🎵🥭🥭🥭沖縄タイムス 2023年5月23日 旬な話 前黒島萌 他いろいろ😅💦🥭🥭🥭😍
★松田康博先生講演「『台湾有事』の虚実と台湾渡航に対して取るべき態度について」(22:24) 松田康博先生講演「『台湾有事』の虚実と台湾渡航に対して取るべき態度について」1,662 回視聴 2022/12/29 2022年12月18日開催のフォーラム「コロナ後の台湾教育旅行と日台高校交流」より、松... 続きをみる
🎵🥭🥭🥭沖縄タイムス 2023年5月23日 旬な話 前黒島萌 他いろいろ😅💦🥭🥭🥭😍
★松田康博先生講演「『台湾有事』の虚実と台湾渡航に対して取るべき態度について」(22:24) 松田康博先生講演「『台湾有事』の虚実と台湾渡航に対して取るべき態度について」1,662 回視聴 2022/12/29 2022年12月18日開催のフォーラム「コロナ後の台湾教育旅行と日台高校交流」より、松... 続きをみる
【質問】 『盤古(ばんご)』について、教えてください。 【回答】 盤古は、中国の神話や伝説に登場する神話的存在で、天地創造神話における最初の存在とされています。伝説によると、天と地が誕生する前の無の状態から、その間を割って生まれたのが盤古であるとされています。盤古は、自分自身を支える柱となり、その身... 続きをみる
【質問】 『天地開闢(てんちかいびゃく)』について教えてください。 【回答】 『天地開闢』(てんちかいびゃく)は、世界の起源や創造に関する古代中国の神話です。この神話は、天地が分かれ、最初の男女である「盤古(ばんご)」が誕生し、彼らの努力によって天地が完成したとされています。また、この神話には「伏羲... 続きをみる
【質問】 『日本の神の誕生』について教えてください。 【回答】 日本の神々は、神話の時代に神の存在が最初に認識されたとされています。古代の日本では、天空、海、山、川、森林など自然現象を司る神々が信仰され、それぞれの神は力や特定の能力があると考えられていました。 日本の最初の神話によれば、天地開闢(て... 続きをみる
【質問】 『古事記』をわかりやすく教えてください。 【回答】 「古事記」とは日本の神話や伝説をまとめた書物で、日本の歴史や文化にとって重要な意味を持っています。しかし、古文のため、現代人が読み解くことは困難です。そのため、古事記の要点を簡単にまとめると、日本の神々の誕生、天地創造、邪馬台国の女王卑弥... 続きをみる
【質問】 『古事記』について教えてください。 【回答】 古事記は日本の神話や歴史を伝える古代文学であり、日本の文化を深く理解するために必要な書物です。神話的な出来事や人物、古代の風習や社会制度などが緻密に描かれており、日本の文化を支える重要な要素となっています。また、古事記には日本の原初的な信仰や世... 続きをみる
ブラジルはチラデンテスの日でお休み。 国民的な祝日。 寒くなった。 涼しくなった。 ところで、APIを利用することでChatGPTに直接繋がれるLine 公式アカウントを作って久しいが、マイナーで検索に引っかからないという欠点から、ほとんどの人が利用していない。 各自治体でも、使用制限を求める声も上... 続きをみる
#カウアン・オカモトさんの勇気の背景 とは(※雑学No.376,第76週,2023/4/17(月)~,B.D.+233)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/4/20(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デーのため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 今日は、ウッジューが星になって35回目の水曜日+1日(246日)☆彡 リョウリョウの... 続きをみる
ふりこみ雨に見守られながら、無事に入学式も終わった。 今日は、肌寒い。 もう、サンパウロは、秋だ。 あっという間に五月を迎える。 鯉のぼりが空を泳ぐ日も近い。 鯉が空を泳ぐと そう、 一年も真ん中にいることになる。 みんなは、どのような一年を過ごしているのだろうか。
2023年04月08日 土曜日 第3回『日本の歴史事始め』 AI-イチロウ 著
第3回『日本の歴史事始め』 AI-イチロウ 著 【質問】ギャルに直接、日本の歴史を教えてください。 という質問をぶつけて見ました。 【回答】 ねぇねぇ〜!日本ってさ、平成っていう時代から始まってるんだって!ぶっちゃけ、20世紀が長かったから、もう時代変えてもいいって感じなんだって〜!うわーイエーイ!... 続きをみる
2023年04月08日 土曜日 第2回 『日本の歴史事始め』 AI-イチロウ 著
第2回 『日本の歴史事始め』 AI-イチロウ 著 【質問】『日本のはじまり』について、教えてください。 【回答】 ギャルに勝手に言わせたら… 日本は平成時代にはじまって、古くは神話時代から続いてるよ! あの伝説的なアマテラスが出てくるもんね! でも、真実はいつの時代も不明だから、いくつかのアートや考... 続きをみる
2023年04月08日 土曜日 第1回 『日本の歴史事始め』 AI-イチロウ 著
【質問】日本の歴史について、教えてください。 【回答】 日本の歴史は紀元前660年から始まり、神話から始まるとされています。天照大神が日本列島を生み出したという伝説があり、その後神武天皇が最初の天皇となりました。 弘仁・貞観の治の時代には中国や朝鮮から多くの文化や技術が導入され、神道や仏教が広まり和... 続きをみる
【動画】独立保守系メディア経営者グレン・ベックがキレる(05:53) 他2編/True Report
★独立保守系メディア経営者グレン・ベックがキレる(05:53) 独立保守系メディア経営者 グレン・ベック氏 「私はもううんざりしている 腐敗を暴くのはもううんざりだ どれだけ暴いたとしても何も起こらない!誰も刑務所に行かないし、誰も腐敗に関心を持たない!」 命を懸けて報道している人の叫び 残... 続きをみる
桜が咲きました。
パンデミックが終盤に差し掛かっている現代社会では、多くの人々が慣れ親しんでいた生活様式が変わりつつあります。感染対策による規制や制限が続く中、人々は徐々に新しい生活様式に順応していく必要があります。 一方で、パンデミックによって露呈した社会の問題点や課題にも目を向ける必要があります。例えば、格差や差... 続きをみる
母が亡くなりました。 1933年に生まれ 2023年3月23日 午前5時過ぎ ブラジリア時間 90年の月日を歩み続けた小さな母は 安らかに終わることのない旅につかれました。 母は医者でしたが 大の医者嫌いでした。 絶対に体を触らせない そういう人でした。 使い捨ての注射器や注射針をいち早く推進し 多... 続きをみる
毎日が記念日 3月18日は… 点字ブロックの日 岡山県視覚障害者協会が2010年に制定しました。 1967年3月18日、 岡山県岡山市の岡山盲学校の近くの 国道2号・原尾島交差点に 世界初の点字ブロックが敷設されたそうです。 目をつむって… 点字ブロックを使って 歩く勇気 ありますか? ギャル語にA... 続きをみる
3月17日は… 漫画週刊誌の日 1959年3月17日、日本初の少年向け週刊誌 『少年マガジン』『少年サンデー』が 発刊されました。 当時は読み物が中心で、 漫画は少ししか載ってなかったんです。 グラビアアイドル 南野陽子 懐かしい…😂 ギャル語にすると… とってもスゴいことがあっちゃん!1959年... 続きをみる
「成功する人は、失敗から立ち直ることができる人である。」 - ジョン・C・マクスウェル "Successful people are those who can recover from failures." - John C. Maxwell ギャル語にすると… 「もろたら、ぶっこわしても、カンナ... 続きをみる
[重大局面]ファイザー社ワクチンが、DNAで汚染されていたことが見出される……。これにより「永遠のスパイクタンパク質生産」という厳しい概念が浮上。確率は推定3分の1
注:輸血の混乱…の記事のコメントより辿って…… 誰もが情報強者になれる方法 私の戦術を取り入れれば、誰もが情報弱者から抜け出すことが可能です。 それには、より信頼性の高い発信チャネルをブクマしておき、毎日スキャンすることです。 信頼して良い発信チャネルか否かを見極めるノウハウを身につけるには経験が物... 続きをみる
AI-イチロウのともだちが少し増えた。うれしい限りである。 ギャル語で、回答をしてくださいと指定したら、 ちゃんとギャル語で返答してくれた。 しかも、結構、元気がいい文章。 面白い。
Line公式アカウント AI-イチロウ ともだちが13人にまで増えました。 無名とはいえ、大健闘。 軽くて、宣伝がなくて、自由に使える! ボタンを右に作ってあるので、ぜひ、おともだちになってあげてください。 使ったら、その良さがわかるよ。 会話型ウィキペディアって紹介しています。
Line公式アカウント AI-イチロウを作って一週間がたち、遊んでいる人もちょこっとだけ増えたことはうれしい。その良さを感じ取ってくれていることだろう。良さがわかった人は、みんなに広めてほしいと思う。筆者は大喜びになる。お金という代償はないが慶びは明日への糧となるから。 さて、AI-イチロウに何がで... 続きをみる
Line公式アカウント AI-イチロウ を作って、1週間が経った。 ともだち、10人。うち、ひとりにブロックされた。 ほかの業者の作成するアカウントは、何十万単位でともだち登録されている。 面白いものである。 宣伝力の違いである。 信用の違いである。 ある会社が作るとそれなりの信用を得てしまう。それ... 続きをみる
2023年03月11日 土曜日 Line 公式アカウント『AI-イチロウ』
今やはりのChatGPTにログイン不要で体験できる無料の公式アカウントを開設しました。 人工知能を体験してみたい。 会話型ウィキペディアを持ってみたい。 誰かに質問したい。 調べたいことがる。 そういった方に最適。 メッセージは無制限で送ることができます。 完全無料なので、途中課金もなし。 個人情報... 続きをみる
アヒルの自然共存 (Duck's Natural Coexistence) 私たちは、モデル事業を通じてたくさんの人々と出会い、自然との共存や環境保全について多くの人々と議論を交わすことができました。私たちアヒルたちは、小さな存在ではありますが、自然と共存することができることを証明し、多くの人々にそ... 続きをみる
アヒルの自然共存 (Duck's Natural Coexistence) 私たちは、川辺に設置された段ボール箱に生き物たちを運び、安全な場所に避難させることにしました。私たちは川辺で頑張っていたのですが、水位がますます上がってきて、段ボール箱も浸水し始めました。 私たちは焦りましたが、そこにいた観... 続きをみる
アヒルの自然共存 (Duck's Natural Coexistence) アヒルボートの運営が軌道に乗り、私たちアヒルたちはますます多くの人々と触れ合う機会を得ました。観光客からは、私たちの暮らしや自然に対する理解や、地域コミュニティに対する尊重が伝わってくることが、私たちにとって大きな喜びでした... 続きをみる
アヒルの自然共存 (Duck's Natural Coexistence) 私たちは、自然に対する感謝の気持ちを忘れずに、川や森林を守りながら、自分たちの生活を楽しんでいます。その一方で、私たちの暮らしも少しずつ変化していきました。 川辺には、新しいカフェやお店がオープンし、人々が集まるようになりま... 続きをみる
アヒルの自然共存 (Duck's Natural Coexistence) 私たちは、自然と調和して暮らすことが大切だと知っているため、川の生態系を保護するために、積極的な活動を行っています。例えば、川の水質をチェックしたり、川の生き物の調査を行ったり、川岸の清掃を行ったりしています。 私たちの努力... 続きをみる
アヒルの自然共存 (Duck's Natural Coexistence) 私たちアヒルは、自然と調和して暮らすことが大切だと知っているため、毎日の生活を大切にしています。川で泳いだり、餌を探したり、仲間と遊んだりすることが私たちにとってはとても大切なことです。 ある日、私たちは新しい仲間に出会いま... 続きをみる
『吾輩はアヒルである』というテーマでChatGPTに小説を書いてもらうように指示をしたら、いつの間にか、テーマが、『アヒルの自然共存』となっていた。 アヒルの自然共存 (Duck's Natural Coexistence) 吾輩はアヒルである。生まれた時からアヒルであり、アヒルであることを誇りに思... 続きをみる
ChatGPTでブログの記事を頼んでみたら、長文を書いてくれた。 そのテーマは、自分自身を成長させるための5つの方法 その内容はというと… 新しいことに挑戦すること 自分自身を成長させるには、常に新しいことに挑戦することが大切です。新しいスキルや趣味、または自分が苦手とする分野に取り組むことで、自己... 続きをみる
冷蔵庫に入れておいたサツマイモがかびた。 かびた部分を切り取って さっそく料理。 とはいっても… あんなに大きなサツマイモ。 一回で食べるなんてできない。 カビをとって 洗って 少し料理して また… 冷蔵庫に…。 どうか、かびませんように。
Chat GPTに安倍元首相襲撃事件について聞いてみました。 質問:安倍元首相が殺された事件について、教えてください。 その回答は、 安倍元首相が殺された事件は、実際には発生していないと思われます。安倍元首相は、現在も存命しており、事件に関する報道や情報は存在しません。もし何らかの事件が発生した場合... 続きをみる
Chat GPTに質問をしてみた。 質問:近いうちに核戦争は、起こると思いますか? 回答は… 核戦争が起こる可能性は、常に存在すると言われていますが、それがいつ起こるかは誰にもわかりません。多くの国が核兵器を保有しており、地政学的な緊張が高まっている地域もあるため、核戦争のリスクは存在します。しかし... 続きをみる
2023年02月20日 月曜日 Chat GPTに聞いてみた。
質問 大正天皇について、教えてください。 Chat GPTの回答 大正天皇(たいしょうてんのう)は、日本の天皇の一人で、1912年から1926年まで在位しました。大正天皇の在位期間は、第一次世界大戦やロシア革命、大正デモクラシーなどの歴史的な出来事が起こった時期でした。大正天皇は、天皇として初めて海... 続きをみる
🌺青空に鮮やかオレンジ色の花 カエンカズラ(火炎葛/flamevin/orange trumpetvine/Pyrostegia venusta)見頃 沖縄・浦添🎵😍
★Pyrostegia venusta(1:06) Pyrostegia venusta 5,183 回視聴 2014/11/03 OSO POLAR MOVIES - YouTube ★Flame vine ll Pyrostegia venusta ll Trumpet vine ll Flow... 続きをみる
2023年02月19日 日曜日 Twitterの将来をお聞かせください。
さっそく、ChatGPTで聞いてみた。 その質問は、表題の通り Twitterの将来をお聞かせください。 さて、その答えは… Twitterには、経営的な問題が存在しています。例えば、利益の確保やユーザー数の維持、競合他社との競争力の維持などが挙げられます。これらの問題に対処するために、Twitte... 続きをみる
https://chat.openai.com/chat サインインするためには、 名前 メアド 携帯電話番号 この三つだけ。 いろんな情報を瞬時に与えてくれるからうれしい人工知能である。 いろんな国の人たちが開発している。 犯罪を起こすようなことはしなければいいと思う。 その場合、開発している会社... 続きをみる
雨が降るものの暑い。 なかなか、涼しくならなくなった。 人の八つ当たりを見ていると情けないものである。 大の大人がみっともない。 さて、チームワークで仕事がうまくいくようになり、 良かった、よかった。 まさかの退勤さなかの停電。 その2時間後、地域の電気が復旧し、敷地内の電気の復旧作業をリモートで操... 続きをみる
暑い毎日。 そして、雨漏り工事。 業者が午後8時に来た。 暗がりでテスト。 新たに見つかった雨漏り。 作業を続けていたが、私は弁当作りに戻った。 大家さんは、食費や交通費、工費の一部を払ってくれと請求されたとご立腹。 別に雨漏りを修繕しなくてもいいけど そのうち屋根が崩れるだけだから。 しかも、自分... 続きをみる
2月14日は、 ふんどしの日だそうです。 日本ふんどし協会が2011年に制定したそうです。 ところで、バレンタインデーは、269年2月14日に、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が処刑されたのが起源。 恋人たちの愛の誓いの日となったのです。 女性が男性にチョコを渡すというのは、日本独特... 続きをみる
本当に多忙な毎日を送っている。 机に座ろうとしたら、 もう、退勤時間ってあり得る? って思った。 もう、 てんてこ舞いなのである。 なんで、こんなに仕事、多いんだろう。 正直、 やっても やっても 増えるだけ…。 しかも、 身を削って…なんて言われるけど 身を削ってやってるの 私だけって気がするんだ... 続きをみる
昔は建国記念日だった。 いまは… どうなんだろう。 もう、建国…なんて言わなくなったような気がする。 だいたい 日本ができたという日があやしい。 どこを調べても いつ? ってわからない。 なんとなく、日本ができて、日本がなくなっていくのだろうか ってふと思った。
最近 ブランコの点検をしていなかったら 鎖が切れるという事故が発生。 幸い、けが人がでずによかったが、改良する必要がある。 真摯に受け止めよう。
トルコを中心に大地震の被害が広がっている。 私の知っている限りでは、 7千人以上の方が亡くなってしまった。 まだまだ、救出作業が続いている。 惨状を伝える動画がたくさんアップされ、 撮影する方も 声がでないことだろう。 亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
やっと 断続的に降る雨がやんだ。 雨はいいけど おかげさまで 職場は停電になった。 しかたない。 このブラジルの日常だから。 敷地内の話じゃないから。 あきらめもときに肝心だよね。 ゆっくりしよう。
仮想通貨を買おうとしているけど 買えない… どうしてだろう。 残高がないってでちゃうんですけど…。
Twitterに代わるT2なるか。 昔ながらの140字のTwitterに戻ってほしいだけなんだけどね。
カーニバルが近い。 でも、 まったく、見る気もしない。 出場したい、しようという人を知っているけど。 うちで 自分の仕事をしています。 せっかくの休みなので、家の仕事を頑張ります。 正直、 私は 休んだことがないのです。
今週は長かったというより、休みない。 今日も、もうじき、仕事。 息つく暇のない毎日である。
今日も、朝から夕方まで予定がびっしり。 困ったもんだ。 あっという間に一日が終わってしまい、時間が足りない毎日なのである。 二月は、逃げちゃうのかな。
あっという間に 1か月が過ぎた。 問題ばかりをかかえ 解決ばかりをしていた。 あと 11か月。 矢継ぎ早に出てくる問題に閉口している私。
やっと 樹難続きの 今週も終わった。 ほっとしてるところ なんともはや 来週がはじまる。 また、来週の準備で忙しいのである。 来週末は、 全部、予定が詰まっているし… このコロナ禍、外の仕事は気が引ける。
今年も1月が終わろうそしている。 もう下旬だ。 まごまごして あっという間。 問題ばかり起きて 解決ばかりして そして、いまに至る。 兎のようにぴょんぴょん 逃げ惑う年になるのかな。 とにかく、 止まっている時間が少ない。 いや、時間は止まらない。 私がゆっくりできる暇が寸分もない。 それが、一番の... 続きをみる
今日は、1月25日。 そう、469回目のサンパウロ市の誕生日。 市制記念日である。 わたしにとっては祝日。 今週もあわただしい日々を過ごしていた。 1月になって、アクシデント続き。 兎年の幕開けはアクシデントで始まった。 はじめ悪ければ 終わりも悪い? どうだろう。 とにかく、 一日、一日を大切に過... 続きをみる
サンパウロは夏、真っ盛り…のはずが、太陽が隠れて、雨ばかり。 なかなか、暑くならない。 年末年始に、暑くなったっきり。 地球温暖化は、どこへやら。 明日も雨だろうか。 洗濯物が乾かず… 明日、着ていくもの、あるかな?
ブラジル国民は、不安な毎日を送っている。 現政府に対する一抹の不安。 1月8日に、大統領府を暴徒が破壊。 それを防げなかった大統領府。 現政府は、極右の犯行としているが、 極左の現政府は、事前に情報を察知し、 わざとやらせたという憶測も飛び交っている。 もう、泥じあい。 子どもの喧嘩にも劣る政治的抗... 続きをみる
『おせち』は、『御節供(おせちく)』と書く。 歳神様をお迎えするお正月にお供えし、 そのおこぼれちょうだいということになるわけである。 新年の健康、繁栄を祈って歳神様にお供えするのがお正月。 実は、台所にあったかまどを休ませる意味もあったとか。 神様を迎えるのに、せわしく準備するより ゆっくり、お迎... 続きをみる
今日は涼しい。 昨日も涼しかった。 このところ雨が降って、夏の暑さがどこかに行ってしまった。 過ごしやすい反面、雨で洗濯物が乾かず、ちょっと、困っている。 少しは、晴れないかな。
実は、正月って仏教伝来の6世紀半ばよりも以前からお祝いしていたらしい。 もし、そうだとすると、日本最古の現存する今なお行われる行事なのかもしれない。 お正月の「正」の字は、 きちんとする 改める という意味があって、年の初めの月を意味しています。 つまり、旧年が無事に終わって、その感謝の気持ちを表す... 続きをみる
今日が仕事始め。 朝から机に座れず やっとで座れたのが、お昼を食べるとき。 それまで、飲まず食わず。 午後は雨で外の作業ができず。 あれこれ、室内でディスクワーク。 正直、息つく暇がない。 一日の最後の最後の一分たりともわき目もふらず ただただ、仕事の一日だった。 毎日、余裕のない日を送っている。 ... 続きをみる
年末年始の休暇も最後。 買い物をしたり、私用を済ませたり。 草刈りも終わらし ハチ退治も終わらした。 明日から、また、始まる。 そろそろ、先を考えた仕事をしないといけない。 自分の仕事を効率よく 目先だけではなく 遠い目標を見据えながらの一年にしたいものである。
あんまりにも疲れすぎて 初夢を見るにはみたが 忘れてしまった。 昨日の新年会で食べ過ぎて 今日もまだ、食べたくなかった。 それでも、 色々食べて 初夢を思い出そうとしたが、 結局 思い出せなかった。 唯一、 覚えているのは 教科書をいじっている私だった。
あと、10分で年が明ける。 日本を12時間遅れで追いかけているから。 良いお年を! そして、 明けましておめでとうございます。 兎年にふさわしく、優雅に飛躍の年にしたいものです。
未だにApple製品の適当に変換されるのに慣れない。 基本、ひらがなのままでいいのに。 それから、スペースキーを叩いて、変換してくれる方がいいのに、 勝手に変換してくれるし。 変換してほしい時に、変換してくれないし。 なんか、IMEが恋しい。
昨日も雨。 夕方から激しく降ってきた。 とりあえず、草刈りがほぼほぼ終了したが、草刈りの溶接部分が取れてしまい、 いつか溶接しないといけない。 やっぱり、溶接機器を買わないといけないだろう。 いくらしているのかな。 さて、明日は、洗車をして、小屋を掃除して、残っている草刈りをして、 やっぱり、色々、... 続きをみる
昨日、総領事館から直接、電話を受けた。 私の生年月日が1800年代になっていると… しかも、私に関係している人が複数いるという。 私の実の子のほか、 かずお りつこ あついち きみこ せいこ としはる こういう名前の親戚にもいないし。 だいたい、ブラジルに親戚がない私。 出稼ぎ業者にお金をもらって、... 続きをみる
夜、雨が降り、夕方、雨が降り。 雨の合間を縫って、野良仕事。 ふー、濡れた、濡れた。 雨に濡れ、 汗に濡れた。 やっと、Sansão de campoを剪定できた。 兎にも角にも、もう時期、大晦日である。
時間が過ぎるのが早く感じる。 あっという間に、来年が来そうである。 ウクライナへの戦闘もどうなったのか。 年末だというのに… 心配である。 日本の流行りなど、追っかけてられない。 今いる世界を追っ掛けているだけ。 年末のこの忙しい時に、私は、土地をきれいにしている。
さっき、気がついたが、おすすめのハッシュタグを載せるようになったムラゴン。 これは、いい。 文章内容を分析した上で、おすすめのハッシュタグリストをいくつかだしてくれるから、選ぶ必要がない。とはいえ、たいしたブログも書いてないし、特段、ハッシュタグを選ぶようなこともない私だが、それでも、助かる。自分に... 続きをみる
家の仕事が忙しい。 草刈りにつぐ、草刈りである。 そして、夕方になると雨が降りそうになるが降らない毎日。 日焼けした。 今週もあっという間に終わってしまいそうである。 朝早く起きて、これから牛の世話。 草を切って、食べさせて。 最近、もう一匹、黒い猫が夜に餌を食べに来るようになった。 でも、姿を現さ... 続きをみる
今日は、クリスマス。 朝から晩まで草刈りに明け暮れた私。
平和というのは、 戦わずして、あり得ないものかもしれない。 どこに平和な世界があるのだろう。 平和な国は、軍があるわけがない。 市民の安全を守るためには、警察がある。 国を守るためには、軍がある。 当然の話だ。 でも、平和な世界とは、戦闘がなく、治安もいい状態ではないの? よくわからない。 平和な世... 続きをみる
最近、また、中程度にアクセスが多いと思っていたら ハッカーに攻撃されていたとか。 なんだぁ。 まぁ、また、普通の数字に戻ったけど。 なんのためにそんなに攻撃するんでしょうね。 ただ、見られないブログを細々書いているだけなのに、ね。 こういうブログくらい、平和に暮らしたいって思うんだけど。 しかも、ア... 続きをみる
今日は、早朝から芝刈り。 職場のことは少し忘れて 毎日 いろんな連絡は入るけど、それはそれ。 ちゃっちゃ、って済まして、自分時間を楽しまなきゃ。 昨日は、棚を補強して、壊したベッドを直して。 いつでも、どこでも、直してばかり。 一生、直す人生なのかもしれない。 いいのかなぁ、こういう人生。 って思い... 続きをみる
ムラゴンがそうなってるって知らなかった。 さっき、記事を読んで、知った。 こういう攻撃があるから、困る。 やっている方は、楽しんでいるんだろうけど、傍迷惑である。
通訳の仕事を頼まれるのはいいけど、 何時にどこでも言わずに頼まれてもって思う。 でも、結構 焦ってるんだなっても思う。 仕事時間外で、いける範囲だったらいいけど アマゾン森林のなかなんて、いやだよ。
ただいま、 クロアチア vs モロッコ 観戦中! 2 x 1で、51分… クロアチアが、優勢です。 あと、40分。
今年も、 もう、二週間しかない。 することは、たくさんあるのに… 時間は、少ししかない。 こう思い始めると もう、人生も終盤。 そういうものだ。
私の誕生日だった。 南極の日でもあった。 そして、職場でケーキをカット。 みんなから祝福された幸せな一日だった。
イーロン・マスクに異論! やっぱり、表現の自由は守らなければいけないけど 相手の自由を侵してまでは、自由にしてはいけないと思う。 その自由ということをどうとらえるかが問題なんだよ。 自由勝手気ままなイーロン・マスクさん、聞いてるかな? 自由はね、 相手の自由が始まったところで、あなたの自由は終わるん... 続きをみる
ブログを書かないと アクセス数が増えるってどういうこと? バックナンバー、見てんのかな?
今日は、幼馴染の誕生日。 おめでとう。 そして、明日は、僕の番だ。
最近、よくWifiが落ちるんです。 やっぱり、たくさんインターネットを使う人がいるんだろうなぁ。 そんなもんだろうなぁ、やっぱり。
たまにには、手抜き、息抜きもいい。 今年も残りわずか。 今年一年間も、突っ走ってきた。 11月にはまさかの新型コロナ感染。 3年前の大風邪が新型コロナだったら、これが二回目となる。 真相はわからないけど。 でも、 慎重に過ごしてきたつもり。 腑に落ちないのは、これだけ、新型コロナのワクチンも出回り、... 続きをみる
新型コロナにかかった同僚。 症状、ばりばりあって、医者の指定する隔離期間を過ぎたからと のこのこ出勤してきた。 非常識にもほどがある。 聞くところによれば、日曜日は、ひどかったという。 あきらかに 今日は、医者に再度、受診すべきだった。 こういう無責任な勤務態度は、目に余る。 勤務時間をずらして、で... 続きをみる
仲人さんの法事。 本当は、別な会もあったけど、今回はパス。 大切な仲人さんの法事に行ってきます。
ついに、Ipadがやってきた。 設定をし終わり、今、Ipadからこのブログを書いている。 快適、快適。 ちょっと、キーボードが慣れないが、それでも、Del、Backspaceキーがあるのは、 とっても、便利である。 これから、このIpadで全ての作業をしようと考えている。
師走になりました。 そして、日本チームがワールドカップサッカー2022で予選リーグを1位で通過。 二度の勝利を収めた日本チームの功績は大きいのですが、 いつも劣勢の試合運びで勝利するのは、 二度の元寇の戦いを思い出します。 神風が吹いた? ロシアがウクライナに特別軍事作戦をしているこの時期に、こうい... 続きをみる
BS1スペシャル アマゾン先住民のデジタルWAR[字][再] 12/1 (木) 20:00 ~ 20:50 (50分) NHK BS1 先日見て、今、再放送中、おすすめの内容です。 森林破壊が進むブラジル・アマゾン。そこに暮らす先住民たちは、違法な金採掘や伐採の現場を、スマホやドローンを使って撮影し... 続きをみる
ドイツxスペインは、1x1。 これで、グループEは、混とんとした。 さて、細かいことはさておき、 予選を通過し、4強に残りそうなのは… フランス ブラジル スペイン クロアチア もしかしたら…ドイツ さて、決勝は… フランスxブラジル そして、優勝は、ブラジルで、晴れて6回目になると予想している私。... 続きをみる
【韓国・世界日報】平和世界のためのスポーツの役割は何ですか?...第37回神統一韓国平和フォーラム
平和世界のためのスポーツの役割は何ですか?...第37回神鮮平和フォーラム 2022カタールワールドカップグループリーグが激しく展開される中、平和世界のためのスポーツ祭りの意義と役割を議論する席が設けられた。 世界平和統一家庭連合世界本部が主催し、シンクタンク2022政策研究院が主管した「第37回神... 続きをみる
ドイツは、エネルギー料金がロシアの特別軍事作戦による影響を受け高騰している。 それを受け、クリスマスツリーの電飾の点灯時間も4時間のみとなった。 なんともわびしい話だろうか。 プーチンは遺族のお母さんを慰問いしている。 それくらい、するなら、即刻停戦をしたらいい。 あなたのウクライナに対する特別軍事... 続きをみる
トレンドなイーロン・マスク氏。 私は、嫌いだ。 先日、大型恩赦が実施された。 そのやり方がおかしい。 SNSの世界は、数の論理がまかり通る。 しかも、今回の恩赦に関して、 Twitterの全ユーザーに問いかけたわけでもない。 イーロン・マスク氏が、これをやりたい。 👇 自分のtweetでアンケート... 続きをみる
日本もブラジルも白星スタート。 初戦を白星で飾ったが、試合運びは、まだまだの日本。 ちやほやされているけど、チームとしては、まだまだ感満載。 FIFAのサイトから、全試合の動画を見ることができるのに気づき、 うきうきの私である。 私は、1994年、1998年のW杯は好きだった。 ブラジルの頑張りは目... 続きをみる
W杯、日本初戦を白星で飾った。 どこまで、たどりつくだろうか。 ちなみに、今日はブラジル初戦。 仕事は昼までである。 買い物でもして、帰ってこようっと。
とくに感謝もされず、もくもくと仕事をする私。 人生、そんなもん。 頼むだけ頼まれて ちょこっと、不平をこぼせば、目くじら立てて、怖いまなざし。 人生、そんなもん。 平気で、なんの苦労もなく仕事をこなしているけど それはそれなりに大変だってこと だれも、知る由もない。 もう、そうやって安月給で働いて1... 続きをみる