こんにちは、霜月です。 新年あけましておめでとう御座います。 本年も宜しくお付き合い下さい。 新年初の投稿になります。 今回は野鳥の「マガモ」ですよ。 鳥たちの生命力と美しさがキャンバスに息づく水彩画は、 あなたの心に深い印象を残します。 自然の一瞬を切り取った特別な一枚をお楽しみください。。 ディ... 続きをみる
那須高原のムラゴンブログ
-
-
こんにちは霜月です。 秋らしい気温ですね。寒い様な そうでも無い様な。 私はこの季節の気温大好きで、ちょっと寒いくらいがベスト。 さて今回で3回目になる商品紹介は(コピック チャオ)。 アルコール塗料ですね。 よくイラストレーターさんが使う物で可愛いキャラ(アニメ)など 描いていますよね。 これって... 続きをみる
-
皆様 こんにちは 霜月です。 今日の那須高原は一日中雨模様ですね。 この雨で色付いた葉っぱが落ちてしまうかも? 那須の紅葉を楽しむお方はお早目に。 先日の記事で「マスキング液」と「修正ペン」を 紹介しましたが、ダイソーの修正ペンを探していた時に 絵のコーナーがありまして、ちょっと覗いたところ こんな... 続きをみる
-
こんにちは霜月です。 那須連山の頂上付近から5合目あたりまで紅葉の真っ盛り。 もう少しで私の住む地区まで黄金色に染まります。 革細工等のブログ下記のアドレスに移りました。 宜しかったらご覧頂けると嬉しいです。 さて、今まで初心者の為の画材紹介を描きました。 紹介したものが揃っていれば十分 絵を描ける... 続きをみる
-
皆さんこんにちは霜月です。 更新が凄く遅れてしまい申し訳御座いません。 無事、水彩画以外のカデゴリーの移行が終わりました。 下記のブログに「革製品」「ウッドバーニング」「ジオラマ」等 移しましたので、宜しかったら こちらも時々覗いて下さい。 最近ずっと寒い日が続いている那須高原です。 皆様も風邪など... 続きをみる
-
-
こんにちは、霜月です。 雨が降っていますね。それもここ数日は朝晩が気温が低くて 半袖では、ちょっと寒いくらい。 年寄りですので体温が低くなっているのかな? まあ こうして人間は枯れていくのです。それもまた良きかな。 さて今回はいよいよフリーハンドのデッサン本番。 何か良い題材がないかと探しました。 ... 続きをみる
-
みなさん こんにちは霜月です。 記事UPにちょっと時間がかかりました。いろいろと雑用が続いてまして…。 那須高原も梅雨入りしまして雨が降ったと思えば直ぐに晴れたりと 変わり易い山独特の天気ですね。それに蒸暑いし。 さて、今回はいつもいろいろとお世話になっている ペンション「ネムリン オリエンタル」さ... 続きをみる
-
こんにちは、霜月です。 そろそろ梅雨の季節になりますね。 那須高原は自然環境は良いのですが、この時期は雨のせいで 湿気が酷くカビの対策が必要です。 それにしてもジメジメは体にも絵にも良くありませんね。 今回は水彩画「ハーレーカスタムバイク」を描きました。 メカの絵は久しぶりです。 車と名の付く物は大... 続きをみる
-
皆様こんにちは霜月です。 GWも終わり静けさを取り戻した那須高原です。 梅雨に入る前の素敵な自然環境を味わっております。 さて、今回は前回の「鉛筆画」から「水彩画」となります。 ベース色は「アクリル絵の具」を使用し、細かな所は「水性色鉛筆」で 仕上げております。 まずは完成画をご覧になり、次にYou... 続きをみる
-
67kg 那須塩原へ - #ダリチョコ の映画とグルメ ダーリンさんがしょっちゅう見ている黒柳徹子さんのYouTube番組で進行役をお手伝いされている田川啓二さんの美術館にどうしても行きたいというので、時間とお金をかけて那須塩原に向かった。 黒柳徹子さんがお召になっているドレスは、クリムトのデザイン... 続きをみる
-
皆様 こんにちは霜月です。 今朝方は大変寒かったです。 突然 薪ストーブを焚いてしまいました。 天気予報では明日も寒いそうですので 薪ストーブの出番なのかも。 さて前回の「トレース技法」の続きです。 2枚の違ったトレース方法で描いた下絵を 「鉛筆画」と「水彩画」で描きます。 今回は「鉛筆画」です。ト... 続きをみる
-
みなさん こんにちは霜月です。 夏日が全国的に続いている様ですが、ちょっと暑いかな? と思える那須高原です。 今日はGWの最終日 観光地の那須は人がいっぱい遊びに 来ています。 さて、このシリーズで前回にデッサンで挫折しない様に まずは「トレース技法」で気軽に絵を描いて仕上げてみては? と提案させて... 続きをみる
-
こんにちは霜月です。 サクラの季節も終わり 今度はツツジの時期となりました。 確実に季節は過ぎていきます。 さて、前回は「書道用の毛筆もかなり使い勝手が良いですよ」と言う 内容でしたが、もう毛筆をお使いの皆さん、下の絵の様になっていませんか? 使用後は必ず筆先を綺麗に洗っていたのに…。 従来ならば(... 続きをみる
-
皆さん こんにちは霜月です。 昨日 4月というのに蚊に刺されました。「えっ! マジ!」って感じ。 今回は以外と使える書道用の毛筆について。 私はあまり多く絵は描きませんが、その中でも超レアの点数ですが 水墨画(極めて水彩画に近い感じ)を描いています。 初心者のお方は広い面積(塗る場所が入り組んでいる... 続きをみる
-
皆様 こんにちは、霜月です。 少しづつ新芽が芽吹いてきて、だいぶ春めいてきた那須高原です。 この「絵で生計を立てたい方(初心者編) 」は 美大や絵の専門学校、または絵画教室等に通っている人は 読むに値しないかも知れません。 それに授業などとは真逆の事も書くかも知れません。 しかし、私の経験上の事なの... 続きをみる
-
みなさんこんにちは霜月です。 サクラ なかなか咲きませんね。けれどだいぶ暖かくなってきましたので そろそろでしょう。 今回は二回目のお話になります。 違うカデゴリーにも書きましたが、絵を描くのはデッサンが大事です。 デッサンの良し悪しで完成が決まってしまうと言っても過言では無いと思います。 もし違う... 続きをみる
-
皆さんこんにちは、霜月です。 那須高原は雪ですよ 雪。寒いですね。 そんな中、ワークショップにご予約して頂き大変有難いです。 水彩 超初心者の為の道具選び編も好評を頂いておりますが 今回新しいカデゴリーを設けます。「絵で生計を立てたい方」です。 つたない私の経験から少しでもお役にたてればと思いますの... 続きをみる
-
みなさん こんにちは霜月です。 カレンダー上では、もう春ですが何となく今年の雪は 3月まで続いていて、まだまだ冬真っ只中の那須高原です。 前回はアクリル絵の具が乾かない(遅く乾く)アイテムを 紹介しました。 今回は透明水彩とパレットのご紹介。 初心者のお方はどの様なパレットをご使用でしょうか? 絵を... 続きをみる
-
皆様こんにちは、霜月です。 先日の大雪は今日現在ほとんど溶けました。 2月は一年の中で一番寒い期間になります。 風邪とかインフルに気を付けての生活が続きますね。 特に私は生活習慣病を患っていますので、特に気を付けなければ…。 さて今回も超初心者の為の水彩用画材選びシリーズですよ。 透明水彩の絵の具は... 続きをみる
-
こんにちは、霜月です。 今の那須高原は朝方から雪が降り始めて、窓から見た感じ 15~17cmくらい積もっています。 つい先日の記事では、暖冬?って記事を書きましたが とんでもない! 北国ですよ北国!!! 3月の半ばまで こんな気候が続きます。ちょっと憂鬱。 さて、水彩画初心者の皆様は、もう一、二枚く... 続きをみる
-
こんにちは霜月です。 今年は暖冬なのかな? 雪は降るのですが根雪になりません。 それにツララもすぐに無くなってしまいます。 さて、今回はデッサン時に「ボカシ または グラデーション」を 描く道具と言うか物をご紹介。 一般的に以下の道具が使われます。 ① テッシュペーパー ② 布(私はコットン製の物)... 続きをみる
-
皆様こんにちは、霜月です。 那須高原は未だ雪が根雪にはなっていません。 あと半月もすれば白白白の世界になります。 さて、前回のUPから3か月も経ってしまいました。 vol 3の記事で御座います。 vol 2のでは、色染から始まるつもりでしたが まだまだデッサンの道具とか書き方をお知らせしないと ダメ... 続きをみる
-
-
皆様こんにちは、霜月です。 気の早いカエデやダケカンバの木は、もう紅葉しています。 先日は北海道が初雪とか。那須高原も朝日岳などは来月あたり降雪するかも。 さて、前回のアメリカンコッカー(ティティ君 男の子)は水性鉛筆画 そして今回はゴールデンレトリバー(ウララちゃん 女の子)の水彩画になります。 ... 続きをみる
-
皆様こんにちは、霜月です。 寒いですね。無理をして「年寄りの冷や水」と言われぬ様に とうとう昨日はあまりの寒さにストーブをだしました。 今日は昨日より寒さも柔らかくなり、今のところ無暖房。 気温が極端し過ぎて、ちょっと体がついていきませんね。 困ったものです。 さて、今回の作品はウッドバーニングでも... 続きをみる
-
こんにちは、霜月です。 雨が降り続いている那須高原です。 今年はインフルエンザが夏なのに(初秋ですかね) 全国的に流行している様子。 インフルは冬場が流行時期だと思っていたのがちゃぶ台返し状態。 どうなる事やら(^^;) さて 不定期なシリーズなのですが、今回で2回目になる 「超初心者の為の水彩画用... 続きをみる
-
【50%OFF/那須高原/貸切露天】美食と美景のオーベルジュ
今回の紹介は、【那須高原/貸切露天】美食と美景のオーベルジュです。 (通常価格 32,230円が50%OFFで15,800円です。) 《1泊2食》那須高原の美景と美食を楽しむオーベルジュ&貸切露天風呂。和のテイストを盛り込んだ創作フィレステーキフルコースに舌鼓 15,800円/人(2名様以上) 天高... 続きをみる
-
皆様こんにちは霜月です。 今朝方は寒かったです。肌掛け一枚ではちょっと風邪をひきそう。 さて、初めて絵を描く方や描き始まって間もない方々から 直接メールなど沢山頂き一人一人に返信していては 大変なのでこのブログで初心者講座(そんなたいそうな物では御座いません)を コーナーとしてUPする事にしました。... 続きをみる
-
みなさま こんにちは霜月です。 那須高原は朝夕 半袖でいるとちょっと寒く感じます。 ススキの穂も出て秋らしい雰囲気が出てきました。 今年は栗ご飯が食べたいですね。 さて、今回の作品は「油性鉛筆画 インコ」になります。 前回は水性で今回は油性。 今はA2(A4が4枚分の面積)サイズの「向日葵」を描いて... 続きをみる
-
みなさま こんにちは霜月です。 地域によって夏休みが終わった所とまだの処とありますが 那須高原はまだまだ観光客の方々で混雑しております。 景気が元に戻りつつあるみたい。 さて今回の作品は水性鉛筆画です。 水筆でボカシを入れずに100%鉛筆のみで描いてみました。 なかなかの風合いで楽しく書く事が出来、... 続きをみる
-
皆様 こんにちは霜月です。 また南方に台風が2個出来そうな感じですね。 ここは高原ですので気候の変動も激しく空は晴れているのに 雨がザアザアと降っているなんて矛盾していますが 結構とそんな事があるのです。台風なんて来たら コロコロと空模様が変わります。 さて、今回の新作は「クラゲ vol 2」 絵を... 続きをみる
-
こんにちは、霜月です。 暑い暑いと言いながら毎日過ごしていましたが 気がつけば夜になると虫の鳴き声が聞こえて 確実に秋に向かって季節が進んでいるみたい。 でも、流石に昼間は猛烈に暑いです。 今回の新作は「クラゲ」。 可愛いとキモイの二つの意見があるみたいですね。 最近の水族館は、クラゲのコーナーもあ... 続きをみる
-
皆様 こんにちは、霜月です。 日本全国お盆休み中、台風7号の進路が気になりますね。 楽しいお休みになって頂きたいものです。 さて、今回の作品は、ちょっと大きめのスグリの実です。 アクリルガッシュ、透明水彩絵の具、水性色鉛筆の3種を 使って描きました。 動画も載せますのでご覧下さい。 細密水彩 スグリ... 続きをみる
-
みなさま こんにちは、霜月です。 関東地方も梅雨明けになり、那須高原も晴が続いています。 今年は、去年より暑い気がします。 お盆を過ぎると朝晩涼しくなりますので、それまで我慢の時期。 以前 ポストカードをショップに追加しましたが、今回 小ぶりの トートバックにアイロンプリントして商品を追加しました。... 続きをみる
-
みなさま こんにちは霜月です。 そろそろ梅雨も明けてもらいたいのですが…。 鬱陶しい そして憂鬱の毎日が続いております。 さて、今回でショートケーキの製作過程は終わりになります。 もうちょっと描き込みたいのですが、次の作品に取り掛かりたいので 完成とします。 光反射具合で細かな所が上手く映りませんで... 続きをみる
-
みなさま こんにちは霜月です。 今回で4回目。次回で完成となる予定です。 ショートケーキ本体の製作です。添え物はある程度の描き込みで終了しました。 ケーキは色も濃く書き、全体の構成を考えて 添え物よりも若干細密に描く様にしています。 後はケーキ側面のクリームの描写とフォークを描いて、影を入れて細かな... 続きをみる
-
みなさん こんにちは、霜月です。 九州地方と隣接する地域に雨による被害が広まっています。 去年もそうだったですよね。 この地区に住まわれている方々は大変な生活でしょうが どうか頑張って前に進んで下さい。 私も東日本大震災の被災者の一人です。 暖かい食べ物やお風呂など凄く有難かったと 今でも感謝してお... 続きをみる
-
みなさま こんにちは、霜月です。 また例の流行り病が頭をもたげ始めましたね。 もう3年半もマスク生活を続けて夏はしんどいです。 生活習慣病を患っている私は、ちょっといい加減に完全収束して 平穏な生活が出来ればと思っています。 さて、今回は前回の続きで御座います。 例の通りベース色を塗っていきます。 ... 続きをみる
-
こんにちは、霜月です。 一年の内 一番紫外線の強い季節です。日焼けなど気をお使いの 皆様は大変な時期ですよね。 梅雨の晴れ間は気分が良いのですが、暑さと湿気と紫外線には まいってしまいます。 さて今までは、ほとんど絵の完成品だけ紹介していました。 製作過程をなるべく細かにショートケーキの絵でUPして... 続きをみる
-
みなさん こんにちは霜月です。 ジメジメしていますね。除湿機をかけても、なかなかサッパリしなくて ちょっと憂鬱な毎日を過ごしています。 さて、前回にUPしたスイーツが完成しましたのでご紹介。 前の記事に書いているのですが、今回 油性の鉛筆は20数年ぶりで 感覚を戻すのに時間がかかってしまいました。 ... 続きをみる
-
みなさん こんにちは、霜月です。 梅雨の間の晴れ間で、陽が差している那須高原です。 2~3日続きそうですね。やっぱりお日様を見ないと 心がスッキリした感じになりません。太陽って大事ですね。 さて、今回は画材の一つキャンバスの話。 皆様は紙派 布派 木派? わたしは水彩画を描いていますので紙と木です。... 続きをみる
-
-
-
みなさん こんにちは、霜月です。 そろそろ関東地方は梅雨入りみたいですね。 一か月半程湿気と雨が続いて、ちょっと憂鬱になりますが この時期、雨が降らないと自然環境が変になりますので必要な事なのかもね。 知人やネットからの質問によくある筆について どんな筆を揃えればいいのですか?等々。 それぞれの考え... 続きをみる
-
皆様こんにちは、霜月です。 今日も昨日と同様良く晴れた気持ちの良い天候ですね。 創作活動もやる気100億倍と言うところでしょうか。 今回の作品は、普段は水彩絵の具と鉛筆で描いている絵を 鉛筆だけで描いてみました。 前回の失敗(当時は気分が落ち込んでいたんですよね)を踏まえて 描き直した次第。 もうア... 続きをみる
-
-
皆様こんにちは、霜月です。 昨日から肌寒い天気が続いている那須高原です。 そろそろ梅雨入りの前兆なのでしょうかね。 それにつけても、ここのところ地震が多くないですか? 東日本大震災を経験した私は、どうも嫌な予感しかありません。 何事も無いのを祈るだけです。 さて、今回は前回の予告通り「スイーツ ブル... 続きをみる
-
こんにちは、霜月です。 ちょっと曇って湿気が有り、水彩画を描くにはどうかな? と言う感じの那須高原の気候です。 今年の3月上旬に通販で買ったOHUHUの水彩画用紙の 使用結果をご報告します。(だいぶ時間が経ってしまいました。) まず始めにこの結果は私の私見です。ご理解お願いします。 結論を先に書きま... 続きをみる
-
皆様こんにちは、霜月です。 昨日あたりから暖かいと言うよりは暑い感じのする陽気ですね。 明日まで続くそうで上手く自分の体と相談して過ごすつもり。 さて、今回も船の絵になります。 朝霧に包まれて出航を待つHarborのこの観光船はドイツのとある湖に 御座います。 こんな船に乗って観光出来るなんて、何と... 続きをみる
-
皆様 こんにちは霜月です。 ゴールデンウィークも終わり、ちょっと静かになった那須高原です。 これからの季節 土 日 祭日は観光客の皆様が 新緑の那須地区にお出でになり いろいろな施設を満喫して お帰りになる事でしょうね。 さて、本来ならば今回スイーツの第2弾のUP画像ですが どうも筆が遅いと言うか気... 続きをみる
-
こんにちは霜月です。 今日はとても暖かい那須高原です。 先日裏庭にあるタラの芽、山ウドとアブラコシを天ぷらにして 食べました。美味しかった~ (^^) さて、今回の水彩画は「パンとマロン」の静物画で御座います。 パンの切り口の表現が難しかったですね。 出来るだけ細密に描きたかったものですから いろい... 続きをみる
-
皆様 こんにちは、霜月です。 今年の那須高原は、例年ですと2月に暴風が吹くのですが 4月になり かなり強烈な風が吹き荒れています。 な~んか変な気候ですね。 今回はスイーツシリーズ第一弾。 チェリーのチーズケーキです。 サイズはA4よりちょっと小さいサイズ。 初めての黒バックにしました。 これから ... 続きをみる
-
皆さん こんにちは、霜月です。 黄砂や花粉のWパンチで大変なお方が、たくさんいらっしゃいますね。 この分では3年間続けてきたマスク生活が続きそうで もしかすると、このままず~と継続? いやいやマイリマシタ。 政府の方針では3月の13日には個人の判断でしなくてもよいとの事ですが…。 はい、それでは外し... 続きをみる
-
-
皆様こんにちは、霜月です。 だいぶ前から水彩画をする方々に、ちょっと話題になっている 水彩画用紙のOHUHUについて、興味があり購入しました。 一番いい所はコスパ抜群と言う事かな。36枚×2(72枚)で 2840円(1枚単価 約40円)。私が今使っている用紙は サイズにもよりますが、1枚200円~5... 続きをみる
-
こんにちは、霜月です。 年明けしてから若干の寒い日が御座いましたが、押し並べて昼間は 暖かい日々が続いている那須高原です。 週末あたりから厳しい本格的な冬の天気予報になっています。 ドカ雪が降らなければいいのですが…。 さて、今回は今まで使っていた水彩画用のアイテム(これからも愛用予定)と 国産物で... 続きをみる
-
NPALureCoursingJapanCap2021練習走行 那須。
練習走行に参加するのは、ファイナル出場権利を持っていない子も大丈夫でしたので、我が家はリクとタイヨウが参加を申込んでいました🙌 当日☔が酷いと、1走もしくは中止になるかも知れないと、事前にお知らせが届いていて、どうなるかな〜っと思いましたが、練習走行天気を見てする事に決定致しました🙌⤴️ ゴール... 続きをみる
-
犬宿の紹介~カーロフォレスタ那須高原 VOLPE その2.食事~
ドッグフレンドリーな観光地、栃木県那須塩原市。 その那須の中心地にある犬宿『カーロフォレスタ那須高原 VOLPE』の紹介の続き、食事内容などについてです。 ディナーメニューです。 開放的な空間とシャンデリア。 落ち着いた照明のダイニングです。 椛(もみじ)さん、いつものカーロ名物の洗濯カゴに入って良... 続きをみる
-
犬宿の紹介~カーロフォレスタ那須高原 VOLPE その1.概要~
ドッグフレンドリーな観光地といえば、那須高原です。 その那須高原の中心にある犬宿『カーロフォレスタ那須高原 ヴォルペ』の紹介です。 コンクリート打ちっぱなしのお洒落な外観の車寄せを持つエントランス。 三角屋根が目を引きます。 エントランスの内側、ロビー前の空間です。 レトロなシャンデリアと鏡が良い感... 続きをみる
-
犬に優しい観光地、那須高原。 犬と一緒に入れる観光地がたくさんあります。 そしてワンちゃんOKのレストランも。 那須高原をドライブしているとこんな看板が。 これが何かというと、レストラン併設のベーカリーの看板?でした。 ビートルズをモチーフとした看板は記念撮影スポットとしても大人気! お店の名前は『... 続きをみる