佐野市のムラゴンブログ
-
-
JR東日本が始めた銀行JRE BANK。特典が話題になりました。 〇 JR乗車券が4割引きになる 〇 普通車グリーン車が無料 〇 どこかにビューンポイント 今日、JRE BANKからなにやらメールが・・・。 どうやらJRバスの片道無料クーポンらしい。 電車の特典だけだと思っていましたが、どうやらバス... 続きをみる
-
-
さのまるのトレードマークと 言えば、どんぶりの帽子と この脇差しの刀では なくイモフライである。 これも佐野市の名物で 市役所から何店か、案内 されたのだが、 市役所の案内の女性が 何処の店も午前中だけとか、 不定期で休みとか、実は あまりやる気が無さそうな 名物らしかった。 言われた店に言ったら ... 続きをみる
-
前日の売り切れ閉店の ショックから翌日の11月20日 AM 11時30分 ねとらば10月ランキング1位の この店、"麺屋貴"に早足で 今日こそはと 鼻息を荒くして参りました。 おお、昨夜の終了ではなく まぎれもなく"営業中"の看板です。 万感の思いのまま、暖簾を潜り 何と遠い入り口だった事かと...... 続きをみる
-
おはよう佐野市 ここは佐野市役所(ネット画像) 市役所内にさのまるコーナーが あるそうなので、寄ってみました。 市役所に入って右側に さのまるコーナーがありました。 ももいろZさんが来て アピールしていった様ですね2022年 さのまるの家が新築されてたらしい ゆるキャラのなかまたち さのまるには立派... 続きをみる
-
ねとらば10月ランキング4位の "佐野ラーメン大金"の 売り切れ御免の洗礼を受けて やって来た道を引き返して 暗い夜道を、トボトボ歩き 産業道路まで遠く感じました.... "麺屋貴"から"ラーメン大金"まで行き そこから産業道路まで出て ガソリンスタンドの角を左折です。 そこから最初のラーメン屋 "... 続きをみる
-
寒い季節は温かい食べ物がおいしいです。 けど、ラーメン屋が一番忙しい時期は意外にも……!?
こんばんは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 寒い日が続いていて動くのが億劫です。 もう12月で季節は冬ですから当然なんですけどね。 今年も秋らしさを感じることなく、アッという間に冬になった気がしています。 かなり前の話ですが、栃木県まで出掛けた折のこと、せっかくここまで来た... 続きをみる
-
犬とお出かけ~『東北道 佐野SA下り・上り』2023年11月~
東京から東北道を那須高原や日光に行くときに、ちょうど休憩をしたくなった時に最適な距離にあるサービスエリア、『佐野SA』の紹介です。 先ずは、佐野SA下り。 長らくかかったリニューアル工事が終わり、開放感のある建物になりました。 エントランスの外側に、ひさしのあるテーブル席があります。 最近のSAの特... 続きをみる
-
館林から 栃木県、佐野市へやって参りました。 11月19日佐野駅での イルミネーション点灯式で さのまるがゲスト出演で 駅にいたのでラッキーでした。 ●さのまるのプロフィール 佐野らーめんのお椀の笠をかぶり、 腰にはいもフライの剣を差した佐野の 城下町に住むお侍さん。 前髪は麺で出来ている。 性格は... 続きをみる
-
-
久しぶりにクラブの仲間とグループライドです。 早朝の湘南を出発して茨城県の古河へ。 渡良瀬川沿いを足利までのコースです。 激しい通り雨で出遅れましたが、ゆとり有るのんびりコースなので影響はありません。 まず訪れたのは以前から行ってみたかった埼玉・群馬・栃木三県の県境。こうした県境は山間部に多く、こう... 続きをみる
-
11月になりましたが、この3連休は25℃以上の夏日になるようです。 そんな3連休初日ですが、ラーメンが食べたくなったので、佐野ラーメンを食べに行ってきました。 朝7時半に家を出発しました。 日中は25℃を超える予報ですが、朝は結構ひんやりしていたので、長袖の春秋用ウェアにしました。 江戸川サイクリン... 続きをみる
-
佐野駅近くで名物佐野ラーメンをいただいた後は、佐野厄除け大師こと惣宗寺(そうしゅうじ) に向かいました。ガイドブックでは徒歩10分とありましたが、道を間違えて遠回りしてしまい15分程度かかってしまいました。 惣宗寺 は、栃木県佐野市にある天台宗の寺院で青柳大師(群馬県前橋市)、川越大師(埼玉県川越市... 続きをみる
-
足利学校の後は、東武線の足利市駅には戻らず、近くにあるJR足利駅から両毛線に乗りました(JR線はフリーパスでは利用できません)。発車サイン音が鳴っていたので、とりあえず乗り込みます。 着いたのは佐野です。 佐野といえば、佐野厄除け大師と佐野ラーメンが名物です。多くの方は、高速佐野SAで佐野ラーメンを... 続きをみる
-
先日仕事でランチに寄った佐野の宝来軒。 久しぶりの佐野ラーメン、あっさりして美味しいですね。飲んだ後の〆で食べたい一品ですね。 #宝来軒 #佐野ラーメン #ラーメン #pigeon食いしん坊 #pigeonソフトテニス
-
高崎パスタを食べに行こうとしたけれど、寒かったのでやめて佐野ラーメンを食べに行ったライド
昨日は、Kenさん、Kaminskiさんと、高崎まで高崎パスタを食べに行こうという話になっていました。 朝7時に集合だったので、6時半過ぎに家を出発しました。 この日は一段と冷え込んで寒かったです。 玉葉橋のところで2人と合流しました。 ここから、江戸川サイクリングロード、利根川サイクリングロードを... 続きをみる
-
-
5月15日は自転車でリハビリライドでした。 元々天気が良くないみたいだったので家でジグソーパズルの続きでもやろうかな~と考えていたんですが、17時頃まで雨が降らない予報に変わっていたので長距離走る感覚を取り戻すべく、粕尾峠を目指すことにしました。 レインウェアを持ったとはいえ、雨に降られるのは嫌なの... 続きをみる
-
先月、佐野ラーメンを頂きました。 (所用のついで) かなり前なので、足利フラワーパークには、まだ早く、行けない。 (花より団子?) 佐野厄除け大師には、昔行ったことがあるけれど、ラーメンは初めて。 ラーメン大好きな私ばばは、日本中のラーメンを食べ歩くのが夢なので(笑) 期待が膨らむ! 地元の方のお勧... 続きをみる
-
みかも万葉庭園から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 数日前(火曜日)に雪山で怪我人を発生させてしまったお気楽隊💦 ちょっと雪山じゃない所に行きたいなと思い、そろそろ花を見に行く山もいいんじゃない?と思って探してみました。 本当ならこの時期は「ミツマタ」が見頃を迎え... 続きをみる
-
-
佐野ラーメンを食べに行きました。 万里が好きなのですが、 行った日はお休みでした。 一番近くをググると 「いってつ」さんがヒット 少しの待ち時間で案内してもらえました。 餃子も美味し 私はタレは酢胡椒派で、醤油、ラー油は入れません。 塩ラーメンが有名なので塩を頼みました。 テーブルの柚子胡椒をちまち... 続きをみる
-
-
続きです。 佐野ラーメンのお店に向かうため、秋山川沿いを走っていきます。 秋山川ではあちこちで堤防工事をしていました。 奥のブロックになっているところが、令和元年の台風19号で堤防が決壊した場所です。 少し走って、青竹手打麺 ゆたかやにやってきました。 並ばずにすぐに席に着けました。 チャーシュー麺... 続きをみる
-
佐野サイクリング① いもフライ、さのまるの家、佐野厄除け大師
昨日は、栃木県佐野市をサイクリングしてきました。 朝8時に家を出発して、野田橋から江戸川サイクリングロードを北上していきます。 桜と菜の花で一番色鮮やかな季節ですね。 気温もちょうど良いので、気持ちよくどこまでも走っていけそうです!(気のせい) 土手が真っ黄色です。 しかし、サイクリングロード上まで... 続きをみる
-
毎年、年末年始になると初詣客を当て込んだCMをやる神社仏閣がありますよね。 今朝、テレビをつけていたら毎年よく耳にするフレーズが流れてきました。 「佐野厄除け大師で新しい年の厄除け方位よけを。 関東の三大師、佐野厄除け大師。」 テレビでCMをガンガン流すわけですから、初詣客がもたらすお賽銭収入はかな... 続きをみる
-
-
今日はドラマ「テセウスの船」のロケ地が佐野や足利にもあるということで見学に行ってきました。 6時すぎに出発するとすぐに雨が降り始めました。一時間ごとの予報を見ると朝のうちは小雨の予報でしたが、8時頃には止むということだったので引き返さずに進むことにします。 が、思ったより本降りになってきたので早々に... 続きをみる
-
-
今日は先日募集していたグルメライドをしてきました。 今回の参加者はフウさんとかずらいどさん。 二人とも自走で来るだろうな~と思ったので自分も自走にしようかと思ったんですが、午後から北西の風が吹くので、北川辺まで戻ってからまた30km向かい風にいじめられるのが嫌だったのと、隣人が夜中にドスドスバタバタ... 続きをみる
-
12/18は先日頓挫した栃木の御朱印集めに行ってきました。 前日は雨でしたが、この日は天気予報では最高気温が18℃とかなり暖かい予報。登りもあるので九分丈グローブで出発です。 雨はお昼ごろまででやんだはずなのに、家を出るとかなりの霧と、夜中に雨が降ったのかと思うような路面状況。 レインウェア着てくれ... 続きをみる
-
-
前日の夜に職場の先輩の送別会でがっつりご飯を食べてしまって体重が前日比+1.2kgだったので、12/8はダイエットライドということですごく久しぶりにちょっと登りにいくことにしました。最後に峠登ったの一か月前なんだぜ……不安しかないね。 寝るのが遅くなってしまったのと、帰宅が遅くて洗濯ができなかったの... 続きをみる
-
こんにちは😃 朝、夕冷え込むようになりました。 風邪に注意🤧ですね。 先日、栃木県 佐野ラーメン🍜を食べよう!と出かけてきました。 食べログ全国ラーメン🍜部門トップ5000に入るラーメン店です💕 大金と言うお店です。新しくきれいです。 ラーメンと餃子🥟を注文しました。 澄んだスープは最後... 続きをみる
-
日曜日の観光地は混んでいるため、今日は近くの散策です。 以前は行く場所に困ったら筑波山に行っていたんですが、遠くなってしまったので新たなルートを開拓します。 今日はちょうど初めての300kmブルベを走ってから一年なので、その時に走った老越路峠に行くことにしました。最初は田沼から梅田へ抜ける逆まわりを... 続きをみる
-
聖火リレーのルート 栃木県の日程 - 2020年3月29日、30日
2020年東京オリンピック - 栃木県を聖火ランナーが走ります!"桜のトーチ"をかかげ聖火を運びます!! うつくしい栃木を五輪聖火が通る♪♪ みんなで沿道応援して東京五輪を盛り上げよう☆ 栃木県の聖火ランナーの応募先 とちぎビジョン応援サイト 栃木県の聖火リレールート(聖火リレーコース) 2020年... 続きをみる
-
初詣(^^) 屋台がいっぱい! 何食べるか?迷うよね(^^)
-
やっと会えたね(^^) パパ嬉しいよ(^^) やっと佐野のバァバと会えたね(^^) バァバも喜んでたよ(^^) 夏休みはずっと会わせて貰えなかったから、寂しい想いをさせてしまったね。。。 パパも寂しかったよ。。 久しぶりに会えたから、少しでも記憶に残って欲しくて、いっぱい遊んだね(^^) 化石博物館... 続きをみる
-
あ~あ、終わっちゃった。 最後に前回食べれなかった『ほうとう』を食べに有名店へ 食べてから写メに気が付いた(笑) でも店に二度々いかない。 味云々じゃなくて女性の店員さんの態度にはびっくり。 私たちの前にお客さんにも酷い言い方。 私たちは荷物を置いた所が悪かったらしく、料理を運んでもその前で仁王立ち... 続きをみる
-
《登山難易度2.5》 春山の季節になりました❗ 展望は望めないので、やはり花を見るシーズンですよね。 桜を見に行こうとも思いましたが、桜なら遠くに行かなくても鐘撞堂山でも見られるので、花の百名山だという、佐野市の三毳山にカタクリを見に行って来ました❗ 今日のメンバーはいつものターボと義理の姉と私の三... 続きをみる
-
乗り物を愛する皆様こんにちは ツナギがキツいマンのため減量を試みているチープマンです なんだかんだチャリンコにはまってしまいカスタムを思案中 最近の懸念事項は登りが非常に辛い 勿論私の貧脚によるところも大きいのですがそこは仕方がないのです そんな私はカスタムに頼るウジ虫ペダル 我が相棒自由の翼フリー... 続きをみる
-
先週の日曜日に自転車で佐野ラーメンを食べに行ってきました。 佐野に行くというのにわざわざ関宿まで行ってしまう不思議… (新4号怖くて通りたくないのと栗橋で新幹線沿いの道がなくなってしまうので、私にとって手っ取り早くサイクリングロードに出られるところって言ったら関宿橋からなんです) 佐野へ行くには渡良... 続きをみる
-
SUNDAY RIDE FEVER!!17 筋肉とは、収縮という機能によって動物の運動を司る器官。 贅肉とは、運動不足や栄養過剰などのため必要以上についたからだの脂肪や肉。 この筋肉という悪魔にとりつかれた一人の男、サイトー氏による栃木県佐野へのライドが企画された。 筋肉をこよなく愛す。 文字からど... 続きをみる
-
バイクを愛する皆さんこんばんは 栃木県B級グルメ推進委員会会長(爆) チープマンです 18インチ化も一段落と言うことで 今日は栃木県は佐野市の名物である耳うどんを食べに行ってきました 佐野市と言えば佐野ラーメンですがこっちも忘れないでいただきたい郷土料理です 野村屋総本店 http://www.mi... 続きをみる
-
-
今日は、松戸市まで次女を迎えにイヴ様連れて行ってきました。 磐越道から東北道、帰りは渋滞を回避するため常磐道。 佐野SA 天気も最高 帰りは、初の常磐道 友部SAのスタバ前 ちょっとトイレでーす。 車の時間は長かったけど、久々に3姉妹の競演。 (イヴ様が3女です。)
-
足尾銅山鉱毒事件の被害者救済に全人生を捧げた田中正造 「愛」正造 ⇒ 佐野が生んだ偉人 田中正造 その行動と思想 田中正造翁 生家訪問記念 「断捨離」がだんだんと楽しくなってきました! 「愛」 しかも、明治の義人・田中正造の「愛」 足尾鉱毒事件と天皇直訴事件で知られる偉人・田中正造の「愛」 でも、断... 続きをみる