スフォリアテッラは、ナポリに17世紀から伝わる伝統の焼き菓子だそうです^^ ひだを何枚も重ねたという意味だそうで、アマルフィ地方の修道院発祥とのこと‥ 貝殻をかたどったお菓子ですが、パイ生地にバターを使用していないのでサクサクではなくバリバリした堅い食感は初めてでびっくり! ピスタチオとカスタードを... 続きをみる
ナポリのムラゴンブログ
-
-
思い出の旅 2007年:番外編ナーポリ周辺④国立考古学博物館 ~その4~
・・・ということで、すっかり忘れかけていたシリーズを再開します。 ナーポリの国立考古学博物館の記事も4回目です。今回が最終回の予定です。😆 オッサンが見逃していたのは、この博物館の目玉の一つ「ファルネーゼの遺産」とも 呼ばれる、ローマ貴族ファルネーゼ家のコレクションです。発掘時のドサクサに紛れて ... 続きをみる
-
思い出の旅 2007年:番外編ナーポリ周辺②国立考古学博物館 ~その2~
今日はナーポリの国立考古学博物館の続きです。(ふぁ~あ、つまらん。by妻) 引き続きギリシア彫刻の回廊を丹念に見て行きます。 まずは古代ギリシアのブロンズ彫刻を、古代ローマ時代に大理石で摸刻した作品。 「ドリュフォロス」と呼ばれる青年裸像です。調和がとれていて美しいですね。左手に は槍を持っていたら... 続きをみる
-
思い出の旅 2007年:番外編ナーポリ周辺①国立考古学博物館 ~その1~
昨日、今日と暑い日が続いて少々バテ気味のオッサン。(まだ月曜日やで。by妻) 晴れても曇っても湿度が高い関東地方南部、汗がダラダラで不快指数MAXです。 ということで、気分転換に15年前の南イタリア・シチリア旅行の番外編でも書こうか と思いました。(全く何の脈絡もないやん。by妻) シチリア島、カプ... 続きをみる
-
思い出の旅 2007年:カプリ島 ①IC特急ペロリターノ号に乗って、ナーポリへ・・・
今度は大昔の旅の記録の続きです。 シチリア島とお別れし、列車ごと積み込まれたフェリーでメッシーナ海峡を渡って、 イタリア本土の「長靴の爪先の上」部分にある、カラーブリア州のヴィラ・サン=ジョ ヴァンニという港に到着します。(上の写真はシチリア島のメッシーナを出たところ) 海峡を渡る時間は40分くらい... 続きをみる
-
たまに聴きたくなる、しっとりとした曲。 私の場合は定期的にこれが聴きたくなります。 「私だけの十字架」 歌:F・チリアーノ 私だけの十字架 チリアーノ 故・二谷英明さん主演「特捜最前線」(1977〜1987/全509話) 私は再放送で一部(全509話はちょっと💦)見たクチですが、 このエンディング... 続きをみる
-
ドラマを観て 仮想の世界へ入り込んでテンションUp⤴✨しています😊
Netflix 韓国と同日配信の韓国ドラマ【ロースクール】 一緒に観ているのは 「ヴィンチェンツォ」 Netflixでは、 マフィアの顧問を務める韓国系イタリア人の弁護士が 母国韓国で繰り広げる壮絶な戦い・・・と紹介 ジャンルは ヒューマン 社会派TV イタリアへ行ったときに、ナポリでは添乗員さんに... 続きをみる
-
-
2016年10月にポンペイ遺跡に行ってみました。 「ポンペイ、ヘルクラネウム及びトッレ・アンヌンツィアータの遺跡地域」の主要部分として、ユネスコ世界遺産に登録されています。2000年前にポンペイには2万人が住んでいたのですがヴェスヴィオ火山が噴火したことによる火砕流でポンペイの街は地中に埋まり、都市... 続きをみる
-
旅記ログ54@ナポリの続き・Vedi Napoli, e poi muori.
ナポリの続きです。スパッカナポリのサンタキアラ教会とサンタキアラ修道院の回廊は、マヨルカ焼きのタイルがとっても美しく感動。 回廊が素敵すぎて マヨルカ焼きも素敵すぎて 教会はナポリがフランスのアンジュー家に支配されていた1328年に完成しました。アンジュー家以前のナポリは、神聖ローマ皇帝を兼ねていた... 続きをみる
-
-
旅記ログ53@ナポリ・Vedi Napoli, e poi muori.
「Vedi Napoli, e poi muori.:ナポリを見てから死ね」はゲーテが言った有名な言葉です。ナポリ旧市街は「ナポリ歴史地区」として1995年に世界遺産に登録されています。 世界三大夜景 2016年10月にマルタからローマへ飛んでイタロに乗りました。 イタリアの高速鉄道.italo(イ... 続きをみる
-
がんばれイタリア! 医療崩壊で死者1万人超、7000人の看護師と 1万人の医学部生が感染の中心地・イタリア北部に向う
感染爆発中の北部の病院を支援するためにイタリア全土から 7000人の看護師が名乗りを上げた! がんばれイタリア! イタリアがんばれ!! イタリア、死者1万人超 世界の3分の1 医療追いつかず イタリアで 3月28日、新型コロナウイルスの感染による死者が 1万人を超えた。世界全体の死者の約3分の1を占... 続きをみる