ヤマザキ 連続テレビ小説「あんぱん」コラボ こだわりのあんぱん(こしあん&粒あん)ぼうしパン 2品 4月新発売
山崎製パン株式会社(代表取締役社長:飯島延浩)は、2025年3月31日から連続テレビ小説「あんぱん」が放送されることを機として、菓子パン「こだわりのあんぱん(こしあん&粒あん)」と「ぼうしパン」の2品を2025年4月1日から5月31日までの期間限定で全国発売します。 連続テレビ小説「あんぱん」ロゴラ... 続きをみる
ヤマザキ 連続テレビ小説「あんぱん」コラボ こだわりのあんぱん(こしあん&粒あん)ぼうしパン 2品 4月新発売
山崎製パン株式会社(代表取締役社長:飯島延浩)は、2025年3月31日から連続テレビ小説「あんぱん」が放送されることを機として、菓子パン「こだわりのあんぱん(こしあん&粒あん)」と「ぼうしパン」の2品を2025年4月1日から5月31日までの期間限定で全国発売します。 連続テレビ小説「あんぱん」ロゴラ... 続きをみる
世界初!海中の藻『ビゲロイ』の培養に成功 〜サイエンス誌最優秀論文
僕にとってとても興味深い記事が出ていました。高知放送からの引用です。 世界初!海中の藻『ビゲロイ』の培養に成功 高知大特任講師の萩野さん サイエンス誌最優秀論文に【高知】 3/6(木) 19:00配信 世界的な科学雑誌サイエンスの年間の最優秀論文に、高知大学海洋コア国際研究所の特任講師・萩野恭子さん... 続きをみる
ご飯が好き。 朝食はほぼご飯 そのご飯の上に ほんの少しの黒糖で漬けた生姜、煮干し粉、きな粉 この他に、前日の残り物や納豆、佃煮などをのっけて食べてます。 飲み物は、コーヒーやココアなど。 起きてから朝食が終わるまでに、500mlのペットボトルの温かいお湯を飲みます。 簡単な朝食ですが、今はこのくら... 続きをみる
うわー♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ しゃぼん玉を通じて出会い 皆様にお声かけ頂きし泡せ😉 パフォーマンスで ファンタジーしゃぼん玉🫧を。お届けします チャレンジ blog投稿はじめました😉 #しゃぼん玉といっしょに #巡業旅 しゃぼん玉で繰り広げるステージショー提供でいろいろな皆さんに出会い し泡せを届... 続きをみる
家の夫じじは、お菓子も好きだが、果物も大好き 特に好きなのが蜜柑類、毎日山ほど食べる 私の長生きの父(享年100歳)も、みかんが大好きで、毎年箱買いして、一人で何箱も食べていた 母は、みかん類が大嫌いで食べず、私もほとんど食べないのに⁉ でも、みかんは、とても身体に良いらしい 父は虚弱体質だったのに... 続きをみる
前日は徳島県最後の23番札所「薬王寺」に参り、日和佐駅前の宿に一泊しました。次の日、車に荷物を積み込み、洗濯物を車の中に干していると、旅行中らしい二人連れの年配の女の人に不思議そうな目で見られました。〜どういうふうに映っていたのでしょうか… 次の札所まで距離が長いので車で移動して高知県に入ります。今... 続きをみる
***** 小さなスナック PV / パープル・シャドウズ 小さなスナック - Wikipedia ★小さなスナック パープル・シャドウズ Small Snack Purple Shadows - YouTube ★小さなスナック - 作品情報・映画レビュー -KINENOTE(キネノート)... 続きをみる
碁石茶 製造者 大豊町碁石茶協同組合(高知県長岡郡大豊町) 四国山中でつくられる希少な完全発酵茶。 烏龍茶とも紅茶とも違う独特の味と香りは和食にとてもよく合うようです。 2025-02-08 乳酸発酵によるためか、ほのかな酸味と深い味わいが楽しめます。 初めて飲んだときは独特の発酵臭が気になりました... 続きをみる
雪がちらつくだけで 興奮する50代がわんさかいる九州 ワタクシ(九州支部長)です ポン酢は飲み物 個人的には、アミノ酸とか入ってないやつが好きなんですけど このくらいなら買う 低フォド的にOKならよい。 ゆずの香りがいい こりゃ豚しゃぶだな
ホントのホントに最終日。 どうも、ボーズマンです。 飛ぶか!?飛行機!!(飛びます!!) △またお会いしました 記事分けましたが、前回の記事とほぼ同じです。 タクシー呼んで 慣れた感じでバス乗って 空港着いて ドキドキしながら待って やっぱにんにく臭いな…と周囲に申し訳なく思って そしたら今日は飛ぶ... 続きをみる
本日は連チャン投稿です。 どうも、ボーズマンです。 食っちゃ寝の記事だけで終わらせられない!! ゆったり1日惰眠を貪り、オヤツの時間に帰ります。 タクシーに来てもらい、途中でガソスタに寄ってもらい、高知駅へ。 高知駅から空港まで直通バスが出てます。 若干チケット買うのに手間取りましたが、無事乗車。 ... 続きをみる
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 高知県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 高知県決勝。 エストレーラス高知 vs 大方FC 青:エストレーラス高知:1-3-3-1 緑:大方FC:1-3-3-1 <感想> ゲームの進め方が型にはめられているサッカーの攻防戦。 1人1人の判断よりも「型」だった感じだった。 「勝ち」にこだわるのは... 続きをみる
今日は何もなし、というか大半は平凡な毎日の積み重ねです・・・・・・
まぁ、何か特別なことがあるわけでもなく、大したことのない毎日を過ごしています。 今日は少し帰りが遅くなったので、オフィス最寄り駅前の中華料理屋で夕食でした。 香港出身の方が経営していて、安い、早い、うまいという、どこかで昔きいたような😆 三拍子そろったお店なのですが・・・ はい、お気に入りの青椒肉... 続きをみる
もう10年前、ほぼ同時期に岡山と讃岐はグランド整備の署名集めをしたものの、その後の10年の差(Jに相応の経営をしたクラブと、なにもしなかったクラブ)が、ファジアーノ岡山との圧倒的な差となって表れている。 Jクラブでは、成長スピードと最高到達地点を争っているのだ。 おめでとう岡山。 おめでとう今治。 ... 続きをみる
J3リーグ2024シーズン19位のY.S.C.C横浜とJFL2024シーズン2位の高知ユナイテッドSCの入替戦の第2戦。 高知ユナイテッドSCが念願のJリーグ入会が決定! 【Y.S.C.C.横浜×高知ユナイテッドSC|ハイライト】J3・JFL入れ替え戦第2戦|2024シーズン|Jリーグ [協力依頼・... 続きをみる
J1昇格戦・J2昇格戦・J3 JFL 入替戦:2025シーズンに向けた最終決戦の日
Jリーグでは、J1リーグの昇格・J2リーグの昇格、各リーグの昇格をかけた戦いと、J 3リーグとJFLの入れ替え戦が開催される。 各カテゴリーで、昇格と降格のかかった熱いゲームが行われる。 2025シーズンに向けた最終決戦の日 [協力依頼・拡散希望] 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、... 続きをみる
2024 J3 JFL 入替戦の第1戦 高知ユナイテッドSC(高知県) vs Y.S.C.C横浜(神奈川県) 赤:高知ユナイテッドSC(高知県):1-3-4-2-1 水色:Y.S.C.C横浜(神奈川県):1-3-1-4-2 <感想> 入替え戦の第1戦。 昇格を目指して伸び伸び感と降格を気にしながら丁... 続きをみる
お家に帰って日本地図に 今旅の走行経路を記入しました☺️ 【ぐるっと四国】の旅に行く前 【ぐるっと四国】終了後 本当に一筆書きの旅でした! 日本地図は… 【ぐるっと四国】に行く前 日本地図 こうなりました! 師匠『もうちょっとだと思ったらまだまだだなぁ…』 ブログを読んでくださる方からおすすめを聞い... 続きをみる
J3リーグ2024シーズン19位のY.S.C.C横浜とJFL2024シーズン2位の高知ユナイテッドSCの入替戦の第1戦。 【ハイライト】2024J3・JFL入れ替え戦 第1戦
いつかは乗りたいです😆🚃 元気100倍😀💯 頑張ります チャレンジ blog投稿はじめました😉 #しゃぼん玉といっしょに #巡業旅 しゃぼん玉で繰り広げるステージショー提供でいろいろな皆さんに出会い し泡せを届けてみたい。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 🫧シャボン玉イベント依頼... 続きをみる
観戦のハシゴ。 JFA第48回全日本U-12選手権大会 福井県決勝 大虫フットボールクラブ vs 敦賀FCフレンズ J3 JFL 入替戦:高知ユナイテッドSC(JFL) vs YSCC横浜(J3) J1 第37節:サンフレッチェ広島 vs 北海道コンサドーレ札幌 いろいろなカテゴリーを観ながら「上位... 続きをみる
今回は思い出をまとめてみました! エブリン第1位 【人生初イカ釣りました🦑】 そういえば…四国じゃない…笑 ですが…一番の思い出です エブリン第2位 【恐怖の2大ブリッジ🫣でダブルパンチ】 その①沈下橋 普通車の中でも車幅が広いシエナで この橋を渡ると言う師匠… 必死で止めるエブリん😭 今思い... 続きをみる
今週末から12月に突入。 12月1日といえば「映画の日」で映画の日特別価格で映画を鑑賞できる。 Jリーグでは、J1リーグとJ2リーグ・J2リーグとJ3リーグ・J 3リーグとJFLの入れ替え戦が開催される。 情報をしっかりと調べていなく間違いでした。すみません。 本来は 「Jリーグでは、J1リーグの昇... 続きをみる
【ぐるっと四国】一筆書きの旅! 走行経路をなぞってみました! 総走行距離は2050.9マイルでした! ※シエナのシーやんは、マイル表示なので、1.6をかけます。 2050.9マイル✖️1.6🟰3281.44Km 今回も走りましたね〜
マイナカードでコンビニで住民票印刷して提出って、デジタル化? ワタクシ(九州支部長)です。 職場で手書き書類をWordで書いて デシタル化!って言ってた感じと同じ コンビニで買える 香料は入ってるかと思うほどのゆずの香り ドライフルーツ大好きだが 果糖の問題があるので ゆず、しかもピールだと安心 ゆ... 続きをみる
オリーブハウス2日目の朝…良い天気です 波の音を聞きながら眠りにつけました 2日間お世話になりました 今朝は古民家カフェ 【かっぱや】さんでモーニング 素敵な空間 あらゆる所に店主のこだわりが感じられました チーズトースト 朝から幸せ😊 腹ごなしは、モーニングパトロール🎣 自然の水族館🐟イワシ... 続きをみる
オリーブハウスの朝… 窓から海が見えます🌊 近くの漁港をモーニングパトロール🚓 地元のおじさんに聞いてみると コイワシが釣れているとのこと 釣っても食べてあげられなそうなので リリース👋 師匠は、ソルトフライの練習 お腹がすいたので、朝ごはん 地元のおじちゃんおばちゃんの憩いの場 【リモージュ... 続きをみる
道の駅ビオスおおがたの朝… 今日も小雨です…😭 四万十川で清流釣りができたらいいね!と言っていたのですが難しそうなので、本日も観光DAY 師匠リクエストの【沈下橋】と 旅行前に両親や妹夫婦に勧められていた【祖谷のかずら橋】に行ってみることにしました まずは【沈下橋】 師匠『渡るっしょ!』 エブリん... 続きをみる
今日も仕事です、はあ😩 人出不足はどこも同じか。飲食から介護関連とにかく、人が必要な仕事中
日本三大ガッカリの1つ 確かにガッカリでした。 土佐の高知のーはりまや橋でーー坊さんかんざしー買うをみいたー♬♬ です。 あと2つは???
安居渓谷を出発し、R439で仁淀川町中心部へ戻ります。 翌日に備え燃料補給とコンビニへ。 仁淀川町役場近くにローソンとGSがあります。 たぶん町内でコンビニはここだけではないかと思われます。 さらにR439を西へ。 県道363号で『中津渓谷』へ。 PM4:00頃だったので観光客も少ないかと思ったので... 続きをみる
沈下橋めぐりを終えて、次の目的地へ向けてR439を北上。 途中ある『長屋の沈下橋』 どうやらバイクの先客がいらっしゃるようで・・・ ここは通り抜けが出来ないようなので、ここから見学だけにします。 さらにR439を走ると見えてくるのが 仁淀川の支流・土居川にある宮崎のキャンプ場。 仁淀川アウトドアセン... 続きをみる
片岡沈下橋を出発し、県道18号をしばらく走ると、 鎌井田大橋の手前を右折し町道?へ しばらく走ると次の目的地が見えてきました。 越智町鎌井田地区にある『浅尾沈下橋』 こちら側には駐車スペースあり。 渡りきるとUターンが面倒そうだったので徒歩で渡ります。 沈下橋の上から。 ここもイイ雰囲気で気に入りま... 続きをみる
名越屋沈下橋から町道?を走り次の目的地へ向かいます。 対岸のR194を走った場合、 越智町柳瀬地区で県道18号へ左折です。 思ったほど景色が開ける場所はありませんでしたが、 数少ないイイ景色が開ける場所が・・・ 流れも穏やかでした。 さらに進むと次の沈下橋が見えてきました。 越智町にある『片岡沈下橋... 続きをみる
11/4(月) AM6:00に四万十市内のホテルを出発。 この日のルートは以前から考えていた『仁淀川沈下橋めぐり』 10年前に四万十川の沈下橋めぐりをしてめっちゃ楽しかったので、 今回は仁淀川を河口から遡ろうというプランです。 R56を北上し、高知県土佐市を目指します。 この時間帯はやや雲が多めなが... 続きをみる
今回、10年振りに四国へ再上陸しました。 11/3~11/4が会社カレンダーの休日だったのですが、 ダメもとで11/5~11/6の2日間有給申請したところ、 意外なことにあっさりOK!が出ました。 当初、長崎県の五島へ行く予定でしたが、 直前の台風21号(11/1夜に温帯低気圧へ)の影響で、 九州北... 続きをみる
高知城の窓 殿様もこんな景色見ていたかも?
今週の気になるニュース:ブックマークです(過去~現在) ※11月のおしらせ:11月に入り、皆様いかがお過ごしでしょうか…。ブログを拝見していますと参考になる事があり色々と助かっております。この場を借りて感謝申し上げます。引き続き、お気遣いなく当ブログ:ブックマークを閲覧していただけるように、最下部の... 続きをみる
〜昨日の午後☔です〜 午前中は少しだけ友人に会って来ました ↑ これから お昼寝です ……その前に水分補給します…… ↑ 「ゆっくり おやすみ💤」 ……夜ゴハンまで寝ようね…… ↑ 1回目のゴハン🍚です ………飼い主の「手」から食べています☺️……… ↑ 2回目のゴハンが終わり こちらは「おかわ... 続きをみる
今日も日中は暑い日が続いていますが 9月も最終日で明日からは10月ですね。 今年も早いもんで残り3ヶ月 日曜日で言えばあと13回!! ビックリしますよねぇ~ 今回はティアナのスピードメーター修理で 高知県から自走で来店されました。 トラブル等無ければ半日~1日で修理出来ますので 日帰り修理でも大丈夫... 続きをみる
8時ホテルで朝食後11時まで休んで チェックアウト タクシーで高知駅まで 徒歩8分でも暑くて歩けません😰 お土産買って 久しぶりの庄やさん カツオの食べ比べ定食 カツオ ハマチ 釜揚げシラス 生しらす海鮮丼 運ばれて来てビックリ 1切れの厚みと大きさが半端なくさすが高知 臭みが全然無くて美味しかっ... 続きをみる
今日も追っかけです♫ 4人はバスで🚌 あとの2人は車で日帰りだそうです🚗 やっぱり皆んなで来ると楽しいな✌️ 従妹と叔母ちゃんが来れなかったのが残念 愛媛の西条開催にも皆んなで応募して楽しみましょう😄 丸亀市 東広島市 田辺市 高知市と 迷いながらもやっぱり来て良かったと思います毎回歌手の皆さ... 続きをみる
可愛い♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ みてるだけで なんだかうれしくなってます。 香川県巡旅公演 保育園さんいきます! チャレンジ blog投稿はじめました😉 #しゃぼん玉といっしょに #巡業旅 しゃぼん玉で繰り広げるステージショー提供でいろいろな皆さんに出会い し泡せを届けてみたい。 ★★★★★★★★★★★... 続きをみる
はじめまして! “日常”から離れてた?日常? やってみたいことに すぐにとりあえずチャレンジ! やりたい、チャレンジ、体験が、 今生き延びる私自身の力になると信じて🫧🫧 #しゃぼん玉といっしょに #巡業旅 しゃぼん玉で繰り広げる空間の提供でいろいろな皆さんに出会い し泡せを届けてみたく blog... 続きをみる
足摺岬、竜串海岸、ラーメン600円 - #ダリチョコ の映画とグルメ 高知駅に着いたらもうすっかり暗くなっていて、さて晩飯に何を食べるか?ということになる。前日はホテルのとても親切な方に美味しい店を紹介いただいたが、次はどこにしよう・・・? せっかくなのでとりあえずとさでんの路面電車に揺られてはりま... 続きをみる
かなり足早に足摺岬かた竜串海岸を経由して、中村の駅に戻るのだが、その途中四万十川を眺める。 足摺岬、竜串海岸、ラーメン600円 - #ダリチョコ の映画とグルメ 四万十川をどう観光するのかは難しく、今回のようにレンタカーを借りて行くのであれば、四万十川沿いのスポットをめぐるのもいいが、観光船に乗った... 続きをみる
足摺岬、竜串海岸、ラーメン600円 - #ダリチョコ の映画とグルメ この日は海に接する日になったのだが、足摺岬から竜串海岸に向かう。竜串とはその名のとおり、竜を串刺しにしたような景観から名付けられたらしい。 特徴はこの蜂の巣のような岩。これをあちこちに見ることができる。不思議な岩だ。 宮崎の青島で... 続きをみる
〜昨日の午後☔🌀です〜 台風が迫っていて ぽんずは外に出られません ↑ 飼い主達は「日高屋」の生姜焼きを テイクアウトして来ました 早速 お昼ゴハン🍚です ……ぽんずも同席🪑しています…… ↑ 「僕のは❓🐶」っと・・・ ………ドライフードを少し食べました……… ↑ 外は☔が降っています ……... 続きをみる
過去にいろいろ行った競馬場。それぞれに思い出はあるが、中でも帯広の「ばんえい競馬」には圧倒された。 姫路、園田競馬場 「A killer’s muse」 - #ダリチョコ の映画とグルメ 雪の札幌競馬場 - #ダリチョコ の映画とグルメ 70kg 川崎競馬場 - #ダリチョコ の映画とグルメ 帯広競... 続きをみる
絵金蔵の感動を後にして、車で桂浜へ移動。おおよそ30分ぐらいだろうか。何しろナビがあるので道に迷うことはほとんどない。 高知へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 鹿児島の西郷さんに負けず劣らず、ここは坂本龍馬殿の本拠地土佐である。奇しくも2年続けて薩長の里を訪れるというのも奇縁だ。 まずは桂浜を見下... 続きをみる
高知に着いてレンタカーを借りて、真っ先に向かったのは「絵金蔵」。少し前まで全く知らない世界。 弘瀬金蔵 - Wikipedia 高知へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 先ごろ読んだ中野信子先生の「ペルソナ」という本に「絵師金蔵」のことが書かれていた。 ペルソナ ① #中野信子 著 - #ダリチョコ... 続きをみる
会社が繁忙期で 他部署の助っ人に自主的に行くので 毎日7時ぐらいに終わる。 ああ、ストレス! 星空指数100%になったし!行くか! 夜9時に出発して10時から取り始める 場所は、ここ最近行っている、 中土佐町久礼の「久礼港双名南島灯台」 月齢25.2 少しは背景が撮りやすいかと思いきや、 真っ暗だっ... 続きをみる
記事 使用画像 【ヤマザキ お知らせ 出典】 ・たっぷり塩豆ホイップあんぱん 塩豆をたっぷり練り込んだもっちりとした白いパンにつぶあんとホイップクリームをサンドしました おすすめポイント 暑い日でも食べやすいよう、つぶあんは塩味のある味わいに仕上げています ・モッツァレラチーズデニッシュ シュレッド... 続きをみる
高知二日目。 恒例の早朝散歩をしながら高知駅前の銅像を拝む。 土佐勤王党の三士。しかしこの銅像はなんと発泡スチロールでできているらしい。 朝の繁華街を通過して再び高知城下に向かう。 城山三郎の「男子の本懐」で有名な浜口雄幸も土佐の出身で、吉田茂とともにこの土地から首相を出した。 散歩中、喉が乾いたの... 続きをみる
プロスポーツとアマチュアスポーツの決定的な差 プロスポーツはビジネスです。 各種メディアを利用した宣伝広告ビジネスです。 アマチュアスポーツは、お金を払わないとなかなかメディアには取り上げてもらえません。 決定的な差 プロスポーツは、メディアに載る度にお金をもらうのです。 大谷さんのTV-CM料金は... 続きをみる
JFL以下のアマチュアサッカー選手の待遇はこのような感じです。 〇地域リーグ VONDS市原 http://vonds.net/ 池田選手のTwitter / ikekokkou 地域リーグ サッカー 【本当の実態】給料は?生活はできるの? 〇地域リーグだったころの高知ユナイテッド 中舛健人 J5 ... 続きをみる
2024.07.16 【よさこい速報】 こんにちは!振興会事務局です! #よさこい祭り と #ヤマザキパン 様とのコラボ商品の販売が決定! 「#みかん蒸しパン」と「ランチパック」の2種類です 7/19から中四国圏で販売(高知県内は先行販売あり) #山北みかん #高知県産ゆず果汁 ぜひ食べてみてくださ... 続きをみる
お土産にいただきました。 ゴルフ場のオリジナルキャラクター 「かんくろう」の塩バターどら焼きで このゴルフ場でしか購入できない かなりのレアものだそうです(笑) クジラのキャラですね。 塩バターがめちゃうま。
若者世代の手取りUPも少子化対策に繋がってるもん🎵😹今年は自由民権運動150年(※雑学No.807,2024/6/24(月)~,B.D.+293)
🌟🌛🌝🌜✨ 2024/6/24(月) 🦢🏞️👫🍃🌕 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「土曜日に眼科のIに相談して、7月4日の木曜日にばあちゃんを連れて受診します。今週は、木曜日は仕事なく、土曜日も未定、日曜は玉造の新しい鮨屋... 続きをみる
大阪ではマンボウは滅多に食べません。 っていうか水族館以外で見たことがない。 酢味噌で食べることが多いそうですが こちらはキザミワサビで。 マンボウ自体はほぼ無味。 コリコリした食感を楽しむお魚ですね。
うつぼの唐揚げも土佐の名物だそうです。 身は淡白。皮下のコラーゲンがコリコリ。 お酒のアテにちょうどいいですね。 あおさの天ぷらはサクサク。 こんなに鮮やかな緑にするのって 難しいんですよね。 小さな魚はイワシです。
高知のブランド鶏、四万十鶏。 やわらかくてプリップリ。 とても食べごたえがあります。 写真を撮る方向を間違えちゃった。
鰹のタタキの握り寿司はよく目にしますが 巻き寿司は初めて。 巻き寿司の方が鰹のタタキと合いますね。 おいしい。 鯖寿司は基本的にハズレがないと思ってますが ミョウガといっしょに食べたのは初めて。
白焼きはお酒のあて、 蒲焼きはごはんのおともって 勝手に決めてます(笑) お酒と一緒に食べるなら、絶対白焼きですよね。 ワサビがよく合います。
こちらの刺身の盛り合わせには、 なんと鯨の刺身が入ってます。 お高いし、わざわざ買ってまで食べようと 思ったことがないのでありがたい。 馬肉とはまた違った赤身ですね。 あたしは好きな味でしたが、好き嫌いは 分かれると思います。
土佐といえば鰹のタタキですが こちらのタタキは身が分厚い。 生ニンニクスライスじゃなくて フライドニンニクスライスなので 多少ですが食べやすかったです。 あたしはお腹をこわすのでニンニク抜きで。
高知県に来たら一度は訪問すべき土佐料理の 名店と聞いて、訪問。 まずは貝盛り。 つぶ貝以外に初めて見る貝が2種類。 ドリルみたいなのはチャンバラ貝、 黒い平貝はマイゴというそうです。 つまようじでクルリと上手に取り出すのが なかなか難しい(笑)
午後から会社早退して 父親の入院費支払い&面会&スタッフと面談 帰宅して 草刈り途中の約330坪の1/2を完了 (たぶん330です汗) クタクタになったけど 月がもう半分。 雨&曇り予報も続く。 これはもう今晩16日、明日17日ぐらいしかチャンスがない。 夜11時に出発して 横波スカイラインという、... 続きをみる
4月5日、徳島からの帰京の折に、高知県・赤岡町の「絵金蔵(えきんぐら)」を訪ねました。 絵金という絵師のことも高知にこういう施設があることも全く知らなかったのですが、昨年夏に藤原緋沙子さんの「絵師金蔵 赤色浄土」という小説を読んでその存在を知り、機会があれば訪れてみたいと思っていました。 訪問すると... 続きをみる
4月5日、徳島からの帰路の途中で、高知県安芸市の伊尾木洞に立ち寄ってみました。 伊尾木洞は、NHKの朝ドラ「らんまん」の第一回のロケ地になった洞窟です。 洞窟といっても海岸線を走る国道55線沿いにあるので、すぐ立ち寄ることができます。 国道沿いの無料駐車場から洞窟の入り口までは100mくらい。突然、... 続きをみる
4月5日、実家徳島からの帰京は高知空港から。 実家のある徳島・海陽町からだと高知空港へは車で2時間20分、徳島空港へは2時間。 どちらもとっても遠いです。いやはや。 今回は高知空港を利用したので、帰りはちょうど満開を迎えていた桜を観て帰ってきました。 まずは高知県安芸郡東洋町の野根川沿いの桜並木。野... 続きをみる
こんばんわんわん。 関西ローカルの土曜日にやってた番組を見て感想をつぶやいたら 当選したらしく、いろいろいいものが送られてきた。 この日は、高知県の旅の番組でした。 うれしいな。月1度のテレビなので「ツキいちanna」という番組らしく 次回は、3月16日だそうです。 こういうローカル番組はプレゼント... 続きをみる
これまで、地名やレストランの珍名を紹介してきました。 長崎県の「女の都」 終点がどんなところか気になりますが、残念ながら男性天国ではなさそうです。 銀座のイタリアンレストラン「スケベニンゲン」 実際にオランダにある地名からいただいたそうです。なお、店員さんは真面目そうな方でした 埼玉県川越市のスナッ... 続きをみる
I had trouble finding Korean banana milk, so I decided to make my own. It was delicious and very cheap. Materials 1 banana 1/2 cup whole milk 1/2 cup ... 続きをみる
On New Year's night, Haruto, a kind-hearted boy living in a small town, was looking up at the starry sky. He always hoped that something special would... 続きをみる
溝渕大志|高知県でフォトグラファーを目指す女性が増える背景 写真家の溝渕大志です。高知県においても、フォトグラファーを目指す女性が増加傾向にあり、その背後にはさまざまな要因が影響しています。ここでは、高知県におけるこのトレンドの背景を探ってみましょう。 自然美への魅了 高知県は美しい自然環境に恵まれ... 続きをみる
2023/10/24(火) ふるさと納税で届いた高知のカツオのたたきで晩酌! 今まで食べたことのない新鮮かつ濃厚な味わいにあまり食に興味のない自分も、この美味しさには脱帽🥳 この感覚、嫁の実家の長野で蕎麦を食べて以来の20年以上ぶりの衝撃だなと、今後は食にも力を入れていこうと誓う食欲の秋の頃!
秋季キャンプは盛り上がっていますね。 中嶋監督が陣頭指揮して、若手をいじめています。中嶋監督にしごくイメージがなかったので、ある意味で新鮮。今季から波留コーチを加入させたのも、物分かりのよいコーチばかりではというのもあるでしょう。 ただ、大きなネタがちょっと無いですね。 山崎福也の去就に注目が集まり... 続きをみる
溝渕大志の現在|父は写真家として活躍中 溝渕大志です。父親の趣味がプロのキャリアに変わり、写真家として成功を収めています。彼の情熱と才能は多くの人々を魅了し、その作品は広く認識されています。 趣味からプロへ 父は写真に情熱を抱いており、多くの時間を写真撮影に費やしていました。最初は単なる趣味でしたが... 続きをみる
溝渕大志|カメラマンがおすすめの高知市の観光情報 溝渕大志でございます。 高知市は四国地方の中心に位置し、美しい自然景観や歴史的な名所がたくさんあり、カメラマンにとって魅力的なスポットが数多くあります。以下は、高知市で訪れるべき観光名所と写真を撮る際のおすすめポイントを紹介します。 高知城: 高知市... 続きをみる
溝渕大志の父|陶芸の撮影会に行った思い出 溝渕大志です。ある暖かい日曜日、私は父とともに特別なアクティビティに参加するために出かけました。その日、私たちは地元の陶芸工房で開催される陶芸の撮影会に参加することになりました。この出来事は私たちにとって特別な思い出となり、共に過ごす素晴らしい時間となりまし... 続きをみる
溝渕大志|高知市の陶芸家とカメラマンが人気の秘密 溝渕大志です。高知市は四国地方の中心に位置し、美しい自然環境や伝統的な文化が息づく場所として知られています。その中でも、陶芸家とカメラマンが市内で注目を浴び、地域の芸術シーンを豊かにしています。この記事では、高知市の陶芸家とカメラマンの魅力と人気の秘... 続きをみる
溝渕大志の父からカメラを教わった思い出 溝渕大志がカメラと写真に魅了されるきっかけは、ずっと昔のことです。そのきっかけとなったのは、私の父でした。彼は私に写真を教え、カメラの使い方を伝授してくれた人であり、その経験は私にとって非常に特別で、宝物のような思い出です。 私がまだ幼い頃、父はよくカメラを持... 続きをみる
溝渕大志の自己紹介|陶芸好きのカメラマン|高知市 溝渕大志と申します。 こんにちは。陶芸が好きなフリーカメラマンとして、美しい瞬間を捉えることに情熱を注いでいます。 カメラを手にする瞬間、私の心は陶芸のように土の感触と同じような興奮と創造力で満たされます。私の写真は、その瞬間の美しさや感情をキャッチ... 続きをみる
猛暑厳しかった夏 怪我をした相方は自宅警備隊 楽しみは朝は大谷選手のゲームを観る 「らんまん」と高校野球とナイターTV観戦 野球はCSまでひと休み らんまんが終わってちょっとロス状態 高知県に行こうとしても ホテルがとれないのである 自宅での活動なんて運動量がしれている 呑むは食べるはで1㎏ほど太り... 続きをみる
冷蔵庫にあるもので、作れる丼
お天気の良い日曜日。 友達の運転で高知県まで片道2時間のドライブへ行きました。 お昼ご飯は「まんしゅう」さんで。 高知名物の「ジャン麺」初めて食べました。 細めのストレート麺に、たっぷりのニラとホルモン、卵が入った鶏がらベースのあん。 濃厚で美味しかったです。 かなりのボリュームで、1つを2人で分け... 続きをみる
わが家流に味つけした鶏肉に、米粉をまぶして焼く 途中、レンチンしたじゃがいもとピーマンを入れ、一つのフライパンで仕上げました 川エビの塩茹で 海草サラダ 夕食メニューです