トヨタ・アルファード 中古車価格下落 新型四十 系 PHEV試乗レビュー ローン終了と増産
トヨタ・アルファード中古価格下落中!新型四十 系とPHEVモデルの魅力とは トヨタ・アルファードは、長年にわたり高級ミニバン市場で不動の人気を誇っていますが、最近、その中古車価格が下落していることが話題になっています。アルファードの中古車市場では、ローンの終了や増産により、今後の価格のさらなる低下が... 続きをみる
トヨタ・アルファード 中古車価格下落 新型四十 系 PHEV試乗レビュー ローン終了と増産
トヨタ・アルファード中古価格下落中!新型四十 系とPHEVモデルの魅力とは トヨタ・アルファードは、長年にわたり高級ミニバン市場で不動の人気を誇っていますが、最近、その中古車価格が下落していることが話題になっています。アルファードの中古車市場では、ローンの終了や増産により、今後の価格のさらなる低下が... 続きをみる
ハイラックスブラックエディション:力強さと洗練を兼ね備えた最新スポーツユーティリティビークルの魅力
トヨタ・キルロスカモーターは、ハイラックスブラックエディションを発表しました。この新しいモデルは、力強さ、洗練さ、そして大胆さを完璧に融合させた仕上がりとなっており、多くの自動車愛好者の注目を集めています。ハイラックスブラックエディションは、トヨタが誇る人気のピックアップトラック「ハイラックス」の特... 続きをみる
坂口憲二の愛車とライフスタイル|車選びのこだわりと魅力を徹底解説
坂口憲二は、俳優として知られるだけでなく、その魅力的なライフスタイルやファッションセンスでも注目されている人物です。彼の存在は、単なるエンターテイメント業界の枠を超えて、多くの人々にインスピレーションを与えています。特に、坂口憲二が愛車に対して持つこだわりや、車への情熱はファンからも高く評価されてい... 続きをみる
坂口憲二|俳優としてのキャリアと魅力、スポーツ活動まで徹底解説
坂口憲二の魅力|俳優・スポーツマンとしての多彩な活躍 坂口憲二は、日本の俳優として広く知られており、その魅力的な演技力とカリスマ性で多くのファンを魅了してきました。彼は、映画やドラマで数々の印象的な役を演じ、その個性豊かなキャラクターを通じて、視聴者に強い印象を与えました。また、俳優業以外にも、スポ... 続きをみる
カプチーノ 新型 二千二十五年モデル:魅力的なデザインと優れた性能を徹底解説
スズキ カプチーノ 新型の登場は、スポーツカー愛好者にとって、まさに待望の瞬間でした。小さなボディに詰め込まれたパワフルなエンジンと、スポーティな走行性能は、誰もが心を奪われる魅力です。初代カプチーノが千九百九十年代に登場した際、その魅力は一瞬で多くのファンを魅了しました。その後、時が経ち、現代にお... 続きをみる
ホンダ シビック 二千二十五|デザイン、性能、燃費に優れた人気車の魅力
シビックの魅力:デザイン、性能、信頼性で選ばれる理由 シビックは、 その優れたデザイン、信頼性、そして運転の楽しさから、世界中で多くのファンを持つ車です。ホンダが誇るこのコンパクトカーは、千九百七十二年に初めて登場して以来、長い歴史を誇り、時代の変化とともに進化を遂げてきました。シビックは、ただの移... 続きをみる
ホープフルステークス 予想 二千二十四|注目馬とレース分析で勝利をつかむ方法
ホープフルステークス 予想:未来のスターを見極める鍵となるレース ホープフルステークスは、 毎年十二月に行われる日本の競馬レースの中でも特に注目されるレースの一つです。このレースは、来年のクラシックレースに向けての伏線とも言える重要なレースであり、若駒たちの力試しの場としても知られています。特に予想... 続きをみる
競馬 ホープフルステークス 二千二十四年の魅力と注目馬 競馬の世界には、 数多くのレースが存在しますが、その中でも特に注目されるのがホープフルステークスです。このレースは、毎年十二月に中山競馬場で開催され、二 歳馬限定の競走として、将来の競馬界を担う素質馬が一堂に会する舞台となります。 ホープフルス... 続きをみる
兵庫ゴールドトロフィー 二千二十四年の魅力と注目馬 兵庫ゴールドトロフィーは、地方競馬の中でも特に注目を集める一大イベントであり、競馬ファンにとっては毎年心待ちにしているレースの一つです。このレースは、兵庫県の園田競馬場で開催され、実力派の競走馬たちが集結する舞台として、地方競馬の頂点を決める重要な... 続きをみる
兵庫ゴールドトロフィー 二千二十四年の魅力と注目馬 兵庫ゴールドトロフィーは、 日本競馬の中でも特に注目を集める地方競馬の一大イベントです。毎年秋に兵庫県の園田競馬場で開催されるこのレースは、数々の実力馬が集結し、その年の地方競馬の頂点を決める重要な一戦となります。競馬ファンにとって、このレースはた... 続きをみる
有馬記念 競馬場の魅力と観戦体験 有馬記念は、 毎年十二月に行われる競馬界の一大イベントであり、日本の競馬場の中でも特に注目を集めるレースです。多くの競馬ファンがこのレースを楽しみにしており、競馬場には熱気と興奮が渦巻いています。競馬場での観戦は、ただのレースを見る以上の価値があります。広大なコース... 続きをみる
アドマイヤズームは、日本の競走馬として多くの競馬ファンに愛されている名馬の一頭です。その活躍は、特にスピードと安定感を兼ね備えた走りで注目を集めました。アドマイヤズームは、父親が有名な競走馬であるアドマイヤムーンで、母親がアドマイヤグルーヴという実力血統の持ち主です。この血統から生まれたアドマイヤズ... 続きをみる
ターコイズステークス 二千二十四|注目の牝馬レースと過去の名勝負
ターコイズステークスは、日本の競馬界で注目される重要なレースの一つです。このレースは、毎年十二月に行われる中距離の芝レースで、特に牝馬の競走馬たちが集うことで知られています。ターコイズステークスは、阪神競馬場を舞台に開催され、その年の競馬シーズンを締めくくるための重要な位置づけを持つレースです。競走... 続きをみる
※8月のおしらせ:8月に入りまだ熱帯夜が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか…。ブログを拝見していますと参考になる事があり色々と助かっております。この場を借りて感謝申し上げます。引き続き、お気遣いなく当ブログ:ブックマークを閲覧していただけるように、最下部のniceボタン表示設定を非表示にしてお... 続きをみる
ネパール旅行はちょっと余裕をもって予約したので、最後はちょっと時間を持て余すほどになりました。21日はちょっと長かった。18日ぐらいが良かったようです。 でも、ナガルコットの思い出はやっぱり書き記さないと。と、5カ月遅れの報告です。 バグダプルに二泊して、中日は珍しく胃腸がおかしくなって一日ベッドで... 続きをみる
パキスタンの魅力的な秘境、バッドゴイの魅力に迫る バッドゴイ(Badgoi)はパキスタンの地方で、独特の魅力と豊かな文化を持つ地域です。この地名を聞くと、多くの人々はまずその名前の響きに興味を持つかもしれませんが、バッドゴイにはその名前以上に多くの魅力が詰まっています。 バッドゴイはパキスタンの北部... 続きをみる
バクタプルのことはネットで旅の記録を読んでいるうちに知りました。 カトマンズでちょっと有り余した時間、どうやって過ごしたものかと考えていたら、素晴らしい古都だと書かれていたこの街に興味を持ち、2泊泊ることにしました。 バクタプルの位置はナガルコットとカトマンズの中間ぐらい。 当初は雲海と朝日で有名な... 続きをみる
やっと素晴らしい晴れの天気。 これが一日早く起きていれば私もハイキャンプからビューポイントに行ってあの絶景が見れたのかも。と思わずにはいられませんでしたが、少なくとも素晴らしい山の景色が見られました。 でも、これも1時間ぐらいすると雲がかかって山が見られなくなりました。 Torje が山が見られるロ... 続きをみる
雨で、せっかくハイキャンプまで行ったのに、山を拝めず下山。 ガイドのTorjeの計らいで翌朝に希望を持って、ロッジに泊りました。 そこには、スペインからの3人の若い人たちがいて、そのうちの一人は足首ねんざして、これからどうしよう。というところでした。 歩くのもピョンピョン片足で歩いている様子。 仲間... 続きをみる
1日目の宿が予定よりちょっと先のところまで歩いたので二日目はちょっと早いスタートです。 朝ごはんはマッシュルームをオーダーしたら、恐らくクノールか何かのカップスープでした。ま、外れでしたが、初日のお昼に焼きそばを完食したらその後、歩くのがとても大変だったので(ハハハ)こんなところで良しとしよう。 そ... 続きをみる
ホテルで中々ボリュームのある朝食を終え、部屋をかたずけ、預かってもらう荷物と、トレッキングに持って行く荷物を抱えてレセプションに行き、チェックアウト。 そこに迎えに来ていたガイドさんらしき人と話すと、その人達らしい。ちょっと若くて、軽い雰囲気。 大丈夫かな?と思いつつ、話してると私の友達は?と何度も... 続きをみる
ネパール旅行 カトマンズ スワヤンブナート モンキーテンプル
トレッキングの話を書き始めましたが、ちょっと現在の思うところを書こうと思います。 カトマンズ滞在も残す所2日間。今日はあの可愛らしいストゥーパのあるスワヤンブナートに行こうと思いました。 グーグルで集めた情報によるとチベット仏教とヒンドゥ教の聖地らしく、勿論世界遺産登録されていて、タメル地区から歩い... 続きをみる
いよいよカトマンズの最終日~ ! ! 最後の夜 は ダルバート料理を食べながら民族舞踊を鑑賞しました 💃 こちら、王族の別邸だったというレストラン ! 埃っぽいカトマンズの街ですが、 ここだけは爽やかな空気が流れています。 落ち着いた色調のインテリアと民族衣装 ! まずは乾杯 ! エベレストビール... 続きをみる
ネパールには、日本人好みの食べ物から小物まで、 オススメのお土産がたくさん ! しかも、日本で買うと安いとはいえ お値段もそこそこ。 それが現地で買うと150円とか300円とか、 500円とかで買えるものも結構あったりして・・・ ↓各Rs.150 (Rs.100=100円) ↓各Rs.300
ネパール最古の仏教寺院 ! スワヤンブナート ネパールの旅2023㉔
ネバール9日目~! ! 世界遺産・スワヤンブナートを訪れました。 急な石段(365段〉を登りつめた丘の上の寺院 ! カトマンズ中心地から西に2km、 その気になれば歩いてでも行ける距離です。 およそ2千年前の建物 ! 丘の頂上にたどり着くと、巨大なストゥーパ ! ! ! 目玉がこちらをにらんでいます... 続きをみる
ヒマラヤを楽しんだ後に、お勧めしたい食事といえば・・・ なんと ! 日本蕎麦!! 香辛料がふんだんに使われたネパール食も美味しいのですが、 連日となるとやっぱり・・・ カトマンズに戻ってくると世界中の食事が食べれます。 ホテルサンセットビュー内にあるヒマラヤ蕎麦処 ! 場所はこちらです。 ミネラル豊... 続きをみる
ネパール9日目~ ! ! カトマンズから南に5キロ、古都パタンを散策 しました。 場所はこちらです。 ここは、ネワール文化が華開いたマッラ王国の時代(299年) 首都だったところ まずはマツラ王朝の旧王宮があった ダルバール広場へ ! 通りを挟んで西側(写真では左側)にはたくさんの寺院 ! 東側には... 続きをみる
ネパール8日目~ ! ! いよいよーーー ネパール最後の夜 ! 泊まったのは カトマンズ郊外に建つ、ホテルヒマラヤ・ドリシャ・リゾート ! ここに2泊しました さっそく、ホテルをご紹介 させていただきます ヒマラヤの山々を前にして 山の上のコテージのようなオシャレなホテル ! カトマンズから日帰りで... 続きをみる
ネパール8日目~ ! ! カトマンズから東に約30kmのところにあるドゥリケル村(標高約1500m) を散策しました 場所はこちらです 昔ながらの雰囲気が漂う小さな町 途中きれいな菜の花畑が見え なつかしい風景 青空ですが、残念ながらヒマラヤは雲で覆われて眺望は望めない でも、空気が爽やかでとっても... 続きをみる
エベレストが間近に!~ヒマラヤ遊覧飛行 ネパールの旅2023⑲
ネパールに行くからにはヒマラヤを見たい ! この旅のメインイベント ! ! ! いよいよ念願のヒマラヤ遊覧飛行です👍👍 早朝5時にホテルを出発 !、 さぁ ! 世界最高峰の山、エベレストをはじめとしたヒマラヤ山脈を間近に見ることができる のでしょうか。 マウンテンフライトへ向かいます! トリプバ... 続きをみる
ネパールだけど、チベット料理 ! ! カトマンズのこんなお店でいただきました (^O^)/ 場所はこちら。 店内の様子です。 いただいたのは~ギャコック鍋 ! ! もともと宮廷料理だったと聞きます。 グラグラ煮立った鍋の蓋を開けると~😲 これ、たいした量じゃないように見えるでしょ? いやいや、掘る... 続きをみる
ネパール6日目~ ! ! カトマンズから東へ12キロ 丘の上にある古都、バクタプルを散策しました 。 場所はこちらです。 ここは15世紀から18世紀マッラ3王朝時代、 首都として栄えました。 まずはバクタプルの中心エリア、ダルバール広場へ ! ! 広場には、チベット仏教の寺院や記念碑が点在 ! 寺院... 続きをみる
ネパール5日目~ ! ! ポカラの第二の湖、ベグナス湖に行ってきました ! ポカラ市内から車で一時間ほど。 有名なフェワ湖ほど大きくないものの、 人が少なく落ち着きます。 場所はこちら。 ポカラに来る飛行機から見えた湖 、 あれはベグナス湖だったんですね ! ! 湖水もきれい ! 早朝は晴れていまし... 続きをみる
ネパールに行ったら、3億5千万年前の時間が封印されている ヒマラヤ岩塩を食べてみたい ! ! ネパールで人気のお土産、「塩」を買ってきました(^O^)/ もともと海があったエリアが 大陸移動で、ぐぐーっとせり上がって ヒマラヤ山脈が出来たんだそう。 ネパールには、その産物である貝の化石や 塩が固まっ... 続きをみる
ネパール5日目~! 川の侵食によって造られた ポカラ・デヴィズフォールを訪れました 。 場所はこちらです。 デヴィズフォールは、 フェワ湖から流れ出る川が 地中に吸い込まれ、 岩壁の大穴から滝となって流れ落ちる不思議な地形 ! ! レイクサイドからは車で15分ほど。 入場料は30ルピー。 まずは滝へ... 続きをみる
【ポカラ】 マウンテン・グロリー・フォレストホテル ネパールの旅2023⑬
ポカラでは、ここマウンテン・グロリー・フォレストに3泊しました。 上下8室の2階建コテージがメインで、 晴れていれば各部屋からヒマラヤが見えるように 設計されています。 何よりも部屋からの眺めは感動もの ! ! ! ヒマラヤ山脈が目の前に広がり、 その前を川が悠々と流れる様は見事! 部屋から直接観え... 続きをみる
ネパール4日目~! 3日目の記事はこちら↓ 4日目の記事はこちら↓ 世界で唯一の山岳博物館 ! ポカラ国際山岳博物館に行ってきました 。 名前の通り山に関する資料を集めた博物館 ! うしろにはセメントで造ったマナスル ! 館内は体育館のように天井が高く広く~ おぉー ! ! 入ると目に飛び込んできた... 続きをみる
ネパール4日目~! 3日目の記事はこちら↓ 4日目の記事はこちら↓ ネパールで2番目に大きな湖、 フェワ湖に行ってきました ! ダムサイドにあるダムと繋がっている、 大きくてきれいな湖 ! 場所はこちらです。 湖畔を歩いていると、通りすがりのネパール人が次々と挨拶してくれます。 「ナマステ!」 「ナ... 続きをみる
ネパール4日目~! あさイチで訪れたのは 小高い丘の頂に建つビンドゥバシニ寺院 ! ! 場所はこちらです。 静かで広々として~ 緑が多くて・・・穏やかな雰囲気があり 寺院中央には、 ヒンドゥー教の女神ドゥルガー像が祀られていて 周りには大きな寺院も あちらこちらにあって 赤い旗が立てられ、 訪れた時... 続きをみる
ネパール3日目-☆ カトマンズ→ポカラへ ポカラはカトマンズから西へ約200km(飛行機で約30分・バスだと約7時間)、 フェワ湖とアンナプルナ連峰がとても美しい町。 空からヒマラヤの山並みも見られますが、 けっこうな確率で遅れちゃいます。 この日も(笑) とってもオシャレなポカラ空港↓ カトマンズ... 続きをみる
ハイアットリージェンシー・カトマンズ-2- ネパールの旅2023⑧
ホテルには、レストランやバー、カフェなどの 飲食施設も充実。 私たちは、ネパール料理やインド料理、中華料理などの アジア料理が楽しめるザ・カフェというレストランで食事しました。 カレーやモモ(小籠包)、チャウミンなどが美味しかったー ! 食後はホテルの庭を散策 ♪ プールサイドも気持ちよくて、日暮に... 続きをみる
ハイアットリージェンシー・カトマンズ-1- ネパールの旅2023⑦
カトマンズでは、ハイアットリージェンシー カトマンズに 2泊しました。 ユネスコの世界遺産にも登録されているボダナート仏塔から 徒歩5分の場所にあり ホテルの敷地は15ヘクタールもあって広ーい ! 伝統的なネパールの建築様式で作られています。 さっそくホテルの様子をご紹介しましょう♪ アジアンテイス... 続きをみる
きょうは、ネパールの国民食「ダルバート」をご紹介♪ 「ダルバート」はダル=豆、バート=ご飯の合成語。 直訳すると「豆とご飯」です。 カトマンズで最初に 食べた1度目のダルバート↓ 今回の旅を案内してくれたガイドさん曰く 飲みに行っても帰ってからダルバートを食べないと終わった気がしない。 私は1日2回... 続きをみる
世界遺産、ダルバール広場を歩く-2- ネパールの旅2023⑤
さぁ ! ここから一歩出ると、 「ザ・ネパール」といった雰囲気の歴史的な寺院 と出会えます。 寺院や宮殿は12世紀~17世紀頃に建てられたもの。 それぞれの窓に 緻密な木彫りの彫刻 ! さらに進むと巨大な石造 ! カーラ・バイラブ ひとつの石から掘り出された石像は どこか童話的でカワイイお顔立ち、 ... 続きをみる
世界遺産、ダルバール広場を歩く-1- ネパールの旅2023④
カトマンズ2日目-☆ カトマンズ中心部にある旧市街へ タメル地区を通り~ ネパールのカトマンズ渓谷にある3つのダルバール広場の1つ カトマンズ・ダルバール広場へと向かいます。 しかし、その前に試練が・・・。 第1の難関が横断歩道を渡ること ! 車、バイクがひっきりなしに走っているため、 難易度が高く... 続きをみる
こんにちは! 久しぶりの更新です。 またよろしくお願いします。 9泊10日でネパールに行ってきました ! 山がきれいなどこかに行きたいな~と探していたら やっぱりヒマラヤ ! ヒマラヤ山脈のすぐ麓にあるポカラは、標高827m ! 何と ! 7000m以上の標高差のヒマラヤが すぐそこに見えるんです。... 続きをみる
相変わらず旅の計画を立てるのが大好きです。 来年の3月4月の休暇、どうしようと考えていました。 さすがに日本には、すごい勢いで帰国していたので、そろそろ一息。 ということで、あれこれ考えたんですが、東南アジアは暑さ真っ盛り。 大好きなチェンマイも、煙害やら、今年は40℃を超えるような日もあったとか。... 続きをみる
昔、この逆コース(ポカラ➡カトマンドゥ)の便に乗ったことがあります。 今回の墜落機よりもっとうんと小型の、20~30人乗りくらいのプロペラ機でした。 ヒマラヤ山脈を眼下に見下ろす絶景フライトなので外国人からの人気は超高いのですが、気流が目まぐるしく変化する所を飛ぶので、小型プロペラ機は揺れが半端なか... 続きをみる
bloggerブログ>アドセンス審査落ち・身内だからって甘くなかった
bloggerブログからはとても簡単にGoogleアドセンスを申請できます。 同じGoogleがやってる、いわば身内ですからね。 開設から数日して申請してみました。 返事も早かった。 落ちました。 理由は、ひと言に超訳すれば「アクセス付いてないじゃん」。 簡単に申請できるからって簡単に通るわけではな... 続きをみる
今日は何の日>5月31日:世界禁煙デー(World No-Tobacco Day)
ああ、また昨日公開しそびれてしまった。 昨日は「世界禁煙デーWorld No-Tobacco Day」でした。 WHOが1989年に制定。 ノースモーキングデーではなく、ノータバコデーというのがミソですね。 日本のタバコのパッケージの警告文表示は、諸外国に比べ非常に遅れていました。 2004年からよ... 続きをみる
今日は何の日>4月8日:花祭り❸神性ではなく思想家・哲学者としてのゴータマ・シッダルタ
昨日の花祭り(釈尊のお誕生日) テーマに今朝こういう記事を書いたところ ゴンゴロ様よりこういうコメントをいただきました。 おお。 ちょうど続きに書こうかと思っていた所をピンポイントで。 ありがとうございます。 そうなんです。 ついでに言うと、ゴータマ・シッダルタは天国とか地獄とかについても語っていま... 続きをみる
今日は何の日>4月8日:花祭り❷ なぜ花祭りでは釈迦像に甘茶をかけるのか❓
今日は釈尊の誕生日、花まつり(別名:灌仏会かんぶつえ/降誕祭ごうたんさい)でした。 皆さん、仏像に甘茶かけたか〜い❓イエーィ❗️ ゴータマ王子の誕生 ゴータマ・シッダルタは、現在でいうネパールのルンビニーにあった小国の王子として誕生しました。 釈迦という呼称は、彼の一族名・シャーキヤから来てると言わ... 続きをみる
❻ミ=ゴ クトゥルフ神話作品に登場する地球外生命体(エイリアン)の一種。 地球の生物で例えるなら容姿は甲殻類風、性質は菌類風。 暗黒星ユゴスから地球を訪れる。 初出の小説(ラヴクラフト作)では「忌まわしき雪男(Abominable Snow-Men)」と呼ばれていた。 名前の由来はヒマラヤの雪男を意... 続きをみる
↑バクタブル・ニャタポラ寺院 『5層の屋根を持ち、高さ30m。 カトマンドゥ盆地にある 寺院のなかで最も高い』 (〝地球の歩き方〟2021〜22) 『祈りの旅 ネパール(3)』訂正です。 日本人ガイドNさんのご好意で 案内していただいたのは 〝パタン〟では無く カトマンドゥの東に位置する 古都〝バク... 続きをみる
4月終わりのネパールは乾期、 ホコリっぽく、空は白く霞み 遠景どころではありませんでした。 「雨が降ったら見えるかも… 3ヶ月は降ってないから」とNさん。 「見たかったなぁ、ヒマラヤ」 私が声に出して悔しがると 「ちょうどあそこに 雨の神さまが祀られているから お願いしてみたらどうですか?」 同行ネ... 続きをみる
↑スワヤンブナート ヒマラヤ最古の仏教寺院 『日々の生活が、 熱い信仰心なしには考えられない この国では、宗教は とても重要な位置を占めている。 カトマンドゥでは住んでいる 人間の数より多い神々が祭られている』 (〝地球の歩き方〟1999〜2000版) バンコク、空港で ネパール行搭乗口前、並びの椅... 続きをみる
ネパール、といえば? 1999年4月の終わりから四泊五日 成田からタイ・バンコク約7時間(泊) バンコクからネパール・カトマンズ 約3時間半のはず…飛行機着陸困難か しばらく空を旋回続けてドキドキ… (視界不良や滑走路渋滞で よくあることのようです) 無事着陸(^^) 〝ネパール〟…そうか 私が旅し... 続きをみる
……………………… 10月25日(月) ……………………… 朝は、元ウチの人からのメール・チェック(部分的に、備忘録として)。 「土曜日はばあちゃんとモデルルーム見学を2時間。その後は1人でのんびりと。今週は、木曜日は朝からM保育園の健診、土曜日は飲み会。日曜日はフリーです。」 夜は、菟田野(うたの... 続きをみる
今日は何の日登山の日、にちなんで午前中にひと記事書いたのですが、 高尾山(標高599m)以上の登山の経験がないため、 「登」抜きの山の話inネパールでお茶を濁したエンドウミリエ(仮名)です。 我ながらちょっとな~~と思うので、追加のネパールの想い出を書きたいと思います。 <ネパール基本データ> 面積... 続きをみる
今日は何の日>10月3日:10(と)3(さん)=登山の日:登ってないヒマラヤの話
10月2日は10(とう)2(ふ)で豆腐の日。 10月3日は10(と)3(さん)で登山の日。 日本人ってほんとこういう語呂合わせが好きですよね。 私も好きですけど。 昨日のネタ、豆腐に関しては語りたいことがあったエンドウミリエ(仮名)です。 男前豆腐は旨いよね。 以上。 本当にそれしか書いてない昨日の... 続きをみる
ルクラ空港 離陸はこの下り坂の滑走路(500mほど)
おはようございます、akiringです。 緊急事態宣言が解除されて、個人的に仕事で緊急事態宣言を発令致しました。 血液が沸騰するくらいの高揚感に襲われるここ数日、理性で己を抑えられる限界は もうそう先ではないように思う今日この頃であります。 さて、最近自分はインド ネパール料理にハマっています。 仕... 続きをみる
かたい話題のあとは休憩。 カレーといえば、インドのイメージが強いと思います。 しかし、ネパールカレーの方が絶対美味しいです。 いや、全体的にネパール料理の方がうまい。 インドとネパールは、似ている料理だからこそ、違いがはっきりします。 インドからネパールに入ったときは、飯がうまくて天国に感じました。... 続きをみる
今回の旅最後の観光地であるポカラに到着です。 ポカラはフェワ湖という大きな湖のほとりから、アンナプルナ連峰という8000m級のヒマラヤ山脈を仰ぎみることができ、 トレッキングやパラグライダーなど、アクティビティやるもよし、湖のほとりでぼーとするのもよしの、世界中からツーリストが集まるスポットです。 ... 続きをみる
エベレストトレッキングからカトマンズへ戻り、そろそろ日本に戻ろうかと考えていましたが、トレッキングをお願いした旅行会社から、 目的地まで行けなかった補填として、 食事やホテル無料で観光地に行かせてもらえるとのことなので、せっかくなので行ってきました。 まず1箇所目はカトマンズからバスで約7時間程離れ... 続きをみる
トレッキング5日目、 この日はパンボチェからディンボチェ4350mまでのトレッキングです。 ようやく4000mの壁を超えます。 この日も体の調子はよく、快調に歩き始めました。4000mといっても日中は体を動かしていると長袖1枚くらいでも、まだ汗が吹き出してくるくらいです。 どこからともなく現れた犬が... 続きをみる
エベレストトレッキング4日目、 この日はナムチェバザールからお別れし、 パンボチェ3985mを目指します。 この日は順調に歩を進めれました。 景色も標高があがるにつれて、壮大になっていきます。 パンボチェには7時間程歩き、無事到着しました。 4000m間近もになり、到着した時にはかなり寒さを感じます... 続きをみる
エベレストトレッキング2日目、 昨日の心臓の痛みはだいぶなくなり、 足取りも軽くなりました。 2日目はパクディン2610mからナムチェ3440mまでのトレッキングです。 ゆっくりと高所に体を慣らしながら歩いていきます。 馬も橋を渡ります 7時間程歩くと、シェルパの里ナムチェが見えてきました。 建物が... 続きをみる
Lower Mustang, Nepal トレッキングの写真! Jomsom Boarding school, Jomsom ジョムソムにある寄宿学校 Jomsom to Kagbeni ジョムソムからカグベニに行く道 カグベニの近くにある橋 Kagbeni カグベニからジョンに行く道 Jhong ... 続きをみる
朝にタメルからチャンドラギリ(chandragiri)に行って、ケーブルカーに乗って山の上まで行った。ケーブルカーの値段は1500ルーピーでした。山の高度は2540メーターです。上からヒマラヤとアナプルナの山が全部見えます。天気が良くてめっちゃ綺麗な景色が見えた!山の上から下まで歩いた、楽しいルート... 続きをみる
今はネパールの首都であるカトマンズに到着しています。 ラオスのルアンパバーンから飛行機でバンコク経由での到着です。 バンコクではドンムアン空港で17時間程乗り継ぎの時間がありました。 はじめての空港泊でしたが、24時間営業のお店もちらほらあったり、意外とベンチに寝っ転がっていたら睡眠も取れました。 ... 続きをみる
カトマンズ 人気 TOP 10 ネパール料理教室 3時間 • モモ、ダルバートなどを作ってみましょう。朝と昼の料理教室をやってます。 バクタプールの人 2時間 • バクタプールの職人を会いましょう。昔からの紙作り、ヨーグルト作りと木彫りを見に行きましょう。 お坊さんと散歩 半日 • 大きいストゥーパ... 続きをみる
世界一周旅行: ネパール編 猪突猛進男の世界一周やらかしブログ
自由気ままなバックバック旅行! 猪突猛進男(バックパッカー こうの たかのりさん)の世界一周やらかしブログ ネパール編 ▼こうのさんの格言 いくら宗教の儀式だとはいえ、残忍すぎる❗❗ そう最初は思った。 だけど俺らが毎日食べているお肉も、このように殺された動物なんだ。 殺され方が違うだけ。 そう思う... 続きをみる
after luxurious 2 nights at MBS, I stayed at ordinary domi by about 20 singapore dollars. haha And I went to nepal. At domitory in pohkara, I asked ab... 続きをみる
どうも。ジッとしていられない男 いそけん です。 予定より国を周るペースが早いです。 本日はいよいよアジアを旅立つ日。 フライトは21時半なのでそれまでカトマンズを満喫することにします。 この豪華な朝ご飯ともこれでお別れ。 20世紀少年も読破することができました。間に合いました。 チェックアウト。 ... 続きをみる
どうも。最近、もう日本人宿でいいかな……、なんて思い始めている いそけん です。 言語が通じる喜び。 朝からみんなとお別れ。 みんなは本日からポカラに向かうそうです。良い旅を~ノシ 僕はというと21日にエジプト行きのフライトがあるのでそれまでカトマンズ。 沈没開始です。 再び豪華な朝食。ありがたいで... 続きをみる
どうも。最近自分の写真を見るたびに自分の細さにびびってる いそけん です。 出国前より痩せた気がします。 本日はサンライズを見るために現地時間の5時前に起床。 あいにくの曇りでサンライズは拝めませんでした。残念。 Highest view pointからエベレストがちら見できるとのことでぷちトレッキ... 続きをみる
どうも。インドの後だとネパールですら物価が高いと感じてしまう いそけん です。 インドマジックです。 朝食前に屋上からカトマンズ付近の山を一望。 豪華な朝食。今までの旅で1番の朝食です。 食後はチェックアウトまでONE PIECE。 現地時間の10時頃にチェックアウト。この宿は気に入ったのでまた帰っ... 続きをみる
どうも。カトマンズでは食以外に特に何もしていない いそけん です。 そのうち……ね? この宿もしっくりこなかったので移転。 チラッと会話した同室の人曰く、 このタメル地区にWi-Fiが強くて朝食付きの日本人向けの安宿があるそうです。 もちろん向かいます。 でーーーん。確かに日本人向けだ。 ドミトリー... 続きをみる
どうも。カトマンズにいる間になんとかリアルタイムまでブログを追っつけたい いそけん です。 あと5本くらいですかね。 現地時間の7時頃に起床。カトマンズの早朝は涼しいくらいです。 朝は暑く感じません。8月でこの感じだとカトマンズの冬はかなり寒そうです。 サガルマータ国立公園が世界遺産なので行ってみよ... 続きをみる
どうも。6ヶ国となるネパールに入国した いそけん です。 個人的に期待値高めの国です。 深夜に土砂崩れに遭遇してバスが足止めを喰らうハプニングもありましたが、無事にカトマンズに到着。 荷台に入れていた荷物は無事ではありませんでした。ドロドロ……。 とりあえずチャイ。 市街地へは歩いていけそうなので徒... 続きをみる
どうも。脱アジアでアラブ、ヨーロッパをぼちぼち視野に入れ始めている いそけん です。 アジアの訪問予定国も残すところネパールのみとなりました。 バラナシ駅。ホームがホームになってます。 鉄道は2時間ほど遅延。雨が降ったりして大変でした。 日本人ってだけでインド人がめっちゃ集まってきます。 ちなみにカ... 続きをみる
釣り〜🎶 港やのにチョ〜綺麗。 さすがは、離島やね。
東京都八王子市のおすすめインド・ネパール料理店 サンガム北野店(SANGAM)の Bランチセット 平成28年(2016年)1月22日 カレーライスの日に食す 巨大なナンにびっくりしました。ナンもカレーもライスも美味しかったです!! インド・ネパールレストラン&バー 京王北野駅前「サンガム(SANGA... 続きをみる
景色を観て涙したのは初めての事かもしれない。 ヒマラヤ山脈の山々、そしてエベレスト。 人を魅了してやまない、しかし来る者を拒む高い壁も持ち合わせている。 ここに来て、この景色を眺め思うこと、一つ… イモトは凄いなぁ。尊敬します。