BEATLES ドイツ盤LP (3) Please Please Me (Die Beatles)②
ドイツ盤LPの第3回はPlease Please Me (Die Beatles)の続きです。 2. Die Beatles (1) SHZE-117(Large Hör Zu) 1964年発売のドイツ・ステレオ盤です。 ジャケット表面はParlophone Recordsから1962年10月にリリ... 続きをみる
BEATLES ドイツ盤LP (3) Please Please Me (Die Beatles)②
ドイツ盤LPの第3回はPlease Please Me (Die Beatles)の続きです。 2. Die Beatles (1) SHZE-117(Large Hör Zu) 1964年発売のドイツ・ステレオ盤です。 ジャケット表面はParlophone Recordsから1962年10月にリリ... 続きをみる
ドイツに来るのは2度目だが、前回は1984年から1985年頃で、今から40年近く前のことになる。 感覚的には20年前ぐらいの気がするが、当時もスペインからの帰り、今回と同じ友人に会うためだけにやって来た。 今回はドイツで本場のビールを飲むのも、その友人と会うのと同じぐらい楽しみにしていたが・・・(笑... 続きをみる
BEATLES ドイツ盤LP (2) Please Please Me (Die Beatles)①
ドイツ盤LPの第2回はPlease Please Me (Die Beatles)です。 1. Please Please Me (1) ZTOX-5550(White Gold Odeon) 1964年発売のドイツ盤です。基地向けと言われています。基本はUKオリジナル盤同様です。 (上:ドイツ盤,... 続きをみる
プーチン政権がドイツ人公務員ら国外退去通告 また #ウクライナは攻勢宣言へ
#ウクライナに侵略を続けている戦犯ロシア ですが #ロシア内のドイツ人公務員らに対して国外退去を 通告しました #プーチン政権がドイツ人公務員ら国外退去通告 また #ウクライナは攻勢宣言へ 二コラテスラの脅威の軍事研究 二コラテスラの脅威の軍事研究 時代に200年先駆けた天才の知られざる兵器開発計画... 続きをみる
BEATLES ドイツ盤LP (1) With The Beatles
ドイツ盤LPの第1回はWith The Beatlesです。 1. With The Beatles (1) O-83568(Green Odeon) 1963年発売のドイツ盤モノです。上部に緑の帯があり,タイトルの文字の配置も異なるのでかなり印象が違います。 (上:ドイツ盤,下:UKオリジナル盤)... 続きをみる
「#人間として扱ってください」とは(※雑学No.398,B.D.+255)
※今回の「文字起こし」には、一部在日コリアンの人々などに対する嫌がらせ、ヘイト表現が含まれますので、どうぞご自身の体調や心の状態を優先された行動をとられますようお願い申し上げます。 🏃🐣🐥🐤🐔 2023/5/12(金) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック... 続きをみる
◎飛行機以外での乗り物はオランダと言えば運河巡りですよね。 勿論乗りましたよ。 観光客用の船だけで無くて生活用の船も走っています。 白鳥達も船が近づくとバタバタと移動していきます。ベルギーでもオランダでも乗ったのでごちゃごちゃになっています。 ヨットハーバーです。自転車と船は生活になくてはならないも... 続きをみる
ドイツで行われた研究では、 ワクチンの有益性が高いと考えていた人では、低いと考えていた人に比べて、重篤な副反応が28%少ない。 逆に、ワクチンの有害性が高いと考えていた人では、低いと考えていた人に比べて、重篤な副反応が39%多い。 青島周一/勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰 2023... 続きをみる
🎵Danser Encore特別号9 あなたが広める素晴らしい雰囲気に感謝します。それこそが、この暗い時代に人々が必要としているものなのです。😍
★アート・ガーファンクルからのメッセージ - この秋、帰ってきます。(2:03) A Message from Art Garfunkel - Coming Back This Fall 1,307,645 回視聴 2021/08/23 COVID-19の流行により1年以上コンサートを行えなかっ... 続きをみる
No.1デカフェ!"眠れるコーヒー" クライスのカフェインレスコーヒー牛乳がうまい!
クライス/KREISのカフェインカットのおいしいコーヒーを飲んでます!カフェイン苦手、正午以降カフェイン飲むと夜眠れなくなる僕でも大丈夫なんです♪♪ 僕・村内伸弘特製 クライス(KREIS)のコーヒー牛乳 クライスのカフェインレスコーヒーの粒(つぶ) クライスのカフェインレスコーヒーに牛乳を混ぜてい... 続きをみる
bulid awsom 2D and 3D Games for Beginners 2023
Learn to Create simple 2D & 3D Platformer Games What you'll learn Create a 2D & 3D Games for Beginners Game Development with unity Learning c# by maki... 続きをみる
習近平は87,000人の農業警察官を雇い、今後農民を襲います : メモ・独り言のblog
★2023年04月24日 習近平は87,000人の農業警察官を雇い、今後農民を襲います : メモ・独り言のblog Songpinganq@songpinganq 午後1:09 · 2023年4月21日 Xi Jinping is hiring 87,000 agriculture police o... 続きをみる
数十年で最大のストライキ ドイツ 24 時間のストライキは、鉄道や船による貨物輸送にも影響を与え、国の港や水路の労働者がストライキに参加した。2023 年 3 月 27 日(月)公開 キーポイント • ドイツ全土の空港、バス停、鉄道駅は月曜日に停止し、週の初めに何百万人もの人々に混乱を引き起こしまし... 続きをみる
わらべ歌「通りゃんせ」を第九のように壮大な変奏曲「通りゃんせ変奏曲・喜怒哀楽」に作って頂いて、コーラス愛好者、特に第九を楽しみにしていらっしゃる方々でハモれるように、アマゾンにアップロードしたところ、このようなお知らせが来て発売はできないということになりました。 著作権等管理事業者の管理楽曲の楽譜・... 続きをみる
Blog版: WSNH No. 962 『スイスの対露制裁を懸念する中国人富裕層』
▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 962 - March 10, 2023 (... 続きをみる
メアリー・S・シャーマンは、ニューオーリンズで活動した有名な癌研究者でした。彼女は、がん治療のための新しい方法を開発するために、日夜努力していました。しかし、彼女の死については、多くの謎が残されています。 1964年のある夜、シャーマンは彼女の自宅で暗殺されました。彼女の死体は、非常に残忍な方法で発... 続きをみる
引き寄せの法則 学校じゃ教えてくれない本当の学びでパワーアップせよ!
引き寄せの法則 学校じゃ教えてくれない本当の学びでパワーアップせよ! #引き寄せの法則 #本当の学び この世に存在する最大級の嘘 不幸の方程式を知って幸せになれ! 自己不一致の法則 宇宙の法則 オカルトの知識 全部、親のせい😳人から期待される・好かれるのが怖い #人生相談 怒りを捨てろは正しいのか... 続きをみる
前回更新から時間がガッツリ経ってしましました…😭 仕事が繁忙期になり、その繁忙期が終わらないという。。 心に余裕がないと余暇の時間もネットフリックスで終わってしまう。。。 ということで結婚祝いで 先週行ってきてジンテイスティングの感想を書こうと思います☺️ 文字通り、アルコールの中ではビールの次に... 続きをみる
わらべ歌「通りゃんせ」の コーラス 変奏曲が やっと出来上りました。
交響楽 第九の 歓喜の歌をイメージした、わらべ歌「通りゃんせ」の コーラス 変奏曲が やっと出来上りました。。 「とうりゃんせ変奏曲・喜怒哀楽 」は 「聖女の 罪と罰 」のイメージソングとして 生まれた。 手書きの 楽譜の 清書を ある業者にお願いした。 楽譜を そのまま制作請負人に送ってしまえばい... 続きをみる
~NHK BSプレミアム ヨーロッパ大横断リバークルーズ いよいよ佳境へ!~
NHKBSプレミアムで再放送中の「ヨーロッパ大陸横断リバークルーズ」 いよいよ佳境へ入ります! 本日17:00~18:00 録画予約して、ワイン片手にドナウ川リバークルーズ気分をお楽しみ下さい! アムステルダム~黒海まで約3,500kmのヨーロッパ大陸横断リバークルーズ。 なかでも世界遺産「バッハ... 続きをみる
昨日はめまいの記事にコメント、ナイス、読んで下さった皆様、本当に有難うございました❣️ おかげさまで元気がわいてきました(^^)v 昨日は、スーパーマーケットで輸入品の無塩せきのソーセージを見つけて買ってみました。 リン酸塩を使用していないので安心です。 ブラートブルストはスモークしていないので白く... 続きをみる
🎵🌺🐤ラジオ深夜便▽心に花を咲かせて 1月25日(水)午前4:05放送 2月1日(水) 午前5:00配信終了🌺🐤😍(1/24~28)
ラジオ深夜便▽心に花を咲かせて1月25日(水)午前4:05放送2023年2月1日(水) 午前5:00配信終了 ラジオ深夜便 - NHK 明日への言葉(書き起こし) 阿見みどりのブログ アーカイブ ★阿見みどり(万葉野の花画家)嫌なことがあったり落ち込んだりしたとき、元気を取り戻すコツはありますか(3... 続きをみる
「教養を身につけましょう」と言われます。 ただ、その教養というのはほとんどが西洋的教養であり、アジア的な教養やイスラーム的な教養ではありません。 日本人の私たちは、教養を認識するときには、無自覚に西洋的教養だけをとらえています。 西洋的教養を身につけると、それだけで教養を身につけたと思ってしまいがち... 続きをみる
Blog版: WSNH No. 956 『欧米企業のロシア事業は通常通り』
MailuX▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 956 - January 27... 続きをみる
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/1/25(水) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は家で一人鍋。明日は休みです。2月4日の場所は未定です。Y市の近くかミナミで考えています。寒いので暖かくして。」(※☐◇:息子氏の名前... 続きをみる
ニワトコの杖 ハリー・ポッターに登場するニワトコの杖は世界最強とされ、いろいろな人の手に渡りながらハラハラドキドキの「死の秘宝」は手に汗握りました。 魔法の杖になったセイヨウニワトコ、学名 Sambucus nigra の樹木の花は、ハーブとして流通しているエルダーフラワーで楽しまれている方も多いと... 続きをみる
日本はあと30分ちょっとで新年に。ちなみにこちあは15時25分。 2022年って何があったかなーとちょっと考えてみた。 新型コロナも終息になりつつあり、でも出不精になっていて子供たちのいるスイスのチューリッヒにしか行ってないなぁ。 8月に超~~遠距離恋愛をしていた人と別れた。これまた3年続いたけど、... 続きをみる
今更なのですが・・・なかなか記事にできなくて今に。 おらが町のヴァイナハツマルクト(クリスマス市)の続編です^^; 1と2では普通のクリスマス市の様子でしたが、今回は中世風クリスマス市の模様です。 出店も15店舗くらいで小さいのですが、お店の人たちはもちろん、お客さんも中世コスプレしている人がたくさ... 続きをみる
26日は第2クリスマスで祝日。 息子カップルと私の大好きなタイレストランでディナー。 ちょっと高いんだけど、ドイツ人に媚びてない本場の味付けなのも最高です。 我が家、何かお祝いがあるといつもここかも^^; もう23年くらい贔屓にしていて、思い出も詰まっているレストランです。 お店の真ん中に大きなアク... 続きをみる
昨日の17時頃に元・義姉のハイデローゼの家で行われたパーティーへ行ってきました。 元・夫は5人兄弟でして、うち3人はこの地域で暮らしています。 残念なことに一人の義姉と元・夫は絶縁状態中^^; まー元・夫が来るなら私は行きませんけどね(苦笑) でも、離婚をしても家族同様に私を受け入れてくれていてとっ... 続きをみる
世界中の人々の心が一瞬でも平穏な気持ちになれますように。クリスマス、おめでとう 2022年
とうとう今日はクリスマスイヴ。 娘はインフルエンザに罹ってドイツには戻ってこれなくなったし、息子はドイツ時代の友人たちの家を渡り歩いていて明日の夜まで会わないし。 なんだけど、なんだかソワソワしちゃうんですよ>< 月曜日も第二クリスマスディーで祝日でお買い物ができないから、なんか買い忘れはないかしら... 続きをみる
12月末、ダニロフスキー市場に新しいジャパンがオープン!クリスマスなので売り込みで忙しい あまり日本人が見ないと思う様なテレグラムを選んで見てみると面白いですよ ロシアに新しいジャパンのお店がオープン? こんなお店です 看板にラーメン( ´艸`) 黒猫 なんのお店なんだろうね!カフェにラーメンは変だ... 続きをみる
金曜日の夜、会社のクリスマスパーティーがあり出席しました。 といっても20人の中小企業なんですけどね。 新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となりました。 仕事はいつもより30分早く切り上げて一度家へ帰り19時スタート。 会社の食堂&休憩室で、社長たち(夫婦です)のお気に入りのイタリアンレストラ... 続きをみる
シュトーレン作り完成。 バターたっぷり、ドライフルーツ、アーモンド 贅沢にいっぱい入れて、ニーディング。 おやすみ、ベンチタイム 飼い葉桶、かいばおけ →キリストのおくるみの形にして。 焼けたら、日持ちするようにブランデー 溶かしバター塗りまくり 冷めたら、粉砂糖で雪の降る聖夜みたいにする クリスマ... 続きをみる
オペラシティコンサートホールで ワーグナー 《トリスタンとイゾルデ》前奏曲と愛の死 ブルックナー 交響曲第7番ホ長調 を聴いてきました。 いかにもドイツらしい曲と指揮とオーケストラでした。 トリスタンとイゾルデは短いので集中しましたが、休憩後のブルックナーの7番は途中何度か気が遠くなり‥ 私だけでは... 続きをみる
昨日に引き続きWeihnachtsmarkt(ヴァイナハツマルクト)です。 今日(日曜日)は11時から始まるというので10時半すぎにテクテク歩いていきました。 家から歩いて10分くらいなんです。 時間的にナイスで人はまだまばら。ただお店によってはまだ閉まっていたり、準備中だったりでしたけど。 開いて... 続きをみる
去年もクリスマス市はあったのですが、さすがに人混みは予想されたので行きませんでした。なので私にとっては3年ぶりのヴァイナハツマルクト♪ 小さな町のなのでありきたりな屋台ばっかりなのはわかっているけど、やっぱりウキウキしちゃいます。 ↑ マルクト広場に続く道もライトアップ💡 ということで、おがた町の... 続きをみる
前の記事の最後に画像を載っけちゃいましたが、今日は12月1日なので、アドベンツカレンダーの1日目を開きました♪ ⇓ 今年のアドベンツカレンダーはLindt(リンツ)のチョコレートのカレンダーです。 1日のところを開けると・・・ 丸いチョコレートが。 そして、開いたドア(?)には名言が書いてありました... 続きをみる
前回の記事のラストにちょこっと載せちゃいましたが、昨日、Adventskranz(アドベンツクランツ)の1本目のロウソクに火を入れました🕯 ちゃんとシュトレンも買っておきました♪ 本当はバターを塗って食べるのが好きなのですが、間違えて真ん中に甘いマジパンが入っているのを買ってしまって、そのままいた... 続きをみる
私の住む町は南西ドイツ(Baden-Württemberg州=バーデン・ヴュルテンベルグ州)にありまして、メルセデスベンツとポルシェの工場や本社があるエリアにあります。経済的にも恵まれた地域と言えます。 あと、Schwarzwald(シュヴァルツバルド=黒い森)とSchwäbisch Alp(シュヴ... 続きをみる
日本はさぞ盛り上がっていることでしょうねー。ってもう夜中ですよね^^; サッカーワールドカップ2022が始まり、今日はドイツVS日本。 ドイツとカタールの時差は2時間なので、ドイツでは14時にキックオフでした。 仕事中だったので、みんなでラジオを聞いていました。 私の職場はイタリア人とトルコ人ばかり... 続きをみる
毎週金曜日に私の職場では全員が一緒にカフェタイムをします。 その時、その週に誕生日だった人がスイーツを持ってきたりします。 キリスト教では誕生日は重要で、生まれてきたことへの感謝、生きていることへの感謝をする日で、誕生日の人はその幸せをお裾分けするんです。 なので、誕生日の人がパーティーを主催したり... 続きをみる
Blog版: WSNH No. 951 『高齢運転者の健康診断廃止?』
▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 951 - November 18, 202... 続きをみる
先週、マルクト広場の移動市場に野菜を買いに行った時のこと。 いつも行く八百屋さんのパプリカコーナーを見たら・・・ あれ?このパプリカはなに?って思ったのが右下のやつ。 『BIBER(ビベル)』という名前が書いてあり、トルコ産で味がマイルドだと書いてありました。 これはもしかしたら、日本のピーマンに似... 続きをみる
とうとう冬になってきたなーっていう感じになった南西ドイツ。 朝の気温が5℃前後、日中の気温が12℃前後。 家の中は集中暖房であったかいんだからぁ♪(って古っ!(笑) ということで、乾燥がひどいんです。ま、年中と言えば年中なんですけど。 なので肌のお手入れもしっかりしないといけません。 あと、すぐ唇が... 続きをみる
久しぶりに吉祥寺リンデのライ麦パンを買ってきました。 コサッケンブロートです。 柔らかいです、と表示してあったので買ってみると外側は硬く、重くずっしりしてビックリしました。 が、切ってみると中はきめが細かく、しっとり柔らかくて本場のドイツパンに近いです。 ライ麦82%なので、ほのかな酸味があり、塩気... 続きをみる
今朝(8時)の旧市街の様子。買い物へ行く途中に。日の出がどんどん遅くなり、曇り空だったこともあり薄暗いです。 金曜日の午後、私の仕事場にはいつもラジオがかかっているんだけど、ニュースを聞いて耳を疑いました。 今まで新型コロナウイルスに感染した場合、5日間の隔離が必要でした。6日目にPCRテストを受け... 続きをみる
パレイドリアンの視るアヌビス神(出演:かりん様)(Series616)
620回記念再公開です。 初公開:2022/11/03 6:00 アヌビス神像 国立ベルリンエジプト博物館所蔵 エジプト考古学博物館(カイロ)所蔵 横浜市個人所蔵 アヌビスは実はギリシャ語で「若い犬」の意。 本来のエジプト名はイプ・ウワト(道を開く者)。 別名「聖地の住人」 冥界の王。 太陽神ラーの... 続きをみる
10月になるとぽつぽつと道路脇にかぼちゃの無人販売所が始まります。 ⇓ こんな感じ。 ここは飼料用のかぼちゃが多く、飾り用です。 ハロウィンのジャック・オー・ランタンを作るお家もたくさんあるようになりました。 子供たちが小さかった頃は我が家も作ったりしました。 くり抜いた中身は生クリームを使ってカボ... 続きをみる
アメリカ人の団体さんにドイツの古城で迷惑をかけた:しくじり先生の海外旅行(第4話)
ドイツの観光名所といえば、何と言ってもバイエルン地方にあるノイシュバインシュタイン城ですよね。私は学生の時に、一人旅で行きました。まだ春先で寒い時期で、観光客も少なかったのですが、私のように一人旅で来ている日本人もいました。 観光客は欧州の近隣国の方が多かったのですが、日本人やアメリカ人など遠方から... 続きをみる
休暇明けから寝坊しちゃいけないと気が張っていたのか、1,2時間おきに目が覚めました。(寝坊はしたことありませんからねー。(笑) 今日から通常通り、朝5時15分に起きて支度をし、5時56分のバスに乗って、6時11分の電車に乗り、またバスに2区間乗って職場に6時40分着。 仕事着は家から着て行ってるので... 続きをみる
去年の11月末に今住んでいる町へ引越してきました。 といっても、それまで20年間住んでいた家は、この町から4kmのところにある村でした。 この町は人口約4万人で、ここらへんのボス的町です(笑) ちなみに前の村は人口が約3千人でした。今も元夫よりも私の方が交流のある夫の家族も住んでいるんです。 毎週水... 続きをみる
Blog版: WSNH No. 949 『高圧的なドイツの政治家がスイスを恫喝』
MailuX▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 949 - November 0... 続きをみる
みなさんこんにちわ! ガッツです。 ドイツとの国境の街シュチェチン。 無事、車中泊した次の日ですが、 わたくしガッツが、ドラレコが欲しい!!! と言い出し家電量販店を回ることに。 レンタカー旅をしている中で ただでさえ現地の言語を熟練していない人間が 事故にあったとき、どう自分の正当性を主張しましょ... 続きをみる
1936(昭和11)年にベルリンのドイツ放送で、世界初のラジオのリクエスト番組が始まったことにちなむ。 リクエスト番組とは主にラジオで、リスナー(聴取者)から要求された楽曲(リクエスト曲)を再生する音楽番組のこと。 日本では1952年にラジオ神戸にてクリスマスの特別番組として初のリクエスト企画が行わ... 続きをみる
600回記念再掲載です。 初公開:2022/10/03 12:00 今日は何の日の小ネタでも使いましたが、 やっぱり画像を比較したくて二番煎じ。 ドイツ連邦議会章 ゴジラ(初代) 似てるわー。 鳥が恐竜から進化した生き物だってことがよくわかるわー。 ㊟怪獣と恐竜は違います。
名画汚損テロの連鎖が今度はドイツへ・環境活動とは芸術破壊なのか
今度はドイツの環境活動団体「ラスト・ゼネレーション」だと報じられていますが、ドイツの団体なのになぜ英語の名称なのでしょうか? ドイツ語なら letzte generation ラッツト・ゲネラツィオーンじゃないの? >「社会に対して『芸術と命、どちらがより価値があるか』という問いを投げかけることがで... 続きをみる
このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本 画面デザインを変更しました。「ガーデン」というカスタマイズは、気に入っていましたが、文字が薄くて、読みにくくて…。 昔から、おもちゃが好きです。小さな頃の、積み木や、着せ替え人形のタミーちゃんの洋服まで、覚えているくらい。 なので、孫用に、... 続きをみる
ついに今週から外国人入国が解除になりましたね❗️ 元々来週からパートナーに夫婦としてビザをとってもらって、 日本に行く予定だったのですが… 来週そのまま行きます笑 大使館ももうビザは入国にいらないからビザやっぱり発行しません、 と二週間前事前に申請していたパートナーはがっかり🤣 京都はかなり今混ん... 続きをみる
十三夜のお月様 寒くなった夜のお月様は 綺麗に見えます。 十五夜のお月様より 好きかも知れません。 到達するより 到達する前の方が 何事も楽しいのかも知れません。 栗名月 いいもんです。
Blog版: WSNH No. 945 『KOF研究所のスイス経済予測』
▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 945 - October 07, 2022... 続きをみる
今日は何の日>10月3日:ドイツ統一の日&ドイツの鷲(アドラー)雑学
1990(平成2)年に東西ドイツが統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した日です。 ドイツ建国記念日であり、ドイツでは祝日です。 👇ドイツ国章2種。 鳥は鷲(ドイツ語でアドラー) なぜあっかんベー😝をしているのかは謎。 東西を分断していたベルリンの壁の崩壊が1989(平成元)年11月9日。 その約1... 続きをみる
結婚式後の週、 親の帰りの飛行機お見送りのためフランクフルトに行き、 ついでに数日観光もしてきました☺️ (ハネムーンではないです❗️) フランクフルトの真ん中にマイン川が流れているのですが そこで快晴の日にボートツアー🛥で景色を楽しみました💓 フランクフルトにしかないアップルワイン❗️ 甘そう... 続きをみる
ドイツで挙式しました☺️ 快晴に恵まれてボートの上でパーティをしました♪ 普通の教会での結婚式ではなく(クリスチャンではないので💦)、人前式😁 ちなみに前日には市役所での結婚も。。そこは別で書きます🖋 日本からは円安、インフレ、とウクライナ戦争と航空チケットががっつり高騰中💸 なので親だけの... 続きをみる
年間 ライブを何回かします。 結構しますが 結構な頻度で雨にあたります。 天気予報を見ないでも 僕のライブがあるかないかで 明日の天気が分かりそうな気がします。 お越しいただく方にも 足元が悪いので恐縮してしまいます。 お許しくださいませ なんとかならへんかな? この 雨
Blog版: WSNH No. 942 『スイス核廃棄物最終処分場の立地決定』
▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 942 - September 16, 20... 続きをみる
共同通信PRワイヤーにリリースされました。 『聖女の罪と罰」を読んで下さった方々は、映画や大河ドラマになることを期待してくださっています。皆さん応援してください。 ストーリー紹介 この小説は碧小路家と欧州の百年にわたる壮麗な大河ドラマで、愛の物語です。 欧州の舞台に立ったヒロイン美和に次々と降りかか... 続きをみる
再度最新に上げ直します。 初回公開:本日14:00 最初は、ひとつ前のこの記事に貼ろうかと思った画像なんですが ボリュームがありすぎるので別記事にしました。 ドイツ歴代首相。 Wikipediaより。 ちなみにメルケル前首相は、賛成派の人が 「来る きっと来る きっと来る❗️」 と言ってましたが、結... 続きをみる
①トップ ②トップの職務代行者(No.2) ※非英語国の呼称で英語と同義の単語は、便宜上英語表記で統一しています。 日本🇯🇵 ①内閣総理大臣(首相とも呼ばれる) ②官房長官 (明文化されてはいないが首相不在時の臨時代行者) 現在はお馴染みの①岸田&②松野コンビです。 アメリカ🇺🇸 ①大統領 ... 続きをみる
私は国葬反対派です。 事件が起きた直後はどっちでもいい派でしたが、その後ネットに跋扈した賛成派の「反対する奴は非国民」「バカ」的な言い方に嫌気が差して反対派になりました。 二階発言以前から、個人のブログでも、賛成派の意見の方が理屈に合わないと思うことが多かったからです。 しかし、反対派の意見にも変な... 続きをみる