ガトーフェスタ・ハラダの工場見学の後は、再びJR高崎線・新町駅に戻り、高崎駅に行きます。 高崎からは私鉄のローカル線・上信鉄道に乗り換えます。 この上信鉄道ですが、2両編成の単線運転です。 しかし、沿線にはいろいろと見どころが多く、観光路線として人気です。 上信鉄道が設立されたのは1895年(明治2... 続きをみる
高崎駅のムラゴンブログ
-
-
仙台13:45発やまびこ142号。 仙台の牛タン弁当は何種類もあって、仙台に行くたびにどれにするか迷います。 今回は塩竃の藻塩付きのあっためることができるこのタイプの牛たん弁当にしました。 美味しかったです。 大宮に15:23に到着し、15:29発あさま617号に乗り換え。 長野駅に16:48に到着... 続きをみる
-
こんばんは 今回は7月25日に行った高崎の話です オタ活の一環ですね 着いたのはお昼前 暑いねぇ とはいえ湿気が無かったからまだ歩きやすい 暑さよりも問題は 腰が痛い…… とはいえ歩き回らないわけにもいかない 着いてすぐですが今回の主目的に関しては次で書くんで その前のお食事ですね 実は前にも一度高... 続きをみる
-
-
映画が好きなので、町を歩いても古びた映画館とかがあると吸い寄せられますね。 いつものドーミーインに泊まることにしたんですが、高崎のドーミーインの向かいに、なんとなんとシネマテークがあるじゃありませんか! これがまたラインナップがいいんですよ。 写真うつりが悪いけど、評判のいい映画を上映していますね。... 続きをみる
-
Nゲージ トミックス EF65 501号機 (リニューアル発売品)入線と、河川モジュールレイアウトの進展状況
こんばんは、河川モジュールレイアウトの進展状況ですが、少しずつではありますが、進んでいます。製作しながら動画撮影、編集…といった具合の為、紹介が遅れておりますが、山場を越えたらブログ更新も今よりは頻度を上げる事が出来ると思いますので、今後ともごひいきに。 現在はガーター鉄橋とトラス鉄橋は作り終え、設... 続きをみる