦉 💖電話... 続きをみる
-
実はですね~。。。 恥ずかしながら、私ブログ書いたことないんですよね(;^ω^) そんな私が、今回何故ブログを初めてみようと思ったかといいますと。。。 少しでも、お店の事やスタッフの事を知ってもらいたいと思ったからです❤️(❁´◡`❁) まあー、ブログやってる人のほとんどがそうなのかもしれませんね?... 続きをみる
-
-
栄町太鼓(創作和太鼓)メンバー 門司みなと祭り太鼓の達人グループ 夜の部の時間演奏もあり、太鼓は体に響き渡りますね ゆるキャラ登場で、近寄って和歌ちゃんは付いていきたがります パレードに大勢のハーレー乗りの人達参加あり壮観でした 警察署の音楽隊パレード 警察官のゆるキャラ 催し物が「門司港レトロ街」... 続きをみる
-
8分間・屋島の合戦も瀬戸内海の海で戦いを繰り広げましたね ・ 源平合戦と平家伝説の紙芝居・女講談士 下関・みもすそ公園設置の大砲 巌流島と現在の貨物船 講談師の方は(殿方&婦人)日替わりで楽しませてくれます この方たちはボランティア(無料)で、ご苦労様です 陶板の壁画が北九州門司港側・布刈神社の上の... 続きをみる
-
もっとも私は火入れの最初の燃えだしたばかりの、形だけでしたが写真に収めてきました・・数年ぶりの火入れだそうです そしてこれが最後で後は壊してしまうそうです。 登り窯持ってる陶芸先生はアメリカでも創作活動してたそうです 御婦人の方たちは陶芸の生徒さんで、火入れの体験で手伝いです 👇は熱が逃げないよう... 続きをみる
-
数日前に 電話があった 血が足りない O型が足りない 献血🩸を お願いしたいと もちろん 二つ返事でOK🆗🙆♀️ 献血ルームへ行ってました。 黒崎なので 先にご飯 北九州のソウルうどん 資さんうどん 血🩸抜くからがっつり そして 献血ルーム🩸へ そこにあったのは 我が青春のアルカディア ... 続きをみる
-
-
-
18~20日、北九州の実家に帰ってきました 家業は焼き物屋で弟がやっています。 丁度、個展に持っていく作品を並べているところでした。 登窯もあります。 父の最盛期の頃には2月に1回窯出しをしていました。 磁器作家となった弟は登窯は使わず 電気窯を使っています。 弟は先生と呼ばれるようになっており 日... 続きをみる
-
旧統一教会信者 北九州市を提訴
-
当て逃げ事件>横浜の轢き逃げより前に起きていたもう一つの事故@北九州
2月11日@北九州市。 一台の車が前の車(赤)に衝突。 バックして今度は後ろの車(白)に衝突。 再度発進して前の車(赤)に二度目の衝突。 再度バックして後ろの車(白)に二度目の衝突。 ・・・一体何やってんの?薬でラリってるの? と思える映像です。 なぜ動き続ける? なぜ停まらぬ? そして再度発進して... 続きをみる
-
-
明けまして・・・(笑)って、もう2月ですね。。 12月の初めにブログを書いたっきり更新しておりませんでした。 ちょっと怠けるとブログを書くこともですが、見る事も少なくなり・・・ 久しぶりの投稿となりました。 2023年も2月ですが、今年の初詣はいつものように 2社詣り ( ´艸`)・・・・普通は3社... 続きをみる
-
九州の農業学校で売ってたので買って袋から出してみました タガメは大きすぎ手が出なかった・ カブトムシは殻が固く口から出し食べなかった フタホシコオロギは香ばしくて食べられました 幼虫みたいなサゴワーズ一匹食べた、美味くはないが食べられる コオロギだけ2匹食べて後残りは全部捨ててしまいました。 二度と... 続きをみる
-
入院までしての検査手術も受けての癌検診結果を寡黙な先生から ひと言OOOOO・・・ よみ 聞くまでは「血の池地獄」か? 黄泉の国に飲み込まれるか? そんな思いばかりが頭の中を甘い蜜と、かまど地獄がグルグルと 先生の診察は10秒で今日は終わりました。 聴診器さえ当てないのですよ 診察室入ると先生パソコ... 続きをみる
-
いつも見ているNHKネットの情報から。 自分が住む山口県。 山口県、美味しいブランド牛が多くある。 こういう新たな試みで、 今月末からこういう新たな宿泊プランが始まるんだ。 愛するミホコを連れて行きたい。
-
-
アマゾン卓球用具が、待ち遠しいがいまだに着かない詐欺に あってないか心配だ!😰 知り合いに、あんま機のチェアー先払いで、詐欺にあった人がいるのだよな!着くまでは不整脈が続きそうだ!ドキドキ 夢じいの気持ちを写真で・・人生機関車のごとく走るのだ! シュラシュポッポ~だ! 表面は優雅に見えるが水面はせ... 続きをみる
-
-
-
-
近代建築の建物と小倉城の新旧隣合わせが面白いですね 15万石を誇った「小笠原家のお城」小倉シアターもありました 他県のお城との高さ比較 大阪城 名古屋城 島原城・ 熊本城 ・姫路城 ・小倉城👇 小田原城・広島城 木馬にまたがり弓を弾くと点数が出るようになってました 佐々木小次郎刀と宮本武蔵の木刀仕... 続きをみる
-
右のボブと同じタイプを養鶏場勤めの時に乗ったりしてました 和歌ちゃんはヤギには怖がらず餌やりをしました。 バラの花色々 薄紫の珍しい薔薇も咲いてました・いろんな花色があるもんだ! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~忘れてた太宰府・うその鳥の御守り・太宰府... 続きをみる
-
こぼれ話で句になってないけど・・6・8・6・捻ってみよう 川柳もどきで捻ってみよう 見頃のがし・弁当もこぼし・愚痴もこぼす 食事だけでなく期待外れで見どころも愚痴までも字余りだらけで 字数まで、こぼしっぱなしやがな・ギャハハハハ🤣 お後がよろしいようで・・ばんばん ~~~~~~~~~~~~~~~~... 続きをみる
-
バナナ叩き売りの語り掛けで笑いが取れるかな? 門司港駅前にはバナナのたたき売りの発祥地がありますよね 駅に向かって門司港駅左手前の歩道脇が発祥の地でした 笑いは取れませんが良ければ見てくださいな 叩き売りの場所は動画の中に出てきます。黄色いポストも出ます 門司港レトロ街でバナナのたたき売り動画 掛け... 続きをみる
-
福岡県北九州市立・白野江植物公園の秋は紅葉・春には桜の花が見事に綺麗に咲くのでしょう 1週間前は紅葉の季節で家庭花壇用の即売会も開催されてました 白野江植物公園の中の山登りの中腹での紅葉です・見事ですね 階段登った所が植物園入園受付です・一般300円 入園してすぐの紅葉です 山から下りてくる時に紅葉... 続きをみる
-
20人位、巌流島行に乗りました。地図には舟島と正式名称! 門司港から巌流島へ10分位で着きます出発初めは右側👇そして 左の景色になりずれてますが山がつながった状態になります 巌流島上陸 佐々木小次郎と宮本武蔵が戦った砂浜海岸と小舟(伝馬船) 思いっきり飛び上がったら足が引きつりましたがな!😰痛た... 続きをみる
-
オーシャンフェリーの九州行きに乗る船・関門橋夜景九州側から 門司港レトロ街の夜景 娘と孫と魚釣りに漁船などを止める漁港のすぐ横で釣りです 釣ったのはとても小さい普通は海に逃がす魚一匹を釣り上げ えりかちゃん釣り用の本格的衣装です 夜明け前でないと釣れないそうです・・・もう明るいものな~ 先程までいた... 続きをみる
-
#人権週間 とは(※雑学No.239,第57週,2022/11/28(月)~,B.D.+96)
🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 2022/12/4(日) 🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃 きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) 今日は、ウッジューが星になってから15回目の水曜日+4日(109日目)☆彡 リョーリョーの8歳のB.D.からは76日目☆彡 ... 続きをみる
-
こんばんは。 とうとう12月になり、今年残すところ1ヶ月弱となりました。 今日は寒い中、蕎麦打ち名人Nさんと二人旅です。 (大御所Eさんは、1回休み( ´艸`)) 今日はとにかく寒かったです。 8:40集合し早速、定点観測です。 空を見ても分かるように、一面雲が立ち込めています。 さぶ~い朝です。 ... 続きをみる
-
こんにちは。 ブログの更新が中々進みません。 還暦を過ぎても中小企業戦士はガムシャラに働いています( ´艸`) さて、先週(11月27日 日曜日)のこと 2年ぶり位に会う「Oさん」& お初にお目にかかる「Yさん」 そしていつものメンバー(笑)大御所「Eさん」、蕎麦打ち名人「Nさん」と私の 計5人ri... 続きをみる
-
こんにちは。 2週間振りのrideとなりました。 このところ、土日の休みの度に天気が良くありません。 昨日の土曜日も「曇り一時雨」で乗る気満々だったのですが、今日へ延期となりました。 さて、今日は大御所Eさんは1回休み!! (はい、決して罰ゲームで休んでいる訳ではありませんよ!( ´艸`) なので、... 続きをみる
-
私の4番目に生まれた娘「えりか」の所(福岡・九州)へ会いに行くことが決まりました。 孫に会うのも楽しみだ。九州観光もしたいと思います。 どこに行くかは娘と孫次第ですけどね・・・・ 今回で3回目です。楽しみです 別府温泉地獄めぐりをされた方は記憶にあるでしょう 昔の写真です👇。温泉の湯気があちらこち... 続きをみる
-
北九州の実家に3年振りに帰省 午前中、皿倉山に登ってきました。 頂上からの眺望は素晴らしく 八幡製鉄所 洞海湾、関門海峡 玄界灘まで眺望できます 高校生の頃には良く登りましたが 随分景色が変わったような気がします 実家近くから林道を歩き 登山道 皿倉山と隣の権現山を縦走 尾根沿いに降り 峠から市道を... 続きをみる
-
3泊4日で北九州に行って来ました! 三晩飲んだくれて 本日、鳥取に帰って来ました。 ガソリンも空に近いので 北九州の安いガソリンスタンドへ 3年ぶりに行くとセルフになっていました。 満タンにしてレシートを見ると リッター136.2円 安い! 帰宅して奥さんのレシートを見ると173円 2割以上違う! ... 続きをみる
-
こんにちは。 先週の日曜日(令和4年10月23日)は久しぶりに「沓尾漁港」と「長井浜」へ 3バカトリオ・・じゃなくて『トリオ・the・おやじ!!』で行ってきました。 先ずは、いつもの定点観測地点で車両の状態とお天気を確認です。 写真を見ると、徐々に茶色が増えてますね。。。秋だなぁ。。。 定点観測が終... 続きをみる
-
昨日の土曜日に妻と二人で隣町にある皿倉山を登ってきました。 この山を登るって言っても、途中まで車で行けるし、頂上近くまでケーブルカーがあるし、そこから上はスロープカーもあるんで楽ちんです。(笑) しかし、我々は、スロープカーには乗らず、最後のところは歩いて登りました。 とは言っても、手摺りがあり、道... 続きをみる
-
こんにちは。 もー10月ですね。。。本格的な秋到来です。 早いなぁ。。。今年もあと3ヶ月かぁ。。。 ところで、昨日は(令和4年10月1日)いつもの3人組み(トリオ・the・おやじ!!)で 菅原神社と彼岸花rideに出掛けました。 菅原神社とありますので、菅原道真公と関係のある神社ですね。 福岡県には... 続きをみる
-
-
本日は、3時半起き。 4時45分に出勤。 5時半に出発の始発便乗務でした。 私は早朝や深夜の仕事は苦になりません。 むしろ好きかも。 でも眠い。 出勤が早い分、今日は早い時間に退勤。 しかし疲れたので、夜ごはんは 昨日の残ったカレーをリメイクして焼きカレー。 ごはんにカレー、玉子、チーズをかけてトー... 続きをみる