てんしば(天王寺公園)も夏バージョンですね~🌻🌻🌻 私は美術館や博物館巡りも大好きです オランダの画家 フェルメール キューピットが現れた窓辺で手紙を読む女 大阪市立美術館で開催されているので いつ行こう⁉と混雑情報など検索していましたが もう我慢できない!! 昨日はお天気も安定しないとの予報... 続きをみる
大阪市立美術館のムラゴンブログ
-
-
昨夜から本格的な寒波到来だが、その少し前に天王寺の大阪市立美術館で開催されている「メトロポリタン美術館展」を観に行ってきた。 ニューヨークのメトロポリタン美術館の改装に合せた開催のようで、そのせいか想像していたより多くの絵画が展示されていた。 全体的には、ルネサンス時代の肖像画が多かったが、最後には... 続きをみる
-
朝起きると、足がとんでもなく痛いww 昨日はざっとみつもっても 13kmは歩いた 天王寺動物園をぐるっと回って 9:20大阪市立美術館に到着 (9:30まで待てば天王寺動物園のゲートが開いて 直線で行けたのだった( ノД`)シクシク…) フェルメール展 Σ(゚Д゚)う!も100名ぐらいは並んでるww... 続きをみる
-
【一心寺】(いっしんじ)大阪市天王寺区 夕陽丘の一角に位置する一心寺は、文治(ぶんじ)元年(1185)、法然(ほうねん)上人が四天王寺西門の西側あたりに、草庵を結んだのが始まりとされる浄土宗の寺院。後白河法皇もこの地で、西方に沈みゆく太陽に向かって念仏を唱え、極楽生涯を願う「日想観」の修行を行ったと... 続きをみる
-
【茶臼山】(ちゃうすやま)大阪市天王寺区 古墳の周囲一帯は天王寺公園となっており、この古墳も公園の一部として遊歩道が整備されている。公園本体との間には河底池(かわぞこいけ・こそこいけ、通称ちゃぶいけとも言う)があるが、これは788年(延暦7年)に和気清麻呂が、大和川や河内湖の排水と水運のために上町台... 続きをみる