牛久大仏のムラゴンブログ
-
-
おはようございます。 高さは阿弥陀如来の十二の光明にちなんで120m。 ギネスブック認定、世界最大120mの青銅製大仏. 迫力。 顔はめしてみました。 大仏の胎内に入り 地上85mの展望台へ、 1階ずつ下がりながら見学。 各階はすの香がふんわりといい香り。 たまり団子と醤油団子😋 牛久大仏は犬NG... 続きをみる
-
-
いよいよ本日(2023年10月6日)が最終日と成りました。 本日天候にも恵まれ、快晴です。 午前中前半は、所長からのコンプライアンスや社内規定等々を講義頂き、理解度テストも実施され、点数は開示されませんでしたが、何も言われないので無事に合格点なのかと思いました。 午前中後半は、大型バスで他の研修生が... 続きをみる
-
本日(2023年10月5日)も実技研修でマイクロバスで牛久大仏のところまで行ってきました。 高さは阿弥陀如来の十二の光明にちなんで120m(像高100m、台座20m)。 奈良の大仏(像高14.98m)が掌に乗ってしまうほどの巨大さです。 立像の高さでは世界3位、青銅(ブロンズ)製立像としては世界最大... 続きをみる
-
1月20日 二所ノ関部屋 の 建物を観てきました。牛久大仏様と阿見アウトレットにも 行って来ました。
龍ケ崎市のホテルに泊まりました。 ゆっくり休めました。 スタッフの方々が とても親切な 家庭的なホテルです。 朝食です。 主人は和定食 龍ケ崎市の名物は コロッケだそうです。 私は洋定食。 可愛らしいお皿です。 コロッケは 持ち帰って お昼に 食べることにしました。 昨夜の 日本のうたの アナウンサ... 続きをみる
-
今度は阿見のアウトレットへ連れて行ってもらいました。 駐車場から牛久大仏が見えます。 早めについたから、そんなに混んでなかった、ラッキー♪ 少し回って、早めにお昼にしようかと。 空いてるかと思ったら、皆同じ事考えてて、すでに並んでたー、笑 でもまあ意外とちょっと待っただけで入れたわ。 肌寒いよねー。... 続きをみる
-
寒さが厳しい1月中旬、下総国(千葉県北部)を訪ねました。昨年の上総国以来の千葉の旅です。今回はその中でも香取・佐原を中心に回ることにしました。その前にまずは県境を超えて茨城県側の潮来を覗いてみます。冬の平日ということもあり舟巡りも開店休業状態でした。ひと回りして閑散としたあやめ園をあとに香取神宮へ。... 続きをみる
-
今日は、世界一高い青銅製立像である牛久大仏を見に行ってきました。 朝9時過ぎに家を出発して、まずは江戸川まで出ました。 そこから、利根運河沿いを走り、柏市方面に向かい手賀沼まで行きました。 いつもは手賀川まで走りますが、今回は手賀大橋を渡り、我孫子市方面に向かいます。 国道6号線を走り、利根川をを渡... 続きをみる