私はマンホールの蓋にも興味があり、有馬温泉で見た消火栓の蓋もパチリ📷 神戸ポートタワーや異人館、ロープウェイ、北野異人館の風見鶏の館 神戸ワイン🍷 などがモチーフになっているのかな😊 とても可愛いですねー💛 秋は紅葉が綺麗ですよ~とホテルの方に教えていただいた以外は 何も情報が無く 瑞宝寺跡... 続きをみる
神戸市灘区のムラゴンブログ
-
-
「風情のある簡素な寺社を巡ると 魂が清めらた気がするよなぁ~」と、ガラにも無い事を言ってみる😅
今回の有馬の旅は、六甲有馬ロープウェーで珍しくて とても危険な ゴンドラの点検の様子が見れたり・・・👇 温泉街で お土産を求めて散策する いつもの有馬温泉の旅とは違った雰囲気で 楽しめました ♬ 😄 ホテルの部屋からの眺め 朝日が気持ちよく注いできます🌞✨ 有馬温泉で有名なお菓子屋さんが部屋の... 続きをみる
-
六甲カーデンテラス 自然体感型アートに感心して感動💕 芸術は奥深い!✨
有馬温泉からロープウェイで上がり 美味しいランチ&ビールの後は 六甲ガーデンテラス内を散策します 見晴らしの塔 階段にはたくさんの氷の粒 2日程前に降った霰(あられ)が溶けずに残っているようで かっちかちになっています❆ 屋上からの見晴らしは最高⤴✨ 自然体感展望台 六甲枝垂れ(ろっこうしだれ) コ... 続きをみる
-
神戸市 六甲山頂駅・六甲ガーデンテラス「今日のランチは Good👍やったなぁ~😄」
有馬温泉駅からロープウェイで六甲山頂駅へ バス、窓が大きくって可愛かったのでパチリ🚌 乗りたかったなぁ~ 本当は、六甲高山植物園🌿 行きたかったんだけど 冬の間⁉ お休みのようで残念です。。。😓 なので、六甲ガーデンテラスでランチすることにしました 「歩いてすぐですよ~!」と六甲有馬ロープウェ... 続きをみる
-
#1.17 とは(※雑学No.282,第63週,2023/1/16(月)~,B.D.+139)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/1/16(月) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「今週は、木曜日は午前中支援学校、土曜日はIらと飲み会、日曜日はフリーです。☐◇は水曜日頃に帰ってくる予定です。」(※☐◇:息子氏の名前) ... 続きをみる
-
兵庫県・六甲山で 危険なゴンドラ点検の様子 見てきました (偶然~😊)
今回の旅の目的は 有馬温泉♨で、ほっこりすることでしたが・・・ そういえば有馬から六甲へロープウェイで行けるのに 行ったことないよねーー!と言うわけで、スイス製の真っ赤なロープウェイ乗車~~ ホテルを有馬温泉でとっていたので、また降りようと六甲山頂駅へ戻ると 整備点検をしているので見ませんか⁉と、係... 続きをみる
-
このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本 神戸文学館は、特に観光地というわけではありませんが、とても美しい建物です。 元々は、関西学院大学のチャペル兼講堂で、そのあとは、一時期は、神戸市の図書館になったり。 今は、神戸市運営の、神戸市ゆかりの文学者の資料館になっています 私が、この... 続きをみる
-
神戸1日目。 新千歳から2時間、11時に神戸着。 途中佐渡島、天橋立も上空から見える。 神戸牛丼屋で娘と待ち合わせ。 45分は並んだ。 昼はシティーループという、神戸の街を循環しているバスで、北野異人館に。 平日の月火水は17時半にはケーブルカー終わってしまうみたいで、金曜日で良かったわ。 夜景を見... 続きをみる
-
-
▲ ミニひまわり 時期外れですが、夏頃に数本の「ミニひまわり」を頂きました。 ミニひまわりというのがあったとはその時知りませんでした・・・。 花は文句言わない?ので、私にとって「絵のモデル」としては格好の素材です。 植物画には「ボタニカルアート」として、植物を正確に観察をして、そのありのままを描く ... 続きをみる
-
-
今日は、六甲道にある人気ラーメン店です。 三宮からはかなり離れています。 豚骨麺と白湯麺が主力です。 風神、雷神とそれぞれ名前がついています。 また、混ぜ麺や担々麺もあり、この2種のラーメンには、〆ご飯が付きます。 ここのラーメン屋さん、よくデリバリーで取りに行くので、気になっていました。 これが豚... 続きをみる
-
こんにちわ。今日の投稿はスマホを落として余計な用事が増え遅れてしまいました。しかし、拾われた方が交番に速やかに届けて頂いたおかげか1時間後には手元に戻ってきました。お礼をしたかったんですが警官の方に断られたようで他の人に返そうと思います。それからの鉄道写真撮影で全てが遅れました。今回は今日の撮影写真... 続きをみる
-
おはようございます。今日は一昼夜の仕事で出勤中普段は荷物がカバンと何か撮りたい物があればっとカメラを持って行くのですが未だ雲の流れも速く、曇り空なのでスマホを代用で手荷物を減らします。午後からは晴れるようです…今回は桃太郎319号機を載せます。
-
神戸酒心館(福寿) 泉勇之介商店(灘泉)は、日祝休みのため、スタンプ押印のみ ※現在 廃業 白鶴酒造資料館 1階 2階 資料館 酒造りの道具などが展示されています。 菊正宗酒造記念館 酒造展示室 櫻正宗記念館「櫻宴」 2階 資料館 浜福鶴吟醸工房 営業時間内に 全館巡れて良かったです。 帰りは 灘の... 続きをみる
-
甲南漬資料館 資料展示だけではなく、食事処もあります。 日本庭園 薪風呂でしょうか? 庭園から見た和室 庭園の先に 甲南漬物本店があります。 お茶と甲南漬け・あわび等が試食できます。 本みりんの試飲もあるようです。 次へ向かう途中で見つけた「処女塚古墳」 ↑ 石板の文字が見えにくいので、神戸市のHP... 続きをみる
-
阪神大石駅を下車 都賀川沿いを 南へ歩きます。 沢の鶴 資料館 昔の酒造り工程や用具類の説明展示があります。 ここの あんパンが凄く美味しいです。 もちろん お酒も 住吉神社を過ぎて 灘浜ガーデンバーデンの前を通り、 こうべ甲南武庫の郷へ つづきます
-
今日は午前中から昼頃にかけグングン気温が上がり、蕾だったさくらもポツリ咲き始めました。未だ夕刻に3分咲きと暫く楽しめます。満開にはもう一度カメラに納めたいと思います。今回は桃太郎の154号機を載せます。
-
次の休みを楽しみにしんみりとお仕事を。空き時間では撮影画像の整理と編集を。 15号機を📷
-
中古タイヤショップで中古タイヤを探すのを忘れてください。 TIRENAVIは幅広い中古タイヤを低価格で提供しています。 今すぐ買い物をして、安全に道路を走りましょう。あなたの車にぴったりの中古タイヤを見つけることはこれまでにありません。 夏用タイヤ、冬用タイヤ、さらには中古レーシングタイヤまで、... 続きをみる
-
簡単な条件を入力するだけで中古タイヤ情報が一発で見つかります。 30,000以上の中古タイヤを掲載している、最大級の全国ネット中古タイヤ. https://tirenavi.jp/shop/ ご興味のある中古タイヤがありましたら、是非タイヤナビにお越しください。 セントラルタイヤ 埼玉県所沢市にて中... 続きをみる
-
-
-
重要文化財 旧ハンター住宅 館内公開日は、随時案内されています。 カバ オウサマペンギン フルボルトペンギン 動物科学資料館 動物のシルエット壁画 アニマルトイレ 2008年には、年賀状用に撮影できるスポットも…
-
入口すぐにフラミンゴ パンダ アシカ ホッキョクグマ オグロプレーリードッグ オオヤマネコ ボルネオオランウータン フクロテナガザル ムムちゃん ヨウスコウワニ シロサイ つづきます
-
-
-
摩耶ケーブルに乗ります。 茹だるほど暑い平日、貸し切りでした。 運転席 勾配がキツいです。 トンネルに入ります。 単線なので 擦れ違う場所はココだけです。 ケーブル駅下車 徒歩で 虹の駅へ 摩耶ロープウェー 虹の駅を出て、少しすると 摩耶観光ホテルが見えます。 つづきます
-
2階 ラウンジ 屋外展示には ビオトープ せせらぎ シンボルツリー (クロガネモチ) 風力発電 ソーラー発電 緑化マウンド 館内へ 1階 製鉄とエネルギーゾーン シンボルキャラ コベルコマン 次は、「六甲山牧場」です。
-
発電とエネルギーゾーン まわして発電したり、不思議な音を鳴らしたり、ゲーム遊びもできます。 発電計算機 光のシュートテーブル ざんぞう ハンドルを回すと 残像によって アニメーションのような動きが見えてきます。 環境ゾーン 環境コンビニで遊びながら、環境のことを学べます。 ものしりひろば ものしりロ... 続きをみる
-
風の教会 前回 あった 六甲オリエンタルホテルは解体されていました。 ↓ 六甲オリエンタルホテルが まだ あった頃 「absen」 以前来たときは 蓋が閉まっていましたが、今回はオープンでした。 アプローチにいた虫。 なんだろう? 外から見たアプローチ 更地になった ホテル跡地 「無限ホール土管」 ... 続きをみる
-
木通橋を通って 六甲オルゴールミュージアムへ 「画像華麗無限周」 「いしのたね」 「ほどけるとき」 「神々の庭」 六甲オルゴールミュージアム | 六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018|六甲山ポータルサイト ROKKOSAN.COM 記念碑台では 「石の音を聴く」 「ロッキングライフ」 乗れます。 公... 続きをみる
-
-
六甲枝垂れの外にも、”ROKKO”の文字が見えます。 ペアリフトに乗って 六甲カンツリーハウスへ 「やさしい手」 ローズウォーク 「陶の庭」 「色相の船」 「旅する山 2018」 六甲カンツリーハウス | 六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018|六甲山ポータルサイト ROKKOSAN.COM 六甲高山... 続きをみる
-
六甲ケーブル下駅から ケーブルカーに乗って 山上へ 六甲ガーデンテラスにある リトルホルティで周遊マップを入手。 見晴らしテラスに 「風の痕跡─六甲山─」 自然体感展望台 六甲枝垂れ 六甲山頂カンツリー駅 六甲有馬ロープウェー記念看板 六甲枝垂れに入ります。 「#ROKKO」 風穴には 「それゆけ!... 続きをみる
-
六甲オルゴールミュージアムへ 前回、開館時間に間に合わなかった敷地内展示を鑑賞 「六甲の不思議の森の物語」 池一面の作品だと思うのですが、台風?のせいで端の寄っていました。 同じクリエーターさんの作品が点在します。 ドラえもんがたくさん集まってます。 こちらは ぬいぐるみたち JRAがこちらを見てま... 続きをみる
-
前回 回り切れなったので再訪、有馬から六甲山を目指します。 神戸電鉄車両内。 ソファの柄が しんちゃん てつくんです。 有馬温泉駅を下車、徒歩で 六甲有馬ロープウェーへ 有馬温泉駅 六甲山頂駅 下車。 ロープウェーです。 六甲山ホテル 「The soft culture」 温室内や 池の周りにも 同... 続きをみる
-
六甲高山植物園 「むこのみなと―貝の花」 「発酵中!」 六甲オルゴールミュージアムへ 「Inter-world-sway」 手前の花は「幸せの種まき」 鏡で作られているせいか とても綺麗で可憐です。 (今までの)六甲オルゴールミュージアム周辺展示で 一番好きな作品です。 「六甲美術館」 神戸市立科学... 続きをみる
-
六甲山カンツリーハウスの池には 「KoiのRock 'n' Roller」 エサを買って 鯉と 戯れます。(笑) 六甲高山植物園 小便小僧は、恒例のマントを着せられていました。 「マント着せ」とは冬の間、寒さで小便小僧が風邪を引かないようにと毎年行われており、今期は44回目。 「クリンソウ」をテーマ... 続きをみる
-
六甲山カンツリーハウス内 バラの小径 池を越えて カンツリーグリル内 「こんなんどうですか?」 スノーパーク用に 散雪中でした。 大芝生では 「芝漬」 松陰中学校・高等学校 美術部「六甲ハイ・チーズ」 色が褪せてしまっていて もう少し早く来たかったです。 「アンタイトル」 そして 古代祭場 ついつい... 続きをみる
-
自然体感展望台 六甲枝垂れへ 「あべちゃん、なんかついてるよ」 風穴にある 双眼鏡を使って鑑賞する作品です。 表六甲ロープウェー線の支柱 ペアリフトに乗って 六甲山カンツリーハウスへ 「六甲富士」ですが、 台風の影響で全壊したそうです。 天気が悪かったので 綺麗に撮れていませんが、 ペアリフトの下を... 続きをみる
-
六甲山上駅からバスに乗って 六甲有馬ロープウェー駅へ 「何でもない日おめでとう!」 休止中の六甲山上カンツリー駅 今回は ロープウェーに乗れました。 いつか動くといいな 外から見ると 今にも動きそうです。 「ブランルーチ」 ジンギスカンラーメン 六甲ガーデンテラスでは 「空を見てたら涙が出ちゃいまし... 続きをみる
-
六甲ケーブル下駅 ケーブルカー内 六甲山上駅 「明和電機」 展覧台では 「開発好明」 真っ白な空間です。 窓からの眺望も いい感じです。 ?・・・ ? これは 休止中の表六甲線ロープウェー 表六甲駅では? 何回も訪れているのに 気が付きませんでした。 期間限定「スペース・ホワイト・カフェ」 白パンと... 続きをみる
-
-
グランドホテル六甲スカイヴィラ内に 「Animal 2010-01」 「Flocks and Herds」 洗濯バサミで出来ています。 ホテル前の あじさいの散策路 の先にも 会場マップ_ホテル|六甲ミーツ・アート 芸術散歩2016|六甲山ポータルサイト ROKKOSAN.COM 六甲高山植物園では... 続きをみる
-
六甲山カンツリーハウスの 池に 「w#190 UFO - unidentified falling object(未確認墜落物体)」 そして 宇宙人 墜落時に投げ出されたのか…⁉ カンツリーグリルの中には「Calendar's Studio」 大芝生の上には 「六甲のアルマジロ」 くぐれます。 さら... 続きをみる
-
六甲有馬ロープウェーへ 六甲山頂駅へ 表六甲線(休止中)六甲山頂カンツリー駅内 「デコレータークラブ」 今回はゴンドラに乗れません(入れません) 外から見ると こんな感じです。 「海に流れ着いたもの山へ登る」 手前にあるオブジェは はめ絵看板風で、ヘルメットのようなものを被るようです。 裏側にも 被... 続きをみる
-
六甲ケーブル下駅、出発! 六甲ケーブルに乗車 クラシックタイプ 六甲山上駅、下車。 「日本観光記念門」 ペナントが圧巻です。 こうやって見ると ペナント欲しくなってきますね。 ショップで 公式周遊マップを入手(チケットの半券と交換) 天覧台にある「起伏のテーブル」 神戸市街地を見下ろします。 つづき... 続きをみる
-
六甲高山植物園から 六甲オルゴールミュージアムに向かいます。 「山人のEmoji」 「空の池」 六甲オルゴールミュージアム内に 「オルゴールミュージアムと近代の亡霊たち」 この楽譜は、ミシン刺繍でできています。 五線譜も全て刺繍。制作映像は圧巻でした。 「old pond」 建物の中に雨が降る映像が... 続きをみる
-
六甲カンツリーハウス 大芝生 「ヤマカゼボッチの弦楽器」 作品ではありませんが、大芝生の頂上に ”天穂日命の古代祭場”があります。 案内板には 『天穂日命の古代祭場(あめのほひのみことのひもろぎ) この優しくも気高い巨石は、遙かなる大昔、六甲山に天降りされた天のホヒの命(天孫ニニギの命の叔父)をお祭... 続きをみる
-
自然体感展望台 六甲枝垂れへ 「遺薫を巡る旅」 表六甲線(六甲有馬ロープウエイ)の支柱 六甲枝垂れの中から見た神戸市街地 展望台の幹にある風室 風室の天井 ペアリフトに乗って 六甲カンツリーハウスへ バラ園 「小さな塔」 「ドンキー」 「TRICKART series ”Stripe"」 「1,37... 続きをみる
-
六甲ガーデンテラス 「Fountain」 見晴らしの塔に上ります。 眺望良し (神戸市街地) 見晴らしデッキ側も 眺め良し 「star wheel simfonia」 この作品は17時から動きます。 「Rainbow Risu」 六甲有馬ロープウエイ 六甲山頂駅へ 「あみつなぎ六甲」 林 和音 / ... 続きをみる
-
六甲オリエンタルホテル 中庭へ レストラン 枯れたアジサイがドライフラワーのようです。 原 高史 / Takafumi HARA|アーティスト|六甲ミーツ・アート 芸術散歩2015|六甲山ポータルサイト ROKKOSAN.COM このホテルは 2017年夏に取り壊しが決まっています。 バスに乗って、... 続きをみる
-
六甲ケーブル下車駅 六甲ケーブル山上駅、天覧台「宿題工作展」 宿題工作展 / SHUKUDAI-KOUSAKUTEN|アーティスト|六甲ミーツ・アート 芸術散歩2015|六甲山ポータルサイト ROKKOSAN.COM 神戸の街を見下ろして 六甲山上バスに乗ります。 旧 六甲オリエンタルホテルへ 六甲... 続きをみる
-
-
六甲オルゴールミュージアムの外に 「森のむこう」 浅羽 昌二 / Shoji ASABA|アーティスト|六甲ミーツ・アート 芸術散歩2014|六甲山ポータルサイト ROKKOSAN.COM 「熊の森」 角 文平/Bunpei KADO|アーティスト|六甲ミーツ・アート 芸術散歩2014|六甲山ポータ... 続きをみる
-
六甲カンツリーハウス 「シャングリラ」 富田 紀子 / Noriko TOMITA|アーティスト|六甲ミーツ・アート 芸術散歩2014|六甲山ポータルサイト ROKKOSAN.COM 「NATURE UMBRELLA in Rokko Meets Art 2014」 半谷 学 / Manabu HA... 続きをみる
-
自然体感展望台 六甲枝垂れへ 飛び出す文字で 中に入ることもできます。「胸の土器土器」 展望台北側にある風穴に作品 展望台の幹にあたる「風室(ふうしつ)」の中心部に 「Cosmic See」 ペアリフトに乗って、六甲カンツリーハウスへ 「辺のふるまい」 中は空洞になっていて 入ることができます。 「... 続きをみる
-
六甲ケーブル下駅、出発 六甲山上駅着 六甲ガーデンテラス ホルティの外と 店内に 「内と外」 中川 悠紀 / Yuki NAKAGAWA|アーティスト|六甲ミーツ・アート 芸術散歩2014|六甲山ポータルサイト ROKKOSAN.COM 見晴らしの塔の階段 六甲有馬ロープウエイ山頂駅に行く途中に 「... 続きをみる
-
六甲ガーデンテラス内の お店にあった作品 (目録をなくしたので作品名がわかりません) ペアリフトに乗って、六甲カンツリーハウスへ パンフレットの表紙を飾っていた 「森のドライブ」 アーティストの若木くるみさんと風船にお互いの顔を描きました。 グランプリ受賞の「ガーデン・スカイ」に腰かけて 高山植物園... 続きをみる
-
8月の台風による土砂災害のため、六甲ケーブルが運休になり(1月末頃再開予定) 今回は、有馬からロープウエイに乗って、六甲山へ。 六甲有馬ロープウエイ 六甲山頂へ フードテラスで ジンギスカンラーメンと ジンギスカン丼をいただきました。 天井にも作品が… 六甲枝垂れへ 展望台に入って見上げると、空がゆ... 続きをみる
-
六甲カンツリーハウス 「大自然の着ぐるみ」 池の上には「発砲山」 大芝生には「似た雲の分類法」 「65 rooms」 「物干川」を抜けて、六甲高山植物園へ向かいます。 「『厚み・距離・存在』ー六甲高山植物園ガラス室の場合」 オルゴールミュージアムへと続く木道橋では「CUBeCAPE」 オルゴールミュ... 続きをみる
-
六甲山 フードテラス見晴らし台デッキから見た神戸 自然体感展望台 六甲枝垂れへ 「そらたまり」 鏡が置かれているのですが、薄曇りだったので 空が綺麗に写り込みませんでした。 六甲枝垂れの中に「おやすみなさい、またあした」 六甲ガーデンテラスの見晴らしテラスには「tribute flowers」 宗教... 続きをみる
-
六甲ケーブル下駅 「untitled」 六甲ケーブルに乗車します。 ケーブルカー内に「根っこのカクレンボ@六甲ケーブル」 六甲山上駅にもありました。 六甲ヒルトップギャラリーには 「朝食め看板」 他にも4カ所ありました。 天覧台からの眺望 山上までバスに乗ります。 「朝食め看板」 はめ絵看板は、全て... 続きをみる
-
六甲カンツリーハウス内 レストラン アルペンローゼ 「ハジメテン!」というゲーム ファミコンを彷彿させるゲームです。 五十万円をゲットすると ミサイル威力が倍になります。 コントローラーはスーファミ チャレンジしたもののボスキャラ(?)の倒し方がわからず… 六甲ガーデンテラス 自然体感展望台 六甲枝... 続きをみる
-
-
六甲高山植物園 「残存よ消失の風景」が中に展示されています。 「ふたりの家」 中に階段があって 上ると穴から顔が出せます。 六甲カンツリーハウス 「ROKKO CARP CAMP」 ちょうど ミシンを使って製作中だった藤江さんに声を掛けていただきました。 めっちゃ男前で気さくな方でしたよ。 大芝生の... 続きをみる
-
オルゴールミュージアム ホール・オブ・ホールズ内に 「amplitude 振動するかすかな灯り」 いろんな電球が組み合わさって球体になっています。 ところどころ光って とても綺麗でした。 パラモデルさんの「よかんのけしき」 反射していて よく撮れていないですね。 中庭に「踊るフォークとナイフ」 「空... 続きをみる
-
六甲ミーツ・アートとは、毎年 秋六甲山上で繰り広げられる現代アートの祭典です。 2010年に始まりました。 ↓ 六甲ミーツ・アート芸術散歩2010については コチラ。 では、六甲ミーツ・アート芸術散歩2011 ↓ 六甲ケーブル下駅から 緑色のレトロタイプのケーブルカーに乗ると 作品名 「ムプゥフ ム... 続きをみる
-
昨夜の晩ご飯の時に先週行った伊吹山の話をしました。 高山植物って可憐で可愛いですよね(*´ω`*) じゃあ「六甲高山植物園」へ久しぶりに行こうかとなりました。 六甲山着いたら12時前やったので先にお昼ご飯。 「六甲ビューパレス」で。 ビーフシチューセットとノンアルです(*≧∀≦) いつも六甲山に来た... 続きをみる
-
-
今朝 珍しく相方さんの方が先に起きて布団をたたみ始めました。 あら いつもは羽毛布団やのに違うやん。 「薄手に換えてみてん」と。 あー!それ私がいつも使ってる布団やんー!! ほんで私は何被って寝てたん?! よく見ると合い物の布団でした。 どうりで昨夜寒いなと思った(´д`|||) 今日は神戸へ行きた... 続きをみる
-
-
さらに 別荘地の中を 歩きます。 サンライズドライブウェイに出ますが、 そのまま進んで 六甲ケーブル山上駅への道を進みます。 この道を下りれば、六甲ケーブル下駅に行けますが、車道を通って 六甲山上駅へ。 ウォーキングコースは、六甲ケーブル山上駅で ゴールです。 コース 約4.9km これより 六甲ミ... 続きをみる
-
道なりに進むと 民家などがある 少し広い道に出ます。 みよし観音像 昭和39年、日東航空旅客機が尼崎市の田能遺跡に墜落した際、失神した乗客7人を救出し、8人目を救出しようと機内に入った瞬間、旅客機が爆発し、その若い命を散らした殉職スチュワーデスを讚えるために作られました。 観音像は右手を大空に差しの... 続きをみる
-
水の望遠鏡 White jewels 六甲ケーブル山上駅にありました。 2010年 六甲ミーツアートは ここまでです。 ↑ 撮影:2010年11月7日 残りのウォーキングコースは1年後の2011年10月10日に歩いています。↓ 六甲ケーブルカー(レトロタイプ)に乗って、 ケーブルカー内の展示 (20... 続きをみる
-
-
自然体感展望台 六甲枝垂れ 回る十国展望台の跡地に、2010年7月に建設されました。 夏は氷室に保管した氷から涼風が漂い、冬は樹氷が張り付く景観を楽しむ自然を生かした設計になっています。 地下へと下ります。 途中、風穴からの眺めが絵のようです。 吹き抜け天井 氷室に保管された氷が太陽エネルギー量の変... 続きをみる
-
ヤギ・ハウス プロジェクト ~もしも建築やアートで命が救えたら?~ Plant Blocks into outer space 宇宙の声が聞こえるかも・・・・? ツリークライミング (不定期体験作品) 鳥の巣オルゴール オリゴール式コートローラー stripes OFF COURSE HILLS(オ... 続きをみる
-
くもの躯体 六甲場所 作品ではありませんが、六甲高山植物園のマスコットである小便小僧の冬支度として 毎年 マントの着せ行事があります。 2010年は、てんとう虫の防寒が選ばれました。 六甲山ハウス Tea Room えーでるわぃす。 400mほどの急な上り坂を歩いて、次のポイント 六甲山カンツリーハ... 続きをみる
-
揺れる風景 釣りに使う浮きが風に靡いて不思議な感じです。 オルゴールです。 紐を下に引くと曲が流れます。 タイヤープラント モニュメント Picture Scroll View 曲を選択しレバーを巻きながら曲を鳴らします。 六甲颪も入っていて、なぜか みなさん六甲颪の選択率が高い。地元だからでしょう... 続きをみる
-
天覧台から見える市街地 そらのじゅうたん はしごを上ると見られます。 ウォーキングなので、周遊バスには乗らず歩いて 次の会場に向かいます。 県立六甲自然保護センター内にある『記念碑台』 『六甲ケーブル山上駅を背に左へ歩きます。 ドライブウェイは なだらかな坂道。 途中、海を望めるところもあります。 ... 続きをみる
-
地図は 最近のものなので、歩いたコースと異なる場合があります。 駅名や建物名などは 当時のまま記載します。 『 』内 文章も当時のまま記載のため、今のものと異なります。 六甲駅、スタート。 神戸市バスに乗って、 六甲ケーブル下駅。 ちょうど開催中だった ”六甲ミーツアート・芸術散歩2010” と通過... 続きをみる
-
うちの裏山は摩耶山。 手で星を掬えるほど美しい夜景を臨める「掬星台」 日本三大夜景のひとつです。 その山頂で月一開催されるフリマ。 「リュックサックマーケット」 出店予約不要、出店料不要のゆるゆるフリマ。 好きな時間に好きな場所で店開きして 適当に帰っていってOK。 なにせ山頂にあるので出店手段は ... 続きをみる
-
土曜日 夜勤明けに県立美術館へ行き 作人さんのライブを聴く 夜勤明け、台風14号は行ったようだな 大阪を後にして 兵庫県立美術館へ急げ! 阪神岩屋駅! 初めて来たで! 改札を出ると 明るい、すっかり雨は上がって 晴れ渡っていた 岩屋駅を出て ミュージアムロードへ 歩いてると暑い 夏が戻って来た感じ ... 続きをみる
-
偶然立ち寄った神吉神社で参拝⛩👏 なんやら色々な鬼瓦が👀‼️ さらに、この地は昔は神吉城🏯があったらしい🤭 【神吉神社】 〒675-0057 兵庫県加古川市東神吉町1413−1 🔻Google Map位置情報URLクリックで場所確認👇 https://goo.gl/maps... 続きをみる
-
この道は、ハイキング道「六甲山こもれびの道」なのですが、 立看板に「イノシシ・スズメバチ・マムシに注意」するように書かれていて、怖くて怖くて… 結果、何にも誰にも遭遇しませんでした。 ハイキングコースの先に出入り用の柵。 『ホール・オブ・ホールズ六甲』(現 六甲オルゴールミュージアム)の駐車場裏口に... 続きをみる
-
-
-