ゴールデンウイークが明けてから、本来なら一年のうちベストなバイクシーズンにもかかわらず、土日週末は雨というパターンが続いていました。 おかげで楽しみにしていたグループツーリングもひとつキャンセルとなってしまいましたが、それ以外も家でダラダラしていたわけではなく、相変わらず県北部の但馬通いを続けていた... 続きをみる
道の駅神鍋高原のムラゴンブログ
-
-
ゴールデンウィークも後半に入りました。 どうせ道は混むし、高速も休日割引は無いし、近所で遊んでおこうかなとも思っていたのですが、前々からとても気になっていた新ルートを歩いて調べてみようと今日も但馬へ。 往きの道は多少混んではいたものの、普段とそう変わらない時間で神鍋着。 ここは昨年、新メンバーを含め... 続きをみる
-
我が愛する但馬のバイクシーズンはそろそろ終了。 そりゃ寒さを我慢すればもう少しは乗れますが、なにせ山陰特有の変わりやすい天気になるので、いつ冷たい雨や雪に変わるかわかりません。 昔からこの地方では「弁当を忘れても傘を忘れるな」と言われているそうですが、これからは自分の足を使って山歩きが楽しい季節です... 続きをみる
-
ここ数年、一年の中で最も楽しみの紅葉フォト撮影は岡山県鏡野町を優先して行ってきました。 しかし昨年の台風被害が大きく、また今年は色付きのピークが遅くなり、休日とのマッチングもままならず諦めてしまいました。 あのエリアには数箇所、僕のとっておきの場所があって、しかもほとんど知られていないのが魅力なので... 続きをみる
-
週の半ばに本格的な冷え込みがあり、関西も木枯らし1号が吹きました。 それでも過去の記事を見直すと、やはり今年の秋の移ろいはかなり遅いですよね。 さて今日もまた、いつもの神鍋高原であの人たちとグループツーリングです。 道の駅の横の銀杏並木もやっと色づきが進んできました。 早めに到着すると僕が一番乗りで... 続きをみる
-
本来の予定は土曜日にトレッキングをして、日曜日は大阪シティトライアルを観に行くつもりでしたが、土曜日が雨となって一日順延。 トライアルに誘ってくれていた皆さん(特に吉川さん)ゴメンなさい、それにしてもよく降りましたね。 たぶん但馬の林道もヌタヌタになっているところが多いでしょう。 大好きなススキの季... 続きをみる
-
例年ならばそろそろ紅葉が始まっても良い頃ですが、今年は猛暑と残暑でやはり遅れているのでしょうか? いつもの神鍋高原銀杏並木も実はたくさん落ちていますが、葉が黄色に染まるのはもう少し先になりそうです。 この前の月曜日から、このところグループツーリングが続きます。 先月の僕がソロで行った美景礼賛・美味優... 続きをみる
-
皆さんこんにちは♪ まずはお知らせから、前回も告知しましたが、これまで4年半ほど伴にしてきたシェルコTY125を手放すことに決め、9/26〜10/6でヤフオクに出品しています。 これからオフロードを始めてみたい人や増車を考えていらっしゃる方、ビギナーからベテランまで楽しめるバイクですので、どうぞこの... 続きをみる
-
今週は甲子園球場がゲリラ雷雨で水浸しになったりと雨の多い一週間でしたが、土曜日は快晴に恵まれました。 いつもの場所に着けば、やはりいつものメンバーが集まってきます。 まあこの日も僕はみんなとは別行動で、次回のグループツーリングの下見、他のみんなはコマ図ラリー・スペシャルステージの開拓です。 スタート... 続きをみる
-
1ヶ月ちょっとのご無沙汰でした。 お盆の直前に酷い頭痛が出て、鎮痛剤を飲んだら右の頬から顎にかけて発疹が出たので、これは薬疹かなと思い医者に行くと帯状疱疹との診断。 最近お友達のYちゃんもそれで入院するし、自分自身でも気をつけてはいたのですが、ついにやっちまったという感じです。 とにかく頭痛が2週間... 続きをみる
-
-
今週も暑い日が続いています。 それでもなお、何故か静岡を経由しての某国王陛下をお迎えし、メンバーS川さんも含めたAXCR(アジアクロスカントリーラリー)出場に向けての送迎会も兼ねて、真夏の探索ツーリングを神鍋高原を起点に開催しました。 いつもの集合場所に、いつもよりも早く到着してもすでに気温は28度... 続きをみる
-
今週末はやらなければならない事が少しあり、週末バイクはどうしようかなぁと思っていたところで、いつものスリーメンのひとりT橋さんからお誘いあり。 ならばということで、その用事を前日に急いで済ませて、いつもの神鍋高原に早めに集合。 なにせ予想気温はかなり高く、もちろん全員空調服着用で、ハイドレーション2... 続きをみる
-
先週は土曜日でしたが、今週は日曜日が梅雨晴れ。 天気予報は猛暑を連呼していましたが、これを逃すと今月末の探索ツーリングの下見ができないかもしれないので、覚悟を決めて出かけました。 まあ僕は50代の頃を中心にデュアスロンというスポーツに熱を入れていて、毎年本命のレースは9月下旬だったこともあり、7、8... 続きをみる
-
梅雨晴れとなった土曜日、いつもの兵庫県北部の神鍋高原に着くと、後からオフローダー仲間のT橋さんとK川さんにばったり遭遇! この日は次回のグループツーリングの下見をしておこうと思っていたので、連絡は取っていませんでしたが絶対に会うだろうとの確信はありました。 こんな貴重な晴れ間を逃すのはあまりにも惜し... 続きをみる
-
GWに突入しましたね。 まあ僕はそれほど恩恵を受けないのであまり関係はないのですが、ほんの3日前にも訪れた兵庫県北部の香美町香住にやって来ました。 香住から東の海岸線には三田浜〜鎧漁港〜余部と並んでいるのですが、その三田浜と鎧漁港の間にはショート林道がありよく走っています。 ところがその林道にはしば... 続きをみる
-
以前にも一度お借りして丸一日乗ったテナシウォン TENACI-WONG TWJ200L ですが、今日はその輸入元エトスデザインの近藤会長、社長(ご長男)のお二人の他、お馴染みのTOM'S代表吉川さん、テナシウォンのユーザーで元トライアルIBの宮本さん、さらにSHERCO繋がりの辻本さんという、近藤社... 続きをみる
-
毎年、心から楽しみにしている紅葉の季節。 バイクでお気に入りの場所を巡って撮影するのが、僕の生きがいのひとつです。 ところが今年はそのタイミングが掴めず、とうとう不発に終わってしまったなあと思っていたのです。 それでも未練がましくネットで各地の紅葉情報を見ていたら、なんと大好きな場所の近くの神社はま... 続きをみる
-
兵庫県の中部丹波地域から北部南但馬にかけてはこの晩秋に濃い霧が出やすく、高い場所に登れば雲海が楽しめることで有名です。 中でも日本のマチュピチュと呼ばれる竹田城跡はその雲海に浮かぶ姿が人気で、大勢の人たちが早朝から訪れています。 僕は人混みが嫌いなのでそんな有名フォトポイントには近寄らないようにして... 続きをみる
-
テナシウォン TENACI-WONG TWJ200L カミング⁉️ 10/23
秋晴れの但馬の朝。 いつもの神鍋高原道の駅に現れたのは、なにかとお世話になっているアニキ分TOM'S社長の吉川さん。 かねてより話題のニューモデル、テナシウォン TENACI-WONG TWJ200L を積んでこられました。 このバイクはお店の試乗車として卸されたもので、ごく数カ所TOM'S SPE... 続きをみる
-
8月15日に兵庫県のど真ん中を縦断した台風7号。 報道によれば、県内で最も被害が出たのは一番北、日本海に面した香住周辺でした。 そこは前回8月5日にも訪れている、そもそも但馬の中では僕が一番訪れていると言っても良いほどのお気に入りの場所です。 台風から4日後の状況は一体どうなっているのか、不安を覚え... 続きをみる
-
-
この日のロードサイドの気温計は最高37度。 お隣の豊岡市では39.4度にもなったようです。 最近どうも一部界隈では僕のことをアブノーマルなオフローダーと思われているフシがあるようですが、さすがにこの暑さだし、本来の絶景ハンター・フラット専門としての1日にするつもり。 でもやっぱりちょっと気になってい... 続きをみる
-
天候不順や諸事情で3週間ぶりのブログとなりました。 これを書いているのは17日の海の日ですが、事実上梅雨はすっかりと明けましたね。 猛暑がやってきているにも関わらず、いつもの兵庫県北部神鍋高原をベースとしてグループで探索という暴挙?を敢行してきました! 集まってくれたのは前回の探索と同じ強者の面々。... 続きをみる
-
林道をこよなく愛するオフローダーには大きく分けて二つのタイプがあるように思えます。 ひとつは自分ではルート探索をせずに、その時のリーダーや案内役におまかせタイプ。 もうひとつは暇さえあればGoogle mapや国土地理院地図を眺めて、まだ行ったことの無い林道を探すのが好きな、一種のオタクタイプ。 優... 続きをみる
-
Mysterious Day 霧に包まれた神鍋高原 5/20
このところ関西方面の天気はGWから週末は雨という、僕にとっては負のスパイラルに突入して、せっかくの良い季節に悶々としていました。 それがやっと解き放たれて、土曜日は昼から晴れるという予報を信じて兵庫県北部の神鍋高原に向かいました。 しかし家を出る時は晴れていたものの、現地に着くと霧雨・・ 道の駅でト... 続きをみる
-
先日その存在を知ることになった『三原古道』は、とあるハイカーさんのブログによれば縄文時代からの道との記述がありました。 その根拠は示されていなかったので真偽のほどはともかくとして、相当歴史ある道であることは確かなようです。 かつては神鍋高原の中心である東河内と山奥の集落である三原地区を結ぶ生活道路と... 続きをみる
-
先週の土日は天気が悪くせっかくの桜も充分には楽しめなかったのですが、その後は天気が安定して家の周辺の樹々は満開の状態が続いていました。 兵庫県は南北に広く気候もかなり差があるので、毎年楽しみにしている北部の場所は少なくても1週間は遅いのですが、開花情報を見ていたら咲き始めてから見頃まであっという間で... 続きをみる
-
雨上がりの日曜日。 トランポ置き場の神鍋高原に着くと、見慣れた数台のワンボックスが既に停まっていました。 先週もご一緒した煮過大隊長やあにぃさん、それと初対面ながらどこか見覚えのあるKTMやハスクのオーナーさんが談笑されていました。 ご挨拶を交わすと FB繋がりだったSさんやTさんなどなど錚々たる面... 続きをみる
-
この日は少し久しぶりのグループツーリング。 トラ車仲間のchiharuさんと彦星さんをお誘いしての計画だったので、いつもに増して天気予報にハラハラドキドキ。 ま、この時期だから濡れてもいいか・・と開き直って強行しました。 集合場所に向かう途中は結構な雨量でしたが、スタート時にはこんな青空も! 今日の... 続きをみる
-
この日もグループで午前中に探索少々、あとは既知のルートを繋いで爽やかに・・・ なーんて後から思えばアマい考えでいましたっけ。 集合場所にはここの常連である『あにぃさん』グループも予想通り来られていました。 カムバックから2度目の『さかなやさん』にも久々にお会いできてしばし談笑。 きっとどこかで何回か... 続きをみる
-
前回『山は夏の香りに包まれている』と書きましたが、あっという間に梅雨が終わりましたね。 嬉しい反面、これからの台風シーズンが逆にちょっと心配。 さて今回はいつもSNSで繋がっていたMondoさんをお招きしたのですが、唐突な申し入れにも関わらず、快諾してくれての初参加になりました。 この方、聞けば僕と... 続きをみる
-
-
僕のスタイルTWO WAY FOR TWO DAYS 11/13.14 但馬
晩秋から初冬に変わるこの時期は、オフローダーにとっては楽しみいっぱい! そして本格的な冬が訪れる前の、駆け込み状態でもあります。 先週に続いてこの土日の天気予報は期待できそうだったので、たっぷりと二日間存分に走ることにしました。 ブログは先週のようにふたつに分けて書こうかと思ったのですが、今週は長く... 続きをみる
-
チャレンジ&ディスカバリー作戦 2週連続成功なり! 6/27 但馬
この週末は台風の接近もあり、天気予報は目まぐるしく変化。 2日前にはかなり午後から降った模様。 走りたい所はあれども、どうするかとても悩んだ末に決行! さて、どうなることやら・・・ 直前に決まった大隊長の参加もあり、今日はいつもの3プラス1。 前回と同じ万場スキー場で集合して北東へ進みます。 最初は... 続きをみる
-
そのきっかけは五月の末に三川山の山頂に行った時に、日本海を眺めながらふと思ったんです。 「そういえばこの但馬北東の地域にはほとんど縁がなかったな・・」 そのエリアは奥佐津という美しい鳴き砂の浜で有名な竹野と、カニで有名な香住の間に挟まれた、山奥ののどかな地域です。 この日のメンバーはお馴染み探索班隊... 続きをみる
-
隠れた林道「大江線」そして復活のロングとは? 10/29 但馬
久しぶりの平日休暇、紅葉シーズンに合わせて取りました。 予定ではある方と初めて走る予定でしたが、残念ながらそちらはお流れで、それならばと新規探索と後日別のお約束の下見をすることに決定。 まずはベース基地・道の駅但馬蔵からいつもとは反対方向へと走ります。 長い間林道上村米地線(舗装)は通行止めだったた... 続きをみる
-
先日の崖落ち事件から一週間が過ぎました。 多くの方からコメントをいただき本当にありがとうございました。 それで懲りたかと尋ねられればNO!なのですが、今日は月1回を目処とするグループでのツーリングです。 ま、ワタクシ基本ソロなのは変わりなく、気ままに走るのが好きなのですが、やはり気の合う仲間とワイワ... 続きをみる