成田山参道でランチをいただく:年末詣でに行ってきました(後編)
成田山では、孤独のグルメ2019年年末スペシャルに登場し、食べログの「百名店」にも選ばれている多津美さんでのブランチを楽しみに、開店直後に訪問しましたが、何と外国人のツアー客への貸し切りになっていました。新勝寺の参拝と、成田山公園で紅葉を楽しんでから再訪してみましたが、ランチタイムにもかかわらず、店... 続きをみる
成田山参道でランチをいただく:年末詣でに行ってきました(後編)
成田山では、孤独のグルメ2019年年末スペシャルに登場し、食べログの「百名店」にも選ばれている多津美さんでのブランチを楽しみに、開店直後に訪問しましたが、何と外国人のツアー客への貸し切りになっていました。新勝寺の参拝と、成田山公園で紅葉を楽しんでから再訪してみましたが、ランチタイムにもかかわらず、店... 続きをみる
おはようございます。 11/23~ 急遽旅先変更して、 高速を走りながらどこに行こうか? 父ちゃんが成田山に行ってみたいがどうだ? 節分に豆まきしてる所と補足説明を受け 観光地は成田新勝寺に決定しました。 土産屋 食事処が立ち並ぶ街並みを散策して 新勝寺に到着。ここは真言宗智山派の大本山。 急な階段... 続きをみる
7月7日 成田祇園祭の山車と屋台総引き と NHKの民謡魂の公開録画を観てきました
今日は昨日より 温度が上がる予報です。 このような日は 高齢者は 出歩かない方が 良いのでしょうが。 今日は 成田祇園祭の最終日で 山車と屋台か 参道の坂道を 駆け上がる総引き が行われます。 お祭り好きの私としては 少しだけでも 観に行きたいと 思います。 午前中に 洗濯物、布団干し テキパキ済ま... 続きをみる
5月26日 今日も 子ども歌舞伎を 観てきました。(釣女)の美女は 小学生の男の子でした。
成田伝統芸能まつりの 2日目。 滋賀県長浜の 子ども歌舞伎 と 秩父歌舞伎。 今日も観に行きます。 前の方の席を取りたいので 開演1時間前に 着きました。 【長浜曳山まつり 子ども歌舞伎】 羽柴秀吉が 長浜八幡宮を復興し 武者行列を行わせたことが 始まり。 400年以上も継承されて来た 祭りに奉納さ... 続きをみる
5月25日 成田で 石川県小松市の 曳山子供歌舞伎を観ました。
今日、明日の2日間 成田で (成田伝統芸能まつり) が催されます。 歌舞伎の市川家と 深い関係のある 成田山新勝寺のある 成田は この2日間、 歌舞伎色で彩られます。 成田山新勝寺山門前の 広場で 今日は、 石川県小松市の 曳山子供歌舞伎が 上演されます。 成田へ行く前に。 セブンイレブンへ 寄りま... 続きをみる
3月7日 オリオンバスツアー 成田山新勝寺にやって参りました。 ⭕️総門 開基1070年の記念事業により、 2008(平成19)年建立。 荘厳な雰囲気の総門は、 高さ15mの総欅造り。 蟇股という欄間にあたる部分には 十二支の木彫刻が施されています。 また、楼上には八体の生まれ歳守り 本尊が奉安され... 続きをみる
今週はじめに母の付き合いで成田山のお護摩焚きに行ってきました。 前日は天気も今ひとつでしたが いいお天気☀ 昨年は12月でしたが 今年は11月なので菊祭りもやっていました。 お護摩も無事に焚いてもらい 昼食どうする? うなぎでも食べようかなとも思ったけど、夜に皆でお寿司🍣行くので 軽めに昨年と同じ... 続きをみる
9月17日 日本の誇る 伝統芸能の 竿燈まつりと 阿波おどり に感動しました。息子は仕事で成田空港から 出発しました。
昨日と今日は、 「第10回成田 伝統芸能まつり」 が成田山新勝寺参道で 催されています。 日本各地の伝統芸能が 年に一度 成田山新勝寺参道へ 集まります。 県外からは 今年は 阿波おどり、 山鹿灯籠踊り 秋田竿燈まつり 仙台雀踊り 盛岡さんさ踊り 奄美の島唄八月踊り 筑波山ガマの油売り向上 の方々が... 続きをみる
7月9日 成田祇園祭り へ 行って来ました。4年ぶりに 活気ある お祭りでした。
今日は 成田の祇園祭り の最終日です。 午前10時到着。 駐車場は まだ空いてます。 こちらの駐車場は 米屋さんの品を 買うと無料です。 ここは、 以前は観光バス専用の 駐車場でしたが。 コロナ禍から 一般車も停められます。 仙台の成田山新勝寺分院 のバスがありました。 成田祇園祭り 今年は、 コロ... 続きをみる
2月23日 娘の誕生日会。鰻とショートケーキで お祝いです。
今日は 娘の家へ行きます。 今月末が誕生日なので 夕飯に、鰻とケーキを 持って行くことにしました。 今日は、私の妹の命日です。 和菓子をお供えしました。 鰻を買いに行きます。 米屋さんで買い物すると 駐車場に停められます。 お参りをしてから、 鰻屋さんへ 向かいます。 参道に新しくできたお店 鰻屋さ... 続きをみる
2月1日 成田山新勝寺の休憩所で お赤飯弁当を 食べました。
確定申告の書類の中で 少し、疑問があるので 税務署へ行って 教えてもらおうと思います。 税務署の方が 答えてくださって 疑問が解決しました。 税務署、空いてました。 「せっかく、いらしたから 令和四年分のを、 入れて行って下さい。」 家からe-Taxで 申告するつもりでしたが 係りの方の誘導に従って... 続きをみる
1月7日 成田山新勝寺の初詣帰りは 鰻を食べる方々が多いです。午後2時には 4時間待ちでした。
新年最初のお墓参りに 庭の花を お供えしました。 お天気も良いので 混んでいるのを承知で 成田山新勝寺へ お参りに 行きました。 境内は、割と 空いていました。 臨時警察署の前で 敬礼をするのが 我が家の恒例行事です。 参道に長い列がありました。 人気店の鰻屋さんの 臨時店舗だそうです。 1時間待ち... 続きをみる
今年の厄落とし?をかねて成田山新勝寺まで行ってきました。 がんばったご褒美として 肝吸いも美味しかったです。 来年は体調も回復して良いお正月が迎えられます様に
11月14日 菊の花の鑑賞 と 紅葉狩り。成田山で 秋を満喫した1日でした。
明日まで、 成田山新勝寺では菊まつり が催されています。 菊の花と紅葉を 見に行きました。 お参りをして 境内に並んでいる 菊の花の展示場へ向います。 立派な美しい菊の花です。 感動的です。 成田山公園は 紅葉が見頃のようです。 主人は池を見ると 鯉の餌を まきたくなるようです。 この池の畔で お昼... 続きをみる
3月12日 成田山新勝寺へお参りして、 孫と鰻を食べたら元気が出ました。
朝ご飯を済ませて アウトレットへ 行ってきました。 キッチンカーが 何台も 出てました。 息子が買い物をしている間 アウトレットの広場で 孫と遊んで 待ってました。 息子が来ました。 小腹が空いたので スタバの フラペチーノと フライドポテト&ミートソース を食べました。 イオンモールへ ウルトラマ... 続きをみる
1月29日 成田山新勝寺の参道で人気のケーキ屋さんと鰻屋さん。
年始めにもお参りしましたが 本日も 成田山新勝寺へ お参りに行きました。 娘の家の昨年の御札を お返しするためです。 今日は駅から参道を 通って参ります。 いつもより人が 多そうです。 大野屋旅館、 取り壊されるそうです。 参道入ってすぐに ケーキ屋さんがあります。 村ゴンブロガーさんから 教えてい... 続きをみる
1月7日 お誕生日ランチ食べて、お不動様とご先祖様に御参り。
昨日の雪が残ってますが。 ランチを予約してあります。 幹線道路の雪は すっかり溶けたので 出かけました。 主人が今月の誕生日なので 無料。 私はシニアメール会員なので 25%引き。 次は 今年初のお墓参りに行きました。 午後でも 土の所は、雪が積もってます。 ホテルのランチを たくさん食べたので。 ... 続きをみる
AC電源コードを買うために近くのイオンへ。 成田市内近くにはいくつかのイオンがあり、ここがホテルから一番近いイオン。 徒歩10分くらいのところ。ノジマ電機があることを前来た時に確認しているので、 コロナ不況? 業務を引き継がれたのはここからだと、電車で一駅離れたところ。 成田あたりだと自動車を持って... 続きをみる
11月24日 亡き義父を偲んで イタリアンブュッフェ。成田山新勝寺の紅葉。
今日は、 亡き義父の誕生日です。 紅白大福を供えました。 飛行機が、墓地の上を 次々と 到着します。 主人のお父さん、 生きていたら110歳。 ふたりで、お祝いしました。 成田インターナショナル ガーデンホテル。 窓からの陽射しが 眩しい! 日当たりが良いので 料理の写真の色が、 イマイチです。 ロ... 続きをみる
私の予定がいっぱいなので、早めに予定を組んだこの日。 成田方面へお出かけ。 せっかくなので成田山新勝寺へ参拝に行ってきました。 途中PAで休憩。 最近PAやSAには、スタバがありますね。 この後、成田山新勝寺へ。 初めてやってきました。 成田へは、空港にしか来た事ありません。 ちょっとポツポツきちゃ... 続きをみる
千葉県 行きたい所ばかりで(^^♪ よく歩きました・・・👣テクテク なので、成田山の参道で買ったお菓子食べながら、ゆっくりすることにしましたが、、、 ほっこり~~ 甘~い💛 黒糖わらび餅 😋旨い!! こちらも自分用に買った殻付きピーナッツ 見かけは悪いけど、味は一緒です(笑) 成田山での歩数は... 続きをみる
千葉での生活5日目 ひとり旅観光地は成田山新勝寺 大本堂で成田山の御本尊不動明王の御朱印をいただいた後は 釈迦堂へーー 釈迦如来さんの御朱印を頂きます 始めてみました~🌸 うこん桜 こういう字を書くんですね~ 上品な桜🌸にうっとり✨ 光明堂(こうみょうどう) 御朱印は大日如来さんです 醫王殿 (... 続きをみる
成田駅から参道をぶらぶら歩いて、新勝寺の玄関 総門に到着です マップを見ながら、6ヶ所参拝して御朱印を頂こうと思います 広いお寺さんなので、入れたり出したりで、くしゃくしゃになっています ・・・このマップは大変、重宝します✨ 仁王門 仁王門から見た総門 成田山新勝寺の中心 大本堂 ご祈祷を終えた僧侶... 続きをみる
千葉での生活5日目 4月29日月曜日 前日にこんなに歩いたのに、千葉県へ来てとても元気です(*^^)v 昭和の日で世間様はお休み・・・ 夫は、普通にお仕事らしいです ┐(´д`)┌ なので、るるぶ見てて急に思い立ち、節分・豆まきの豪華なゲストでお馴染みの 成田山新勝寺へひとりでぶら~~っと行ってきま... 続きをみる
ちょっと足を伸ばして 成田山新勝寺へ 境内最古の建物は、1701年に建立された旧本堂 光明堂(重要文化財)だ コンクリート造の現本堂(大本堂)と比べると かなり小さく 間口は十分の一しか無い しかしながら、 荘厳さ、どことない温もりや優しさは 大本堂に引けを取らず 参拝客を見守っているようだ