景観保存運動の先駆けだった妻籠宿:信州リベンジ旅:木曽路編③
今回の木曽路旅の報告は中山道42番目の宿場町、妻籠宿です。現在の行政区画は長野県木曽郡南木曽町となっています。 最寄り駅は、前回報告した奈良井駅より約1時間の南木曽(なぎそ)駅になります。南木曽駅には一部の特急列車が停車しますが、奈良井駅には各駅停車しか停車しないため、1~2時間に1本の各駅停車を利... 続きをみる
景観保存運動の先駆けだった妻籠宿:信州リベンジ旅:木曽路編③
今回の木曽路旅の報告は中山道42番目の宿場町、妻籠宿です。現在の行政区画は長野県木曽郡南木曽町となっています。 最寄り駅は、前回報告した奈良井駅より約1時間の南木曽(なぎそ)駅になります。南木曽駅には一部の特急列車が停車しますが、奈良井駅には各駅停車しか停車しないため、1~2時間に1本の各駅停車を利... 続きをみる
妻籠の水車 妻籠 いいネーミングですね。
長男との日本旅、JRパスを使って7日間、日本の桜、温泉、グルメを目指した旅に出かけました。 最初の目的地は木曾路。 妻籠宿を観光して、近くのホテルに泊まって、長男にはビュッフェで思い切り日本の食事を楽しんでもらうというプランでした。 新幹線で名古屋まで行って、そこから在来線で南木曽まで。 あいにくそ... 続きをみる
ボロボロの暖簾とわらじ。古い時代劇を思わせる日の光。 こういう写真が撮りたかったのです。 苦み切った顔の中村主水が玄関口から出てきそうな。 佐藤健の緋村剣心が刀を持ってたたずんでいそうな。 髷を結った人が歩いていても違和感のない路地。 今が21世紀だということを忘れそうなたたずまい。 軒先に干し柿、... 続きをみる
妻籠宿とは江戸時代の宿場町をそのまま保存している町です。 十年位前に今回行った妻籠の先の馬籠に行きました。 その時も秋で、天気も良く、日曜日で、死ぬほど人が多かった! ゆっくり風情を楽しむことも出来ず 他人の映り込んだ写真は使いようがなく・・。 なのでリベンジです。 写真を撮るために妻籠宿に行きまし... 続きをみる