ピーター・ラマーはドイツのレストランのシェフですが、バイク事故でリハビリをした後、医師から引退を勧められました。 🧑🍳🍽️ピーター・ラマーはドイツのレストランのシェフですが、 ⭕️バイク事故でリハビリをした後、医師から引退を勧められました。 ⭕️彼は、友人のエンジニアがデザインしたモバイルチ... 続きをみる
ドイツのムラゴンブログ
-
-
Choosing the Right Home Insurance Policy: Key Factors to Consider
Understanding the Importance of Home Insurance Home insurance is a crucial aspect of protecting your most valuable asset - your home. It provides fina... 続きをみる
-
Home Insurance Explained: Coverage Options and Benefits
Home Insurance Explained Home insurance is a type of insurance policy that provides financial protection to homeowners in case of damage or loss to th... 続きをみる
-
Top 5 Home Insurance Tips Every Homeowner Should Know
Home insurance is a crucial aspect of protecting your most valuable asset - your home. However, navigating the world of home insurance can be overwhel... 続きをみる
-
Home Insurance Claims: What to Expect and How to Navigate the Process
Home insurance claims can be a daunting process, especially if you're not familiar with the steps involved. In this article, we'll walk you through ev... 続きをみる
-
Home Insurance Discounts: How to Save on Insurance Premiums Home insurance is an essential element to protect your property and belongings from unfore... 続きをみる
-
BEATLES ドイツ盤LP (24) 20 Golden Hits
ドイツ盤LPの第24回は20 Golden Hitsです。 1. 20 Golden Hits (1) Arcade ADEG-61 (Green Apple) 1979年発売のコンピレーションアルバムです。 ジャケットデザインとしてGoldenというタイトルもあり,金貨をモチーフにしています(フラ... 続きをみる
- The Beatles
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- 20 Golden Hits
- Arcade
- Green Apple
- Arcade records
- 金貨
- Apple
- Arcade records (Deutschland)
-
ヤマザキ 横浜市 コラボ ランチパック ドイツ風ビーフシチューと粒マスタード入りポテトサラダ
ちょいパクラスク ピーナッツ味10袋セット 山崎製パン オフィス用品 ランチパックを作るときにできるパンの耳を焼いたラスクです フードロス削減に貢献 グラーシュは元々ドイツ料理ではなく、ハンガリー料理のグヤーシュに起源があると言われています。このグヤーシュはスープ料理であり、スープかシチューかという... 続きをみる
-
BEATLES ドイツ盤LP (23) Golden Greatest Hits
ドイツ盤LPの第23回はGolden Greatest Hitsです。1979年に発売されたレコードクラブ会員向けのコンピレーションアルバムです。 1. Golden Greatest Hits (1) Odeon 38 308 3 (Light Green Odeon) 1979年発売のコンピレー... 続きをみる
- The Beatles
- Golden Greatest Hits
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- Light Green Odeon
- CLUB EDITION
- EMI Electrola
- 4P NICOLAUS
- CLUBSONDERAUFLAGE
- チェア・カバー
-
ユーロ圏では、急激な景気後退の兆候が増えている。先行指標と遅行指標は適切なイメージを描きません。しかし、緊迫した状況を考えると、経済危機は広範囲に影響を及ぼす可能性があります。国家と中央銀行は危機において自らの実力を証明する必要がある。 関連指標を信じるのであれば、ユーロ圏諸国は現在、深刻な経済低迷... 続きをみる
-
Modern Interior Furnishing Trends: Creating Stylish and Functional Spaces
In the ever-evolving world of interior design, modern interior furnishing trends continue to shape the way we live and interact with our surroundings.... 続きをみる
-
BEATLES ドイツ盤LP (22) Zehn Jahre Beatles
ドイツ盤LPの第22回はZehn Jahre Beatlesです。英訳するとTen years of the Beatlesになります。Beatles For SaleとYeah! Yeah! Yeah! (A Hard Day's Night)の2枚をカバーで挟み込んだデビュー10周年記念限定セッ... 続きをみる
- The Beatles
- Zehn Jahre Beatles
- Beatles For Sale
- Yeah! Yeah! Yeah!
- A Hard Day's Night
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- Sky Blue Odeon
- EMI ELECTROLA
-
ヤマザキ 横浜市 コラボ ランチパック ドイツ風ビーフシチューと粒マスタード入りポテトサラダ 11月新発売
【製品概要】 品名 : ランチパック ドイツ風ビーフシチューと粒マスタード入りポテトサラダ 製品特徴 食パンマークのパンにはドイツの家庭料理、牛挽肉を使ったグラーシュ(ドイツ風ビーフシチュー)フィリングを、もう一方にはマスタードやピクルスを入れたポテトサラダをサンドしました。 販売期間 2023年1... 続きをみる
-
夢を叶える方法 #マニフェスト #生きたい人生を生きる(32:14)
注:本日(2023/10/30)より、最新動画を最下段に置きました。 ***** あなたは誰か ダンケ~フュアス、ベクライテン! Danke, dass es euch gibt! おはよう. I´m BACK. 引き寄せの法則 学校じゃ教えてくれない本当の学びでパワーアップせよ! #引き寄せの法則... 続きをみる
-
BEATLES ドイツ盤LP (21) Past Masters Volumes One & Two
ドイツ盤LPの第21回はPast Masters Volumes One & Twoです。 1. Past Masters Volumes One & Two (1) 1C164-791136/7 (2 EMI Box Black Silver Parlophone Label) 1988年発売です... 続きをみる
- The Beatles
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- Past Masters Volumes One & Two
- 2 EMI Box Black Silver Parlophone
- Black Silver Parlophone
- EMI ELECTROLA
- EMI Services Benelux
- EMI Pathé Marconi
- DMM
-
BEATLES ドイツ盤LP (20) The Beatles At The Hollywood Bowl
ドイツ盤LPの第20回はThe Beatles At The Hollywood Bowlです。 1. The Beatles At The Hollywood Bowl (1) 1C072-06377 (Custom Odeon Label) 1977年発売です。それまでは海賊盤(ブートレッグ)か... 続きをみる
- The Beatles
- The Beatles At The Hollywood Bowl
- Custom Odeon Label
- At The Hollywood Bowl
- EMI Electrola
- 4P NICOLAUS
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
-
Blog版: WSNH No. 982 『シェンゲン協定があってもドイツはスイス国境で検問導入!』
▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 982 - October 20, 2023... 続きをみる
-
BEATLES ドイツ盤LP (19) Magical Mystery Tour
ドイツ盤LPの第19回はMagical Mystery Tourです。 1. Magical Mystery Tour (1) SHZE-327 (Hörzu, Green Apple) 1972年の再発盤で,B面のMatrixがB-3のB面3曲(Penny Lane, Baby You're A ... 続きをみる
- The Beatles
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- Magical Mystery Tour
- Hörzu
- Green Apple
- ELECTROLA
- EMI ELECTROLA
- 4P NICOLAUS
- Deutscher Shallplatten Club
-
日本だけでは無いけど。もう世界はめちゃくちゃ 台湾有事は即ち日本有事であり、第三次オイルショックに直結します。 台湾有事は即ち日本有事であり、第三次オイルショックに直結します。 日本はフィリピンやインドネシアとは仲良くしたほうがいい理由、諸々をくっっそ雑に解説するとこうです。 pic.twitter... 続きをみる
-
ドイツ盤LPの第18回はLet It Beです。 1. Let It Be (1) 1C072-04433Y (Green Apple) 1976年の再発盤です。 ジャケット左上にカタログナンバーが記されています。 ジャケット裏面です。 右上にはカタログナンバー1C 072-04 433,その下に4... 続きをみる
-
ドイツ盤LPの第17回はHey Judeです。 1. Hey Jude (1) 1C072-04348 (Green Apple) 1973年の再発盤です。 ジャケットにラミネート加工はされていません。 ジャケット表面のデザインはUKオリジナル盤同様です。 ジャケット裏面です。 右上にはカタログナン... 続きをみる
-
BEATLES ドイツ盤LP (15) The Beatles (White Album)
ドイツ盤LPの第15回はThe Beatles (White Album)です。 1. The Beatles (White Album) (1) 1C192-04173/4 (Green Apple) 1973年の再発盤です。 ジャケットは見開きで,全部の面にラミネート加工がされています。 ジャケ... 続きをみる
- The Beatles
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- White Album
- Green Apple
- ELECTROLA GESELLSCHAFT
- Heinrich Nicolaus
- No. 126675
- DEUTSCHER SCHALLPLATTENPREIS
-
カイザーゼンメルのカイザーとは「皇帝」を意味し、パンの上面にある模様が皇帝や王がかぶっていた王冠のようなに見える事から、この名がつきました。 また、カイザーゼンメルはオーストリアで生まれたパンですが、今では隣国ドイツをはじめ、様々な国でも一般的に食べられているパンになりました。 カイザーゼンメルは別... 続きをみる
-
BEATLES ドイツ盤LP (16) Abbey Road
ドイツ盤LPの第16回はAbbey Roadです。 1. Abbey Road (1) 1C062-04243n (Green Apple) 1973年の再発盤です。 ジャケットにラミネート加工はされていません。 ジャケット表面のデザインはUKオリジナル盤同様です。 ジャケット裏面です。 右上にはカ... 続きをみる
-
BEATLES ドイツ盤LP (14) Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
ドイツ盤LPの第14回はSgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandです。 1. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (1) SHZE-401 (Sky Blue EMI Odeon) 残念ながらWhite Gold Odeonは... 続きをみる
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- The Beatles
- Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
- Sky Blue EMI Odeon
- HÖR ZU
- Green Apple
- EMI Electrola
- 4P NICOLAUS
- Picture Disc
-
モンゴルへ行って ...✈...... 一段と好きになったもの 😄💕
私は、家族や友人の間でも超有名な😄 お肉大好き女子(おばちゃん)です🍖 「毎日、お肉でいいわぁー⤴ とくに牛タン✨」 そんな私 👩 モンゴルへ行って、毎日、毎日、たくさんのお肉をいただいて 🙏 より一層、お肉を欲しがる身体になってしまったようです😂 リーズナブルで美味しいお肉を提供してくだ... 続きをみる
-
BEATLES ドイツ盤LP (10) The Beatles' Greatest
ドイツ盤LPの第10回はThe Beatles' Greatestです。 1. The Beatles' Greatest (1) SMO-83991(Whte Gold Odeon) 1965年のファースト・プレスです。同内容で,イスラエル盤やオランダ盤などがありますが,ジャケットデザインは異なり... 続きをみる
- The Beatles
- The Beatles' Greatest
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- Whte Gold Odeon
- Sky Blue EMI Odeon
- EMI Odeon
- EMI Electrola
- 4P NICOLAUS
- PATHE MARCONI EMI
-
BEATLES ドイツ盤LP (9) Beatles '65
ドイツ盤LPの第9回はBeatles '65です。 1. Beatles '65 (1) 1C062-04201(Sky Blue EMI Odeon) 1969ないし72年の再発盤です。カタログナンバーがEEC(欧州経済共同体)のルールによって変更されています。ジャケット表面のデザインはUSキャピ... 続きをみる
- The Beatles
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- Beatles '65
- Sky Blue EMI Odeon
- Round ST33
- Oval ST33
- White Green Odeon
- EMI Electrola
- 4P NICOLAUS
-
BEATLES ドイツ盤LP (8) Beatles For Sale
ドイツ盤LPの第8回はBeatles For Saleです。 1. Beatles For Sale (1) 1C062-04200(Sky Blue EMI Odeon) 1969ないし72年の再発盤です。カタログナンバーがEEC(欧州経済共同体)のルールによって変更されています。 左上にはカタロ... 続きをみる
- The Beatles
- Beatles For Sale
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- Sky Blue Odeon
- EMI Odeon
- ELECTROLA GESELLSCHAFT
- Sky Blue EMI Odeon
- Round ST33
- Oval ST33
-
BEATLES ドイツ盤LP (7) Something New
ドイツ盤LPの第7回はSomething Newです。 1. Something New (1) SMO-73756(White Gold Odeon) 1964年発売のドイツ盤の1966年~1969年再発盤です。ペラペラの薄手のジャケットで表面のみラミネート加工がされています。ジャケットデザインは... 続きをみる
- The Beatles
- Something New
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- White Gold Odeon
- Dezo Hoffman
- ELECTROLA GESELLSCHAFT
- Sky Blue EMI Odeon
- Odeon
- EMI Odeon
-
BEATLES ドイツ盤LP (6) The Beatles' Second Album
ようやくThe MonkeesのLPが終わり,The Beatlesのドイツ盤LPに戻ってまいりました。 ドイツ盤LPの第6回はThe Beatles' Second Albumです。 1. The Beatles' Second Album (1) ZTOX-5558(White Gold Ode... 続きをみる
-
~美しき青きドナウ河畔に中欧4ヵ国の世界遺産を訪ねる~ 余談編
クルーズ船のプログラムとして早朝エクササイズもありましたが、 「添乗員によるラジオ体操!」を毎朝6:30より任意参加で実施したところ、意外に評判が良く沢山の方々にご参加頂けました。 朝食前のイチに皆さんにお会いすると・・・ インストラクターとして前から皆さんの顔を見ていると、お元気そうとか少しお疲れ... 続きをみる
-
~美しき青きドナウ河畔に中欧4ヵ国の世界遺産を訪ねる~ パッサウ編
パッサウ、センテンドレ、デュルンシュタイン… 恐らくあまり聞いた事がない河畔の街では? 全ての行程が終わり「何処の街、村が一番気に入りましたか?」と、旅も終盤になった頃お客様にお伺いすると皆さん異口同音に、 「迷路に迷い込んだ様なブラブラして見知らぬ教会で…あの街何だったけ?」 そんな感じだ。 ウィ... 続きをみる
-
~美しき青きドナウ河畔に中欧4ヵ国の世界遺産を訪ねる~ レーゲンズブルグ&DB編
レーゲンズブルグもドナウ河畔の小さな街。 クルーズ船からもらった地図片手に、まるでNHK「世界ふれあい街歩き」のように旧市街をブラブラと大聖堂目指して散策。 クルーズ船のサンデッキからは、必ず街の歴史を見守り続ける大聖堂や教会の尖塔が見える。 そこを頼りに街歩きに「あてもなく歩く」。 迷えば迷うほど... 続きをみる
-
~美しき青きドナウ河畔に中欧4ヵ国の世界遺産を訪ねる~ バッハウ渓谷編
「バッハウ渓谷とその文化的景観」 これがユネスコ文化遺産登録名。 名前がとてもしっくりくる。ドナウ河約2,700Kmにしてハイライトのシーニッククルーズが楽しめる36Kmの区間だ。 クレムス、デュルンシュタイン、シュビーツ、メルクとバッハウ渓谷沿いには素敵な小さな村にリバークルーズ港が点在している。... 続きをみる
-
Memilih asuransi terbaik sangatlah penting. Pemilihan asuransi yang cermat diperlukan untuk melindungi jiwa dan harta benda kita. Pertama, untuk memil... 続きをみる
-
さぁ、いよいよ「~ヨーロッパの歴史と文化に触れる旅~美しきドナウ河畔に中欧4ヵ国の世界遺産を訪ねる」と題して、2023年8月6日~8月15日の日程で18名の皆様をエスコート。 最後にクルーズ添乗したのは、コロナが世界に蔓延する2019年11月オーシャニアでの地中海・アドリア海クルーズ。実に3年半ぶり... 続きをみる
-
日本人の癌の死亡が多いのは日本の過去を振り返ると見えて来るものがあるはずです 基本的に考え方や行いが間違っているから日本人の癌の死亡者が増えるのだと思うのです。 日本の昔はどんなに貧乏でも子宝には恵まれていました。 1970年大阪万博開催頃から急激に癌の死亡者が増加傾向です 現在と過去を比べれば一目... 続きをみる
-
Improve your journey with Healthy snacks for weight loss within 30 days
Discover a variety of healthy snacks for weight loss that not only taste great but also support your fitness goals. From crunchy delights to satisfyin... 続きをみる
-
世界各国が中共秘密警察排除に動く また #ドイツが中国人留学生規制強化へ
今回は何回か取り上げてきた #中共海外秘密警察 そして ドイツの中国人留学生規制強化についてです #世界各国が中共秘密警察排除に動く また #ドイツが中国人留学生規制強化へ #中共秘密警察に暗殺されかけた人 #ドイツが中国人留学生規制強化へ #中共秘密警察に各国政府が動き出す #華僑サービスセンター... 続きをみる
-
ブリュールの世界遺産「アウグストゥスブルク城」 ~ドイツへ出張していました~
ケルンから電車で15分くらいのところにBrühl(ブリュール)という小さな街があります。 そこには約40年前の1984年に世界遺産に登録された「アウグストゥスブルク城」があります。 ケルンから少し足を延ばして訪問。 18世紀初頭の建設で約300年前の建物ですが、外観はきれいに内部も美しくメンテされて... 続きをみる
-
ライン川沿いにある「ケルン」という街 ~ドイツへ出張していました~
大聖堂を訪問したあと、美しいライン川沿いを散策。 ケルンという街はライン川とともに発展してきたのだなぁと思う整然とした美しい景観が広がっていました。 ライン川巡りの遊覧船乗り場 ライン川沿いの遊歩道は市民の憩いの場になっていました 遊歩道~眺める大聖堂 ~大きなランドマークとなっています~ (市街地... 続きをみる
-
UPF-International HP>イベント 今年のピースロードは、ドイツ-チェコ共和国-オーストリアの国境の三角地帯で開催されます。 2023.07.22 (Saturday)
-
6月中旬ですが、出張でドイツと英国へ1週間ほど行ってきました。 6月の欧州は年間を通じて一番いい季節で、少し暑いもののカラッと乾燥していて大変気持ちのよい気候でした(⌒∇⌒) 最初の出張先はデュッセルドルフでしたが、週末に到着したため、せっかくなので世界遺産でも見学しようと思い、周辺に足を延ばし「ケ... 続きをみる
-
Blog版 jSj Vol. 216 「2023年06月18日国民投票の結果とスイスの政局」
多言語スイス政治ブログ / Multi-Lingual Swiss Political Blog https://www.swissjapanwatcher.ch/ jp-Swiss-journal - Vol. 216 - July 08, 2023 (Swiss Time) **********... 続きをみる
-
Blog版: WSNH No. 976 『スイス政府、ウクライナへの戦車輸出申請却下』
▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 976 - June 30, 2023 (R... 続きをみる
-
最近、ノンアル・ビールを買って「ログハウス」の庭で、草刈りした後などに飲むことが結構ある。 もちろんホントはビールが飲みたいんだけれど、飲むとその後はダラダラ過ごすことになるので、週末以外の昼間は出来るだけ我慢している。 先日のヨーロッパ旅行でも、ランチでビールやワインを飲むと、午後からの行動力がガ... 続きをみる
-
日本の童謡にも登場する足柄山の 金太郎を調べると時計台に行きついた 誰でもが知っている きんたろうの歌 ♪金太郎 - Kintaro|♪まさかりかついで きんたろう くまにまたがり おうまのけいこ【日本の歌・唱歌】 まさかりかついだきんたろう くまにまたがり おうまのけいこ 「はいし どうどう はい... 続きをみる
-
BEATLES ドイツ盤LP (5) Yeah Yeah Yeah (A Hard Day's Night)
ドイツ盤LPの第5回はYeah Yeah Yeah (A Hard Day's Night)です。 1. Yeah Yeah Yeah (A Hard Day's Night) (1) O-83739(Green Odeon) 1964年発売のドイツ・モノ盤です。 ジャケット表面の写真はUKオリジナ... 続きをみる
- The Beatles
- A Hard Day's Night
- Yeah Yeah Yeah
- ドイツ
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- Green Odeon
- White Gold Odeon
- Sky Blue Odeon
- ELECTROLA GESELLSCHAFT
-
BEATLES ドイツ盤LP (4) The Beatles Beat
ドイツ盤LPの第4回はThe Beatles Beatです。 1. The Beatles Beat (1) 1C062-04363(Sky Blue Odeon) 1964年発売のドイツ盤の再発盤です。 同じ選曲で,The Beatles Beat (Impression 6086),The Be... 続きをみる
- The Beatles Beat
- The Beatles
- ドイツ盤
- ドイツ盤LP
- Sky Blue Odeon
- And Now
- Long Tall Sally
- Atlier Robert Pütz
- ELECTROLA GESELLSCHAFT
- Rock And Roll Music
-
BEATLES ドイツ盤LP (3) Please Please Me (Die Beatles)②
ドイツ盤LPの第3回はPlease Please Me (Die Beatles)の続きです。 2. Die Beatles (1) SHZE-117(Large Hör Zu) 1964年発売のドイツ・ステレオ盤です。 ジャケット表面はParlophone Recordsから1962年10月にリリ... 続きをみる
- The Beatles
- Please Please Me
- Die Beatles
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- Hör Zu
- ELECTROLA
- Large Hör Zu
- Small Hör Zu
- ”TV" Record Player Hör Zu
-
ドイツに来るのは2度目だが、前回は1984年から1985年頃で、今から40年近く前のことになる。 感覚的には20年前ぐらいの気がするが、当時もスペインからの帰り、今回と同じ友人に会うためだけにやって来た。 今回はドイツで本場のビールを飲むのも、その友人と会うのと同じぐらい楽しみにしていたが・・・(笑... 続きをみる
-
BEATLES ドイツ盤LP (2) Please Please Me (Die Beatles)①
ドイツ盤LPの第2回はPlease Please Me (Die Beatles)です。 1. Please Please Me (1) ZTOX-5550(White Gold Odeon) 1964年発売のドイツ盤です。基地向けと言われています。基本はUKオリジナル盤同様です。 (上:ドイツ盤,... 続きをみる
-
プーチン政権がドイツ人公務員ら国外退去通告 また #ウクライナは攻勢宣言へ
#ウクライナに侵略を続けている戦犯ロシア ですが #ロシア内のドイツ人公務員らに対して国外退去を 通告しました #プーチン政権がドイツ人公務員ら国外退去通告 また #ウクライナは攻勢宣言へ 二コラテスラの脅威の軍事研究 二コラテスラの脅威の軍事研究 時代に200年先駆けた天才の知られざる兵器開発計画... 続きをみる
-
BEATLES ドイツ盤LP (1) With The Beatles
ドイツ盤LPの第1回はWith The Beatlesです。 1. With The Beatles (1) O-83568(Green Odeon) 1963年発売のドイツ盤モノです。上部に緑の帯があり,タイトルの文字の配置も異なるのでかなり印象が違います。 (上:ドイツ盤,下:UKオリジナル盤)... 続きをみる
- The Beatles
- With The Beatles
- Green Odeon
- ドイツ盤LP
- ドイツ盤
- EXLIBRIS
- Grammoclub Ex Libris
- ELECTROLA GESELLSCHAFT
- White Gold Odeon
- Sky Blue Odeon
-
「#人間として扱ってください」とは(※雑学No.398,B.D.+255)
※今回の「文字起こし」には、一部在日コリアンの人々などに対する嫌がらせ、ヘイト表現が含まれますので、どうぞご自身の体調や心の状態を優先された行動をとられますようお願い申し上げます。 🏃🐣🐥🐤🐔 2023/5/12(金) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック... 続きをみる
-
◎飛行機以外での乗り物はオランダと言えば運河巡りですよね。 勿論乗りましたよ。 観光客用の船だけで無くて生活用の船も走っています。 白鳥達も船が近づくとバタバタと移動していきます。ベルギーでもオランダでも乗ったのでごちゃごちゃになっています。 ヨットハーバーです。自転車と船は生活になくてはならないも... 続きをみる
-
-
🎵Danser Encore特別号9 あなたが広める素晴らしい雰囲気に感謝します。それこそが、この暗い時代に人々が必要としているものなのです。😍
★アート・ガーファンクルからのメッセージ - この秋、帰ってきます。(2:03) A Message from Art Garfunkel - Coming Back This Fall 1,307,645 回視聴 2021/08/23 COVID-19の流行により1年以上コンサートを行えなかっ... 続きをみる
-
No.1デカフェ!"眠れるコーヒー" クライスのカフェインレスコーヒー牛乳がうまい!
クライス/KREISのカフェインカットのおいしいコーヒーを飲んでます!カフェイン苦手、正午以降カフェイン飲むと夜眠れなくなる僕でも大丈夫なんです♪♪ 僕・村内伸弘特製 クライス(KREIS)のコーヒー牛乳 クライスのカフェインレスコーヒーの粒(つぶ) クライスのカフェインレスコーヒーに牛乳を混ぜてい... 続きをみる
-
bulid awsom 2D and 3D Games for Beginners 2023
Learn to Create simple 2D & 3D Platformer Games What you'll learn Create a 2D & 3D Games for Beginners Game Development with unity Learning c# by maki... 続きをみる
-
習近平は87,000人の農業警察官を雇い、今後農民を襲います : メモ・独り言のblog
★2023年04月24日 習近平は87,000人の農業警察官を雇い、今後農民を襲います : メモ・独り言のblog Songpinganq@songpinganq 午後1:09 · 2023年4月21日 Xi Jinping is hiring 87,000 agriculture police o... 続きをみる
-
数十年で最大のストライキ ドイツ 24 時間のストライキは、鉄道や船による貨物輸送にも影響を与え、国の港や水路の労働者がストライキに参加した。2023 年 3 月 27 日(月)公開 キーポイント • ドイツ全土の空港、バス停、鉄道駅は月曜日に停止し、週の初めに何百万人もの人々に混乱を引き起こしまし... 続きをみる
-
わらべ歌「通りゃんせ」を第九のように壮大な変奏曲「通りゃんせ変奏曲・喜怒哀楽」に作って頂いて、コーラス愛好者、特に第九を楽しみにしていらっしゃる方々でハモれるように、アマゾンにアップロードしたところ、このようなお知らせが来て発売はできないということになりました。 著作権等管理事業者の管理楽曲の楽譜・... 続きをみる
-
Blog版: WSNH No. 962 『スイスの対露制裁を懸念する中国人富裕層』
▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 962 - March 10, 2023 (... 続きをみる
-
メアリー・S・シャーマンは、ニューオーリンズで活動した有名な癌研究者でした。彼女は、がん治療のための新しい方法を開発するために、日夜努力していました。しかし、彼女の死については、多くの謎が残されています。 1964年のある夜、シャーマンは彼女の自宅で暗殺されました。彼女の死体は、非常に残忍な方法で発... 続きをみる
-
前回更新から時間がガッツリ経ってしましました…😭 仕事が繁忙期になり、その繁忙期が終わらないという。。 心に余裕がないと余暇の時間もネットフリックスで終わってしまう。。。 ということで結婚祝いで 先週行ってきてジンテイスティングの感想を書こうと思います☺️ 文字通り、アルコールの中ではビールの次に... 続きをみる
-
わらべ歌「通りゃんせ」の コーラス 変奏曲が やっと出来上りました。
交響楽 第九の 歓喜の歌をイメージした、わらべ歌「通りゃんせ」の コーラス 変奏曲が やっと出来上りました。。 「とうりゃんせ変奏曲・喜怒哀楽 」は 「聖女の 罪と罰 」のイメージソングとして 生まれた。 手書きの 楽譜の 清書を ある業者にお願いした。 楽譜を そのまま制作請負人に送ってしまえばい... 続きをみる
-
~NHK BSプレミアム ヨーロッパ大横断リバークルーズ いよいよ佳境へ!~
NHKBSプレミアムで再放送中の「ヨーロッパ大陸横断リバークルーズ」 いよいよ佳境へ入ります! 本日17:00~18:00 録画予約して、ワイン片手にドナウ川リバークルーズ気分をお楽しみ下さい! アムステルダム~黒海まで約3,500kmのヨーロッパ大陸横断リバークルーズ。 なかでも世界遺産「バッハ... 続きをみる
-
昨日はめまいの記事にコメント、ナイス、読んで下さった皆様、本当に有難うございました❣️ おかげさまで元気がわいてきました(^^)v 昨日は、スーパーマーケットで輸入品の無塩せきのソーセージを見つけて買ってみました。 リン酸塩を使用していないので安心です。 ブラートブルストはスモークしていないので白く... 続きをみる
-
更新履歴(1/24~28) 【ポモドーロタイマー】/ラジオ深夜便・阿見みどり/4回接種者からガソリン臭/消毒し過ぎは厳禁、腸内環境、肺などにも悪影響…
ラジオ深夜便▽心に花を咲かせて1月25日(水)午前4:05放送2023年2月1日(水) 午前5:00配信終了 ラジオ深夜便 - NHK 明日への言葉(書き起こし) 阿見みどりのブログ アーカイブ ★阿見みどり(万葉野の花画家)嫌なことがあったり落ち込んだりしたとき、元気を取り戻すコツはありますか(3... 続きをみる
-
「教養を身につけましょう」と言われます。 ただ、その教養というのはほとんどが西洋的教養であり、アジア的な教養やイスラーム的な教養ではありません。 日本人の私たちは、教養を認識するときには、無自覚に西洋的教養だけをとらえています。 西洋的教養を身につけると、それだけで教養を身につけたと思ってしまいがち... 続きをみる
-
Blog版: WSNH No. 956 『欧米企業のロシア事業は通常通り』
MailuX▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 956 - January 27... 続きをみる
-
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/1/25(水) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は家で一人鍋。明日は休みです。2月4日の場所は未定です。Y市の近くかミナミで考えています。寒いので暖かくして。」(※☐◇:息子氏の名前... 続きをみる
-
ニワトコの杖 ハリー・ポッターに登場するニワトコの杖は世界最強とされ、いろいろな人の手に渡りながらハラハラドキドキの「死の秘宝」は手に汗握りました。 魔法の杖になったセイヨウニワトコ、学名 Sambucus nigra の樹木の花は、ハーブとして流通しているエルダーフラワーで楽しまれている方も多いと... 続きをみる
-
日本はあと30分ちょっとで新年に。ちなみにこちあは15時25分。 2022年って何があったかなーとちょっと考えてみた。 新型コロナも終息になりつつあり、でも出不精になっていて子供たちのいるスイスのチューリッヒにしか行ってないなぁ。 8月に超~~遠距離恋愛をしていた人と別れた。これまた3年続いたけど、... 続きをみる
-
-
今更なのですが・・・なかなか記事にできなくて今に。 おらが町のヴァイナハツマルクト(クリスマス市)の続編です^^; 1と2では普通のクリスマス市の様子でしたが、今回は中世風クリスマス市の模様です。 出店も15店舗くらいで小さいのですが、お店の人たちはもちろん、お客さんも中世コスプレしている人がたくさ... 続きをみる
-
26日は第2クリスマスで祝日。 息子カップルと私の大好きなタイレストランでディナー。 ちょっと高いんだけど、ドイツ人に媚びてない本場の味付けなのも最高です。 我が家、何かお祝いがあるといつもここかも^^; もう23年くらい贔屓にしていて、思い出も詰まっているレストランです。 お店の真ん中に大きなアク... 続きをみる
-
昨日の17時頃に元・義姉のハイデローゼの家で行われたパーティーへ行ってきました。 元・夫は5人兄弟でして、うち3人はこの地域で暮らしています。 残念なことに一人の義姉と元・夫は絶縁状態中^^; まー元・夫が来るなら私は行きませんけどね(苦笑) でも、離婚をしても家族同様に私を受け入れてくれていてとっ... 続きをみる
-
-
世界中の人々の心が一瞬でも平穏な気持ちになれますように。クリスマス、おめでとう 2022年
-
とうとう今日はクリスマスイヴ。 娘はインフルエンザに罹ってドイツには戻ってこれなくなったし、息子はドイツ時代の友人たちの家を渡り歩いていて明日の夜まで会わないし。 なんだけど、なんだかソワソワしちゃうんですよ>< 月曜日も第二クリスマスディーで祝日でお買い物ができないから、なんか買い忘れはないかしら... 続きをみる
-
-
12月末、ダニロフスキー市場に新しいジャパンがオープン!クリスマスなので売り込みで忙しい あまり日本人が見ないと思う様なテレグラムを選んで見てみると面白いですよ ロシアに新しいジャパンのお店がオープン? こんなお店です 看板にラーメン( ´艸`) 黒猫 なんのお店なんだろうね!カフェにラーメンは変だ... 続きをみる
-
金曜日の夜、会社のクリスマスパーティーがあり出席しました。 といっても20人の中小企業なんですけどね。 新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となりました。 仕事はいつもより30分早く切り上げて一度家へ帰り19時スタート。 会社の食堂&休憩室で、社長たち(夫婦です)のお気に入りのイタリアンレストラ... 続きをみる
-
-
-
シュトーレン作り完成。 バターたっぷり、ドライフルーツ、アーモンド 贅沢にいっぱい入れて、ニーディング。 おやすみ、ベンチタイム 飼い葉桶、かいばおけ →キリストのおくるみの形にして。 焼けたら、日持ちするようにブランデー 溶かしバター塗りまくり 冷めたら、粉砂糖で雪の降る聖夜みたいにする クリスマ... 続きをみる
-
-
オペラシティコンサートホールで ワーグナー 《トリスタンとイゾルデ》前奏曲と愛の死 ブルックナー 交響曲第7番ホ長調 を聴いてきました。 いかにもドイツらしい曲と指揮とオーケストラでした。 トリスタンとイゾルデは短いので集中しましたが、休憩後のブルックナーの7番は途中何度か気が遠くなり‥ 私だけでは... 続きをみる
-
昨日に引き続きWeihnachtsmarkt(ヴァイナハツマルクト)です。 今日(日曜日)は11時から始まるというので10時半すぎにテクテク歩いていきました。 家から歩いて10分くらいなんです。 時間的にナイスで人はまだまばら。ただお店によってはまだ閉まっていたり、準備中だったりでしたけど。 開いて... 続きをみる
-
去年もクリスマス市はあったのですが、さすがに人混みは予想されたので行きませんでした。なので私にとっては3年ぶりのヴァイナハツマルクト♪ 小さな町のなのでありきたりな屋台ばっかりなのはわかっているけど、やっぱりウキウキしちゃいます。 ↑ マルクト広場に続く道もライトアップ💡 ということで、おがた町の... 続きをみる
-
-
前の記事の最後に画像を載っけちゃいましたが、今日は12月1日なので、アドベンツカレンダーの1日目を開きました♪ ⇓ 今年のアドベンツカレンダーはLindt(リンツ)のチョコレートのカレンダーです。 1日のところを開けると・・・ 丸いチョコレートが。 そして、開いたドア(?)には名言が書いてありました... 続きをみる
-
前回の記事のラストにちょこっと載せちゃいましたが、昨日、Adventskranz(アドベンツクランツ)の1本目のロウソクに火を入れました🕯 ちゃんとシュトレンも買っておきました♪ 本当はバターを塗って食べるのが好きなのですが、間違えて真ん中に甘いマジパンが入っているのを買ってしまって、そのままいた... 続きをみる
-
私の住む町は南西ドイツ(Baden-Württemberg州=バーデン・ヴュルテンベルグ州)にありまして、メルセデスベンツとポルシェの工場や本社があるエリアにあります。経済的にも恵まれた地域と言えます。 あと、Schwarzwald(シュヴァルツバルド=黒い森)とSchwäbisch Alp(シュヴ... 続きをみる
-
-
日本はさぞ盛り上がっていることでしょうねー。ってもう夜中ですよね^^; サッカーワールドカップ2022が始まり、今日はドイツVS日本。 ドイツとカタールの時差は2時間なので、ドイツでは14時にキックオフでした。 仕事中だったので、みんなでラジオを聞いていました。 私の職場はイタリア人とトルコ人ばかり... 続きをみる
-
毎週金曜日に私の職場では全員が一緒にカフェタイムをします。 その時、その週に誕生日だった人がスイーツを持ってきたりします。 キリスト教では誕生日は重要で、生まれてきたことへの感謝、生きていることへの感謝をする日で、誕生日の人はその幸せをお裾分けするんです。 なので、誕生日の人がパーティーを主催したり... 続きをみる