都民の日だった昨日、朝から曇り。 上野に移動して、立ち食いそばでも食べようかと思っていたら、目的の店のシャッターが降りており、アメ横の「福しん」で朝ラーメンを食べる。まだ体重が68kgあった頃、はしごして締めのラーメンを食べた3月以来。 都民でもないくせに、都民の日にあやかろうと上野動物園を目指す。... 続きをみる
東京国立博物館のムラゴンブログ
-
-
台東区03 Cコース(東上野地区健康推進委員おすすめ)TOKYO Walking Map 2023.6.13
2023.6.13(火)晴 5.7km→7.8km ルート:台東区役所→ペデストリアンデッキのモニュメント→清水観音堂→花園稲荷神社→東京国立博物館→寛永寺→下町風俗資料館付設展示場→スカイザバスハウス→築地塀→夕やけだんだん→谷中銀座→よみせ通り商店街→両生爬虫類館 コース02のゴールそば仲御徒... 続きをみる
-
-
良いお天気です、おはようございます🌿 昨日は上野は東京国立博物館にて 空也上人と六波羅蜜寺展へ行ってまいりました🙈💕 上野駅から緑をぬけて 本館へ到着 わくわく(*´ ꒳ `*) いやいや…すごかったですよ、圧巻でした… 空也上人の口から南無阿弥陀仏が仏の姿になったら…という斬新なカットが有名... 続きをみる
-
-
今日は何の日>1月9日:1(いっ)9(きゅう)さん=とんちの日
昨日と似たようなフレーズ使って何ですが、 1月はオヤジギャグのような語呂合わせの記念日が多いですなあ。 1月9日👉一休さん👉とんちの日 だそうです。 制定団体不明。 お馴染み、アニメの一休さんは可愛らしいマルコメくんですが・・・ 肖像画(紙本着色墨斎筆一休自賛語・東京国立博物館蔵)はこちら。 一... 続きをみる
-
【美術館・博物館 決定版!】おすすめ美術館・博物館ブログ記事一覧 ミュージアムの写真たくさん有♪♪
美術館や博物館へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた美術館・博物館旅行記(美術館・博物館ブログ集)をご覧ください。そしてミュージアムを旅してみてください。 美術館や博物館の歩き方 - 美術館や博物館の代表的景観、箱根彫刻の森美術館 ピカソ館 美術館や博物館はすばらし... 続きをみる
-
出雲と大和は神事を司る出雲と現実世界を司る大和に関する展示で、個人的には七支刀の実物が展示されるとのことで見に行ってきました。 展示は日本書紀から始まり、出雲で発見された大量の青銅器や、奉納された甲冑など面白い展示が大量にありました。 その中で特に心惹かれたのが、1/10で再現された過去の出雲大社で... 続きをみる
-
国立博物館でかの香木の蘭奢待や水龍剣の拵えが見られるというので行ってきました。 プレミアムパス購入時のチケットが残っていたので使用。 三連休の真ん中なのでなんか混んでるなーと思っていたら50分待ち。 それでも国宝展や、台湾故宮展の大行列よりかはましです。 中に入ると最初に驚いたのが螺鈿細工が施された... 続きをみる
-
横山光輝の三国志から入り、吉川英治の三国志を読み、NHKの人形劇の再放送を見てコーエーの三国志などプレイしまくっていましたが、ゲームの三国志10を最後に遠ざかっていました。 そんな中で何年か前に曹操の陵墓が確定されたりして話題になっていたので、見に行ってきました。 入って一番目立つ関羽像。 現在の関... 続きをみる
-
-
16. 道路沿いの上島珈琲店は記念館のカフェだったんですね - 東京国立博物館黒田記念館(東京都台東区)
美術館に行くのは好きなのですが新聞、雑誌で企画展のスケジュールを丹念に調べてスケジューリングするというマメなことができません。そんな私がちょくちょくお世話になっているのがテレビ東京の「美の巨人たち」なのですが、年末年始に録り溜めていた番組を見直していたら黒田記念館で展示されている「智・感・情」を紹介... 続きをみる
-
東京美術館で開催されているムンク展ですが、既に見に行っていましたが県外の知人に誘われて2回目行ってきました。 ムンク作品の大半を収蔵しているオスロの美術館が改装工事中との事で、大量の作品が日本で見る事が出来ます。 会場内は総て撮影禁止でここだけ撮影可。 正直私はムンクの作品は叫び位しか知りませんでし... 続きをみる
-
国立博物館の特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」と常設展を見てきました。
博物館のプレミアム会員特典の特別展のチケットが残っていたので、特別展を観に行ってきました。 二つありましたが、京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけを選択。 残念ながら最後の観音様以外は撮影禁止でした。 仏師の快慶、運慶は知っていましたが、定慶や行快などは知りませんでした。 ガラスケースも無く、かなり... 続きをみる
-
上野の森美術館で世界を変えた書籍展を見た後、折角のプレミアム会員なので、国立博物館へ行ってきました。 東洋館では「博物館でアジアの旅 海の道 ジャランジャラン」という企画展示がされていました。 絵画や、伝統的に人形劇や、影絵用の人形が有りました。 インドネシア伝統の剣 ククリ ゲームでよく見るのはこ... 続きをみる
-
国立博物館で花見と大包平と大般若長光 上野で博物館をハシゴ 其之二
科学博物館で人体展を見た後、ついでに国立博物館も観てみる事に。 到着すると券売機の前に見たことない行列が…。 今回はやめようかと悩んでいると少し離れたところにあるプレミアム会員の窓口は空いていたので、この機会に入会することに。 5000円で一年間常設展見放題で特別展のチケット4枚付き。 特別展が16... 続きをみる
-
スターウォーズを見た帰りについでに上野に行って怖い絵展を見るつもりでしたが、ありえない程の大行列だったので、あきらめてトーハクに変更しました。 今回の特別展は今一つ興味をそそられなかったのですが、本館では刀剣鑑賞の歴史という期間限定展示と、FinalFantasy11で凄くお世話になった国宝の小竜景... 続きをみる
-
下記の二つをみてもパスポートのチケットに余りと時間があったので国立博物館の常設展も観に行ってきました。 3月に特別展の春日大社展の再に観に行きましたが、常設展も結構展示が変わっていました。 前回もあった十二神将像。 戦隊ものを彷彿とさせる展示が好きです。 そして毎回メインの刀剣類 1階にはロバートさ... 続きをみる
-
虐殺器官を観た後、気になっていた上野国立博物館の特別展 春日大社を観てきました。 特別展は殆どが撮影禁止でしたが、唯一撮影可だった灯篭。 その他にも春日大社に奉納された弓、刀剣、甲冑なども観ることができ、一番見たかった国宝の毛抜形太刀も間近で見る事が出来たので、大満足でした。 その後、今まで入った事... 続きをみる
-
紅葉で黄金色に染まる巨大なユリノキ - 百合の木が見事な東京国立博物館
見事なチューリップツリー(チューリップの木) 黄葉した東京国立博物館のユリノキ(百合の木) 別名:ハンテンボク / 半纏木 / チューリップツリー 平成28年/2016年 11月27日 村内伸弘撮影 特別展 「禅 −心をかたちに−」 東京国立博物館を見るためトーハク/東博(東京国立博物館)に入った途... 続きをみる
-
国宝: 慧可断臂図(えかだんぴず)の達磨と慧可の覚悟 - 特別展「禅」
雪舟筆「慧可断臂図」の迫力を見よ! 慧可断臂図(えかだんぴず) 平成28年/2016年 11月27日 とんでもない大迫力!!めちゃめちゃ緊迫した場面です! 自らの左腕を切り落として、岩壁に向かって坐禅する達磨(だるま)に弟子入りを迫る慧可(えか)、この信じられないようなありえないシーンをあの雪舟が見... 続きをみる
-
特別展 「禅 −心をかたちに−」 2016年10月18日(火)〜11月27日(日)東京国立博物館
臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 (左)白隠の半身達磨像 (右)雪舟の慧可断臂図 上の 2つの作品は、こんな感じで会社の僕の机の上に貼ってあります。パソコンから視線を上に上げる度にこの 2つの作品がバーーーンと僕の目の中に(心の中に)飛び込んでくる位置に貼り付けられています。 ※パソコン... 続きをみる
-
ジュラシック ワールド MX4D版、大河原邦男展、エジプト王妃展を見てきました
凄いと噂のMX4Dでジュラシックワールドを見てきました。 シーンに合わせて席が揺れたり、風が吹いたり水が吹き出したりするのですが、吹き出る風に土の匂いが付いてたりとかなり細かな演出もあったりしました。 しかし首筋への演出は作中気付かなかったので次回見るときはそこも注意してみようかと思います。 作品自... 続きをみる