京都最古の禅寺 建仁寺の風神雷神図屏風と大双龍図。膏薬辻子をぶらつく
けんねんさん。京都五山、栄西禅師開山 臨済宗大本山の古刹を訪ねる。膏薬辻子は空也供養(くうやくよう)が訛って、膏薬(こうやく)になった。 京都最古の禅寺 建仁寺(けんにんじ) 「大哉心乎(大いなるかな、心や)」 人のこころは本来自由でおおらかである 栄西禅師 国宝 建仁寺の風神雷神図屏風(レプリカ)... 続きをみる
京都最古の禅寺 建仁寺の風神雷神図屏風と大双龍図。膏薬辻子をぶらつく
けんねんさん。京都五山、栄西禅師開山 臨済宗大本山の古刹を訪ねる。膏薬辻子は空也供養(くうやくよう)が訛って、膏薬(こうやく)になった。 京都最古の禅寺 建仁寺(けんにんじ) 「大哉心乎(大いなるかな、心や)」 人のこころは本来自由でおおらかである 栄西禅師 国宝 建仁寺の風神雷神図屏風(レプリカ)... 続きをみる
「口をひらけば暑いしか出てこなくなったとき、人に必要な風景ってなんだろう。」絶賛放映中のJRのCMのセリフ。2年半ぶりのこのCM「そうだ 京都、行こう」は建仁寺が舞台。https://www.kenninji.jp/ 清水寺から歩いて15分ぐらい、、、有名な二年坂などを通り、 着きました!「建仁寺」... 続きをみる
京都奈良御朱印御城印巡りの旅 (その2)の更新です(^o^) 《2022/05/17〜2022/05/18》 前回清水寺、三十三間堂、豊国神社を巡った とーちゃんとたかばぁー 9:24 次に訪れたのは『建仁寺』です♪ 『勅使門』 建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山で、 1202年(建仁2年)に臨済宗を日... 続きをみる