おはようございます。 小腹がすいたので 映画スパイファミリーを観た時にいただいた 特典のミニUFOを食べてます。おやつです( ´∀` ) 映画自体は年末に見たのですが UFO 昭和生まれの関西人なら懐かしいです。 ペヤングは、大人になるまで知らなかったくらい、カップ焼きそばといえばUFO でも、モッ... 続きをみる
大阪市住之江区のムラゴンブログ
-
-
今回紹介するお店は、住之江公園から少し南に歩いて数分の 中華そば 丈華(じょうか)さん こちらの醤油ラーメンと鶏白湯ラーメンをいただきました。 シックな店内で、カウンターと2人掛け・4人掛けのテーブル席が ひとつづつあります。 鶏中華そば 鶏ガラと醤油のスープにほんのりゆずの香りがして、 レアなチャ... 続きをみる
-
以前食べた鶏soba座銀さんの紹介です。 四つ橋線北加賀屋駅から住之江公園方面に進んだところに構えるラーメン屋 肥後橋・心斎橋にも店舗があって、どのお店も行列のできる有名店です。 いつもながらの行列です。外に並んでる人がいてました。 名前を書いたら外でお待ちくださいと言われて、呼ばれたら やっと食べ... 続きをみる
-
ご無沙汰です...🙇♂️。 夏眠?➡️秋眠?してました。 毎日!未だに お暇な 心優しい数名の方が『生存確認』 の訪問されてます。 私の読者登録の方にも一年以上、音信不通の方もおられます。 登録解除もし難いから...放置?😂。 寝てる間に 『チンペイ』さんが川を渡ってしまった😭。 粉浜の下宿... 続きをみる
-
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/1(水) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は家で鍋。今日は水曜日、仕事もだいぶ暇になってきました。仕事終われば飲みに行きます。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟田野のお義母... 続きをみる
-
-
品質を犠牲にすることなく、低価格でタイヤを購入することができます。 今日購入して大きく節約しましょう! あなたにぴったりのタイヤ。 TIRENAVI.JPのシンプルなインターフェースでタイヤを検索して簡単にタイヤを選択し、適切な価格で購入してください。 https://tirenavi.jp/sho... 続きをみる
-
OKISの特徴が発揮された時間割をご紹介します。 ・土曜日:第1・3・5土曜日は原則登校(変則あり) ・韓国語の授業:週に4時間:レベル分けされています 【本国班・中級班・初級班】 韓国の小学校の授業と同じレベルから、初めてハングルに触れる生徒向けまでレベルに合った授業がされるので安心です。 ・テコ... 続きをみる
-
こんにちは|ᐕ) ⁾⁾檀野(だんの)です✨ 本日ご紹介させていただきます工事は、大阪市住之江区南港中の市営住宅のお風呂・給湯器取り付け工事の様子をご覧頂きたいと思います🌈😉 綺麗に工事させて頂きました( •̀ω•́ )✧ ありがとうございます💜 今回取り付けさせていただきました給湯器商品がこち... 続きをみる
-
少し前になりますが すぐ近所に アートな街があるというので 散歩がてら 探索してきました。小さな工場や事務所が立ち並ぶ 大阪市内でも あまり人が来ない 住之江区の北加賀屋で あっと思わせるような作品が いたるところにあり 楽しませてくれました。今回は その時のことを 綴ってみたいと思います。 事の発... 続きをみる
-
-
【大阪護國神社】(おおさかごこくじんじゃ)大阪市住之江区 住之江公園および住之江競艇場に隣接している。正面鳥居は大阪府で最大の鳥居である。大阪府では、明治4年(1871年)4月10日に創設された真田山陸軍墓地の敷地内に招魂社が創建されたのが最初である。しかし、招魂祭は、西南戦争後は陸軍の拠点である大... 続きをみる
-
半年ぶりに ムラゴンに 帰ってまいりました。また 細々と 更新していきたいと思いますので どうか 御贔屓のほど よろしくお願いいたします。 まずは 今年も 走ることができた大阪マラソンのことから。今回で インテックス大阪が ゴールというコースが 最後の大会で ゴール近所に 住んでいる私にとって いい... 続きをみる
-
【高崎神社】(たかさきじんじゃ)大阪市住之江区 由緒について;宝暦五年(1755年)初代加賀屋甚兵衛氏が産土神の水分神を勧請して 大和川河口に祭り、天保八年(1837年)現地に移築して同時に天照大神、柿本人丸大神を合祀したと言う社伝では、天保十年(1839年)創建された。当地一円の開拓者、三代目加賀... 続きをみる
-
【高砂神社】 (たかさごじんじゃ) 大阪市住之江区 元文2年(1737年)、北島新田開墾に際して加賀屋甚兵衛により創建された。新田開発者は例外なく鎮守の神社を建てたもので甚兵衛は出身地である河内国石川郡喜志村(富田林市)の産土神、水分神(みくまりのかみ)を勧請した。天保6年(1835年)に本殿が焼失... 続きをみる
-
【高崎神社】(たかさきじんじゃ)大阪市住之江区 由緒について;宝暦五年(1755年)初代加賀屋甚兵衛氏が産土神の水分神を勧請して 大和川河口に祭り、天保八年(1837年)現地に移築して同時に天照大神、柿本人丸大神を合祀したと言う社伝では、天保十年(1839年)創建された。当地一円の開拓者、三代目加賀... 続きをみる
-
【高砂神社】 (たかさごじんじゃ ) 大阪市住之江区 元文2年(1737年)、北島新田開墾に際して加賀屋甚兵衛により創建された。新田開発者は例外なく鎮守の神社を建てたもので甚兵衛は出身地である河内国石川郡喜志村(富田林市)の産土神、水分神(みくまりのかみ)を勧請した。天保6年(1835年)に本殿が焼... 続きをみる
-
走ることに関して 書かれた本や雑誌は 本当にたくさんあり 色々な練習法や考え方が 紹介されています。月刊誌『ランナーズ』なんかを見ていると 本当にすごい練習を やっている人や 身体に対する知識 けが防止 ちょっと変わったトレーニング方法が たくさん紹介されていて ランナーにとっては ツボを得た楽しい... 続きをみる
-
応援しているセレッソ大阪が ついにJ1リーグで 3位以内が 確定になり 来年のアジア・チャンピオンズ・リーグ<ACL>に 参加できることが 決定いたしました。 今年は 浦和レッズが 決勝で 中国のチームと対戦し 見事に勝利して 優勝をした あの大会に 来年は セレッソが 出れるのです。昨年は J2の... 続きをみる
-
昨日2月25日は、朝から住之江2りんかんで、以前から取付を考えていたローラーポジションインジケーターを取り付けに行きました。 予約が11:00だったので、10:00過ぎに出発して朝マックするつもりが、なんと10:30を回ってしまいましたので、朝マックは断念しました。 そして住之江2りんかん到着です。... 続きをみる
-
大阪マラソンの後 風邪をひいて こじらせてしまい 持病の喘息も伴って 寝込んでいました。仕事には かろうじて 行けたのですが だんだんと状態は ひどくなる一方で 食欲はまるでないし 音楽も聴く気になれないし 本も読も気になれず 何も やる気が 湧いてきません。このまま 治らなかったらどうしよう など... 続きをみる