IKIGAICHA EXPERIENCE 22nd Jun SUMMER EDITION
The photo shows tea being made from butterfly pea flowers grown in Okinawa and carbonated water being injected, and the children were very curious as ... 続きをみる
IKIGAICHA EXPERIENCE 22nd Jun SUMMER EDITION
The photo shows tea being made from butterfly pea flowers grown in Okinawa and carbonated water being injected, and the children were very curious as ... 続きをみる
ゴールデンウィークが過ぎ、給料日前という事で、厳しい状況になってます。 なんとか、明日で挽回したいなぁと思っています。 来週は、また色々紹介できるようにがんばります。
暇です。 明日と明後日にかけるしかない。 今週は疲れます。
いつもはお店の紹介をしていますが、今週はその気が失せてしまうくらい、暇です。 正直ヤバい、ヤバ過ぎる! 鳴らない。 全然! どうなってるんだー。 と焦ってます。
今回も、神戸に来るならぜひ立ち寄ってほしいお店です。 JR三宮駅から北に300メートル行った所にそのお店はあります。 受賞歴もあるしっかりした鶏南蛮のお店です。 実は、地元でも有名です。 味は最高! ここ以上の鶏南蛮を探すのは、なかなか至難だと思います。 これ、レギュラーなんですが、700円なんです... 続きをみる
今日は、きっとデリバリーは暇な1週間になるなぁと思わせるほどの暇さです。 今回は、一回は食べておこうと頼んでみました。 はい、淡路島バーガーです。 かなり大きいです。 850円です。プレミアムです。 中に使われているのは、全て淡路島産の野菜です。 兵庫県は、米(キヌヒカリ等)、小麦、酒米(山田錦)、... 続きをみる
以前に豆腐で作るドーナツを紹介した事がありました。 今回はケーキです。 阪神春日野道駅からすこし北に行くと商店街があります、その一角にこのおめざやさんはあります。 可愛らしいデザインの袋です。 箱もしっかりしていて良い感じです。 ラップに包んでいるのは、米粉100%グルテンフリーのパンで試作で貰いま... 続きをみる
王子動物園を南に100メートル下った所にあります。クレープ屋さんです。 遠方からも買いに来る人がいるくらいの人気店です。 可愛らしいパッケージがいいです。 このクレープ屋さんですが、種類も豊富で値段も 300円台からと懐にも優しいです。 そして、味の方はこれまた美味しいんですね。 今日なんて雨なのに... 続きをみる
親子丼。 日本のソウルフードですね。 今日はよく注文される3社の親子丼について記事にしたいと思います。 まずはなか卯の親子丼。 具とご飯が分かれています。 合わせると、 こうなります。 さすが、本家本元の親子丼の味。 中野一夫社長が、研究に研究を重ねただけのことはあるなあと、根強いファンがいる渾身の... 続きをみる
今日は、昨日よりかはほんの少し忙しかったです。まぁ、ほんの少しですが。 そして、前々から行こう行こうと思っていた店にようやく行く事ができました。 そして、これがゼロカロリーで人気ナンバーワンのチーズホットク。 なんせ美味いのなんの。 土日祝は店の前は黒山のひとだかりです。 デリバリーでも何回取りに行... 続きをみる
ゴールデンウィークの後山河あり。 異様なほど暇でした。 店は休み。 デリバリーも注文無し。 外をウロウロしてただけ。 あぁと溜め息を付きたどり着いたのは マイカリー食堂。 松屋グループです。 野菜チキンゴロゴロカレー。 5段階の辛さが選べる中、チョイスしたのは一番下のマイルド。 辛いの苦手なんです。... 続きをみる
神戸の北野にありますパン屋さんです。 行列ができるほどではないですが、デリバリーの直感として、売れているだろうなぁと思っています。 持って行くところもタワーマンションが多いですね。 この玉子サンドなんですが、凄く重いです。 値段は750円です。なかなかですね。 横のパストラミビーフのサンドが390円... 続きをみる
沖縄産まれのアイス&クレープ屋さんです。 全国各地に店舗があるので、知っている人も多いと思います。 今日少し暑かったので、少し趣旨から外れますが、紹介することにしました。 これから暑くなります。去年なんかは とにかく、お客さんの列が半端なかったです! 取りに行っても、店内のお客さんでごった返し! 1... 続きをみる
いよいよ、ゴールデンウィークもあと僅かです。 今まで、スイーツ系が多かったかな?と思い、今回は変わって辛いほうで行こうとカレー屋さんを攻めてました。 これです。 カレー屋さんのカレーパンです。 2種類あって、差し入れカレーパン(普通)と 猛特訓(辛口)があります。 今回は差し入れにしました。 中身は... 続きをみる
いつも行列ができる人気のアイスクリーム屋さんが、三宮センター街1階路面にあります。 21時にアイス。 デリバリーでもしょっちゅう持って行ってます。 今日は、特に人気の濃厚生チョコを食しました。 値段は高く感じるかも知れませんが、それに見合った美味しさが充分に備わってました。 私は、初めてでしたので食... 続きをみる
この帽子なんですが、まぁ見ればすぐにわかるんですが、このキャラクターはなんて名前かな?とふと思ったりしました。 デリ助かなぁ?とか思っています。 実は今日疲れています。 人がめちゃくちゃ多いので、街中での配達は人の群れを縫ってしなければならないです。 いつもと違って、想像以上に疲れます。 本来ならネ... 続きをみる
三宮の少し北西に行くと兵庫県庁があります。 そのさらに西に行くと、この店があります。 このお店はなんとお婆ちゃん1人でやってます。 角にある小さなお店です。でも、扱っている海鮮丼の種類は凄く豊富です。 私もちょくちょく買ってます。 フードデリバリーも結構な数が出てると思います。私も過去何回もピックア... 続きをみる
南京町を西に出て、少し南に歩いたビルの2階にこのお店はあります。 そこでは、店内での定食はもちろんフードデリバリーによるテイクアウトのお弁当も販売しています。 この度は、以前から気になっていた仕出し弁当を頼みました。 これです。 売り切れでなかなか買えないので、昼前にダッシュで買いに行きましたー。 ... 続きをみる
フードデリバリーサービス会社では、過去にまたは今も新規のドライバーを獲得するために、1件の配達が無くとも1時間1000円は支給するというような、最低時給保証なる制度を採用している所があります。 これは、私個人の考え方ですが、この制度は辞めた方が良いでしょう。 ドライバーを集めるのは良いのですが、はた... 続きをみる
連休初日が雨☔。 まあ明日から晴れるようですが、ただフードデリバリーにとっては恵みの雨です。 今日、朝から忙しく、昼過ぎにはヘバッてしまいました。 まだブーストが狙える時間がありましたが、早々に退散しました。 夕方からは雨が止みそうなので、午前中のぶんを取り返そうと思います。
東側出入り口の天井 この場所、よくロケ地になります。 税関のキャラ カスタム君とお別れして 向かいにあるKIITOへ ファミリーマートの自動販売機で おやつ休憩~♪ KIITO館内では「GHQと神戸のまち」展が開催中 占領時の神戸の映像など貴重な資料が展示されていました。 ライブラリー KIITO側... 続きをみる
東遊園地では 建設中のルミナリエ 神戸税関庁舎へ イベント日なので かなりの人でした。 屋上 北側(六甲山側) 中寄りの高い建物が 神戸市役所、それ以外の高い建物は タワーマンションたちです。 上から見下ろした税関庁舎 8階食堂 平日ランチができるそうです。 今は コロナの事もあって 一般開放してい... 続きをみる
旧居留地8番館(神港ビルヂング) 回転扉から入って Cafe Rest 8番館 レタスチャーハンと日替わり弁当 その向かいにある GALLERY6(チャータードビル2・3階) 階段を上って 南部楓さんの陶展 残念ながら この個展をもって引退されるそうです。 いつか また作品が見られることを心待ちにし... 続きをみる
*THE KOBE CRUISE コンチェルト「ティークルーズ」*②
須磨の辺り? 船尾から奥に見えるのは ハーバーランド 前方に 淡路島 明石海峡大橋 折り返します。 川崎ドック、潜水艦が停泊中 次は、「GALLERY6」です。
*THE KOBE CRUISE コンチェルト「ティークルーズ」*①
乗船券をいただいたので 久々に コンチェルトに乗りました。 メリケンパーク ラブチェア THE KOBE CRUISE コンチェルト 以前はバイキング形式でしたが、今は コースになっています。 デッキへ ほぼ満席だったにもかかわらず、こちらは貸し切り状態でした。 兵庫区辺りかな? 階下は 生演奏中で... 続きをみる
建設中のルミナリエ 東遊園地遊歩道 神戸市役所 展望台へ(現在 休館) 夜景(南) 展望台内には 神戸がロケ地になった映画のポスターが貼られています。 夜景(東) 夜景(北) 奥に見えるライティングは、六甲山に設置されている市章などの電飾 ついでに、神戸国際会館11階 そらガーデンへ(屋上庭園) シ... 続きをみる
ライトアップされたので、池の周りのを再び歩きました。 幻想的です。 丹精込めた たくさんの菊 相楽園を後にして、 兵庫県公館の前を歩きます。 夜は こんなにライティングされているんですね。 知りませんでした。 建築中のルミナリエ 関西電力ビルの下には らんぷミュージアム(現在 閉館) ↓ 以前の記事... 続きをみる
船屋形の裏側 相楽園会館が見えます。 船屋形 重要文化財、現存する川御座船としては 国内唯一のもの 浣心亭(茶室) 芝生広場では 和菓子の販売があり 菊を眺めながら いただけます。 少しずつライトアップされていきます。 つづきます
意味なく 兵庫縣里程元標から 元町商店街(元町6)を通って、トアロードを抜けて 相楽園へ ↓ 以前の記事 2017年は、10月20日~11日23日まで「神戸菊花展」開催 11月2日~5日は ライトアップされます。 顔出しパネル ライトアップまで 庭内散策しました。 旧小寺家厩舎は 大菊切花展会場にな... 続きをみる
1階へ KIITO CAFE お水はセルフです。 カレー(左)・ランチプレート(右) フリースペース ファミリーマートの自動販売機 次の企画展示へ 「日本玩具博物館とのコラボレーション TOY&DOLL COLLECTION」 いろんな国のクリスマスツリーのオーナメントが展示されていました。 KII... 続きをみる
「神戸ものがたり 陳舜臣と神戸ミステリー館」 「神戸ものがたり 146頁より」 2階 ライブラリー 書庫の閲覧やフリーペーパーがあります。 2階 生糸検査所ギャラリー 生糸の品質検査の方法を実際に使用されていた機器、写真、映像で紹介、展示しています。 つづきます
「神戸港と神戸文化の企画展」に参加してきました。 デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 1927年・1932年に生糸検査所として建設された2棟の建物 2012年8月 KIITOになる エントランスから入って エレベーターに乗って 2階へ フリースペースには 神戸学校(フェリシモ)の展示... 続きをみる
歩道橋を渡って 中公園を抜けて 神戸大橋を渡ります。 京橋線へ 波止場町を海沿いに歩きます。 クラゲが泳いでた。 メリケンパークに入って 波止場をぶらぶら♪しました。 次は、「KIITO『神戸 みなと 時空』です。
医療センター駅から北側(三宮方面)に向けて ムービングウォークがあります。 市民広場駅付近まで 今も残っているかは不明です。 南公園へ 池には 魚がいます。 噴水 ポートピアホテルの前にある木々には、大きな鳥(鷺?)が巣を作っていました。 市民広場駅方面へ こちら側(北側方面)のムーヴィングウォーク... 続きをみる
ポートライナー医療センター駅前、神戸キメックセンタービル内 3階に、麻酔博物館があります。 入館 無料 平日10時~16時 撮影はできますが、公開画像は禁止です。 日本麻酔科学学会(法人)の歴史資料展示。 手術室展示・麻酔機器展示・学会の歴史年表・国内全ての麻酔関連書籍を収蔵した書庫など、規模は大き... 続きをみる
ハシビロコウ 勤務時間が終わると冷暖房完備の個室に自ら迅速に帰還するらしい アカカワイノシシ 別のハシビロコウ、休憩中 ハクトウワシ 餌をあげる間だけ可愛い 無くなると即行 別のお客さんへ 猫との触れ合いコーナー 夕方になって お疲れです。 最寄り駅には、あの『京(スーパーコンピューター)』もありま... 続きをみる
元 神戸花鳥園。 2014年 運営権を取得し営業を引き継ぎました。 館内 放し飼いのため 動物園よりも間近で見ることができます。 とても小さな梟 ほぼ寝ています。 鹿 こちらは 奈良公園や厳島の方が近いかも ペリカン とても豪快です。 熱帯の森エリアには オオハシ フタユビナマケモノ カピパラ 寝て... 続きをみる
地階の天井にある明り取り窓 この窓は、1階の入口付近の足元の飾りになっています。 階段を上って 1階へ 裏口から見上げると 螺旋階段が見えます。 表外観を見上げると こんな感じ 面格子はデザイン性もさることながら 少し斜めに傾いた状態で取り付けられています。 理由はわかっていませんが、意味があって ... 続きをみる
廊下の突き当たりには 別のオフィスがあります。 部屋の間仕切りは、どんでん返しの扉になっています。 地階には 今は使われていない 大東燃焼機があります。 つづきます
肩肘の椅子 左のみ肘掛けがあります。 館内には いくつかのアトリエがあります。 こちらは 設計した光安義光氏の孫にあたる 光安義博氏のオフィスです。 廊下の窓の開き方も素敵です。 お手洗いの上ガラスも 今では手に入らない貴重なものです。 お手洗いの作業用洗面台には 東洋陶器(現:TOTO)の刻印があ... 続きをみる
館内エレベーターの動力部分 現存が珍しい上、見学させてもらえるのは貴重です。 エレベーターの押釦もレトロです。 給湯室 小さなエレベーター (食品運搬用) 右にある丸いものは 伝声管です。 声が よく伝わるので便利なんだそうです。 階段を下りると テラスが見えます。 肩肘の椅子 つづきます
4階 今でも 真珠交歓会が行われています。 窓から見える螺旋階段 外から見ると こんな感じですが、 急で幅がない階段なので実用ではないとのこと。 恐らく デザイン重視であり、一日中室内で過ごす人たちのための日時計的な役割をはたしていたのではないかと推測されていました。 外廊下の奥に 階段がありますが... 続きをみる
見学ツアーまで 時間があったので 神戸市役所1号館24階展望ロビーへ (現在 休館中) 北側に見えるのは 六甲山 南側 海の先は ポートアイランド 庁舎の南には東遊園地があり、ルミナリエの会場になっています。 西側 (明石方面) 東側 (大阪方面) 東遊園地に下りて、昼のルミナリエを見学 日本真珠会... 続きをみる
日本真珠会館の建築見学ツアーに参加してきました。 日本真珠会館は、兵庫県庁舎や旧兵庫県立美術館などを設計した光安義光氏による建物です。 1952年に建築、阪神・淡路大震災による被害は ほとんどありませんでした。 旧居留地東側のフラワーロード界隈は、甚大な被害を受けた場所です。 にもかかわらず、コンク... 続きをみる
入口で守衛さんに許可をもらって入館 エントランスの天井 神戸税関は、いろんなの映画のロケ地に使われています。 見学できるのは、1階のエリアのみ ここに展示されているものは、国内に持ち込めないものです。 カスタム君 税関のイメージキャラ 正規品とコピー商品を見比べられます。 密輸の手口が展示されていま... 続きをみる
Oiran 巨大な金魚鉢がライティングによって 様々な雰囲気を醸し出しています。 Andonrium Byobu この後、神戸市役所1号館の展望ロビーへ 大雪だったせいか 全く見えませんでした。 ケーニヒスクローネのベルリンセット 次は、「神戸税関 広報展示室」です。
神戸大丸ミュージアムで期間限定で開催 ZEN Flower2 Kalleidorium 三角の窓を覗くと 泳ぐ金魚の万華鏡になっています。 金魚だけの水族館 Oiran つづきます
神戸ポートアイランド市民広場 回廊をめぐらせた南欧風の中央広場とモニュメント広場です。 画廊ポルティコ ポートライナー路線沿いにある ムービングウォーク ムービングウォークに先に(医療センター前駅)、神戸キメックセンタービルがあります。 医療センター駅の先には、遊歩道ができていました。 神戸キメック... 続きをみる
3.日本真珠会館 日本の真珠史を記憶する語り部 第二次世界大戦後、真珠の主な取扱業者だったユダヤ系の人々がアメリカへ移住。 米軍の将兵が帰国土産として養殖真珠を持ち帰ったことで、日本の真珠は輸出ブームを迎えました。 1949年(昭和24)には真珠取引の規制が緩和され、1952年(昭和27)に「真珠養... 続きをみる
来館前に近くを散策 昼間はシロナリエの回廊 東遊園地 こうべ花時計 中央区誕生30周年、区の花 ペチュニア 神戸朝日ビルディングでは、 フェリシモ主催のハッピートイズプロジェクト 神戸パールミュージアムに戻って 一万粒の幻想的な輝き パールツリー 約10000粒の真珠で作られています。 1階がミュー... 続きをみる
静岡県の森 高知県の森 富士山の碑 富山県の森 和歌山県の森 茨城県の森 図書館の裏側にあります。 宮城県の森 埼玉県の森 福島県の森 岩手県の森 全ての都道府県の森があるわけではないようです。 撮影から10年以上経っていますので、今の様子は かなり変わっていると思います。 また 訪れたいです。 次... 続きをみる
鳥取県の森 愛媛県の森 鹿児島県の森 島根県の森 岡山県の森 熊本県の森 滋賀県の森 三重県の森 新潟県の森 長野県の森 つづきます
大分県の森 山口県の森 広島県の森 岐阜県の森 長崎県の森 徳島県の森 秋田県の森 石川県の森 栃木県の森 福井県の森 つづきます
ふるさとの森の前には 伊藤博文銅像台座 石材による この大きな造形物は、初代兵庫県知事 伊藤博文の銅像の台座です。 銅像は当初 1904年、湊川神社本殿の横に設置されましたが、翌年 日露戦争の講和条約の内容に激昂した群衆に引き倒されてしまったそうです。 その後、1909年、ハルピンで伊藤博文が暗殺さ... 続きをみる
ムービングウォークの終点から北側を見る 南側には 先端医療センター前駅(現 医療センター駅) そこから 2階部分で接続されている 神戸キメックセンタービルの10階には展望室ロビーがあります。(無料) 展望から見た眺め 南 北 北東 館内 西、遠くに明石海峡大橋が見えます。 南、奥には 神戸空港。 離... 続きをみる
神戸大橋を渡って 階段を下りると 北公園 対岸に見えるのは神戸 北公園にある イルカの噴水 中公園駅を過ぎて、南へ 市民広場にある 陶と水のモニュメント 時を告げるモニュメント 市民広場駅を過ぎるとある ムービングウォーク 平日だったからでしょうか? 動いてませんでした。 東側にあった広場。 工事車... 続きをみる
ポートアイランドに歩いて行こう~♬ その前に TRINITYでランチ (現在閉店) 宮崎鶏の南蛮漬け ふわふわのオムライスとサラダのランチ 全て飲み物付き コーヒー、めっちゃ美味しいです! また飲みたかったなぁ 店内は 全てのソファーやテーブルが違っていて、インテリアを見るだけでも充分。 では、歩き... 続きをみる
北野坂にある トリトンカフェへ ランチメニュー えびと豆のサンド タイカレー スコーン イチゴのクリームを付けて食べます。 ランチメニューのデザート チャイのプリン 英国館に入ると ジャガーがお出迎え インバネスケープを着ることができます。 洋館の中へ バーカウンター 夜にはパブがオープンします。 ... 続きをみる
花隈厳島神社に立ち寄る。 清盛七辨天の一社です。 「神戸みなもとの道」も いつか巡ってみたいです。 花隈城址 花隈城ですが、石垣だけの城址という感じです。 ただ 石垣も当時のものではありません。 木に隠れていますが、ポートタワーが見えるくらい眺望のいい立地なので、昔は 神戸港が一望できたのかもしれま... 続きをみる
ポートタワーは 改装工事中(2010年3月下旬まで休館)。 スプラッシュⅡ号 大人3000円 子ども2000円 チケット可愛いです。 ルートは、 メリケンパーク駐車場 → 国道2号線を通って 居留地 → フラワーロードを通って 北野坂を上り 異人館 → 新神戸駅から 地下鉄山手線(地上)を通り 山手... 続きをみる
神戸学院大学には、いろいろ学食があります。 お総菜屋さんもあるようです。 そして、神戸ポートピアホテルの味が格安でいただける学食 お目当てのランチ(洋食)は 数量限定のため売り切れでした。 サラダ(単品) ジョリポーランチ(ハンバーグ) 本日のパンは イカスミパンです。 パスタランチ そして 食後の... 続きをみる
神戸港 中央ターミナル(通称 かもめりあ)~神戸空港 を航海する遊覧船 (神戸空港にて撮影) かもめりあ 2007年4月からは、ポートアイランド 大学前にも寄港しています。 (現在は 就航していません) 船内には、いろんな種類にソファーが ゆったりと並べられています。 テレビ鑑賞もできます。 屋上デ... 続きをみる
空のゾーン パイロット気分で、神戸空港での離発着を体験できるフライトシミュレーター 操縦桿 鉄道模型ジオラマではHOゲージサイズの模型を操作することができます。 電車でGO!2 特別展示 日本の名車 ”W” 650W1の発売以来、45年間の熟成と永遠の美学が集結 1966年 650W1~1971年 ... 続きをみる
海のゾーン 水上バイクが変わっていました。 初代新幹線 0系のシートが登場、 座れます。 0系の中に入れます。 空のゾーン 美濃 大型の川崎バートルKV-107II型ヘリコプターの実物を展示。 神戸海洋博物館では 操舵室の展示 赤いキリン(ガントリークレーン)の模型 つづきます
Ninja ZX-7 KR-2 900Z1 KR350 KX250SR W650 ZZR-X ZZR1400 この4台は 跨いで記念撮影ができます。 D-TRAKER 125 . Ninja 250R . ZRX1200 DAEG . VN2000 つづきます
カワサキ リバーマーク モーターサイクルギャラリー 125 B8M 左から 650 W1 . メグロ ジュニアS2 . メイハツ125-600型 見えにくいですが 後ろに 120 C2SS . 250AI SAMURAI Z1300 MACH Ⅲ . Z1-R 250TR Police Bike .... 続きをみる
モーターサイクルギャラリーでは Kawasakiの歴代マシン、レース車など、数多くの実車を展示しています バイク体験コーナーでは、実際に触ったりまたがったりできます つづきます
川崎重工業が2006年(平成18年)5月17日[1]に神戸海洋博物館内に設置した企業博物館。 カワサキワールド内での写真撮影は全面許可されています。 中に入ると 巨大スクリーン 0系新幹線・先頭車両の実物展示 客室や 運転席に入ることができます 大型の川崎バートルKV-107II型ヘリコプターの実物... 続きをみる
神戸らんぷミュージアムの隣の ビル2階にあります。 とんぼ玉の見本から、元になるガラス玉の色を選びます。 ガラス玉を飾る模様を選びます。 こんな 金魚柄もあります。 金魚3個とハート1個を選びました。 制作時間は15分ほどですが、冷ますのに1時間ほど必要です。 オプションのパーツを飾り付けて、かんざ... 続きをみる
日本ビルヂングの2階にあります。 ひっそり(?)とした入口を入ります。 ガラス棒をバーナーで熔かしてとんぼ玉を制作することができます。 制作後、1時間ほど時間をかけて徐冷が必要なので、その間に作品展示を鑑賞しました。 紀元前15世紀くらい~現代の国内外の作家さんの作品が展示されています。 つづきます... 続きをみる
2013年4月に閉館となっていましたが、2018年7月に不定期開館。 現在は、通常開館しています。 ロビー あかりをともす知恵 ろうそくのあかり あかりのミュージアムウォーク 神戸旧居留地の街路が館内に再現されています。 マッチで作った汽船 銀河鉄道の夜 文明開化のあかり 西洋と日本の文化が混在した... 続きをみる
広いエントランスに入って、エスカレーターを上ると ミュージアムショップとカフェがあります。 左手のエスカレーターを上って らんぷミュージアム入口 主に企画展示が行われているエリアで、その先が常設展示になります。 人類最初のあかりである“火”の発見から「篝火」「ひでばち」「松明」などを紹介しています。... 続きをみる
館内のらんぷミュージアム カフェ (カフェだけの利用もできます) 日替わりランチ チンジャオロースとカレイのフライ 入口には、一般展示のステンドグラス展(期間限定展) 入館すると、すぐに 火起こしについての説明や道具展示 人類最初の灯りは火起こしなんですね。 油を使った ネズミ短檠(たんけい) あか... 続きをみる
ミントカフェで食券を買って ケーキセット 飲み物は セルフのフリードリンクです。 突然 雨が降り出して… 曇って見えにくいですね ラベンダー園 ラベンダー摘みが終わった頃だったので 少し寂しくなっていました。 ミュージックローズガーデン 音楽にゆかりのある名前を持った薔薇を植えてあるそうです。 風の... 続きをみる
街並みを見下ろしながら 見本園へ カレープラント カレー…というより、駄菓子のカレー味の香りがします。 (↑ 個人の感想です) 見本園では、約90種類にハーブが主な利用法ごとに栽培されています。 ハーブガイドツアーが開催されていて、参加しました。 この花は ピンクの部分も葉なんだそうです。 小さい頃... 続きをみる
新神戸ロープウェイから見下ろした布引の滝 布引ハーブ園駅で下りて レストハウスの奥へ 森のホールには 香りの資料館があります。 2階 森のホール 天井が高く(高さ12m)、音響効果が好評の木構造のホールで、音響設備や映写設備も完備しています。 コンサート、映写会、講演会、音楽教室の発表会、各種会合、... 続きをみる
UCCコーヒー博物館 館内では、UCCの歴代CMが見られます。 1972年(街篇)~1975年 1976年~1979年 1980年~1982年 1983年~1985年 1986年~1988年 1989年~1991年 1992年~1995年 1996年~1998年 1999年~2002年 2003年~... 続きをみる
UCCコーヒー博物館 ※現在 のびのびパスポート対象施設ではありません 1981年に開催された神戸ポートアイランド博覧会にUCC上島珈琲が出展したコーヒーカップを模した外観のパビリオン「UCCコーヒー館」をルーツとする施設で、博覧会閉幕後に名称を現在のUCCコーヒー博物館として営業開始した。 日本で... 続きをみる
旧 神戸市立青少年科学館 2014年より愛称付与されました。 夏の特別展「宇宙への挑戦」 宇宙服のレプリカ 中から見ると こんな感じ 「宇宙活動」実物模型やパネル展示 アポロ15号が採取した月の石 月の石(玄武岩) アポロ16号が採取した 月の岩石(アノーソサイト) 未来型月面車(縮尺1/3) 未来... 続きをみる
神戸市立青少年科学館 (現 バンドー神戸青少年科学館) 地下1階にザク りけんキッズラボ 細胞分裂から再生の不思議まで 遊びながら学べます。 第4展示室にある 月面ジャンプ 体験には体重制限があり、30kg~100kg ミュージアムショップ 自動販売機になっています。 プラネタリウム 隕石コーナー ... 続きをみる
神戸市立青少年科学館 (現 バンドー神戸青少年科学館) 神戸ポートアイランド博覧会(1981年3月20日~9月15日)に出展された「神戸館」と「神戸プラネタリウムシアター」を、会期終了後に増改築するとともに展示物を整備して1984年4月29日に開館 -Wikipediaより- 今はありませんが、以前... 続きをみる
天然石のナチュラルな雰囲気ってどうしてこんなかわいいのですね♡ 唯一無二という、言葉がぴったり。 ポップアップ神戸に来てくださった方誠に有難うございます。今日のブログでは、ひとつリングのご紹介【写真中断右端】 アメジストを人工的に加熱してできたシトリンが多く出回っています。 シトリンの中にはアメジス... 続きをみる
昨年に都内は中目黒にありますOhhh!さんにて貴重な経験をさせていただきましたYUANさん 祝第2回目は 神戸モダナーク ギャラリーさんでのポップアップ開催 神戸は元町駅すぐのところにあります、自然食派さんは知らない方はいらっしゃらないのではないかなと 思います♡モダナーク ギャラリーさんにてpop... 続きをみる
このブログを始めてしばらく経ちました。 ↑ブログに書きたいことを溜めているノートです 突然喪中となった一昨年末… ずっと続けていたInstagramを休憩して、でも 毎日続いていく食事の写真を(なぜか)楽しみにしてくれている、たった一人の友達のために(!) とりあえずアメブロを始めてみました。 昨年... 続きをみる
ハンドメイド作家さんが集うブログ gooblog 簡単な商品説明など載せています、お好きな方がいらっしゃれば見てみてください。