ヤマザキ ランチパックメンチカツとカレー (群馬県産上州せせらぎポーク)
#ちょいパクラスク チョコ味 10袋入 山崎製パン 食品&飲料 ランチパックを作るときにできるパンの耳を焼いたラスクです フードロス削減に貢献 ぐんまの豚肉シリーズ「第1回 群馬は全国有数の養豚県なんです」|G-アナライズ&PRチーム|農畜産物|ぐんまブランド推進課|群馬県 ぐんまの豚肉シリーズ「第... 続きをみる
ヤマザキ ランチパックメンチカツとカレー (群馬県産上州せせらぎポーク)
#ちょいパクラスク チョコ味 10袋入 山崎製パン 食品&飲料 ランチパックを作るときにできるパンの耳を焼いたラスクです フードロス削減に貢献 ぐんまの豚肉シリーズ「第1回 群馬は全国有数の養豚県なんです」|G-アナライズ&PRチーム|農畜産物|ぐんまブランド推進課|群馬県 ぐんまの豚肉シリーズ「第... 続きをみる
【群馬、赤城】たこひもさんと行く地蔵岳と小沼、紅葉狩り。2023年10月21日(土)
赤城・小沼湖畔から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はたこひもさんをどこか紅葉の美しい山にお連れすることになっていました。 たこひもさんは千葉方面からやってくるため、最速でも深谷市の籠原駅に8時過ぎの電車。 なので、あまり移動に時間が掛かりすぎなくて、山歩きも... 続きをみる
ヤマザキ ランチパックメンチカツとカレー (群馬県産上州せせらぎポーク) 11月新発売
【製品概要】 品名 : ランチパック メンチカツとカレー (群馬県産上州せせらぎポーク) 製品特徴 食パンマークのパンには群馬県産上州せせらぎポークの挽肉を使用したカレーを、もう一方には群馬県産せせらぎポークの挽肉を使用したメンチカツをサンドしました。 せせらぎポークとは 美しい清流が流れる赤城山で... 続きをみる
道の駅 川場田園プラザ TVで何度も放送される有名な道の駅。 平日だというのに、北関東の車が何百台? 第7駐車場まであるのにほぼ満車! 人!人!人! 大型観光バス、学生の遠足?団体客も凄い! 蕎麦屋さん、行列。 ピザ屋さんも並んでるし、高い〜! チーズが美味しそうなんだけど、店内混雑。 産直野菜売り... 続きをみる
「福田村事件」はどうやって知れ渡らせれたか❓とは(※実学No.523,2023/9/11(月)~,B.D.+9)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/09/14(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デー(オフ日)のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 今日は、ウッジューが星になって1年目+35日(400日)☆彡 リョウリョ... 続きをみる
【群馬、赤城】大猿川周回コースはツツジパラダイス!!2023年5月6日(土)
大猿川周回コース・つつじケ峰から、こんにちは。 鍋割山南面コースでツツジを堪能し、「こんなにツツジがすごい山を他に知らない!」と豪語したお気楽隊。 帰宅してYAMAPレポを書いた後、YAMAPパトロールをしていると、もっともっとすごいいっけんさんのレポを発見してしまいました! ⬆️記事を貼りつけたか... 続きをみる
【群馬、前橋】義姉と一緒に、初めての鍋割山南面コース、2023年5月5日(祝)
鍋割山南面コースから、こんにちは! ゴールデンウィークに夫の姉が帰省してきました。 山に行かない?と誘うと、「近くで半日の楽勝コースがいい!」とのこと。 このところ外秩父は何度も歩いているし、一年前はやっぱり外秩父だったし、、はて、どこに行きましょ?? もしかして、鍋割山のツツジが咲き始めているかも... 続きをみる
【群馬、赤城】雪と大展望の黒檜山~駒ヶ岳縦走。2023年2月23日(祝)
赤城・黒檜山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 天皇誕生日のこの日、お気楽が訪れたのは赤城山でした。 この冬、あまり霧氷を見てなかったので、標高が2000Mに満たないにも関わらず、上越国境から流れてくる雲がかかることが多く、霧氷天国となる黒檜山に出かけることにしま... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 娘たちが運営するYouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされましたので、お知らせです。 今回は、群馬県赤城山の黒檜山~駒ヶ岳縦走で、霧氷を見てきました。 赤城ブルーの下で見る真っ白な霧氷がとても美しかったようです。 二人がとって... 続きをみる
【群馬、赤城】子供たちと地蔵岳・初詣雪山登山。2023年1月3日(火)
赤城・地蔵岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 2023年、登り始め! (鐘撞堂山の初日の出はおいといて、、) 子供たちと一緒に赤城に出かけることにしました。 お目当ては、モフモフ雪道歩きと霧氷、そして初詣です。 当ブログではたま~にしか登場しないレアキャラ「... 続きをみる
いづれ食べようと思っていた生麺の田舎うどん 今日がタイムリミット! お休みの今日は大相撲観戦でまたもや 夕食の支度が遅れ気味 不思議な色味 地粉?精白しない小麦粉なのかな お蕎麦のような色味 なんとなく気に入ったので購入 ゆで時間は6分半 いつものように家庭菜園の収穫野菜オンパレード 人参と椎茸以外... 続きをみる
【復活前夜】道迷いの末たどり着いた場所はツツジの楽園でした。茶ノ木峠への尾根道ハイク。2022年5月14日(土)
赤城・茶ノ木峠への尾根道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 全国的に不安定な予報の週末。 金曜日から雨が降り、土曜日の午前中までは雨が残りますが、午後には晴れてくる予報です。 当初は栃木県奥日光の高山に登り、満開のシロヤシオを見たいと思っていましたが、ヤマップを見... 続きをみる
【復活前夜】アカヤシオを求めて、利平茶屋から篭山へ。2022年4月30日(土)
利平茶屋から篭山への尾根にて、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 このゴールデンウィークは一日おきに山に行くつもり満々のやまみほです😁 4/29にターボとハガレーナと私のお気楽イツメン(別名晴れ女隊)でムツばあさんの家に行ったばかりですが、中一日おいた5月1日はお天気... 続きをみる
【復活前夜】今までノーマークだった戸神山で、大展望アスレチックを楽しむ。2022年4月21日(木)
戸神山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 群馬県沼田市の戸神山、皆さん、ご存知ですか? お気楽は全く知りませんでした。 ヤマップでも記事を見かけたことはなく、完全ノーマークだったのですが、先日アキロックさんが訪れて、めちゃくちゃ楽しそうな記事がアップされたので... 続きをみる
【復活前夜】お気楽焼き初お目見え。2022年2月23日(祝)
《登山難易度 0.5》 赤城・氷瀑前から、こんにちは。 あれ? 人数が増えてない? そう😁 私たちがお気楽焼きを始めようとしたら、どこかから匂いを嗅ぎ付けてやってきた人達がいるのですよ🤣🤣🤣 そう、クリさんとあきっこさんとまきじーのさん(カメラマン中)😁 どうやら、私たちに追い付くために... 続きをみる
【復活前夜】赤城・長七郎山で決意表明。2022年2月23日(祝)
赤城・長七郎山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 天皇誕生日のこの日、お気楽隊は物見山(神津牧場)に登る予定にしていましたが、今年は雪が多い上に、訪れる人が少ない物見山では、ラッセル祭りになりそうだと思い、急遽赤城山に変更することにしました。 まきじーのさんガイド... 続きをみる
2/11は祝日で仕事が休みだったので赤城山に行ってきました。 前日に雪が降ったので行ったことがない場所は不安だなということで、夏も冬も行ったことのある赤城山。 ちなみに降雪翌日ということで雪がたんまりでした。12月末との違いをぜひ見てみてください。 6時半に道の駅ふじみに到着。 あんまり雪が酷かった... 続きをみる
【復活前夜】雪の地蔵を侮るなかれ!霧氷天国とラッセル地獄。2022年1月22日(土)
青と白の世界から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週も先週に引き続き、雪山歩きです。 来週「まきじーのさん」と《山歩きJP》のコラボで赤薙山にチャレンジすることになりました。 雪たんまりの急斜面を登ることになりそうなので、前爪ありの10本歯アイゼンに慣れておきたい... 続きをみる
1/16は赤城山に行ってきました。 高い買い物をしたので冬は雪山に登りたいキャンペーン実施中です。 先月意外と車で上まで上がれたので今回も車で上まで行ったんですが、さすがに先月よりもザ・圧雪凍結路って感じでカーブで少しスリップ気味な感じになったりしました。スタッドレス履いてても2WDではちょっと運転... 続きをみる
中古タイヤをお探しでしたか? 中古タイヤショップ「Tirenavi」でまとめて探しましょう。 当店では、様々な種類の中古タイヤを販売しております。 お得な価格に加えて、当店でお買い上げのお客様には10%OFFクーポンをご用意しております。お車のことなら何でもお気軽にご相談ください。 中古タイヤショッ... 続きをみる
気分は松潤!99.9 ダジャレを言ったのはだじゃれ? さむい(((゚〰゚)))
おはようございます(*^^*) 正月休みも終わり なかなか身体が動きません(笑) 正月休みに何を、していましたか? 何か(´◉ ω ◉`)?無いかな? ブログ見てたら ん?99.9! 真珠さんのブログ。 うわぁ(ᯅ)みたい✨観たい! ピンポイントで! キタ━━( *´∀`)・ω・)゚∀゚);゚Д゚... 続きをみる
ギリギリ年内の更新です。 (と思って朝ブログ見たら記事がなかったのでアレ?と思ったら投稿日が6/30になっていました。結局気付いたのが朝だから年明けちゃったなあ) 12/30は今年最後の休日ということで、赤城山に行ってきました。 この日は気温が高かったので自転車にしようか迷ったんですが、11月に赤城... 続きをみる
12/12の記録です。 この日は赤城山に行ってきました。 奥日光でうまく星が撮れなかった後悔もあり三脚を買ったので、夜明け前に赤城山の鳥居峠へ。寒かったですが、この日は全体的に気温が高かったのもあり、朝6時前でも0℃ありました。確か前日あたりに雪が降っていたので氷点下を覚悟していたんですが…。 で、... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】玉原湿原とブナ林で遊び倒す。2021年11月21日(日)
玉原湿原の木道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末もやっぱり私のリハビリのための楽勝ハイキングです。 今回付き合ってくれるのは、ハガレーナとマルちゃん!🥰 いつもみんな、ありがとうね~⤴️ この日は朝から地区のごみゼロ活動があったりしたので、めっちゃゆっく... 続きをみる
【予告】リアル走り屋漫画|episode D 2021
今回は、YouTube家族チャンネルさんとは別に、以前から、素敵だなあっと思って観ているチャンネルさんのご紹介です✨ ご自身で絵画された、細かい描写も素晴らしいです✨ #36 "赤城遠征" 【リアル走り屋漫画】episode D
早朝に出発。 紅葉時期は早め出発が大事。渋滞無かった~! 前橋の角上魚類に着きました! 買い出し。 続いて 上州ミート。 群馬ってホルモンが美味しーよ。 さらに地元のスーパーへよって 目的地へ。 無事、到着です^_^ 大胡温泉 三山センターさんです。 2年ぶり。 バーベキューエリアを使わせてもらま... 続きをみる
【大人の遠足・リハビリちょい登山】赤城の小沼と長七郎山にて紅葉と大展望を楽しむ。2021年10月24日(日)
赤城・小沼湖畔から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末も私のリハビリハイクです。 付き合ってくれるのは、お気楽隊幹部、あるいはイツメンと呼ばれる、ターボとハガレーナ🥰 朝、地区のゴミ置場掃除があったので、それが終ってからになります。 ゆっくり出発でもさくっと行... 続きをみる
歌ヶ浜第一駐車場 広い無料駐車場。トイレあり。中禅寺湖遊覧船乗り場がありました。 晴れていれば中禅寺湖と男体山の絶景が望める。 レストハウス郭公(かっこう) ゆばの厚みがすごい! 出汁が染み込み食べ応えがありメチャ美味しい! 初めて食べた京都の湯葉のイメージがあり、好きではなかったんだけど、以前日光... 続きをみる
前々回のブログです。8月第2週、気候に問題ないと思い、甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳を計画したのに、💩の前線停滞で大雨になり、現地で撤退❗ リベンジを、と思い、9月9日~11日の日程で再び出かけました。 ところが、登山口・北沢峠に行くのにあてにしていたバス便・南アルプスジオライナーが、発車駅・JR中央線茅野... 続きをみる
日立の企業城下町・茨城県日立市へ ハス田電車旅。特急ときわ&ひたちに乗車
ハス田(レンコン栽培の水田)を眺めながら、特急ときわ67号&特急ひたち30号&常磐線での列車旅♪♪ 常磐線の車窓から見えた茨城のハス田(蓮根/れんこん栽培の水田) 常磐線の車窓から見えた利根川 JR東京駅の中央線ホーム 令和3年(2021年)6月8日 村内伸弘撮影 日立駅周辺で用事があって、"工都"... 続きをみる
【群馬、桐生市】鳥居峠からはドキドキ破線ルート《後編》2021年5月22日(土)
《登山難易度 4》 ドキドキ破線ルートから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 鳥居峠でお昼を済ませ、再び歩き始めた三人。 この後予想だにしなかった展開になろうことなど露知らず、呑気に「気持ちいいね~」などと言いながら歩いております。 実はこの直前に(鳥居峠を出発した... 続きをみる
【群馬、桐生市】利平茶屋から篭山へ、ツツジロードを歩く《前編》2021年5月22日(土)
篭山への登山道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はお天気がイマイチの予報です。 ほんとは土曜日にターボと花子と一緒に男体山に登る予定にしていたのですが、 お天気悪いとまたまた何も見えない男体山になりそうです。 しかも、私は金曜日の夜に遠方出張の仕事が入って... 続きをみる
ここは群馬県沼田市の玉原高原センターハウス。 今日は鹿俣山に登りに来ました。たんばらスキーパークのある山です。 この道は一般車は入れません。まず玉原湿原に行き、そこから鹿俣山を目指します。 玉原自然環境センター 玉原湿原の入口です。 木道を歩きます。玉原湿原は「小尾瀬」とも呼ばれる湿原です。 ミズバ... 続きをみる
こんにちは! いつもご訪問いただきありがとうございます! 2021.1.23 約1年ぶりの雪の赤城山へ出かけました。 モフモフの雪山歩きができるかしら。お天気はどうかな?? 前日の夜の準備からワクワクがとまりません😊 前回に続きおちゃださんがメンバーに加わりました。そして、おちゃださんのお友達も... 続きをみる
【群馬、赤城】ダブルグリーンとのお気楽雪道歩き《中編》2021年1月23日(土)
《登山難易度4》 赤城・小沼から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 黒檜山への急坂をエッチラオッチラ登っております。 この坂は下りより登りの方が楽なのだと、前回登って感じました。 おチャラさんが、「姉さん、ここは見せ場だよ~🎵」と嬉しそうに上から声をかけてきます。 ... 続きをみる
【群馬、赤城】ダブルグリーン、デビューの日。赤城山の初ルートに挑戦《前編》2021年1月23日(土)
黒檜山山頂から、こんにちは! 今日はコーチID氏と谷川岳に行く予定でした。 しかしコロナ緊急事態宣言発令で谷川岳ロープウェイが平日は運休、土日は時短営業になっているらしいのです。 しかも週末の天気は荒天が予想されます。 それなら赤城のこんなコースを歩いてみたいと思いました。 どなたかのヤマップデータ... 続きをみる
【群馬、赤城】赤城山親子登山。寒がり婿どの、雪山訓練の巻。2021年1月9日(土)
快晴の赤城山(黒檜山)山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この三連休、日曜日は長男ケイの成人式です。 日曜日にお気楽隊メンバーのハガレーナと姫はまきじーのさんに誘われて古賀志山に出掛ける予定ですが、ハタチの息子を持つターボと私は参加できません。 まぁ、そもそも... 続きをみる
【群馬、赤城】ハガレーナ新年初のソロ登山!2021年1月3日(日)
赤城ブルーの空の下からこんにちは! 霧氷の木立が逆さまのハートに見えるね♥️ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今朝はひまと散歩しながら、赤城山がきれいに見えてるなぁ。 今日は登山日和だな~、などと思っていたのですが、、 なんと、なんと、ハガレーナが一人で赤城の駒ヶ岳と黒檜山に行っ... 続きをみる
ロースカツ定食。 沼田市ロマンチック街道のとんかつげんき。 このボリューム。(2杯分) ご飯好きの私は年甲斐もなく完食。 他のメンバーは半分でギブアップ 大盛を頼むと4杯分らしいですが、さすがにそれは無理。 #ロマンチック街道 #とんかつ げんき #pigeon 食いしん坊 #沼田市
沼田市のロマンチック街道沿いにある、【奥利根うどん本舗】、平日ランチの【盛り天うどん】、うどんはなんと食べ放題です。ボリューム、味共に満足の一品です。3枚間食。天ぷらもあるので満腹です! 他にも【肉汁うどん】、【鴨汁うどん】、【きのこ汁うどん】がありました。 次回も仕事で行くときは、ぜび、寄りたいで... 続きをみる
その1の続き。 ベッドの寝心地は最高でしたが、目覚ましで目が覚めてしまったので予定通りに出発します。 雨雲レーダーをチェックすると、まだまだこの先も雨に降られそうな感じだったので朝からフル装備でいきます。ホイールの中の水は滞在中に抜けたみたいでちゃぷちゃぷしなくなっていました。 復路は信濃川沿いを南... 続きをみる
【群馬、赤城】ガッスガスの赤城黒檜山で、紅葉トレーニング😁2020年10月11日(日)
またしても真っ白けっけな黒檜山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度3》※ ※数値的には難易度2ですが、3に近い数字であることと、滑りやすい岩場の長い登り下りがあるので、難易度3としました。 今日はハガレーナと二人で山に出掛けました。 台風一過でピー... 続きをみる
日次アップデートは厳しいです(;^_^A ブログ復活の切っ掛けとなった田舎暮らし✖テレワークですが準備が始まります。 今週末に、不動産屋さんに行き、まずは保証会社の審査書類等を提出します。無事審査をパスできれば物件の契約そして9月後半にはテレワークスペースが手に入ります。 今回は、取り敢えず契約期間... 続きをみる
コロナ禍によって世の中の流れが大きく変わったことは誰もが知る事実ですよね。 大きいことと言えば、会社に行かずに自宅で仕事というテレワークが様々な企業で導入されたことです。まだまだ課題はいっぱいありますが、それまでのテレワークに比べると対象者や業務範囲が大きく変わりました。 コロナへの不安、慣れない仕... 続きをみる
今回は自転車の走行記録ではありません。しかも前置きが長い。 ここのところ立て続けに避暑ライドをしていたわけですが、浄土平に行って吾妻小富士をぐるっと歩いてみたり、横手山のリフトに乗ってそこから山頂まで歩いてみたりして、「あれ?山歩き楽しくない…?」と思い始めたので、思い切ってトレッキングデビューをし... 続きをみる
先日、沼田市の馬鹿旨に初めて行きました。 【トマトラーメン】 酸味と甘味がバランスよく、美味しかったです!! #トマトラーメン #中華料理 馬鹿旨 #pigeon 食いしん坊 #pigeon ソフトテニス #沼田市
【群馬、玉原】青空の湿原と、雨のブナ平、強風のラベンダー畑、高原の円筒分水工。盛り沢山のお気楽ハイク。2020年7月12日(日)
玉原湿原から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度5》 今年の梅雨は全くよく雨が降りますね(涙) 今週末も曇りか雨の予報です。 はて、どこに行きましょうか? 雨でも楽しめそうな所は? 奥日光の刈込湖? 中禅寺湖の南岸歩き? いずれもなかなかに行程が長いです。... 続きをみる
沼田市のロマンチック街道、自分にはとんかつ街道に思うの中のお店の一つです。 おいしかったです! #とんかつトミタ #とんかつ街道 #沼田市 pigeon 食いしん坊 #pigeon ソフトテニス
愛読書のツーリングマップルを眺めていたら、まだ通ったことのない赤城山の北斜面が景観の良いルートになっていたため、6/17にふらっと行ってきました。 まだ6月19日にはなっていないんですが、平日ということで自分の中で「遠いな」と思っている沼田市に足を踏み入れてしまったことをお許しください。 スタートは... 続きをみる
再度ご訪問ありがとうございます m(__)m 【前編】からの続きです。 地蔵岳から下って、小沼に向かって歩いていると、前から歩いてきたグループに声をかけられました。 M隊長に話しかけてきた男性は、M隊長のブログ(YAMAP)を読んでいたようで、「昨年12月30日にココにきていますよね? 」と聞いてき... 続きをみる
No.48 赤城山(地蔵岳~長七郎山) 【前編】2020.1.26
こんにちは! 大変ご無沙汰しております💦 いつもご訪問下さり、ありがとうございます(^o^) 緊急事態宣言が発令されてから仕事も特別休暇で休みになりました。 この機会に溜まりにたまっていたブログをまとめていくつかあげようと、意気込んではいたのですが… 前に途中まで書いていたのが4ヵ月も前の事で、写... 続きをみる
5月5日、子供の日。 童心に帰り?F650GSでこういうところに行ってきました。 砂に前輪を取られ見事にコケ、左 ナックルガードとクラッチレバーを折りました(泣) この画像はやっと停車できる平らな場所まで移動してから撮影です。 転倒した場所は早く移動しないとジムニー君に轢かれそうなブラインドカーブだ... 続きをみる
キャンプ仲間とのグルキャン画像をまとめました!
【群馬、赤城】楽しかったおちゃださんとのハイキングも間もなく終わり。長七郎山から覚満淵への下りです《下山編》2020年1月26日(日)
《登山難易度4》 覚満淵から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 おちゃださんと出掛けた赤城の旅【下山編】です。 時刻は午後1時ちょうど。 お腹もいっぱになり、エネルギー満タンになりましたので、そろそろ下山します。 すぐに目に飛び込んでくる、大展望。 こんな景色をしば... 続きをみる
【群馬、赤城】長七郎山で青空ウキウキランチ《後編》2020年1月26日(日)
《登山難易度4》 長七郎山山頂からこんにちは❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 小沼を後にし、長七郎山へ向かいます。 11時37分、オトギの森への分岐です。 ホントだ!ぜんぜん雪がない! これじゃあ氷瀑も消えちゃってるでしょうね。 今日は分岐を左手に。 長七郎山へこちらから登って... 続きをみる
【群馬、赤城】地蔵岳から小沼へ。嬉しい出会いがありました《中編》2020年1月26日(日)
《登山難易度4》 小沼の氷上からこんにちは❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 ヤマップで知り合ったおちゃださんと出掛けた赤城の旅【中編】です。 おちゃださんに配給してもらった平たいどら焼きです。 昨日の夕方スーパーで20%引きのがあったので、それにしようかだいぶ迷ったそうですが... 続きをみる
【群馬、赤城】おちゃださんと行く地蔵岳~長七郎山~覚満淵、爆笑ハイク《前編》2020年1月26日(日)
地蔵岳展望地から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度4》 今回はヤマップでコメントをくださり、「一緒に山に行きましょう!」と誘ってくださった「おちゃださん」との所謂オフ会です。 また一年ほども前から「私も山に登ってみたい。あんな景色を見てみたいのよ」と言... 続きをみる
赤城山 霧氷の海にダイビング with OKIRAKU 後編 2020.01.11
天に伸びる珊瑚礁! これまでの記事はこちら👇👇👇👇👇👇👇 さて、ラスボスに向けて進みましょう。 だけど... 空が... 青すぎて... 青すぎて... 青すぎて! 青空に広がる珊瑚礁へダーイブッ! 上を見上げずにはいられない、振り返らずにはいられない。 それは皆も同じようです。 なか... 続きをみる
赤城山 霧氷の海にダイビング with OKIRAKU 前編 2020.01.11
地球は最高の遊び場! ハガレーナさんの最新兵器(❗)で撮影。 今年2度目の山、この冬2度目の雪山はお気楽隊に潜入☆ この時の詳細は泣く子も黙るお気楽隊の親分、やまみほさんのブログで👇👇 これを読めば、赤城に行った気になる事、間違いなし! なのでじゃあね✋ ...とお約束的な事を一応(* ̄∇ ̄*)... 続きをみる
【群馬、赤城】いよいよ大展望の黒檜山へ《後編》2020年1月11日(土)
《登山難易度2》 黒檜山展望スポットからこんにちは👋😃 (360度カメラRICHO THETAで撮影) ブログ友達のあきっこさんと訪れた赤城、黒檜山の旅【後編】です。 展望スポットを後にし、いよいよ山頂が近くなりました。 分岐から2分で黒檜大神を通過します。 鳥居の真下で休んでいた若者がいたので... 続きをみる
【群馬、赤城】駒ヶ岳を後にするとどんどん青空が見えてきました!大展望の連続にハイテンションなお気楽隊《中編》2020年1月11日(土)
《登山難易度2》 駒ヶ岳から黒檜山へ向かう途中の展望スポットから、こんにちは👋😃 (360度カメラRICHO THETAで撮影) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ブログ友達のあきっこさんを雪道歩きにお連れしたくてやって来た赤城山です。 黒檜山の霧氷も楽しみにしています。 それ... 続きをみる
【群馬、赤城】あきっこさんを赤城にお連れする晴れ女隊に、初の360度カメラ登場!《前編》2020年1月11日(土)
赤城駒ヶ岳山頂から、こんにちは👋😃 (今回初登場!360度カメラRICHO THETAで撮影) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 《登山難易度2》 今回はブログ友達のあきっこさんをお迎えして、黒檜山を目指します。 金曜日の夕方あきっこさんを最寄り駅に迎えに行き、今夜の宿... 続きをみる
【群馬、赤城】オトギの森ハイキングの後、全面凍結の小沼氷上を歩いてみました《後編》2019年12
《登山難易度1》 私の帽子の上で小人がコマネチ! 小沼氷上からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 小沼からオトギの森を抜け、ミニ雲竜渓谷を楽しんだ後、全面凍結の小沼まで戻って来ました。 朝は霧が立ち込めていた小沼ですが、帰りには霧が晴れ全て見渡す事ができま... 続きをみる
【群馬、赤城】氷瀑見学の後はピッケル講習会&ザックザクの「オトギの森」雪道歩き《中編》2019年12月30日(月)
《登山難易度1》 雪のオトギの森からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 赤城小沼から歩き始め、オトギの森を抜けてやって来た名もなき氷瀑。 まだ出来始めたばかりってところでした。 当初は氷瀑を見た後は、「横引き峰」を通って茶ノ木畑峠経由で小沼に戻る計画でした... 続きをみる
【群馬、赤城】新雪のオトギの森を歩き、名もなき氷瀑へ《前編のつづき》2019年12月30日(月)
《登山難易度1》 オトギの森、名もなき氷瀑前からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) オトギの森に入った辺りで間違えて【前編】をアップしてしまったので、その続きを書きます。 雪の量がすごいという話でした。 黒檜山とかの山の上ではないのでそこまで雪があると思っ... 続きをみる
【群馬、赤城】全面凍結の小沼からオトギの森へ。新雪ラッセルしながら氷瀑を見て来ました《前編》2019年12月30日(月)
オトギの森の名もなき氷瀑前からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 《登山難易度1》 今年最後の山行は赤城山です。 元々はクリさんが先日登った「石割山」へ行く予定でしたが、今日は生憎のお天気予報だったので、近場の山に変更しました。 現地に着いてから、もしも晴... 続きをみる
【群馬、赤城】地蔵岳から血の池、小沼、覚満淵と回りました《後編》2019年12月22日(日)
《登山難易度2》 赤城、血の池からこんにちは❗ 朝は晴れていたのに、私のせいで(地区の掃除があった)ゆっくり出発したために、赤城山はすっかり曇天となってしまいました。 天候悪化が遅れてるかな?などと希望的観測をくっちゃべっておりましたが、結果天気予報通りですね😅 展望ゼロの地蔵岳山頂を後にし、今度... 続きをみる
【群馬、赤城】下り坂予報の赤城地蔵岳で霧氷を見てきました《前編》2019年12月22日(日)
寒空の地蔵岳山頂からこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます❗ 《登山難易度2》 今回は赤城の地蔵岳に出掛けました。 朝地区の掃除があり、夕方からは息子のバスケ関係のママ友と忘年会の予定だったので、ゆっくり出発でも歩けそうな山として選びました。 行きの高速道路から見た景色です。... 続きをみる
【群馬、沼田】広い山域には私たちだけ!モフモフの尼ケ禿山を一人占めです😄《後編》2019年12月15日(日)
《登山難易度3》 尼ケ禿山山頂からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 予定変更で急遽やって来た尼ケ禿山の続きです。 鉄塔を過ぎると更に雪が深くなりました。 ひまの周りの真っ白な新雪。 サラッサラのパウダースノーで、踏むと片栗粉のような音がします。 この写真でその質... 続きをみる
【群馬、沼田】まさかまさかの雪道歩き。予定変更の尼ケ禿山で今シーズン初のモフモフを満喫してきました!《前編》2019年12月15日(日)
玉原湖畔からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます❗ 《登山難易度3》 今日はお気楽隊メンバーは皆都合が悪く、そんなときのお助けマン二人にご登場願います。 もうお分かりですよね😅 長男ケイと番犬ひまです。 忘年会シーズン突入で、先週も忘年会、今週も2日連続忘年会でした... 続きをみる
無料市営駐車場に運良く停められました。 そこから遊歩道の入口があるのですが、アップダウンのキツい山道を歩くコースで、滝を上から見下ろす感じです。 歩くのが嫌な人は、交番の近くに入口があり、滝も近く間近で見れます。 交番周辺の駐車場は有料で500円。 山道コースは3ヶ所見所スポットがあり、結構歩きまし... 続きをみる
【群馬、赤城】初めての覚満淵を散策。有意義な半日を過ごしました《後編》2019年10月14日(祝)
赤城、覚満淵からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 午後から雨予報だった秋の一日、赤城山界隈でお気楽ハイクを楽しんだ最後は覚満淵です。 ツツジのシーズンには真っ赤に染まる湿原ですが、今なら草紅葉が見られるかもしれません。 10時20分、覚満淵に入って行きます。 赤... 続きをみる
【群馬、赤城】紅葉の小沼を周遊。カエルは水辺で遊んでました《中編その2》2019年10月14日(祝)
《登山難易度1》 小沼の畔から、メンバー総出演でこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 長七郎山から小沼までおりてきました。 雲が少し厚くなってきたかな。 青空ならもっともっと美しいはずの小沼です。 風がないので鏡のような湖面。 紅葉の湖畔を半時計回りに歩いてみます。... 続きをみる
【群馬、赤城】長七郎山から美しい森をたどり小沼へ《中編その1》2019年10月14日(祝)
《登山難易度1》 長七郎山からの下山途中、地蔵岳を背景にこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 午後から雨予報だった祝日、午前中のみの楽勝ハイクを楽しんでいます。 山頂で姫が持ってきた大福を食べました。 姫は片栗粉の触感が苦手なのに、大福は好きらしい。 なので触らない... 続きをみる
【群馬、赤城】午後から雨予報だったので、午前中でサクッと行ける長七郎山へ《前編》2019年10月14日(祝)
《登山難易度1》 長七郎山山頂よりこんにちは! (↑まるでいっぱいお供え物した長七郎さんのお墓の前みたく見えますが、赤城の長七郎山山頂標識前での一枚です。) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 今日はお気楽隊の中でも特に「岩山を目指す会」メンバーの四人で出掛けました。 メンバーはいつ... 続きをみる
7月21日・22日 パパさん人生初の草津温泉の旅 当然イヴ様も犬生初の草津温泉です。 その1は、途中の高速サービスエリアへ 会津若松から草津温泉へは高速で宇都宮回りと新潟回りでほぼ同じ こういう時はナビの言うことを聞いて東北道から ということで群馬県の赤城高原サービスエリア 今日のイヴ様は、ご機嫌斜... 続きをみる
今日は赤城自然園を訪れました。名前のとおり赤城山の近くにあるテーマパークで、色々な山野草が気軽に見ることができます。 入口にあったツバメの巣です。 入場料は一般1,000円で、セゾンカードを持っている人は500円で入れます。 今の時期はクリンソウが見られるということで来てみました。 これはマムシグサ... 続きをみる
聖火リレーのルート 群馬県の日程 - 2020年3月31日、4月1日
2020年東京オリンピック - 群馬県を聖火ランナーが走ります!"桜のトーチ"をかかげ聖火を運びます!! うつくしい群馬を五輪聖火が通る♪♪ みんなで沿道応援して東京五輪を盛り上げよう☆ 群馬県の聖火ランナーの応募先 東京2020オリンピック聖火リレー群馬県実行委員会オフィシャルサイト 群馬県の聖火... 続きをみる
その1の続き。 さて、数か月ぶりの金精峠。わくわく感いっぱいで登り始めます。 登り始めてすぐに「お疲れ様です」という声と共に、キャノンデールお兄さんに抜かれます。 完全に偏見なんですが、「お疲れ様です」と言ってくる自転車乗りはブルベに出てる人ってイメージがあります。普通は「こんにちは」とかのが一般的... 続きをみる
【群馬、赤城】車故障のアクシデント(涙)レッカー移動&レンタカーで長七郎山へ出遅れ登山。2019年4月13日(土)
《登山難易度 1》 赤城の長七郎山からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 今日は愛犬ひまと一緒に赤城山の長七郎山と地蔵岳に登る予定にしていましたが、ダメもとで誘ってみると長男も行けるとのことで、長男とひまと私の3人(?)で出かけることになりました。 朝の9時に長... 続きをみる
そろそろ、氷上も終わりかな(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
3月に入り、最近の暖かさの影響で今年は例年より早めに氷上ワカサギ釣りが終わってしまうかもしれない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) せっかくの降雪も暖かさのせいで、ビシャビシャ…🥺 水は上ずってしまい、危うくカタツムリが水没するかと思いました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ でもやっ... 続きをみる
ちょっとサボタージュ…_| ̄|○ 今年も氷上の季節がやってまいりました🥺 今年の赤城大沼は、アイスバブルという珍しい現象が見られるということで、釣り人よりもキャメラマンで賑わっております! 私も撮りました🤗ミーハーなんで💡笑 今年の解禁は、1月11日でした。 今年は、自作したアクリル風防を導入... 続きをみる
【群馬、赤城】霧と雪と雨。赤城、大沼湖畔の『駒ヶ岳』と『黒檜山』で真っ白な世界を歩く霧氷三昧の旅。2018年12月23日(日)
《登山難易度 4》 赤城、駒ヶ岳からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 約1ヶ月ぶりにターボと山に行って来ました。 初めはターボとハガレーナと3人で浅間山の蛇骨岳まで行き、そこから裏コースを使って雪道モフモフ歩きをしたいと思っていましたが、ハガレーナが風邪っ引きで戦線離脱。... 続きをみる
今年最後の紅葉ライドを終えたので、今年の紅葉ライドまとめ。 来年の紅葉シーズンの参考にまとめておきます。でも今年は寒くなるのが遅かったので、来年はどうなることやら。 10月7日 那須岳 那須岳の紅葉は良い感じ。車の渋滞が酷すぎて、大丸~峠の茶屋まで大分苦労するので平日が吉。 ***** 10月10日... 続きをみる
【群馬、赤城】冬枯れの『鍋割山』と『荒山』へ。小雪舞う稜線歩きで、富士山とスカイツリーを展望。2018年12月9日(日)
《登山難易度 4》 鍋割山山頂からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) いよいよ本格的な冬がやって来ましたね。 今日は全国的にこの冬一番の冷え込みとなったようです。 この冬も沢山の雪道歩きをしたいと思っています。 この週末の寒波で、もしかして雪が降ったかなと思い、赤... 続きをみる
関東ふれあいの道 群馬県コース35 黒檜山から花見ヶ原へのみち
2018年8月22日(水)晴 9:03~13:10 距離:7.7km/難易度:3/標準時間:3時間00分→実際時間:4時間45分/撮影ポイント:黒檜山頂神社 ルート:赤城山大洞(あかぎ広場前バス停)~駒ヶ岳~黒檜山~花見ヶ原 群馬県コース35 黒檜山から花見ヶ原へのみち 駒ヶ岳から黒檜山までシラカ... 続きをみる
6/17はブルベの一週間前ということで、利根川CRの茨城側を探検してみる予定だったんですが、なぜか赤城山まで行くことになりました。多分自分が言い出しっぺだったような気がします。 朝5時に家を出発し、道の駅童謡の里おおとねでsilverさんと合流する予定だったんですが、途中で見かけたので全力で追いかけ... 続きをみる
【群馬、赤城】『鍋割山』~オレンジ色のツツジに彩られた展望の尾根歩き 2018年5月27日
《登山難易度2》 鍋割山からこんにちは❗ いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます(^-^) カタクリ、アカヤシオ、シロヤシオと花を探しに出掛けた今年の春。 今回はヤマツツジを見に赤城山を訪れました。 私も含めメンバーが地区のごみゼロ活動などが朝のうちあったので、ゆっくり出発でも行けそうな場所... 続きをみる
【群馬、沼田】水芭蕉とブナ原生林の『玉原湿原』と『尼ケ禿山 』 2018年4月30日
《登山難易度2.5》 ゴールデンウィークですね。 今回は総勢7名の大所帯で、 水芭蕉が咲く玉原湿原に出掛けました。 湿原の西側にある尼ケ禿山に登り、湿原北部のブナ原生林を巡るコースです。 今回はハイキング2回目の友達もいるので、あまり起伏がない所と思って選びましたが、さてさてどうなることやら? 玉原... 続きをみる
今回もホーム(赤城大沼)に行ってきました💡 天気は良好🎵 赤城神社⛩はいつも視界に入っていますが、ほとんど行った事がありません😅 雑談はさておき、今回の釣果は、結論からゆーと、10でした(´・ω・`) テント内はいつもこんな感じ💡 大小さまざまなワカサギが釣れて、色々と楽しめました💡( ̄▽... 続きをみる
もう、ホームと言ってもいい赤城大沼に行ってきました( ̄▽ ̄) (ホームと言ってもだだ回数行ってるだけ…) 前からカタツムリを使ってましたが、少しカスタムして、本日初投入💡 買ったままのビニールだと、日差しがキツイため、安いタープ(3m×3m)を装着してみました💡 ちなみに、カタツムリ内はこんな感... 続きをみる
凍った大沼を歩いて赤城神社へ 氷の下が湖と思うと。ちょっと心配でした。 お参りをして 遊べる場所へ移動 エリーは行ったり来たりと 一定の距離を保ちながら、呼ぶと戻ってきます。 この先にある「あかぎ広場植物園」で遊びました。 ここでも雪パックん 私とお母さんの間を行ったり来たり また、お尻に雪玉が た... 続きをみる
やっぱり今週末も雪遊びへ。 赤城山で雪祭りとホワイトフェスティバル(犬ぞりレースやドックトレッキング等)が開催されるということで行ってきました。 赤城山に近づいても雪がそんなに無く遊ぶのに大丈夫かな?と 心配しながら車を走らせ、会場に続く道の途中のコンビニでトイレタイム。 アルバイトのお姉さんが、こ... 続きをみる
2月2日、大雪の中、赤城大沼氷上ワカサギ釣りに行ってまいりました💡 赤城を登ってく途中、3台の除雪車とすれ違いました。 この方たちのお陰で問題なく、登ることが出来ました。感謝感謝🎵 大沼に着いたものの、別館前は私の車だけ💦 とりあえず、いつものリンク脇を目指して、カタツムリを引きますが、雪の中... 続きをみる