猫の神社♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) ネコ伝説残る長野市篠ノ井へ
矢代の渡し跡近く、落ち葉の絨毯がうつくしい信州の篠ノ井(しののい)塩崎の古社にお参りしました♪♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) 落ち葉に埋まった軻良根古神社の境内 軻良根古神社の拝殿 軻良根古神社 幣殿内の提灯 軻良根古神社境内の大木 軻良根古神社境内近くのリンゴの木 令和4年(202... 続きをみる
猫の神社♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) ネコ伝説残る長野市篠ノ井へ
矢代の渡し跡近く、落ち葉の絨毯がうつくしい信州の篠ノ井(しののい)塩崎の古社にお参りしました♪♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) 落ち葉に埋まった軻良根古神社の境内 軻良根古神社の拝殿 軻良根古神社 幣殿内の提灯 軻良根古神社境内の大木 軻良根古神社境内近くのリンゴの木 令和4年(202... 続きをみる
12月の出店予定です。 12月3日(土)・4日(日) フェルムド・ノエル 茨城県稲敷市のこもれびの森イバライドにて10時~17時 駐車場代と入場料がかかります。 12月10日(土) 八王子手仕事アートマーケット 八王子市富士森公園内浅間神社にて10時~15時 12月17日(土) 田中商店
10月1日(土) 田中商店青空市場 10月2日(日) ラッキーストリートマーケット 10月8日(土) 八王子手仕事アートマーケット 10月9日(日) 安中商工祭り 10月12日~14日(金)ガーデン&アウトドアEXPO 10月15日(土)観音山ファミリーパーク県民参加フェスタ 10月16日(日)つく... 続きをみる
10月12日(水)・13日(木)・14日(金)の三日間、 千葉県幕張メッセで開催される「ガーデン&アウトドアEXPO」に出展します❗❗ 展示会はあまり経験がないのでどんな感じになるのか、しかも大きな大きな展示会。 地元商工会の担当の方などに助けていただきながら準備を進めています。 展示会まであと二週... 続きをみる
6月4日(土)~横川SA~ ずいぶん日が経ってしまいましたが・・・。 記録として残したいので、今から書いていきたいと思います。 今年も軽井沢で行われるペンションフェスタへ、ゆずを連れて行ってきました。 3時15分に家を出発。 横川SAでゆずのお散歩。 ダンナ様は寝ます。 まだ5時なので、肌寒い。 バ... 続きをみる
YouTube SLぐんまよこかわ号乗車記録(上州群馬県横川の旅)
こんばんは、今夜は先日出かけてきましたSL乗車のお話です。 皆さんもお盆はお出かけになったかと思います。 我が家も日帰りで群馬県松井田町横川へ行ってきました。 目的はもちろんSLに乗る事もそうですが、仕事でよく横川駅の前の国道を通りながら鉄道文化村に行ってみたいと思っていてこの度、その願いを叶えるべ... 続きをみる
こんばんは、先ほど群馬日帰り旅から帰還しました。 今日が帰省Uターンの渋滞ピークだとわかっていましたが、思ったほどの大渋滞にはならなくて比較的、早めに帰って来ましたが、それでもやはり疲れました。 高崎までは車移動で、高崎駅から信越本線で横川駅まで鉄道旅となりました。 以前にSLぐんまみなかみ号にて上... 続きをみる
今日出店予定だった軽井沢レイクガーデンマルシェ。 台風が近づいていてお昼頃から雨の予報、ウチにとっては雨は大敵。 残念ですが今日の軽井沢レイクガーデンマルシェはお休みします😢😢 楽しみにしてくださっていたお客様申し訳ございません。 次回出店の際には是非よろしくお願いします❗❗
埼玉県熊谷市の道の駅めぬま。 三代目が良いものたくさんご用意して出店しています❗❗ 火の仕事をする鍛冶屋なので暑さには多少強い❗❓のですが、今日の暑さはきつい🥵🥵 皆様お近くにお越しの際は元気付けにお立ち寄りください😊
雑誌「WIRED」日本版でウチで作った道具、桑爪が紹介されました❗❗ 年4回刊行の雑誌で6月13日発売の最新号です。 小さくて地味な道具ですが養蚕が盛んだった時代から使われていた道具で、今は野菜の収穫などに重宝されています。 違う用途で復活した道具です。 うちは指を入れる丸い部分まで職人が手作業で仕... 続きをみる
明日5月28日から二日間、茨城県稲敷市こもれびの森イバライドにてフェルムド・フェスティバルが開催されます。 たくさんのお店が参加します。 製作した作家さんたちと直接会ってお話ができたりもするので、とても楽しいイベントです。 ウチも定番製品の他、新作も持って行きますのでお楽しみに! 感染対策をしっかり... 続きをみる
これからの出店予定です。 4月16日(土) 田中商店青空市場 桐生市梅田にて。 4月17日(日) つくば蚤の市 つくば駅直結トナリエつくばスクエア前広場にて。 4月23日(土)と24(日) 上州どっと楽市 ビエント高崎にて。 同じく4月23日(土) 道の駅
3月17日 お墓参りを兼ねて高崎の秋間梅林と♨砦の湯に行ってきました。もちろん日帰りです。 高崎市内のお寺でお墓参りを終えて~ そこから車で25分くらいのとこにある 秋間梅林に行きます。 日本でも有数の梅の生産地、群馬県。その生産量は全国2位を 誇ります。 秋間梅林は「ぐんま三大梅林」の一つで、秋間... 続きをみる
2月5日(土曜日)・2月6日(日曜日)は二日連続❗❗ 田中商店青空市場(桐生市梅田4丁目) 10:00~16:00 近くのロウバイパークのロウバイも見頃のようです。 2月12日(土曜日) 八王子手仕事アートマーケット 八王子富士森公園内浅間神社にて。 10:0
【秘湯の旅】霧積温泉「金湯館」での夜。2022年1月8日(土)
霧積温泉「金湯館」から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《帽子》 --------母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね? えぇ、夏碓氷から霧積へ行くみちで、 渓谷へ落としたあの麦藁帽子ですよ。 --------母さん、あれは好きな帽子でしたよ。 僕はあのとき、ずい... 続きをみる
中古タイヤをお探しでしたか? 中古タイヤショップ「Tirenavi」でまとめて探しましょう。 当店では、様々な種類の中古タイヤを販売しております。 お得な価格に加えて、当店でお買い上げのお客様には10%OFFクーポンをご用意しております。お車のことなら何でもお気軽にご相談ください。 中古タイヤショッ... 続きをみる
12/13(月曜日)19:00~22:00 TBSアイアム冒険少年『脱出島』。 一瞬だけウチの剣ナイフが映ります(ホントに一瞬)。 見つけられた方はラッキーかも❗❗ 他にウチで仕入販売をしている鋸も映りますので、 機会がありましたらご覧ください。 今週末の予定 12/11(土)八王子手仕事アートマー... 続きをみる
日本最大、レンガ造りのアーチ橋 ! ローマの水道橋みたいですね。 軽井沢の帰りに寄ってきました。 峠を下った碓氷峠鉄道文化むらに めがね橋のジオラマ あとは峠の釜めし買って順調に帰宅
「ACPが初めてBRMを開催したのが1921年9月11日です。今年の9月11日には全世界245箇所で100周年を記念する200kmが行われます。」 ……ということでエントリー峠と土曜日休みを勝ち取って迎えた9月11日でしたが、ちょうど緊急事態宣言が発令されて、貴重な土曜休みをドブに捨てたのが1か月半... 続きをみる
たくさんの手作り道具をもっていきますのでお楽しみに!
キャンプなどで使うアウトドアグッズを購入する方も最近はとても増えていますが、 ウチのドッグポールは最強です❗ 一本一本鍛造し手作業で丸めたり尖らせたり。 サイズによってポールの太さも変えてみたり。 形になったらオールブラックに色付け。 サイズは大型犬・中型犬・小型犬ようの3種類。 お客様のご希望があ... 続きをみる
10月後半の出店予定です。 10/17(日曜日) つくば蚤の市 10:00~16:00 茨城県つくば市 トナリエつくばスクエア 10/23(土曜日) どっと楽市 9:00~16:00 久々の開催❗❗ 高崎市問屋町センタ
今月前半は涼しい日もあったりしたので作業に集中していました。 あとは荒れた庭の手入れに何日かかかりましたが、まだ仕上がっていません。 道具はたくさんあるのに荒れた庭…。お恥ずかしい😓 大変遅くなってしまいましたが、今月の出店予定です。 18日(土曜日) 八風平キャンプ場(安中市) 午後2時頃~午後... 続きをみる
軽井沢ペンションフェスタ2021春① 2021/06/05~06
6月5日(土)~横川SA~ すごい日が経ってしまいましたが・・・。 私の記録なので、今からでも書かせてもらいます! 去年はコロナの為、開催中止。 申込んではいたのですが、すぐに中止の連絡が入りとても残念に思いました。 毎年楽しみにしている大会なので。 でも仕方ない・・・。 今年も既に申込み開始前に、... 続きをみる
7月18日(日曜日)は茨城県つくば市吾妻 つくばクレオスクエア つくば蚤の市に出店します。 昨年まで茨城県には月2回は決まってお邪魔してたくさんのお客様とお会いしていましたが、都合で行けなくなり早半年が経ちました。 今回機会がありつくば蚤の市に出店させていただくことになりました。 ブログでの告知が遅... 続きをみる
イベントの出店を控えていましたが、今月はクラフトフェアやキャンプ場などに出店することとなりました。 手指の消毒用アルコール準備や安全な距離を保っての接客などコロナ対策をしっかりとしての出店です。 三代目もイベントに向けて製作作業に毎日奮闘しています。 7月の出店予定 7月10日(土)・11日(日) ... 続きをみる
4/1に先週二度寝して出来なかった二度上峠・碓氷峠ライドをしてきました。 新年度初日から仕事を休んでいくスタイル!シフト制なので問題なしです。 2年前の3月末にも同じコースを逆回りで走っていたんですが、浅間記念館の方が4/1から営業再開だったんですよね。おそらくこの日ならばかつて通れなかった通行止め... 続きをみる
明日の28日日曜日は安中市の八風平キャンプ場に自家製品を持ってお邪魔します‼️ キャンプで使えるものはもちろん、それ以外にもたくさん持っていきます。 ご興味がある方、道具が必要な方は遊びに来て下さい‼️ 時間は午前9時~11時です。 新しく作ったドッグポールも! ウチの愛犬マロもお気に入りです。
少し前から二代目が何かを作り始めました。 前にもお伝えしたと思いますが、二代目はとても頑固でとてもシャイな人です。 もちろん写真を撮られるのもあまり好きではありません。 しかし何を作っているのか気になる! 少し目を離したらいつの間にか研いであるのを発見💦 そして次は溶接機の前で何か細かい作業。 作... 続きをみる
続いていた草カキ7寸の製作、ブロンズ液を塗って終了しました。 まだ傷一つなくピカピカで見ていて気持ちいいです✨ もう少ししたら柄付けをしてお客様のところへ旅立ちます😊
息子たちが中学の技術の授業でS字フックを作ってきたことを思い出したので作ってみました! いろいろな長さに材料をカットして炉で熱し、両端をスプリングハンマーで叩いたらS字になるように曲げます。 なかなかS字カーブが均一な厚さにできなかったり、曲げ具合もなめらかに丸みをつけるのが難しかったり。 想像して... 続きをみる
製作中だったオタフク鉈が完成しました! 定番サイズの大小に加えて、今回初めて極小サイズも作ってみました! 極小サイズは初めての製作のため5丁だけ。 とにかく小さくてかわいらしい、でもいい刃がついていて、いい働きをしてくれそうで見ていてワクワクします! ありがたいことにブログを見て極小サイズの鉈に興味... 続きをみる
無事に焼き戻し油から出できた鉈。 初めて作ってみた超ミニサイズも順調です。 磨き上げ・研ぎ上げ作業なども無事終了し、後はブロンズ液を塗って柄付け作業をすれば仕上がります! 磨き上げた部分が光に反射してキラキラ輝いています😊 大・小・超ミニサイズの三種類。 手作りのため少しずつ違ってそれぞれ個性的で... 続きをみる
今年もよろしくお願いします。 オタフク鉈の製作が始まりました。 風の強い寒い日だったのですが、溶接した時に煙が出るので戸を開けて作業。 寒い~🥶 今回は通常サイズに加え、極小の鉈も作ってみることにしました。 寒かった溶接のある所から、ようやく炉の前に移動。 夏バテは地獄の暑さですが、この時期は最高... 続きをみる
先日掲載した特注お子様用フォークと万能。 出来上がってお送りする直前に、お母様に以前送ったフォークの柄をT字にしたことを思い出しました。 急いで柄の加工をし、年末ギリギリになってしまいましたが今日発送になりました😊 下の写真2枚は以前お母様に作らせて頂いたフォークです。 柄をT字にして更にお揃いに... 続きをみる
以前特注フォークを注文してくれたお客様から、お子様用のフォークと三本万能のご注文を頂きました! お母さんが作業しているのを見て「真似してやりたいと言うので子供でも使いやすい全長84cmとのことです。 子供用の軽めで小さめで、でもしっかりしているもの。 成長してもしばらく使えるようなもの。 初めてのご... 続きをみる
イチョウ型草削りの続き。 一つ一つ丁寧に研ぎ上げ。 冬の研ぎ仕事は水が冷たくて大変なのですが、天気の良い日は作業しやすく感じます。 次は軸を熱して角度をつけていく大切な作業。 相変わらず頑張ってくれているプレス機で曲げたら、地面との角度を確認しながら調整。 (プレス機でカーブをつける動画はインスタグ... 続きをみる
小正月の飾り花作りに欠かせない道具、花カキ鉈。 焼入れ作業や研ぎ上げ作業・柄付け作業などを経てようやく仕上がりました! 右利き用と左利き用があります。 ネットショップにも出品しましたのでぜひよろしくお願いします😊
昨日ブログに書いたネギフォーク。 「材料は全体が鉄」と書きましたが、爪部分はきちんと鋼を使っています。 間違えてしまいすみません。 作りや材料などは確認してから書くのですが、確認は三代目が晩酌を始める前にしておくことにします(笑)😊 これからもよろしくお願いします!
長い柄のついた大きな鎌、下刈鎌。 研ぎと柄の交換の依頼です。 刃はだいぶ丸くなっていました。 柄は何度かご自分で修理されたようでした。 まず付いていた柄を外して、入念に研ぎ上げました。 柄をすげてしっかりとボルト2本で止めました。 またお役に立てる鎌に復活しました!
10/3にオダックス埼玉主催のアタック善光寺に参加してきました。 もともと5/10開催予定でしたが、延期で10月頭の開催に。中止になったブルベもある中、無事に開催されて良かったです。ありがとうございます。 さて、ブルベとしては3月末のアタック愛鷹以来、約半年ぶりです。 今年は個人的にもあまりロングラ... 続きをみる
テレホンカード「天に雄叫ぶ妙義山」 ムラウチ電気会長 村内村雄 画
日本三大奇勝/日本三大奇景・妙義山の記念テレカ発見!ムラウチ電気 創立40周年記念 平成5年2月 「天に雄叫ぶ妙義山」 会長 村内村雄 画 ムラウチ電気時代から勤めていただいている Nさんから、思わぬプレゼントをいただきました。家の整理をしていて出てきたそうです。 発見されたのは僕のおじいちゃんが描... 続きをみる
【群馬、妙義】妙義山中間道。初めて下る大人場の尾根道《下山編》2019年11月30日(土)
《登山難易度5》 妙義山中間道、大人場登山道からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 妙義山中間道を半周し、岩場登りなど楽しんだハイキングも下山を残すのみとなりました。 『四阿』の側にあるこの黄色い文字が大人場(おにんば)への下山路入り口です。 なんて書いてあるんで... 続きをみる
【群馬、妙義】第四石門でランチの後は、落ち葉と石洞の道を行きました。紅葉も美しかったです《後編》2019年11月30日(土)
《登山難易度5》 妙義山中間道、四阿からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 奇岩登りを体験して戻ってくると、広場は都会の公園のような賑わいに変わっていました。 どうやら団体ツアー客もいたみたいです。 最初に座ったテーブルをAチームの二人が死守してくれてました(笑)... 続きをみる
【群馬、妙義】妙義山中間道にある奇岩巡りにチャレンジ。大砲岩からの眺めは最高でした《中編》2019年11月30日(土)
《登山難易度5》 大砲岩からこんにちは✨😃❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 第四石門に到着した私たちは、少し休憩することにしました。 今のところは広場には2~3組位しかいませんでした。 暑くなったので、衣服調整です。 今日のトレイルミックス(というらしいです。あきっこさんに教... 続きをみる
【群馬、妙義】妙義山中間道半周で、石門巡り&岩場チャレンジしてきました《前編》2019年11月30日(土)
妙義山中間道、第四石門広場からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 《登山難易度5》 今回は今年の春にターボと二人で歩いた妙義山中間道に再訪しました。 前回は妙義神社から第一展望台、第二展望台などを経て、第四石門の岩場までやって来て、『大砲岩』や『カニの縦ばい、横ば... 続きをみる
続きです。 碓氷峠を下り、横川駅のあたりまで戻ってきました。 「峠の釜めし本舗おぎのや」でお昼にします。 ここはやはり、峠の釜めしをいただきましょう! 食べる前から結構お腹いっぱいでしたが、美味しくてしっかり全部食べられました。 ぐんまちゃんグッズとか、お前はまだグンマを知らないグッズとか… 熱い群... 続きをみる
その1の続き。 草津温泉から野反湖を目指します。 最近TLに野反湖の写真がたくさん上がっていて、綺麗だったので行ってみたくなりました。 って、あれ?さっそく下り?さっきすごい苦労して登って来たのに?この後また野反湖まで登らなきゃいけないのに?まじかよ。 緩やかですが、着々と標高を下げていきます…。 ... 続きをみる
今年の山の日も群馬を満喫してきました。 本当は去年群馬に行ったので、今年は栃木でも…と考えていたんですが、雨マークがついていたので急遽変更。前夜に気になるコースをざっと引いて、コースプロフィールを全然確認しないまま、3時起きのため即就寝。 去年の山の日 山の日 群馬満喫ライド その1 榛名山 山の日... 続きをみる
その1の続き。 3時にはチェックアウトするつもりで、2時50分に目覚ましをセット。 アラームが鳴るまで爆睡していて、目が覚めた時はまだ眠いしいっそここでDNFして惰眠を貪っても…なんて思いましたが、ここまで頑張って来たんだからなんとかこの後も乗り切らないと!と切り替えて準備をしました。 PC4で買っ... 続きをみる
【群馬、安中】「火曜日山の会」でお出かけ。碓氷峠アプトの道を散策し、コロボックリでお土産探しの巻。2019年4月30日(火)
《登山難易度 2》 碓氷峠アプトの道の「めがね橋」からこんにちは😃 今日は火曜日しかお休みがないウォーリーの為に結成した、「火曜日山の会」でお出かけです。 火曜日が祝日と重なることがほぼないので、日ごろ私たちが火曜日に山に行くことはまれで、ウォーリーはなかなか山に行く機会がなく、寂しい思いをしてい... 続きをみる
3月31日は残雪の浅間山を近くで見たかったので、玉村発着でぐるっと軽井沢の方まで行ってきました。 そろそろ雪も解けて群馬初めしたいな~と思っていたので(館林や太田、伊勢崎などの東武伊勢崎線沿線は群馬というより埼玉感が強いので群馬を走ったというカウントはしません) 軽井沢自体は300km弱なので自走で... 続きをみる
激安多肉ジャングル突入!w エントランス(?)部分は 多肉の寄せ植えなどが飾ってありますが、 寒い時期に行くとほとんどが死滅しています…(^_^;) こちらの看板はきれいに生き残っていましたw 温かい時期に行くとちゃんと植えなおしてあるはず。 売り場のハウスの多肉達は元気ですのでご心配なく♪ ネコ店... 続きをみる
11月12日はなぜかふと思い立って軽井沢まで行ってきました。自走で。もうすっかり自走ロングライドマンになりつつあります。 とりあえずルートを引いてみたところ、軽井沢までは120kmくらいだったので、往復でも行けるな~と思って調子に乗ってちょっと遠回りのルートを作ってみました。 以前高崎に行った時には... 続きをみる
つづきです。 山の日最後の山は妙義山。 こちらもストラバの計測区間を見ると、大体7kmで4%くらいとのこと。 大分登って脚も疲れてますが(大半が榛名山にやられたせいだと思うけど…)、まあこのくらいの緩さなら大丈夫でしょう。 道の駅みょうぎの向かいには、妙義神社の鳥居があります。 道の駅を見下ろすよう... 続きをみる
その1(榛名山)の続き。 10時過ぎに榛名支所の駐車場に到着し、今度は妙義山と碓氷峠を登るために道の駅みょうぎへ向かいます。 途中、安榛トンネルのあたりで大雨が降っていたんですが、山を下ったらすっかりやんでいました。山の天気は変わりやすい! 1時間弱で到着。駐車場は空いていました。 峠ステッカーは基... 続きをみる
妙義山は赤城山、榛名山と共に"上毛三山"の一つに数えられる雄々しく荒々しい山容の山です。 「天に雄叫ぶ妙義山」 村内村雄 画 4月1日、今期初めてのブログは妙義です。 このブログに度々登場する僕のおじいちゃん・故 村内村雄(むらうち むらお)が描いた日本三大奇景・妙義山です。妙義山は日本二百名山にも... 続きをみる
…前回からの続き。 錦玉園の次は松井田多肉植物園へ。 松井田多肉植物園 〒379-0222 群馬県安中市松井田町松井田761−3 027-393-3962 https://g.co/kgs/oudhJE ハウスに生えている多肉を 自由にぬいて購入できる、斬新なスタイル(•̀ω•́ ) (エケはおかあ... 続きをみる
第15回 200名山・妙義山の最高峰、谷急山にある三角点(群馬県安中市)
点名:谷急 2017年05月08日(月) 概要 妙義山 … 赤城山・榛名山とともに上毛三山といわれる。 ー中略ー白雲山(1084m)・金鶏山(856m)・金銅山(1080m)の3山を合わせて妙義山というようになった。この3山を中心とする一帯を表妙義山、その北西面の谷をへだてた対岸の山々を裏妙義山とい... 続きをみる
ヤマユリの芽が出たぁ~ 地上発芽!ヤマユリの球根からついに芽が出ました!!
ヤマユリの芽! 平成29年4月14日 村内伸弘撮影 ヤマユリの芽が出ましたぁ~! ついにヤマユリの球根から芽が出ました~~!! おばあちゃん家の庭を"ヤマユリ園に"をスローガンに、昨年秋、球根を庭に植えまくったのですが、寒い冬を越えて、春の訪れとともに、とうとう、ついに、いよいよ、植え付けたヤマユリ... 続きをみる