ロードバイクに頻繁に乗るようになって3年ほど。日本でロードバイクに乗ったことは今までなかったのですが、先月の里帰りで初めてチャレンジしてみました。 レンタサイクルって、ほとんどがママチャリか電動ミニベロとかで、ロードバイクのレンタルってなかなかないんですよね。調べてみたところ、地元神戸ではTREKの... 続きをみる
神戸市須磨区のムラゴンブログ
-
-
-
コロナによる蔓延防止措置も解除になり、活気が戻ってきたように思いますが貨物列車の荷物は少ない列車が多く、写真撮影しても何か物足りない感じから満足な写真が撮れません。早く回復してほしいですね。今回は桃太郎313号 牽引のフクヤマエクスプレスを載せます。 載せます。
-
今回はJRの直流区間での主力機関車、EF210の100番台で最終製造とされる173号機を載せます。0番台、100番台と紹介してきましたが次回から300番台を載せてまいります。
-
野暮用があって、日が暮れる頃の到着となってしまいました。 神戸市営地下鉄 総合運動公園にある「コスモスの丘」 9月下旬~10月頃に 10万本のコスモスが丘一面に咲き誇ります。 平成13年度からボランティアの手によって 植えられています。 3月には 菜の花畑になります。 ユニバー記念競技場の南斜面40... 続きをみる
-
熱帯植物だけではないようです。 越冬できなくて、地元の植物が自生していったのかもしれません。 開園当時は、このような植物で覆われていたのでしょうか 珍しい花なのかと思って撮影しましたが、結構 見かける花でした。 もっと奥に行ってみたかったのですが、私有地ですし道無き道を進む勇気もなく 入り口付近のみ... 続きをみる
-
中古タイヤショップで中古タイヤを探すのを忘れてください。 TIRENAVIは幅広い中古タイヤを低価格で提供しています。 今すぐ買い物をして、安全に道路を走りましょう。あなたの車にぴったりの中古タイヤを見つけることはこれまでにありません。 夏用タイヤ、冬用タイヤ、さらには中古レーシングタイヤまで、... 続きをみる
-
山陽電鉄 須磨浦公園駅を下車 須磨浦公園を東へ 高架下を北へ、クネクネ坂を上ります。 絶景スポットから 須磨海岸を見下ろせます。 住宅地を抜けると、神戸南洋植物パーク跡地 閉園してからの歳月を物語るように かなり野生化してます。 場所を示す地図が今も残っています。 お手洗いのようですが、荒廃してて ... 続きをみる
-
須磨浦ロープウエイ 鉢伏山上駅 階段を下りて ロープウエイに 乗ります。 山陽電鉄 須磨浦公園駅から 山陽明石駅へ 山陽明石駅にある ”喫茶サンロード”で 期間限定「ぐだくさん タコとぼっかけの焼きそば」 選べるソースは 「長田ばらソース」と 「灘プリンセスソース」で 遅い昼食 注文しませんでしたが... 続きをみる
-
ミニカーランドの屋根が見えます。 階段を上って 日時計と青葉の笛広場 サイクルモノレールが見下ろせます。 観光リフトに乗ります。 帰路も貸し切りでした。 はりまのくに → せっつのくに へ カーレーターに 乗ります。 ピンクのカーレーターには乗れませんでした つづきます
-
-
チビッコ広場 ライオン? ふんすいランド 奥に見えるのは、さきほどの回転展望台 ♪~ ド・レ・ミ・ファ ドレミファ~ ドレミファふんすい パ・レ・ス ~♪♪ 昭和のCM ミニカーランド サイクルモノレールへ 乗ると、ちょっとした空中散歩気分 つづきます
-
回転展望閣・屋上展望台 3階 喫茶 回転展望台なので ぐるりと景色が楽しめます。 カーレーター屋上と海釣り公園 屋上展望台からは 明石海峡 神戸市街地などが眺望できます。 リフトに乗ります。 夏の平日だったせいなのか 貸し切りでした。 せっつのくに → はりまのくに へ (境界協会っぽい) つづきま... 続きをみる
-
回転展望台 顔はめ看板 展望台の1階には ジュークボックスがあります。 ”異邦人”を選曲しました。 久しぶりのレコードの音色、いいですね。 いつか制覇したい ロープウエイマップ 2階は ゲームセンター 懐かしいインベーダーゲーム プレイできます。 つづきます
-
山陽・須磨浦公園駅を下車。 改札を抜けて、すぐの階段を上ります。 下には山陽電車が通っています。 ロープウエイ駅(須磨浦公園駅)から鉢伏山を見たところ ロープウエイに乗って、須磨の海を見下ろす 左に須磨海岸が見えます。 鉢伏山上駅 下車 須磨浦カーレーターに 乗ります。 つづきます
-
山陽 須磨浦公園駅 下車、ロープウエイに乗って カーレーターに乗ります。 展望台から歩きます。 山上遊園で、サイクルモノレールに乗りました。 ミニカーランドでも ミニカーに乗りました。 ふんすいランドの手前に、ライオン? ヒヒ(猿)? 雨が降っていたので、市街地は曇っていました。 帰りはリフトに乗っ... 続きをみる
-
簡単な条件を入力するだけで中古タイヤ情報が一発で見つかります。 30,000以上の中古タイヤを掲載している、最大級の全国ネット中古タイヤ. https://tirenavi.jp/shop/ ご興味のある中古タイヤがありましたら、是非タイヤナビにお越しください。 セントラルタイヤ 埼玉県所沢市にて中... 続きをみる
-
本館 2階~1階に続くスロープ 以前は、原生生物~恐竜~人間への進化の過程を、その時間の長さを表しながら描いていましたが、今は、楽しい魚の世界のような絵に変わっていました。 途中、刳り貫いてある箇所があったので、水槽の中が覗けるのかと思いましたが、映像の魚が見られるだけでした。 遊園地 メリーゴーラ... 続きをみる
-
カブトガニ タコ タコツボ オウムガイ クラゲ 波の大水槽を上から見たところ 顔はめ看板 和楽園水族館の模型 明治28年(1895)、和田岬の遊園地「和楽園」に「和田岬水族放養場」を開設。 明治30年(1897)、第2回大日本水産博覧会が神戸で開催。 神戸市は「和田岬水族放養場」を充実させ、本格的な... 続きをみる
-
須磨海浜水族園 ホホジロザメ 須磨水ぷくぷくサイダーの顔はめ看板 須磨水ぷくぷくサイダーは、今では実存する商品ですが、 元は、須磨海浜水族園50周年記念イベント時のポスターに描かれていた架空の商品でした。 今では、神戸を代表するご当地サイダーです。 波の大水槽 ナポレオンフィッシュ ウツボ ミノカサ... 続きをみる
-
大水槽を上からみたところ 企画展「おさかなレトロ横丁」 昭和の街並みを再現しつつ、それに纏わる魚の展示をしていました。 そこに展示されていた写真で気になったものを… 神戸新聞会館(現 ミント神戸) 神戸新聞会館から見下ろしたJR三ノ宮駅ビル附近 神戸市役所周辺 銭湯を再現した ”ドクターフィッシュ”... 続きをみる
-
-
-
-
-
フランス レストランウィークをご存知ですか? フランス料理をお得に楽しむ秋の24日間で、 全国で開催されているようですね。 数年前、友だちがこのイベントに関係していて その時に教えてもらったんです。 「実習お疲れさま会をしようか?」と娘に伝えると、 「神戸迎賓館のLE UNに行ってみたい!」って。 ... 続きをみる
-
どうもこんちわ! fish-eatersのスナイパーです。 今回は父親と、父親の会社の同僚の方と船で太刀魚釣りをしてきました! 朝6:00時頃、港を出発 しばらく船に揺られているとポイントに到着 他の乗合釣り船がいっぱい! これは期待が高まりますね〜 ということで、いざ釣り開始! 今回、自分はジグで... 続きをみる
-
休憩所から見える 景色。 ⑧おらが茶屋 山の上の名物カレーが有名らしく、わざわざ食べに来られる人がいらっしゃるようです。 この付近には高倉山という標高300m弱の山があったそうですが、1960年代頃から海上都市ポートアイランド造成のため削られ、山は消滅しました。 1970年代にかけて高倉台団地が造成... 続きをみる
-
神戸商工会議所西神戸支部発行の地図を使って 須磨浦公園~須磨離宮公園までの「知られざる絶景コース」を 2009年5月4日に歩きました。 ただ、当日 地図を持っていくのを忘れたため 勘だけを頼りに歩いています。 (なのでポイント見逃し多々有り・・・) 山陽 須磨浦公園駅を出発して ①須磨浦ロープウエイ... 続きをみる
-
⑩須磨霊泉 参道の途中にある湧き水で、周囲は整備されており、地元の人々が水を汲みにやってくる。 一度煮たててから飲むとよい。 ⑪須磨寺(福祥寺) 須磨のお大師さんとして親しまれており源平の合戦にゆかりのある寺とされている。 宝物殿には、敦盛が持っていたとされる「青葉の笛」「平氏の赤旗」など多くの寺宝... 続きをみる
-
⑤潮音寺(ちょうおんじ) 赤旗川が一の谷川と合流して海に出る手前に潮音寺はある。 川筋に面した一番奥には、神戸でも最大級の不動明王の魔崖仏が安置されている。 ⑥村上帝社 ⑦琵琶塚 琵琶の名手藤原師長が、その奥義を極めるため唐へ渡る途中、村上天皇の霊が現れ、琵琶ひきの腕前を授けたという伝説に基づき建立... 続きをみる
-
山陽線 整備された七曲の急坂を上って 海を一望できるビューポイント ④安徳帝内裏跡 伝説地 須磨浦公園の東端近くに、住民のためだけと思われるガードがあり、潜るといきなりの急坂。 途中の休憩所で海を眺めて小休止。 民家の中心地の広場には安徳宮があり、周辺は住民の手により整備されている。 宮前には、米国... 続きをみる
-
-
歩き旅をする きっかけになったウォーキングマップです。 この地図との出会いがなければ、歩き旅の楽しさに気が付かない人生だったと思います。 須磨編は、標準歩行時間 1時間45分。標準歩行距離 5.9km。 地図を辿って歩くことで、いろんな発見と感動に出会える人生になりました。 勝手がわからない頃に編集... 続きをみる
-
🎂Today is my birthday🎂 34歳になりましたぁ(*'ω'*) 正直歳を取るのは嫌ですが、経験や出会いは年々 重ねていく事は財産になり残り続けて未来へ繋がるから、歳を重ねることは良いことである(●´ω`●)💝 イヤイヤというのは見た目や、体型、体力が低下していくの... 続きをみる
-
離宮公園のバラ園、今年も行って来ました。今日は、陽射しがきつくて、5月とは思えない様な暑さでした。お花も、水不足なのか、少し元気が無さげでした。でも、流石に風の温度が真夏とは違って、気持ちの良い爽やかさがあって良かったです。