2日目 なかなか寝付けなかったのですが、朝早起きし、お楽しみのホテルの朝食バイキングへ。 バイキングの種類が多く、全てを味わうには、胃袋の容量が足りませんでした。 少し部屋で食休みをしてから、西ノ京へ出かけました。 JR奈良駅からバスに乗って、薬師寺へ。 観光客も少なく、ゆったりのんびりと鑑賞できま... 続きをみる
薬師寺のムラゴンブログ
-
-
ここ最近の暖かさに誘われ、以前から妻と行きたいリスト上位の奈良へ、3月5日に日帰り旅に、ワンコのチョコとニャンコのレオも一緒にドライブに行って来ました。 行先は、薬師寺&唐招提寺と平城宮跡です。 朝、8時に自宅を出発し東名阪自動車道と名阪国道で奈良に向かいます。 出発時の名古屋は曇り空で、途中の伊賀... 続きをみる
-
今回の奈良で最も来たかった場所がこの「唐招提寺」です。 他の寺院は何度か訪れていますがこの唐招提寺は初めて。 鑑真和上による唐招提寺は当初「唐律招提」(唐の律を学ぶ道場)と称していたが、後に官額を賜ってから「唐招提寺」となる。 日本ではそれまで仏に使える者の規範が明確ではなかった、そこで仏教教団の構... 続きをみる
-
「プロジェクトX リーダーたちの言葉」は無名の日本人たちの血と汗と涙のことば
菊池寛賞、橋田賞、ATP特別賞など番組は数々の賞を受賞! NHKプロジェクトX制作班 今井彰さんが集大成した一冊(文春文庫) プロジェクトX リーダーたちの言葉 文春文庫 「プロジェクトX」懐かしいですね! 文春文庫「プロジェクトX リーダーたちの言葉」という本を読みました。会社の机の後ろに "積ん... 続きをみる
-
世界遺産 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍 - 三蔵法師の不東&平山郁夫の大唐西域壁画
西遊記の夏目雅子で超有名な三蔵法師の言葉「不東(ふとう)」と平山郁夫画伯が描いたシルクロード「大唐西域壁画」などのレポートです 不東(ふとう)= 不屈の精神! 不東の精神(こころ) 平成30年(2018年)10月12日 村内伸弘撮影 不東の精神 玄奘三蔵(三蔵法師)は国禁を犯してまで真の仏法を求めて... 続きをみる
-
奈良薬師寺に来ちゃいました!西ノ京観光で南都七大寺の一つ薬師寺へ 柿の木と薬師寺西塔 薬師寺西塔 平成30年(2018年)10月12日 村内伸弘撮影 薬師寺ですよ、薬師寺。東大寺と並んで奈良そのものみたいなお寺です。今日は鑑真が建立した唐招提寺とともにその薬師寺に参拝しに行きます。どっちも世界遺産で... 続きをみる
-
「奈良県 西の京斑鳩自転車道サイクリング」 ルート; 大阪府八尾市内→柏原市→王子→法隆寺→郡山→西の京(奈良西の京斑鳩自転車道) (往復約7時間半。休憩30分含む。) 訪れた社寺仏閣; ①藤ノ木古墳②斑鳩神社③法輪寺④素戔嗚神社⑤不動院 ⑥西岳禅院⑦吉田神社⑧郡山八幡神社⑨柳澤神社⑩郡山城址 ⑪植... 続きをみる
-
「奈良県 西の京斑鳩自転車道サイクリング」 ルート; 大阪府八尾市内→柏原市→王子→法隆寺→郡山→西の京(奈良西の京斑鳩自転車道) (往復約7時間半。休憩30分含む。) 訪れた社寺仏閣; ①藤ノ木古墳②斑鳩神社③法輪寺④素戔嗚神社?⑤不動院 ⑥西岳禅院⑦吉田神社⑧郡山八幡神社⑨柳澤神社⑩郡山城址 ⑪... 続きをみる
-
雨乞の種々相 鎧岳 室生火山群の鎧岳(893.8㍍)の鎧岳 兜岳(920㍍)と屏風岩は形状によって名付けられた柱状節理の大岩壁で国の天然記念物に指定されています。 鎧岳には南面に金強神社 頂に祈雨の井・経家があります。 西の京薬師寺竜王社 勝間田池北東の小丘を土地の人は「竜王やま」と呼んでいます。こ... 続きをみる
-
大晦日の日清らかな山砂(川砂の所もあります)を氏神様から家まで引き 門家から母屋へ牛小舎 納屋 などのお正月神様の通道と作ります。 今は殆ど見ることがなくなった この辺り(西ノ京)風習です ブログお越し頂きありがとうございます 来年が皆様にとって 幸多き年になりますようにお祈りいたします。 また よ... 続きをみる