トランポのタイヤを冬タイヤへ交換しました。 夏タイヤは20インチの35扁平、冬タイヤは18インチの55扁平です。 まあ、見た目もかなり変わりますが、乗り味もかなり変わります。 エアボリュームがかなり増えるので乗り味がかなりソフトになりました。 夏タイヤでは街中走っていてもゴツゴツ感があるんですが、冬... 続きをみる
長崎県のムラゴンブログ
-
-
-
前後しますが、グラバー園の前、Day3は長崎平和園からスタートです。 原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界恒久平和への願いを込めてつくられました。 長崎市民の平和への願いを象徴する平和祈念像。作者は北村西望氏は長崎出身の彫刻家で、この像は... 続きをみる
-
長崎のグラバー園は、元々このエリアにあった旧グラバー住宅をはじめとする3つの洋館のほか、明治時代に長崎市内に点在していた6つの歴史的な建築物を移築復元した、長崎を代表する観光名所です。 この日は修学旅行生でとっても賑やかでした。さらに女子中学生が『尾曲がり猫!』だ、と慌ててみると長崎名物!幸運を呼ぶ... 続きをみる
-
長崎も本当に久しぶり。 夕飯はホテル近くで長崎ちゃんぽん。 おなかいっぱいなので、夜の散策で稲佐山に。 ホテルが駅前だったのでバスで行ってみました。 バス降りて暗い坂道を行くと、ロープウェイ乗り場に着きました。 稲佐山は長崎港を中心に山々に囲まれたすり鉢状の地形が独自の立体的な夜景を作り出し「1,0... 続きをみる
-
おはようございます🤗 こちら地方、ただ今マイナス1℃。 寒いですが、晴れ渡った良い天気になりました。 さて、長崎旅の2日目になります! 25日。 この日は朝から快晴でした。 道には前日の雪が残っていて、かなり寒かったのですが、風もなく気持ちのいい朝になりました。 ホテルを出ると、壁沿いに可愛い花が... 続きをみる
-
-
いつものように5時起床 歯磨きして血圧の薬を飲み お弁当を作る 朝ご飯は雑穀ご飯に 味噌汁(ほうれん草と薄揚げとネギ、揚げ茄子) 納豆、焼き鮭、卵焼き(弁当の余り) ダンナが起きてくる前に 録画観ながらモグモグモグモグ お皿を洗って コーヒー淹れたら ダンナ起床 歯磨きして眼圧の目薬さして洗... 続きをみる
-
-
今、眠いよ。 だから、お風呂にも入らず、寝そうだよ。 コンタクトレンズはずすのが せいいっぱいかも。 ∑(OωO; ) でも、せめて化粧ぐらいはおとしたい。 携帯小説を、ムラゴンでも、書いたらいいか悩んでるよ。 🥰💕🥰💕🥰💕 ブログ書くの好き。でも、眠いからまた、今度。 バイバイ。
-
-
-
-
↑↑↑これは、夕焼けでしょうか?朝焼けでしょうか?🥺
-
明日は、精神病院に行く日なの😌💕 毎週火曜日が通院日。 病院遠くて、めっちゃ早起きしなくちゃいけないんだけど、不思議と眠れない。 あれ?なんか、眠くなってきたよ。 また、採血なんだよぉー、イヤだよぉー。 1週間に1回、採血してるのは、あたしだけ? クロザリル毎日飲んでます。 よかった、眠くなって... 続きをみる
-
-
-
ホント今年は色んな所へ出かけました。 ほぼ日本全国津々浦々行ったと言うか通りました。 去年までは仙台より上の東北は行った事なかったんですが、今年は2回も行きました。 青森にいる友達や後輩に会いに行くという名目もありましたが、国宝の縄文土偶を見るためでもありました。 とならば、一度も行った事の無い北海... 続きをみる
-
年末のふるさと納税の金額調整にと思い、寄付額2000円で長崎県諫早市の「訳ありみかんゼリー」に申し込みました。「訳あり」というのは、不揃いであったりつぶれていたり、傷ついているものを利用したとのことで、加工してしまえば正規との食感の違いはあまりありません。 配送は、常温の宅配便で送られてきます。20... 続きをみる
-
クリスマスランチは好物を食べたいよね。 ということで私と夫と私の叔母の意見が瞬時に一致。 3人で神田駅西口の「うな正」にクリスマスランチに行きました。 いまどき、ゴハンの下にもうなぎが隠れているうな丼ダブルが税込1,880円。 しかもランチタイムもディナータイムも同価格というお店です。 エンドウ夫婦... 続きをみる
-
こんばんは(^^) 現在、ホットな場所で 泳がせ釣りしてきました 今年は平戸にカマスが寄り付いてないので 今シーズン初の泳がせ釣りになりますな すこぶる楽しみです(^ω^) 前日入りで現地に到着 さすがに平日の前日入りとなると、場所は空いてます。 すかさず1級ポイントを確保して就寝。 朝起きて現地へ... 続きをみる
-
-
長崎の大村湾の入り江にかかる西海橋から 見える巨大な三本の不思議な塔。 初めて見た時、ホントにびっくりしました。 窓もなくただただズドーンと長いコンクリートの塔が なだらかな丘に建っている。これがなんだかもわからない。 橋の上の車と比べると大きさがわかると思います。 異世界感がある現実の風景。まるで... 続きをみる
-
こんばんは(^^) 今週もショアから青物狙ってきました。 先週のラインブレイクの復讐戦ですな! 各地でヤズはあがってるみたいですね〜 しかし、ヒラスは少ないみたいです。カマスが少ないからですかね〜? 今回は先日のポイントに行きましたが 先客が多く、撤退しました。 駐車場の車の停め方が悪く 林道をバッ... 続きをみる
-
久賀島から船で奈留島へ向かった。 港からしばらく歩き江上天主堂へ、昨夜雨でも降ったのか道が濡れていました、林の中に 美しい天主堂が建っていました。 この天主堂は教会建築の名工鉄川与助の施工です、湧水の湿気を意識して床を高く上げたり 装飾をした通風口を設けています。
-
皆さん、こんにちは! (23度/13度) 10時40分頃に佐賀を後にして松浦市へ向かいました。道中、交通事故があって渋滞もあり予定より少し遅れましたが、12時10分頃にお店につきました。私たちが席に着いたあともお客さんが来ていて、満席で待つ必要があったようで私たちはギリギリセーフでした。 お店の名前... 続きをみる
-
3日目はチャーター便で久賀島へ向かいました、お天気は曇天でたまにお日様が顔を出して まあまあのお天気でした、海も穏やかで心配した船酔いも無し。 港から見る新旧二つの教会 旧五輪教会堂 下五島では最古の教会建築、外観は和風で内部はゴシック様式で明治初期の教会建築史 を物語る
-
-
こんばんは(^^) 平日にも関わらず 時間が取れたので出動してまいりました。 何とか朝マヅメに間に合いました。 夜明けから190mmのダイペンからスタート 数投後 ボコッ ボコッ 乗せた後、フッキングを数回かまし ゴリ巻き すんなり寄って来たので ヤズかな?と油断 手前までに寄せて、姿を見せると 沈... 続きをみる
-
こんばんは(^^) 超久しぶりの平戸です。 青物ハイシーズンですね〜 例年なら平戸中の堤防から続々と釣果情報が舞い込んでくるのですが 今年はカマスが少なく、平戸中の青物師が悲鳴をあげております。 それでも釣果が出ているポイントはあるのですが・・・ ほんとカマスは気まぐれ野郎ですな。 泳がせ釣りをでき... 続きをみる
-
長崎 KOMEKOYA 商品をネットで調べた 気楽なこたつ記事
見つけにくいところに書いてるパターンか! 皆気づけよ。 ワタクシ(九州支部長)です こちらの本は見つけやすいところに書いてます 農水省の資料から 商品を調べるこたつ記事を書こうかと思いましたが 情報少ないので 農水省の記事に載っていない商品も調べてみようと思ってます。 とりあえず長崎 おうちでカンタ... 続きをみる
-
・・・⑨より続く。 長々と引っ張りましたが今回で最後になります。 10/24(月) AM7:00にホテルを出発し厳原港ターミナルへ向かいます。 この日もホテルを出発しようとして バイクのキーがないことに気付きました。 また一晩キーを付けっ放し(苦笑)・・・ 乗船手続きを済ませました。 650ccのバ... 続きをみる
-
-
・・・⑧より続く。 烏帽子岳を出発し、25分ほどで美津島町鴨居瀬地区へ。 右手に見えるのは住吉瀬戸(紫瀬戸)で右は沖島。 目的は『住吉神社』 旧社格:村社 御祭神:彦波瀲武鵜茅草茸不合命、三筒男命 対馬の神社は、御本殿が一段高くなっているパターンが多い気がします。 由緒には、対馬で彦火火出見命と結ば... 続きをみる
-
なんでこの時期に訪韓なのか分かるか? 長崎県警? イテウォン(梨泰院)で大勢死んで、対応に追われてる渦中の韓国に、予定を空けてもらって、お前らのフリーメイソン(ヤクザ)のボスの麻生太郎(福岡)がわざわざ行くのが つまる処は、お前らのケツ拭きに韓国行くんや 飛行機やでw
-
・・・⑦より続く。 予定外のツシマヤマネコを見学出来た後は 国道382号を1時間ほど南下。 到着したのは『和多都美神社(わたつみじんじゃ)』 是非とも参拝したかった神社にようやく行けました。 台風で倒壊してしまった鳥居は境内内に移設されていました。 『亀甲石』 亀甲石は 拝殿横の三柱鳥居 の真ん中に... 続きをみる
-
島原産生姜粉末100%のしょうがミルク(生姜牛乳)でピリピリ健康~ - 島原市ふるさと納税返礼品
生姜純度100%!無添加、無着色、保存料不使用!長崎県島原産生姜パウダー 50g×3本♪♪ 島原産生姜粉末 長崎県島原市・よしだ農園さんの生姜粉末 生姜純度100% 島原産生姜粉末とニコちゃんスマイリーフェイスマグカップ 出来上がった生姜牛乳(しょうがミルク) 生姜のイラスト 令和4年(2022年)... 続きをみる
-
・・・⑥より続く 千俵蒔山から舗装林道を麓まで下り次の目的地『棹崎公園』へ。 駐車場にバイクを停めそこから徒歩で灯台へ。 徒歩5分ほどで棹崎公園(棹崎砲台跡)に・・・ ちょっとした迷路みたいです。 しばらく歩くと灯台が見えてきました。 『対馬棹埼(つしまさおさき)灯台』 ※灯台まで管理用のコンクリ舗... 続きをみる
-
・・・⑤より続く 11/23(日) この日はAM5:00に起床。 先日は早く寝たので荷物の整理をして散歩がてらAM6:00すぎに三宇田浜へ。 この日の日の出はAM6:30頃。 沖の殿崎に隠れて水平線からの日の出は見ることが出来ません。 面白い光芒でも見られたらと思ったのですが・・・ 一旦ホテルに戻り... 続きをみる
-
・・・④より続く。 午後から天気が良くなってきたので 上対馬の東海岸沿いに北上していきます。 あちこちで見かける道路標識。 次の目的地に到着。 上対馬町琴地区の『茂木浜』 いや~、絶景ですね~ ちょうど休憩所のような場所があったので、 しばらくボ~っとしてました。 この後、海岸線を走るか、 県道39... 続きをみる
-
・・・③より続く。 太祝詞神社を出発し、県道24号を走り国道382号を目指します。 国道382号に合流し、向かったのは対馬やまねこ空港近くの 美津島町鷄知(けち)にある『太田浜』 とてもキレイなビーチが広がっています。 水もメチャクチャきれいでした。 対馬に限らず離島の海はどこにいっても抜群にキレイ... 続きをみる
-
・・・②より続く 豆酘地区を出発して県道24号を北上し、 45分ほどで椎根地区へ到着。 『石屋根倉庫』 この地方独特のもので、米・麦などの雑穀などを保管する高床式の倉庫。 この石屋根倉庫は大正15(1926)年完工で、 他にも周辺に何棟か残っていてほとんどが大正期に建てられたものだそうです。 屋根材... 続きをみる
-
・・・①より続く 10/22(土) AM6:30に厳原港ターミナルを出発し、 下対馬を時計回りに周っていきます。 この日の天気予報は曇りで、夕方近くになると晴れでしたので、 午前中は神社巡りをしました。 県道24号を走りますが、1.2~1.5車線程度の道でそう悪くはないです。 対馬は島の9割が山とい... 続きをみる
-
-
混みあっていた仕事も一旦ピークを過ぎました。 8月のお盆休み以来、日曜日以外の祝祭日・会社の休日は 全て出勤で連休が取れませんでしたが、 予定していた仕事が早く終わったため急遽3連休が取れました。 慌てて天気予報をチェックし初日以外は天気はよさそう! コロナも落ち着いて今を逃したら当分行けそうにない... 続きをみる
-
最近美味しかったおやつです。 京都 藤菜美の抹茶わらびもち 甘さがごく控えめです。 抹茶きなこをたくさんまぶすほど甘さ控えめになって、いくらでも食べられます。 博多西通りプリン 卵の風味がしっかりして、かなり苦めのカラメルが美味しいです。 お子様は苦いので気をつけるようにと書いてありました。 出町ふ... 続きをみる
-
各社のカステラを食べ比べましたが いまだに福砂屋に勝るカステラなし。 カットされてるのもありがたい。
-
あー本当にレベルひっくw レベルが低過ぎて言葉にならない日本の警察
-
再)高円寺大道芸2022レポ❷ココナッツ山本氏&長仙寺<前編>㊟メインはゾウの話
ゾウの話読んでもらいたいので再公開。 初回公開:2022/10/3 15:00 🐘 🐘 🐘 🐘 🐘 昨日は暑ッッい中、高円寺大道芸2022に行ってきました。 今日私が観覧した芸人さんを、観覧順ではなく気分順でご紹介しておりますの第二段。 第一弾はこちら。 まずは会場となった「宝仙寺前」の宝... 続きをみる
-
第50週※雑学No.172(*PEACE*),2022/9/26(月)~,B.D.+27
🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 2022/10/2(日) 🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) きょうは、ウッジューが星になって53日目☆彡 そして、リョーリョーの8歳のB.D.から20日目☆彡 きょうは、美原区に金木犀の香りを... 続きをみる
-
月替わりの10月1日、大分トリニータは大分市の昭和電工ドーム大分にV・ファーレン長崎を迎えJ2リーグ第39節の試合を19時から行った。 試合も残り4試合、昇格・降格争いが佳境に入り厳しい戦いが続く、大分と長崎はともにプレーオフ出場権をかけて争うチーム同士お互い負けられないどんな戦いになるのか、試合等... 続きをみる
-
さて、昨日は長崎県警に係る不正についての東京地検特捜部に向けて宛てた、 告訴状を長崎県庁知事秘書課に2022年9月16日に送付したものがその後どのように取り扱われているのかを聞くために、長崎県庁知事秘書課に電話を掛けた。 すると、県庁秘書課が言うにはその文章は長崎県警本部の相談窓口に持って行ったとの... 続きをみる
-
この記事のお巡りのように、いつもマスコミに出て来るのは、見栄えの良い下っ端のお巡りである 本当はヤクザのようなツラをした奴らが全国各都道府県の警察を仕切っているのだ
-
長崎県警の外事課の石橋って言う30代後半のがホンマのアホw 言ってる事がホンマに逝ってて、聞いてるこっちが痛すぎるww 日本にミサイルが落ちたらイヤとか逝ってたけど、子どもがケンカして怪我したらイヤレベルの発言 草w 本部長の底も見えてもうたでww 長崎県警ってほんま仕事できんなって思ったよ🤣 毎... 続きをみる
-
-
長崎や東京があまり出しゃばった事してたら、地図から長崎も東京も消えるでw たかだが、1警察や日本の情報如きの能力では世界情勢を制する事はできない言う事を魅せつけるぞ!!
-
今大阪近郊では阪急電車400円乗り放題切符がある。片道だが400円で阪急路線の京都から神戸まで全部どこでも行ける。 このチケットの裏にも実は兵庫県警が関与しているのだ。 兵庫県と言えば日本を代表する山口組の拠点があるのだが、実は兵庫県警は毎年山口組から"ソープ券"を発行してもらってるのだ。 言わば兵... 続きをみる
-
警察の不正会計の一つとして、 文具品をタバコに変える方法がある。 例えばボールペンを発注したと見せかけて、 タバコを持って来てもらう手法だ。 現在日本を代表する大手文房具会社のコクヨが大きくなれたのも、警察に指示通りにボールペンをタバコに変身させて、不正会計の幇助を繰り返して来たからなのだ。 タバコ... 続きをみる
-
長崎にいた時指紋の採取があった。 だが、指紋の採取を行った長崎県警の鑑識は中々指紋が取れずあせくせしていた。 仕事ができない連中はこう言った処に本性が現れる。
-
-
現代政治の根本的な間違いとは明治維新にある。 本来は穢多・非人と呼ばれる物たちが、国家を略奪した為に、 身分階級の逆転が生じ、現在のような政治となっているのだ。 それ故に日本の首相出身者で江戸時代は〝庄屋〟と呼ばれる物からの出身者が多いのだ。 この庄屋とは、その集落に於ける〝ヤクザの頭〟の事である。... 続きをみる
-
長崎県警など、全国の警察、検察庁、公安調査庁が不正な捜査などを行っている事に関して、先々週、東京地検特捜部へ宛てて告訴状を送達しました。 警察が行った罪名は、 1,留置施設から被疑者を逃亡させようとした 2,拳銃や警棒などの危険物を留置施設に故意に入れ被疑者に触らせようとした 3、釈放後に警察車両で... 続きをみる
-
はっきり言えば日本の司法は機能していない。 全て明治維新で日本を乗っ取った穢多、非人らの自民党組織によって牛耳られている。 裁判所に行けば良く分かるが、 裁判所の奴らの顔つき、雰囲気は、警察組織のそれと然程変わらない。 日本の司法の限界はここにある。
-
日本全国の刑事の顔はこのように、 何かやましい顔をしている。 少々暗く、表情に力が無いような顔。 (フリーメイソン=ヤクザ、悪霊に汚染されるとこの様な低級霊体となる) これは長崎県警の刑事だが、全国的に同じ。 なぜなら全国的に警察が犯罪行為を行っているから。 よくこの顔の特徴を覚えれば、 あなたも警... 続きをみる
-
いつになったら仕事をするんだ!? 長崎県警本部長や対馬南署長が自殺した後か? 笑 ま、安倍の時同様、いつものパターンやなw
-
-
一般のお巡りの地域課や交通課からは想像できないけど(これらの課は警察組織の実態を覆い隠すカモフラージュ組織。ヤクザのコネでは無く採用試験を用いて採用する)、刑事課の刑事はウソを付く事が日常茶飯事。 嘘を付いて、事件を引き起こしたり、人に刑罰を付けるのがフリーメイソンの警察。 警察組織が尋常性を欠くと... 続きをみる
-
日本の警察が弁護士スパイを潜入させている件に関して さて、先日私は長崎県警対馬南署で留置されていたのですが、 その際に気が付いた長崎県警のおかしな挙動に関して皆様にご報告申し上げたいと思います。 私は留置されると直ぐに当番弁護士を呼びました。 しかし、対馬管内には弁護士は2名しかおらず、検察官、裁判... 続きをみる
-
-
日本の警察の不正の象徴としては「通信の傍受」である。 通話、ネット、携帯発信位置、あらゆる情報を令状無しで傍受して解析を行っている。
-
-
こんばんは(^^) 肘が痛いです。 整形外科で注射してもらいましたが、余計に痛くなりました。どうしたものか。 しかし、定期的に出ますな。ブログめんどくさい病。 お盆からもう2週間ですよ。 2週間前の釣果情報なんて何の価値もないでしょうが、一応残しておきます。 せっかくのお盆なので、一日中釣りをしてき... 続きをみる
-
トイレつまり|水漏れ|水道局指定店!長崎水道救急にお任せください
水回りのトラブルは地元の水道プロ!長崎水道救急にお任せ! 24時間受付365日対応・見積り無料・自社施工 ※対象エリアは長崎県全域です! 『ホームページを見た』で 3000円OFF! ★★お問い合わせは無料のフリーダイヤルにてご連絡ください★★ 【【ご依頼の流れ】】 ①STEP まずはお電話ください... 続きをみる
-
本日は長崎原爆の日 1945年の本日、午前11時02分 長崎に原爆が投下されました。 プルトニウム239を使用し、 広島の原爆の1.5倍の破壊力で 死者・重傷者約15万人の被害でした。 長崎県知事が避難計画を作成しようとして いましたが間に合いませんでした。 この時の原爆の投下第一目標は小倉陸軍造兵... 続きをみる
-
♬🥰 【追悼】 志願兵の皆様に捧げる名曲集(^-^; 第七弾(一応、最終)♬
注:不運にしてこの世の光を見ずに天に還って行った子供たちの魂に捧げます(^-^; ♬🥰 【追悼】 志願兵の皆様に捧げる名曲集(^-^; 第一弾♬ ♬🥰 【追悼】 志願兵の皆様に捧げる名曲集(^-^; 第二弾♬ ♬🥰 【追悼】 志願兵の皆様に捧げる名曲集(^-^; 第三弾♬ ♬🥰 【追悼】 志... 続きをみる
-
♬🥰 【追悼】 志願兵の皆様に捧げる名曲集(^-^; 第六弾♬
♬🥰 【追悼】 志願兵の皆様に捧げる名曲集(^-^; 第七弾♬ 注:心ならずも我が子を幼くして亡くしたお母さま方に捧げます(^-^; ♬🥰 【追悼】 志願兵の皆様に捧げる名曲集(^-^; 第一弾♬ ♬🥰 【追悼】 志願兵の皆様に捧げる名曲集(^-^; 第二弾♬ ♬🥰 【追悼】 志願兵の皆... 続きをみる
-
-
ジュラシック・ワールドが29日から公開される。 なんだかんだでシリーズ全作品を見てる 今回でこのジュラシック・シリーズも最終作らしい? 恐竜のVFXも素晴らしいが音楽も毎回エクセレント。 映画と音楽は絶対に切り離せい関係にあるよね。 先日観てきたトップガンも映像と音楽がドンピシャだった。 それにして... 続きをみる
-
こんばんは(^^) 今回もカゴ釣りの記事ですね。 毎週、カゴ釣りばっかでコイツは飽きないのか!と思いますが、不思議と飽きません。この時期限定ですからね。 釣行翌日はキツいから、今週はやめとこうと思っても、週末が近づくにつれ釣り欲が湧いてきてしまいます。天気が良ければ、なおらさ止められません。 平戸ま... 続きをみる
-
こんばんは(^^) 他のポイントはイマイチとの報告がありましたので、今回も同じポイントへ行ってきました。 仕事が終わり、いつも通り平戸へ直行! 山を降りる途中 でっかいスズメバチに遭遇。 ホバリングしながらこちらの様子を見てましたが、まぁ大丈夫でしょう。 良く人が通る道なので、付近に巣は作らないはず... 続きをみる
-
また、会える日を。
-
-
-
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪
長崎旅行へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた長崎旅行記(長崎ブログ集)をご覧ください。そして長崎を旅してみてください。 長崎・浦上天主堂を望む風渡る丘の上「経の峰共同墓地」で 長崎はすばらしい! 長崎はうつくしい!! ▼長崎旅行 - 令和4年4月 アジフライの聖地... 続きをみる
-
-
こんばんは(^^) ここ最近は毎週長崎に通ってます。 平戸の魚様達からマインドコントロールを受けており、ウキが沈む瞬間にビビっと幸福を感じております。 高速代、ガソリン代、エサ代となかなか献金です。毎月の献金ノルマなので仕方ありません。 竿が壊れそうなので、近々また竿代を献金するつもりです。 まるで... 続きをみる
-
ご無沙汰していました😞💕 幸香です。(*´ω`*) もしかしたら、入院することになるかもしれません。 『今更なんだよ。』って思うかもしれませんが、カムバックします😣✨ でも、明日入院なら、毎日は更新できませんが、よかったら、読んでやって下さい。 (*・∀・*)ノ🎵🎵🎵 小説も書きたいとは... 続きをみる
-
-
大村公園(玖島城跡)と大村カレー(大村あま辛黒カレー)で長崎とお別れ
大村藩の中心、大村氏の居城を歩き、路線バスで長崎空港へ 大村あま辛黒カレー(大村カレー) 大村公園(玖島城跡) 玖島城跡の新緑 大村神社のオオムラザクラ 帰りの ANAの窓から見えたまんまるのお月様 羽田空港の滑走路 令和4年(2022年) 4月17日 村内伸弘撮影 城下町をぐるりと一周して、スター... 続きをみる
-
長崎県大村市の玖島城下武家屋敷通りを激写! 上小路武家屋敷街の五色塀 大村武家屋敷街に今も残る石垣 令和4年(2022年) 4月17日 村内伸弘撮影 上小路(うわこうじ)武家屋敷通りに入ります 石垣が残る道が続きます 完全にここは江戸時代です! よくぞ残ってくれていました!! しかも現在も民家で人が... 続きをみる
-
こんばんは(^^) 前回はまずまずの結果でしたので 同じポイントに入りたかったんですけど 今回は不慣れな方と同行するので 先日のポイントの付近の行きやすい所へ行ってきました。 この時期、イサキ位は楽に爆釣でしょう。 ぐふふ 夕焼けがキレイですね〜 日が残っているうちは、エサ取りだらけ。 小アジ、サバ... 続きをみる
-
大村武家屋敷街散歩 福山家五色塀、旧円融寺庭園、旧楠本正隆屋敷など
リアル大村藩!柿若葉の玖島城下武家屋敷通りを歩く 福山家五色塀 旧円融寺庭園の蘇鉄(ソテツ) 小姓小路武家屋敷通り 令和4年(2022年) 4月17日 村内伸弘撮影 大村藩にタイムスリップ♪♪ 石垣が今も残る長崎県大村市の城下町を歩きます 大村公園 大村市観光センター(大村公園観光案内所)さんの厚意... 続きをみる
-
洗濯マニアです(^^)。 昔、衣料用・住居用洗剤会社で働いていました。 白もの、黒もの、色物ときっちり分けて洗うため、長期旅行に行く時は、ゴム手袋、洗剤、ハンガーと洗濯バサミ持参。 『ホテルニュー長崎』では洗濯をして、乾燥機を借りようと思っていました。 ところがビジネスホテル価格で、格上のホテルに泊... 続きをみる
-
昨日のブログの続きです。 長崎3日目の1人旅。 『よりより』をバリバリ食べながら向かった先は、『長崎歴史博物館』。 地図を見たら近いので、眼鏡橋から歩いて行きました。 館内は冷房が効いており、心底ホッとしました。 坂本龍馬像が入り口で出迎えてくれます。 冷房が心地良かったため、展示物をじっくり見まし... 続きをみる
-
卓袱料理を食べてみたい。 清水の舞台から飛び降りるつもりで『史跡料亭花月』さんに電話をしたら、2人からしか受け付けないんですって。 『一力』さんも同じ。 え〜、じゃあ一生食べられないの? ‥ということで、1人でも入れてくれる『浜勝』さんに行って来ました。 浜勝さんの所には、路面電車で行きました。 前... 続きをみる
-
長崎滞在2日目の月曜日、晴れ、風強し。 軍艦島クルーズを予約しました。 ホテルから集合場所までは徒歩10分‥と出たけれど、方向オンチ+心配性の私は、出港1時間前にホテルを出ました。 ‥案の定、集合場所の事務所がわからず(- -;)。 軍曹島クルーズのTシャツを着た係の方が道に出て来てくれて、ようやく... 続きをみる
-
木造駅舎の大村駅&大村バスターミナル、大村カレーじゃなくて「大村で食べるカレー」w
大村線 - 斬新なデザインのYC1系で車窓を楽しみながら 大村駅の優雅で美しい駅舎 ウインドロジイ 下駅通り 令和4年(2022年) 4月17日 村内伸弘撮影 ああ、2泊3日だとアッという間ですよね~ 4月17日 アッという間に長崎最終日です 長崎バスターミナルホテルの朝食 メガネのヨネザワのテレビ... 続きをみる
-
博多から『白カモメ』に乗って長崎に移動したのが、数日前の日曜日。 長崎は、中学生の時の修学旅行以来。 ワクワクして来ます。 座席の模様が3種類あり、オシャレな感じ♪ 窓から見える佐賀県。 『一気旅』の欠点は、秘境と呼ばれる所に行く気が削がれること。 嬉野温泉にも行きたいなあ、と調べ始めたら、ローカル... 続きをみる
-
-
毎日暑いですね💦 旅行継続中で、現在は長崎まで流れ着きました。 旅行の順番通りにブログを書こうと思っていたのですが、夕方にホテルでこのニュースを見て、グラバー邸のことを書きたくなりました。 昨日、長崎のバスでご一緒したおばちゃんが、 「今日行ったグラバー邸に、福山さんがいたのよ。カッコ良かった♡」... 続きをみる
-
世界新三大夜景!長崎夜景は地上の銀河、世界初の夜景灯も!! 大村湾の夕陽 長崎の夜景の中に浮かび上がったハート(夜景灯) 稲佐山の夜景(長崎の夜景) 稲佐山(いなさやま)の夜景を楽しむ人々 令和4年(2022年) 4月16日 村内伸弘撮影 松浦鉄道で相浦駅から佐世保駅に戻りました まつうら観光物産協... 続きをみる
-
黒島の土となったマルマン神父のお墓 ‐ クルスの島で永遠の眠りにつくマルマン師
燦々と光輝く十字架の島に永眠するカトリック神父と信徒たち 黒島 カトリック共同墓地(小田平墓地) 行年63歳 マルマン師のお墓 木々のトンネル 相浦港に近づくフェリーから見えた光る海 令和4年(2022年) 4月16日 村内伸弘撮影 黒島天主堂の案内板 マルマン神父と黒島天主堂 ヨゼフ・フェルディナ... 続きをみる
-
マルマン神父が黒島信徒と共に全身全霊を捧げて建てた黒島天主堂。1902年完成のレンガ造りの堂々たる教会です。※映画「坂道のアポロン」のロケ地 黒島天主堂 ※映画「坂道のアポロン」のロケ地 マルマン神父と修道会の会員(明治35年頃、後に天主堂が見える) 黒島天主堂で頂いた不思議のメダイ 電動アシスト自... 続きをみる
-
初めての佐世保 ! 九十九島に行ってきました♪ 展望台からの眺め~ ものすごーく晴天◝(⁰▿⁰)◜ ちょっと神様になった気がします(笑) さぁーっ! この船で島巡り♪ 一番上に行き… 複雑に入り組んだリアス海岸😲 島の間を縫うように~ぎりぎり間近に大接近 ! 次は水族館、海きらら✨ 九十九島湾大水... 続きをみる
-
こんばんは(^^) この時期限定、楽しい楽しいカゴ釣りしてきました。 ウキが消し込む瞬間の中毒性半端ないですね。 アレを思い出します。 先日のポイントはウリ坊の数が凄まじく、良型を釣らせて貰えなかったので 今回は違うポイントです。 仕事を終わらせて、急いで車を走らせます。 暗くなる前に磯に降りたかっ... 続きをみる
-
黒島ウェルカムハウスで黒島のことを知る、電動自転車もレンタル
世界遺産の島&クルスの島へ、ようこそ。花群れる祈りの島 佐世保黒島 黒島天主堂(黒島教会)の内部 黒島ウェルカムハウスに置いてあった黒島の地図 黒島ウェルカムハウスに貼ってあった映画「坂道のアポロン」主演の小松菜奈ちゃん 令和4年(2022年) 4月16日 村内伸弘撮影 黒島の文化的景観 平成23年... 続きをみる
-
出発時では行くつもりがなかった地元長崎。 福岡の糸島でUターンの予定だったんだけど、高校の頃の仲間から高総体が始まるよ…との連絡を受け、それだったら久しぶりに観戦するか…って事で長崎まで行く事に。 ついでにそれじゃあっ中学校の頃の仲間とも会うか…って事で都合が付く仲間二人とクラブの先生の所へ。 この... 続きをみる
-
「黒島の集落」 は世界文化遺産 - 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 フェリーくろしまから見えた黒島 黒島(長崎県佐世保市) フェリーくろしまから見えた愛宕山(相浦富士) フェリーくろしま 乗船券売場 相浦港(相浦桟橋) フェリーくろしま(相浦港) フェリーくろしま(黒島港) 令和4年(202... 続きをみる
-
鍛冶屋町、浜勝で卓袱(しっぽく)料理を食べてきました♪ 実はここ、あのリンガーハットの料亭 ! 一番リーズナブルなこちらを注文しました。 最初に出てきた御鰭(おひれ) ! 海・山・野の幸が入ったお吸い物です。 女将さんが(長崎弁でオカッツァマ)、 「御鰭をどうぞ」って 挨拶してから食べ始めるんだそ