第50週※雑学No.172(*PEACE*),2022/9/26(月)~,B.D.+27
🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 2022/10/2(日) 🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) きょうは、ウッジューが星になって53日目☆彡 そして、リョーリョーの8歳のB.D.から20日目☆彡 きょうは、美原区に金木犀の香りを... 続きをみる
第50週※雑学No.172(*PEACE*),2022/9/26(月)~,B.D.+27
🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 2022/10/2(日) 🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) きょうは、ウッジューが星になって53日目☆彡 そして、リョーリョーの8歳のB.D.から20日目☆彡 きょうは、美原区に金木犀の香りを... 続きをみる
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪
長崎旅行へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた長崎旅行記(長崎ブログ集)をご覧ください。そして長崎を旅してみてください。 長崎・浦上天主堂を望む風渡る丘の上「経の峰共同墓地」で 長崎はすばらしい! 長崎はうつくしい!! ▼長崎旅行 - 令和4年4月 アジフライの聖地... 続きをみる
私の個人情報を少しだけお話しすると・・・(^^ゞ 私は、熊本市生まれ 3歳まで熊本市内で住んでいたそうです 父は教師でしたが、その頃転職 引き抜かれた!とよく自慢していました 設立した会社の経営サポートと新人教育などが職務だったようで 転勤が多く、私が「転校は嫌だ!」と泣いたことで😭💦 父親だけ... 続きをみる
九州の旅から帰阪していますが、旅の想い出としてブログアップしています✋😄 雲仙地獄 雲仙温泉で宿泊 温泉でのんびり~~♨ 長崎県・島原半島南端の 口之津港から 熊本県・天草 鬼池港へ カーフェリーで向かいます 🚢...... HPよりお借りしました 待ち時間 口之津港 ターミナル展望テラスから ... 続きをみる
長崎県 島原半島 🚙...... 雲仙・仁田峠の ミヤマキリシマ (深山霧島) ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花) 雲仙岳
ミヤマキリシマ(深山霧島) の群落地 ミヤマキリシマは 九州各地の高山に自生。火山活動により生態系が撹乱された山肌で優占種として生存。 逆に、火山活動が終息して植物の遷移により森林化が進むと、優占種として生存できなくなる。 Wikipediaより抜粋 九州でしか見れない高山植物です 😊 満開を過ぎ... 続きをみる
今回は2016年5月に長崎県を訪れた時の記録です。 AM5:00に自宅を出発し進路を北西へ・・・ 松橋IC~R501経由で熊本港から島原港へ。 しばらくすると雲仙が見えてきました。 フェリー下船後は一旦諫早市の『干拓道路』へ向かいました。 ただただひたすら直線の道路です。 諫早湾干拓問題はニュースで... 続きをみる
東京遊覧飛行&富士山真っ白 五島旅行スタート!ソラシドエアで長崎へ
人生初五島列島、大好きなソラシドエアで長崎県に向います♪ ソラシドエアから見えた真っ白な富士山 東京都八王子市上空 令和3年(2021年) 4月22日 村内伸弘撮影 五島に行きたい、五島に行きたいと思い続けてきたここ数年。 とうとうそのチャンスが巡ってきました。 五島列島(今回は下五島)に向うため、... 続きをみる
黄色い十字架が描かれた鉢巻きを締めた天草四郎 天草四郎(あまくさ しろう)の木製郷土人形 黄色い十字架が描かれた鉢巻きをした天草四郎 令和2年(2020年)12月18日 撮影 おじいちゃん?がコレクションしていた郷土人形を整理していたら、熱海とか伊東とかの温泉土産に紛れて、この "天草四郎"が出てき... 続きをみる
ソラシド機内から愛♡のある愛媛県、愛♡のある長崎県の風景を楽しみました!
ミゼリコルディア(他人を愛する行為)。そして「愛♡」。長崎行きの飛行機の中はドラマチック! 羽田空港のハート型のソラシドエア 長崎空港の荷物受取場にあるベルトコンベア 「よかとこ長崎 ようきたね」 令和2年(2020年) 8月13日 村内伸弘撮影 西八から乗ったお盆(8/13)のリムジンバス、誰も乗... 続きをみる
白土湖畔のカトリック島原教会(島原半島殉教者記念聖堂)で静かに祈りました
教えたことではなく、ー途に生きたことだけが人の心にとどきます。信仰とはそうして伝わっていくのです。この大きな苦しみは神への愛のために。「アルメイダは、今も、人間の尊厳と真の幸せのために生涯をささげて生きる人々の道標です。」 カトリック島原教会(島原半島殉教者記念聖堂)のルルドのマリア像 この息子は死... 続きをみる
湧水の湖 白土湖は眉山の山体崩壊でできたうつくしい湖。「島原大変」で多量の地下水が湧き出しできた湖
長崎県島原市の白土湖(しらちこ)は眉山(まゆやま)の大崩壊とともにできた湖、日本で最も小さな陥没湖、長崎県唯一の非人造湖です。 白土湖と眉山(雲仙岳) 令和2年(2020年) 7月21日 村内伸弘撮影 僕は今島原市内を自転車で旅しています。 7月なのにしめ飾り。しめ飾りを一年を通して飾る島原の風習は... 続きをみる
島原・江東寺のねはん像(説法涅槃大仏像)と松倉重政公・板倉重昌公の墓
日本の寝仏!涅槃仏!大寝釈迦仏!長崎県島原市江東寺の釈尊涅槃像は昭和32年/1957年、奈良信貴山・福崎日精師の作で、身の丈8.1mの鉄筋コンクリート造りとしては日本最大のねはん像です! クシナーラーの沙羅双樹の下で入滅したお釈迦様 ねはん像(説法涅槃大仏像) 令和2年(2020年) 7月21日 村... 続きをみる
からゆきさん悲史を物語る島原市・台山天如塔(理性院大師堂)。からゆきさんの水色の塔
天如塔と東南アジアへ売られた長崎県島原半島や熊本県天草諸島の貧しい家庭の娘たち。。。からゆきさんの名前を留めた日本唯一の遺跡 台山天如塔(うてなさん てんにょとう) 役行者・神変大菩薩 虚空蔵菩薩 普賢菩薩 令和2年(2020年) 7月20日 村内伸弘撮影 僕は今、長崎県の島原市内を歩いています。 ... 続きをみる
島原武家屋敷通り(鉄砲町)には江戸の昔が残ってる!石組の水路の水透き通るうつくしい城下町にて
武家屋敷水路、山本邸、篠塚邸、鳥田邸など長さ約400mの屋敷町は昔も今も変わらない。島原城の外郭西面、江戸時代の面影を今に伝える鉄砲町を歩く。 島原武家屋敷を流れる島原の湧水 透き通った島原の湧水 島原武家屋敷(鉄砲町/下の丁の町並み) こんなにうまい水が あふれている 山頭火(さんとうか) 篠塚... 続きをみる
しまてつ(島原鉄道) 地元ゆるキャラ大集号。島原半島のキャラをご紹介
諫早市 いさタマくん、みかんぼーや、うないさん、ぬっぺどん。雲仙市 ウンゼリーヌ、あいのん、おゆっぴー。島原半島 ジーオくん&ジーナちゃん。島原市 しまたろう、ベイガ船長。南島原市 ひまわり四郎くん。島原半島のゆるキャラ大集合~☆ 島原鉄道地元ゆるキャラ大集号 令和2年(2020年) 7月20日 村... 続きをみる
島原城観光復興記念館と島原半島の郷土料理「ろくべえ(六兵衛)」
島原名物のさつまいも麺「ろくべえ」。さつまいもの粉をうどん状にして蒸してそれをだし汁でいただきます。 眉山(まゆやま/島原城観光復興館の映像) 島原城 さつまいもを原料にした島原の素朴な郷土料理「ろくべえ」 令和2年(2020年) 6月30日 村内伸弘撮影 島原城内をグルリと一周し、残す見学場所は島... 続きをみる
島原城キリシタン史料館で島原半島のキリシタン文化や歴史を知る
有数のキリシタン史料と二度の大動乱をくぐり抜けた譜代大名の歴史舞台。島原城 / Shimabara Castle クルス紋入りのお茶碗(島原城内のキリシタン史料) ※クルス紋=十字架紋(十字架を変形させた紋) メダイ(島原城内のキリシタン史料) 天草びな(マリア観音) 島原和ろうそく 令和2年(20... 続きをみる
「さびしくなれば 湯がわいている 島原 山頭火」 木版画家 小崎侃(かん)の作品 島原市のポスター「さびしくなれば 湯がわいている 島原 山頭火」より 海望荘 卒五寿(95歳) 北村西望 がまだす 島原の風物詩 精霊流し/精霊船(しょうろうぶね) 令和2年(2020年) 6月29日 村内伸弘撮影... 続きをみる
がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)は火山との共生を学べるジオミュージアム
火山との共生!普賢(ふげん)という言葉には「仏さま」という意味があります。島原鉄道の廃線跡=島原鉄道線の廃駅も発見~ん♪♪ がまだすドーム内のパネル「火山との共生」 九十九島(流山)と眉山(まゆやま) 「がまだす」って?? 令和2年(2020年) 6月29日 村内伸弘撮影 がまだすドーム。 正式名称... 続きをみる
サムライブルー龍馬像!長崎県島原市にそびえる日本代表 坂本龍馬~●
高さ10m!島原復興アリーナで、雲仙普賢岳・平成新山を背にして立つサムライブルーな坂本龍馬が大迫力で超カッコイイ! サムライブルー!サッカー日本代表のユニフォームを身にまとった坂本龍馬像 高さ10メートル。右手を懐に手を入れている坂本龍馬像 島原復興アリーナのサムライブルー龍馬像 サムライブルー(サ... 続きをみる
タバコの葉越しの普賢岳&平成新山(溶岩ドーム)と「島原大変」の地すべりによる眉山の山体崩壊
仁田団地第一公園内で「平成3年雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼之碑」に祈る。島原市長 吉岡庭二郎さんの碑文が感動的! 普賢岳&平成新山 吉祥白天橋から見えた圧倒的な存在感を誇る雲仙火山 眉山(まゆやま) 令和2年(2020年) 6月29日 村内伸弘撮影 せっかくレンタカーを借りているので、車をフルに使い... 続きをみる
島原の郷土料理 具雑煮 + 手延べ素麺=具雑煮穴子そうめんとかんざらしをペロリ
長崎・島原の乱で籠城した天草四郎と信徒が海や山から材料を集めて作ったとされ、今も郷土の味として愛されている「具雑煮(ぐぞうに)」とおいしくて冷たい島原スイーツ「かんざらし」 道の駅みずなし本陣「万福亭」の具雑煮穴子そうめん 島原の郷土料理 夏の冷菓 かんざらし(寒ざらし/寒晒し) 令和2年(2020... 続きをみる
土石流被災家屋保存公園(道の駅みずなし本陣)に普賢岳噴火被災地の状況がそのまま永久保存されている
雲仙普賢岳の土石流災害で被害に遭った被災家屋の一部を保存・公開。 土石流被災家屋保存公園(道の駅みずなし本陣) 雲仙普賢岳噴火時の土石流で埋没した家屋 土石流災害により被災した家屋 真っ赤な溶岩 令和2年(2020年) 6月29日 村内伸弘撮影 土石流被災家屋保存公園 この公園は、土石流災害の恐ろし... 続きをみる
雲仙普賢岳大噴火!大野木場監視所(大野木場砂防みらい館)&旧大野木場小学校被災校舎を見学
雲仙火山による火山災害(普賢岳災害の被災状況)の実態を島原で勉強しました! 雲仙普賢岳の大噴火(平成噴火) 深江町 平成4年(1992年)に発生した大火砕流 噴火する普賢岳のイラスト 令和2年(2020年) 6月29日 村内伸弘撮影 大野木場砂防みらい館&旧大野木場小学校被災校舎 平成噴火の災害と... 続きをみる
島原名物 ラッキーチェリー豆本店(藤田チェリー豆総本店)訪問記
ラッキーチェリー豆は長崎人が大好きなそら豆のシンプルな揚げ菓子です。版画家 小崎侃(かん)の木版画も見られました! 島原ラッキーチェリー豆 ラッキーチェリー豆 木版画家 小崎侃(かん) 令和2年(2020年) 6月29日 村内伸弘撮影 「あら~ 昔といっちょん変わらんでいつ食べてもうまかばい!!」... 続きをみる
雲仙グリーンロード(島原半島広域農道)を走り抜け、島原温泉へ
長崎県島原半島へレンタカーを飛ばして向いました 島原大橋から見た眉山(まゆやま) 雲仙岳 令和2年(2020年) 6月29日 村内伸弘撮影 さあ、今日は島原半島に向います。 ホテルクオーレ長崎駅前からの長崎駅前の眺め JR長崎駅周辺 長崎駅前のレンタカー屋さんでレンタカーを借りました。 無事故日数 ... 続きをみる
長崎弁(長崎県の方言)と意味 長崎弁ってかわいい~♪ かっこいい♪♪
長崎の言葉を標準語に変換すると!? 長崎弁はかわいいです!かっこいいです! 長崎を旅していて、こんな張り紙を見つけました。 僕は第二外国語は英語、第二日本語は長崎弁(笑)と決めているので、これを見て長崎の方言を勉強したいと思います。 なぜならば、長崎を何度も訪れるうちに長崎の言葉が大好きになってしま... 続きをみる
長崎県民手帳 - 長崎県民歌「南の風」や「自由と平和の尊厳に関する長崎県宣言」など収録
長崎に憧れ、長崎を愛する僕・村内伸弘。とうとう長崎県民手帳をゲット♪♪ これ一冊であなたも長崎人! 2020長崎県民手帳 令和元年(2019年) 12月8日 村内伸弘購入 これで僕も長崎県人です! 今月12月8日。 長崎県美術館を訪ねた時に、この「2020長崎県民手帳」を見つけ、衝動買いしました。こ... 続きをみる
聖火リレーのルート 長崎県の日程 - 2020年5月8日、9日
2020年東京オリンピック - 長崎県を聖火ランナーが走ります!"桜のトーチ"をかかげ聖火を運びます!! うつくしい長崎を五輪聖火が通る♪♪ みんなで沿道応援して東京五輪を盛り上げよう☆ 長崎県の聖火ランナーの応募先 東京2020オリンピック聖火リレーに係る長崎県走行聖火ランナーの募集 | 長崎県 ... 続きをみる
885系特急「かもめ」で長崎駅~博多駅へ。長崎本線車窓の有明海が美しい!
JR九州の特急列車「かもめ」の乗車レポートです 特急「かもめ」の車窓 - 雲仙岳 特急「かもめ」の車窓 - 有明海越しの雲仙岳 特急「かもめ」の車窓 - 有明海 特急「かもめ」の車窓 - 佐賀平野のうろこ雲 平成30年(2018年) 11月11日 村内伸弘撮影 今、僕は JR長崎駅の 3番ホームにい... 続きをみる
日野江城跡とキリシタン墓碑/吉利支丹墓碑(南島原市 旧西有家町)
国指定の史跡となっているただ一つのキリシタン墓碑 - ヒリ作右衛門ディオゴ FIRI SACYE MO DIOG XONE GOX IRAI 1610 IVG 16 QEICHO 15 ヒリ 作右衛門 ディオゴ 生年 御出生以来 1610 10月16 慶長15 吉利支丹墓碑 平成30年(2018年)... 続きをみる
島原の乱の主戦場!原城本丸の天草四郎の墓と天草四郎の像の前で祈りました 神の子「天草四郎」 原城跡(はらじょうあと)に建つ天草四郎の像 昭和48年(1972年) 北村西望 90歳の時の作品 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 ▼長崎歴史文化博物館の説明 島原・天草一揆の経過 原城航空... 続きをみる
「雲仙普賢岳大噴火」の生々しい話を原城のお土産物屋さんで聞けました
平成3年/1991年の雲仙普賢岳噴火や大火砕流の様子を生き証人から直接聞けました。かき氷を食べながらw 原城の駐車場のかき氷屋さんのテントの下から見た雲仙(雲仙岳) 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 平成3年(1991年) 雲仙普賢岳 噴火 世界文化遺産の原城跡(はらじょうあと)に... 続きをみる
有馬キリシタン遺産記念館(原城跡見学の前に立ち寄るのがベスト)
長崎や南島原市のキリシタン史の光と影を学べます。キリスト教伝来、天正遣欧少年使節、キリシタン弾圧、島原の乱などココを見てから原城へ! 天草四郎の想像図[島原城キリシタン資料館所蔵] 天草四郎 / Shiro Amakusa(有馬キリシタン遺産記念館) 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮... 続きをみる
北村西望記念館/西望生誕之家(西望公園)- 北村西望の彫刻、水彩画、書などなど
日本彫刻界の巨匠!文化勲章受章者!長崎平和公園の「長崎平和祈念像」の作者で日本を代表する彫刻家・北村西望の記念館 横から見た観世音菩薩(北村西望作) 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 激動の時代を生き抜いた彫刻家 北村西望(きたむらせいぼう) 1884 - 1987 北村西望は、明... 続きをみる
主演:雲仙岳 助演:緑の稲、青い空、白い雲、吹き渡るそよ風 雲仙(雲仙岳)と緑の田んぼ 雲の下の雲仙(雲仙岳) 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム) こんなコラボないでしょ! 見事すぎますよねっ!素晴らしすぎますよねっ! もうクルマ停めるしか... 続きをみる
冬瓜をくれた雲仙の優しいおばさんと猿葉山、緑の棚田、橘湾の夕陽
九州・長崎 - 雲仙旅行の美しく楽しい思い出 夏の雲仙の田んぼと猿葉山(さるばさん) 平成30年(2018年) 8月25日 村内伸弘撮影 まず、ぜひこの動画を見てください! 島原半島や雲仙の親切さや優しさが詰まった動画にできました!! 動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム) 動画いかがでしたか?... 続きをみる
長崎の海と長崎の山。諫早市側からのすばらしい眺め! 雲仙(雲仙岳)と橘湾 平成30年(2018年) 8月25日 村内伸弘撮影 長崎市の聖コルベ記念館を後にして、島原半島へ向かいます。 長崎はドライブが楽しいです! この丸い山も思わず車を停めて、写真に収めちゃいました!空も青いし、気分爽快です!! 橘... 続きをみる
黒い富士山!夏の富士山の画像と動画 JAL機内から見えた真っ黒な富士山 平成30年(2018年) 7月20日 村内伸弘撮影 動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム) 4月に続いて、長崎を旅します。 今年の夏休みは長崎です。 羽田空港へ向かう途中、リムジンバスの中から見えたオレンジ色の朝日 7:40... 続きをみる
【長崎世界遺産の美しい動画】必見!祝・世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
【世界遺産の動画】470年におよぶ、"日本の小ローマ" 長崎の信仰の物語。ふだん表舞台に立つことのないシスターの方たちも出演しています。 「ワレラノムネ アナタノムネト オナジ」 「これからパライゾ(天国)に行くから」 信じることを決してあきらめなかった人々の思いの歴史。 ため息が出るほど美しくキレ... 続きをみる
「島原街道と天草路」長崎くんちに行きた~い!天草殉教祭も~☆
長崎! → 諫早! → 島原! → 雲仙! → 熊本! 週間日本の街道67 島原街道と天草路 お盆にたまたま BOOKOFF(ブックオフ)に行った時、この雑誌を見つけました。 玉之浦(たまのうら)を育てていて、五島が産んだこの名椿の素晴らしさを実感していたところですし、長崎市内を先日旅して長崎の街... 続きをみる
廃校になった小学校を食堂に 16種類のそうめん(*゚▽゚*) トマトスムージー(*゚▽゚*) 日曜日だけの営業 完全予約制。 いろんな味のそうめんを楽しめました。