お仕事終了後 山陽本線宮島口駅で大阪からの友達と待ち合わせ。 一緒に宮島に渡ります。 5年ぶりに会う友。 息子とほほ同い年の男性です。 そもそも東京で仲良くしていた友達の息子さんですが お母さんより息子くんとの縁が深かったのですね、 週1で文通のような長い長いlineを 欠かすことなく送り合ってます... 続きをみる
宮島 (厳島)のムラゴンブログ
-
-
2023/7/2「7年ぶりの広島イケイケ3日目ラストモーニング🌅」
昨夜のチョベリグ😘飲み会の勢いのまま、広島が誇る世界遺産・厳島神社へ。 ちんちん電車からフェリーに乗り替え、海の男を演じる😎こと10分程度で到着! 船を降り早速ジョギング開始🏃♂ あいかわらず幅を利かす野良鹿🦌たちを横目に 営業前の飲食店、お土産屋を軽快に横切る。 平清盛公が建てた鳥居をバ... 続きをみる
-
-
1/28(土)マイナポイントとR天ポイントを使って宮島に行って来ました。 念願の牡蛎も堪能して弥山も登って もう帰ってもいいかな~と港に来てみると、、 北広島町の神楽団が来ていて夕方からの講演のための練習をされてました。 大鳥居の修復工事完了のイベントで、この日神楽や打ち上げ花火などのイベントがある... 続きをみる
-
マイナポイントPayPayに入れて R天ポイントをSuicaにチャージして スマホかざして電車と船に乗って宮島に来ましたー どうもフェリーは駆け込み乗船になる確率高し!笑笑 正面に見えるのが宮島。 JR山陽本線を降りてまっすぐ歩くこと5分でフェリー乗り場です。 船~待って~乗りまーす!! (5分後に... 続きをみる
-
2022年10月 広島の旅 ⑫秋の宮島(安芸の宮島)へ・・・真っ先に向かうのは牡蠣のお店
今さらですが、昨年10月の広島旅行の記事が終わっていませんでしたので、続きを 書きます。ちょっと記憶が怪しくなってきているな・・・(早う書かんからや。by妻) 岩国の錦帯橋を観に行ったところで中断していました。 3日目の朝、電車で広島から岩国に向かい、錦帯橋の付近だけを1時間程度観光して きたオッサ... 続きをみる
-
宮島へ紅葉狩りに🍁 大鳥居 厳島神社の御朱印もしっかりいただきました。 🦌鹿と紅葉🍁 食べ歩きもたっぷり楽しみましたよー 揚げもみじ饅頭と揚げがんす サクサクあつあつ〜〜でウマウマでした。 焼き牡蠣2個で¥500 牡蠣フライ串! 安納芋のソフトは甘ウマ〜
-
シン・ヨウキヒ イベント開催への御礼 ~メダカでつながるご縁と歴史~
シン・ヨウキヒ イベント開催への御礼 ~メダカでつながるご縁と歴史~ この度、第零回シン・ヨウキヒ オーディションを開催いただいたこと、楊貴妃の作出者として感謝の気持ちでいっぱいです。改めて、ありがとうございます。 今回のシン・ヨウキヒ オーディション開催にあたり、メダカ界のこれからについてお話をさ... 続きをみる
-
三連休の旅行も今日が最終日です。 今朝は8時に広島の繁華街のホテルを出て、ちょっとだけ山口県へ。 なかなか素晴らしい眺めです。しかし駅からメチャクチャ遠かった。 橋を往復するのもしんどかった・・・もう歳かな? 昇り降りを繰り返したら膝が ガクガクしてきました。(情けな~ by妻) その後は、電車と渡... 続きをみる
-
スタッフKです。 メダカには体色がいくつかありますが、みなさん見分けに自信はありますか? 私は、メダカを始めたときに、この体色の違いがわからずに苦労しました。。。 タカさん、ヒデさんに教えてもらいながら必死に覚えつつ、 比較画像があればわかりやすいのでは?と思って 2年前に作った画像がこちらです。 ... 続きをみる
-
-
スタッフKです。 近年の改良メダカ人口増加に伴い、いわゆる改良メダカの放流禁止問題(野生メダカ保全活動)が話題に挙がることが多くなりました。 SNSなどでも活発な議論が行われています。 さて、メダカ仲間より 環境省が発表している 不適切な保全活動 についての資料がありましたので、ご紹介します。 何の... 続きをみる
-
-
スタッフKです! 近くの駅で寒桜が咲き始めたとのニュースを聞き 春が違いことを感じています^^ そんな折、桜をネットで調べていたら。。。 「桜図鑑」という桜のweb図鑑をはっけん! https://www.hananokai.or.jp/sakura-zukan/ こちらは 公営財団法人 日本花の会... 続きをみる
-
スタッフKです。 改良メダカの歴史に関する資料を整理するのが私の担当なんですが 世間のデジタル化の波を受けて 当店保有の改良メダカに関する資料も 電子化を進めております。 電子化のいいところは どなたからでもアクセスできるようになること。 いずれは整理して 改良メダカweb図鑑などで公開していきたい... 続きをみる
-
スタッフKです。 4月発売予定の100年メダカ2022の原稿チェックに追われて あわただしい日々を送っています。 チェック作業に頭を使って 脳みそが溶けちゃいそうなときに・・・ 目に入ってきたのがこのメダカ! 銘品種「天女(てんにょ)」です! 2013年に杉田氏が作出。白体色でヒレが黄色になる2色の... 続きをみる
-
村長です!Facebookより! FB 改良 めだか史 ! シルバーヒカリダルマめだか ニックネーム 煌 きらめき 2005年 めだかの館から シルバーめだかを 発見し 雄と雌を 同色するのに 4〜5年 かかった その間に ヒカリ体型に し ダルマと交配 そして 煌の 誕生に シルバーのヒカリ体型は... 続きをみる
-
スタッフKです。 4月発売予定の100年メダカ2022の原稿作成中ですm(__)m 先日ピーシーズさんから発刊されたメダカ品種図鑑Ⅲが めっちゃいい本だったので、 気合を入れて製作に臨んでいます^^ 今回で、シリーズ19冊目となる100年メダカ2022ですが メダカの掲載方法や順番などを大幅に変更し... 続きをみる
-
~店頭販売臨時休業延長のおしらせ~ 平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。 めだかの館では、1月31日(月)までの臨時休業を予定しておりましたが、臨時休業を2月28日(月)まで延長することを決定しましたのでお知らせいたします。 ■新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けまして、臨時... 続きをみる
-
めだか村が 広島の桜と紅葉の名所になることを、私は夢見ている
村長です めだか村ドリーム1 めだか村を桜の里、紅葉の里に 私はこのめだか村を 春は桜でピンクに 秋は紅葉で真っ赤にしたい ▲2018年のめだか村 この地に来て40年が経った 30年前、私は桜の苗をめだか村に植え始めた 桜は成長が早い 日本の春の花の代表といえば、なんと言っても桜である 桜には種類が... 続きをみる
-
-
-
スタッフKです。 昨日よりアンケート調査をしています! メダカに関するアンケートにご回答頂いた方「全員」に 「全メダカ20%OFF」クーポンをプレゼント中! ご協力お願いします! アンケートはコチラ↓↓↓ メダカ(めだかの館)に関するアンケート https://forms.gle/wtc684k5T... 続きをみる
-
世界遺産にも登録されてる弥山(みせん)は厳島神社と並ぶ パワースポットとしても、注目されてます 古くから伝わる神秘と絶景を求めてハイキングに出発だ! 山頂の展望台から・標高535m 手つかずの原始林や弘法大師ゆかりの寺院、神秘的な巨岩群があり、不思議なパワーに満ちたスポットがたくさん 山の登り口から... 続きをみる
-
厳島神社と大願寺は同じ宮島にあります 大願寺はかって厳島神社の修理・造営を担っていた由緒ある寺 神仏分離により還された仏像や高さ4メートルの不動明王を安置してる 本堂 子供に人気者!和歌ちゃんが見つけ・あっ!アンパンマンだ~! 境内の上から五重塔👇がチラリ見えです 再度アップの塔・高さ28m応永1... 続きをみる
-
タカです。 当店のある広島県廿日市市には、世界遺産である宮島があります。 宮島の島内には水族館があり、いつかコラボ出来たらなぁっと思っていました。 ▲安芸の宮島 厳島神社 画像引用 https://www.photo-ac.com/ 去年の11月、水族館を担当している企業の方が来店された。 「今度、... 続きをみる
-
村長です。 めだか村のそばには、川が流れている この川にサギという鳥が食事にやってくる サギはめだかを食べる めだか村の天敵である めだか村にはカラスの家族が住んでいる ふとある日カラスが騒ぐので上空を見ると めだか村に入ってきたサギを、カラスが追い払っていた 私は考えた このカラスを味方にしよう ... 続きをみる
-
おはようございます、村長です。 ▲ちょっと若い時の写真です 今年は久しぶりに新品種作出にチャレンジしている。 数年前はスワローにチャレンジ。 スワローだけで140種類交配した。 今年の新品種交配、何も迷うことなく長年チャレンジしてきた目前を使うことにした。 正月から交配をスタート。さて何種類の交配が... 続きをみる
-
新年早々、めだか村に素晴らしいものが舞い込んだ。 近くの銭湯の中で出会った方と気が合って話をし、めだか村の木工アートの話になり、うちにもおもしろい物が余っているよと言われたので、ぜひ譲ってくださいと。 ケヤキを含む大変な大きさの木工アートをすべていただいた。惜しげもなく店の中に飾り付けをしましたので... 続きをみる
-
こんばんは、タカです^^ 最近、当店でもよく出品している「トロピカルサンセット」というメダカをご紹介します。 トロピカルサンセットを作出されたのは、広島県のアルビノメダカ専門店「ハクア堂」の高田さんです。メダカ市でも一緒に活動している仲良いメダカ屋さんです。 △ハクア堂さんとのコラボ動画 トロピカル... 続きをみる
-
※”やつ”とは人の事ではありませんの悪しからずm(__)m めだか村(めだかの館)を荒らしにやってくる鳥に、セキレイとサギという鳥がいる セキレイはいつもツガイでやってくるが、体が小さいため食べる量はしれており、被害はさほど大きくない 一方サギには、アオサギとシロサギの2種類がおり シロサギは体長3... 続きをみる
-
めだかを襲う生き物には、様々なものがいる 昨年の12月、めだか村に1匹のいたちが現れた はじめはそんなに気にしていなかったのだが、 ある日村長ハウスの大事なめだか達がイタチに手酷くやられてしまった ざっと数百匹 大事に選別したメダカたちが、一瞬で空の星となった 苦労して親セットを組んだ後の事だったた... 続きをみる
-
-
こんばんは、スタッフKです。 今日は個人的な思いを綴るので 興味ない方はご容赦くださいませ。 皆さんは、心に良い活動って、なにかしていますか? 私は、今年からストレッチやら瞑想やらを始めましたが やるたびに心がリフレッシュしていくような感じがします^^ 飽き性のわたし、飽きるまで、継続をしようと思い... 続きをみる
-
最新版!100年メダカ2022を製作中!掲載メダカ数は・・・!!!
こんばんは、スタッフKです^^ 年始のめだかの館、 必死に福袋の発送をしておりました! ご購入いただいた皆様、 誠にありがとうございます。 今年は例年以上にSNSにてご紹介いただき とてもうれしく思っております^^ さて、福袋発送したら一休憩・・・ とはならず、 すぐに書籍製作の業務に着手します! ... 続きをみる
-
おはようございます^^ 一昨日から当店商品の掲載方法で 新しい取り組みを開始しましたが お気づきになりましたか? (気づいた方はすごい!) ( 商品名に注目してみると・・・ なにやら4桁の番号がついていますね。 これ、昨年から運用している 改良メダカweb図鑑のメダカナンバーなんです。 https:... 続きをみる
-
こんばんは、めだかの館のスタッフKです。 本日2つ目の記事です。 改めましてみなさま、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、しばらくブログとツイッターの更新頻度が低く 誠に申し訳ございませんでした。 新年になり、スタッフで話をして またブログとツイッターを動... 続きをみる
-
みなさま、あけましておめでとうございます。 新年初めてブログ記事が 表記の通り、臨時休業のおしらせとなってしまいました。 *** ~店頭販売臨時休業のおしらせ~ 平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。 急ではございますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けまして、店頭販売の臨... 続きをみる
-
一週間限定で、ガリレオX第254回「進化するメダカ」が配信されています。 【見逃し配信1週間】進化するメダカ ガリレオX第254回 番組内で興味を引いたのは 「メダカが青色素胞を獲得する可能性」 (名古屋大学の橋本寿史先生のご発言) です。 引用 https://www.youtube.com/wa... 続きをみる
-
メダカの本を買って勉強したいんだけど、どの本がおすすめなの? そんな方に、お応えする記事・・・にはならないかもですが 個人的に持っている本の紹介と こんな方にはこんな本がいいのでは? くらいの記事を書いてみます^^ まずは、私の本棚をご覧ください。 私がよく手に取る(繰り返し見る)本は ・100年メ... 続きをみる
-
めだか村に滝が ╰(*´︶`*)╯♡ 二段滝ですが? もう一段 足して 三段滝に? 広島には 有名な三段峡があります 真似して なまえは めだか 三段滝 ╰(*´︶`*)╯♡ めだか村の村長、毎日敷地内を改造しては遊んで(仕事して)います^^ めだか村のそばには本物の川も流れているので 来年の夏は子... 続きをみる
-
観賞用メダカは上、横、前など様々な楽しみ方ができることが魅力です。 上から眺める上見は「そうっとのぞいてみてごらん」の世界で、カラフルでかわいらしいメダカを楽しめます! 、、、と勝手につくっちゃいました💦😅 メダカにも色んな記念日があれば楽しいと思うので、ぜひぜひこんな遊びをSNS上でワイワイや... 続きをみる
-
もう書くより貼った方が早いっ! ブラック黄金透明鱗スワローヒカリダルマです。 骨が曲がっているとか関係なく、ヒレがめちゃくちゃながい! ヒレの長さが体の半分以上。 意外と綺麗に泳いでいるし。。 メダカさん、おそるべし。
-
たくさんの笑顔をありがとうございました(メダカ市@2021.11.7)
めだか村のメダカ市 たくさんのご来村ありがとうございました メダカオークション 野菜 山野草オークション ビンゴ おでん ポップコーン ガチャ 協賛店販売 タイ ハマチの差し入れ メダカグッズ販売 新スタッフ歓迎会 カラオケ ドローン撮影 たくさんの裏方ボランティアスタッフに支えられて 大変楽しいイ... 続きをみる
-
羽鳥慎一モーニングショー「目指せ年商1億、メダカブーム」に写真提供
羽鳥慎一モーニングショー @morningshow_tv 本日11/4放送「目指せ年商1億、メダカブーム」 写真提供させていただきました^^ ペットフード協会が、 「現在どんなペットを飼育していますか?」 というアンケート調査を行ったところ、第3位にメダカがランクインし、犬、猫に次ぐ結果でした。 p... 続きをみる
-
2021年4月1日発刊の当店が出版しているメダカ専門誌です。Yahooショッピングの趣味の本全般ランキングにて第1位となったこともあり、全国のメダカ愛好家の方々から大変ご好評いただいております。残りの部数も20%となり、今後増版の予定はございません。 メダカと一緒にご注文することも出来ますので、ご希... 続きをみる
-
美しいメダカをつくるためには? 「飼育技術」と「選別技術」の2つが必要だと考えます。そして、この2つはリンクしておらず、それぞれ独立して鍛える必要があります。 情報として圧倒的に選別技術が不足していますので、本書では選別技術の鍛え方について解説します。 選別技術を鍛えるためには 「良い教材」「良い先... 続きをみる
-
今年もいろんなことがありましたが、いよいよ最後のメダカイベントです! 毎年、最後のメダカ市は大感謝祭ということで いつもにも増して、お得なメダカや楽しいイベントご用意しております! スタンプラリーやガチャガチャ、おでん屋ポップコーンなど 新企画も準備中! いつも通りのイベントも開催しますので、おたの... 続きをみる
-
突然ですがお気づきの方はいらっしゃったでしょうか!? 実は最近、新しいカメラを導入しました。 以前使っていたカメラが12年前に購入したものだったので、そろそろ欲しいなぁと思いつつ2年が過ぎ、ようやく決心しました。 12年で性能がどれだけあがったのか。。 ということで撮影したのが左の琥珀ラメの写真です... 続きをみる
-
今年の夏、メダカはたくさん産まれたでしょうか。 改良メダカ人気が高まり、全国でもメダカを飼育する方が多くなっています。 改良メダカが人気になることである問題が指摘されています。 それが、「改良メダカの放流」です。 皆さんご存知の通り、メダカはたくさんの卵を産み、たくさんの子孫を残します。表立ってする... 続きをみる
-
-
文:タカ 前回の目高新聞から販売し始めた「ユリシス」。 品種名は 「黒オレンジ半透明鱗ラメ 形質補足:ラメ(青)」となります。 簡単にいうと、柿色夜桜にサファイアの青ラメを遺伝した品種です。 多色だったラメが青ラメになり、柿色体色との相性がよく美しい色合いのメダカとなっています。青ラメ表現だけが出る... 続きをみる
-
「品評会入賞メダカってどんなメダカ?」 「入賞メダカを出品する人ってどんな人?」
もうすぐ品評会です。 出品魚をどれにしようか迷われているこの時期 「入賞メダカってどんなメダカ?」 「入賞メダカを出品する人ってどんな人?」 というのが話題になります。 その答えの一つとして、 「入賞するような良いメダカを作る人は、メダカが好きで飼ってる人なんだろう」 と答えているのが、めだか夢やの... 続きをみる
-
私のメダカ歴20数年の中に 100万円のメダカは2回登場します。 一つは、よくメディアなどに取り上げられている信長。 もうひとつは、私がZメダカと呼んでいる ピュアブラックヒカリダルマの1ペアです。 今日はそのZめだかのお話。 Zメダカは先の100年メダカの軌跡②で少し触れさせていただいた。 私のF... 続きをみる
-
OKEI 生き物 CLUBさんのYoutubeにめだかの館が!
広島「めだかの舘」へ行ってきました 7/4にめだかの館にこられたOKEI 生き物 CLUBさん! Youtubeにてめだかの館を紹介いただきました^^ いつも通りのめだか村をお楽しみください笑
-
夏休みですね~。夏休みと聞くと望郷の念にかられそうになります。 さて、先日スタッフのヒデ主催で小学生の子供たちとめだか村を楽しむイベントを行いました。メダカを教えるの?いえいえ夏休みっぽいことをを全力で楽しむのです! めだか村の周りには自然がいっぱいです。川あり山あり自然が好きなスタッフあり。僕たち... 続きをみる
-
「100年メダカ」 メダカ村村長より 挨拶の冒頭、回顧する事をお許し願いたい。 私がメダカ販売を始めて、昨年は満10周年の節目の年となりました。その当時はまだ、メダカの品種も10品種程度であったかと思います。インターネットを通じて、飼育や繁殖の方法が手軽に得られる今の時代にあっては信じられないかもし... 続きをみる
-
広島さつきセンター『めだかの館』代表をしております、大場幸雄と申します。私がメダカと出会い、はや10年が過ぎました。ふと飛び込んだ、メダカの世界。魚に縁のない私。魚釣りなど全く駄目。それでも川遊びが好きな私。泳ぎながら水中眼鏡で魚を見るのだけは大 もちろん、水槽で飼う魚にも縁が無く、魚の種類もほとん... 続きをみる
-
「100年メダカ」メダカ村 村長より メダカの魅力に引き込まれ、はや10年が過ぎようとしています。その間、メダカを通し数え切れないほどの素晴らしい出会いがありました。 昨年夏には、私の長年の夢であった「第1回日本めだか品評会」を当館で盛大に開催することができ、ご協力頂きました全国のメダカの愛好家の皆... 続きをみる
-
当店で発刊しているメダカカタログのあいさつ文を紹介します。 楊貴妃作出の翌年の2005年(幹之作出の3年前)、どのような出来事があったか、ご参考になれば幸いです。 はじめまして。 私は広島さつきセンター(めだかの館)を経営しております大場幸雄といいます。当店では主に、さつき盆栽、めだか、山野草などを... 続きをみる
-
改良メダカweb図鑑、というメダカの情報サイトを立ち上げました。 https://medakazukan.net/ 当店では、メダカの様々な情報を発信してきましたが、カタログやホームページや当ブログなど情報が散乱していましたので、今一度体系的にまとめる意味で、サイト立ち上げを決意しました! 今まで見... 続きをみる
-
毎年行っている出張メダカ教室。 近隣の小学校出向いて、小学5年生にメダカの魅力や飼育方法などを伝えています。 コロナの影響でできないかと思ってたんですけど、先生のご協力もあり、今年も無事に開催することができました! 子どもたちのワクワクした目と楽しそうな表情を見ると、本当にやってよかったと毎年思いま... 続きをみる
-
お待たせしました! 7月はめだか村メダカ市を開催します! お待ちしております~! ブログの目次はこちら↓↓↓ 作りましょう 育てましょう 楽しみましょう メダカ文化とメダカ仲間
-
このしっくな ムードが すきですね めだか部屋に あいますねさよね そろそろ大好きな ガガブタが さきはじめます
-
楊貴妃光ダルマめだか ニックネーム 朱天皇 2005年 めだかの館から 楊貴妃にダルマめだかと光めだかを交配して作出 朱赤めだかの最高峰との 思いから 朱天皇(しゅてんのう)と‼️‼️ (^^) ブログの目次はこちら↓↓↓ 作りましょう 育てましょう 楽しみましょう メダカ文化とメダカ仲間
-
昨日の夕方めだか村のタカが NHKラジオ広島の生放送に 出演 めだか村からこんなかんじで スタジオの皆さんと ながながとめだか話を 時代は 変わりましたね タカのまわりで私は 何か起きないかと そわそわうろうろ 私が 一番疲れました ブログの目次はこちら↓↓↓ 作りましょう 育てましょう 楽しみまし... 続きをみる
-
6月6日(日)開催予定だっためだか村メダカ市は、緊急事態宣言の延長に伴い「中止」とさせていただきます。楽しみにされていた方、誠に申し訳ございません。 7月には、また皆さんとお会いできることを楽しみしております^^今は我慢、、、💦 ・・・対面販売、イベントをとても大切にしているので、本当につらいです... 続きをみる
-
目高新聞で販売中の選別専用水槽を紹介します^^ 持ち運びできる丁度よいサイズの メダカの選別専用水槽(大) ~水槽の大きさ(外寸)~ ○横 250mm ○高さ 125mm ○奥行き 125mm ○素材 アクリル ○アクリルの厚さ 3mm ◎備考 メダカが見えやすいように色を黒にしています。 底面はメ... 続きをみる
-
先日、NHK広島報道局に当店を取材していただき、5月20日「お好みワイドひろしま」にて放映していただきました。 5月20日放映「お好みワイドひろしま」にて 内容は、「在宅時間が増える中、メダカを飼育している方が増えており、全国規模の大会が開催されているなど、空前のメダカブーム!」といった感じでした。... 続きをみる
-
品種名:青ラメ体外光ヒレ長ヒカリメダカ 共通補足:ヒレ光 ~説明~ ヒレ光が強くのった青ラメ幹之ヒカリ体型のヒレ長タイプです。類似する品種に、青蝶ヒカリや銀箭などがあり、品種名は同じになります。ただ作出者の広川さんが独自で交配し作出したことや、種親を直接いただいたことなどから、当店ではハウスネーム(... 続きをみる
-
-
品種名:琥珀黒オーロララメ体外光メダカ 共通補足:ヒレ一周光 ○説明○ エメラルドフィンから生まれる黒色素胞、または黄色素胞の濃度の濃い個体がダークグリーンタイプです。黄金体色の黄色素胞が朱赤色になったことで琥珀体色になったように、いろんな体色の生まれるオーロラ系統では一つの品種から黄金色や琥珀色の... 続きをみる
-
-
おかげさまで、Yahooショッピングの趣味の本全般ランキングにて 第1位をいただきました!! 皆様に手に取っていただき とても嬉しいです^^ 100年メダカ2021は Yhaooショッピングでも販売しています! (ポイントもつきますよ!)
-
前回記事の続きです 前の記事はこちら 100年メダカ2021 はじめに より(1/2) また、全国のメダカ愛好家の活動、当店が考える改良メダカの楽しみ方、交配に関する情報、用語に関する情報など、愛好家の皆様が求める情報を掲載するよう努めました。 ▲2020年に開催した我が家のメダカ自慢大会オンライン... 続きをみる
-
100年メダカ2021 はじめにより 前の記事はこちら 100年メダカ2021製作の裏話 次の記事はこちら 100年メダカ2021 はじめに より(2/2) 商品予約は画像をクリック↓ ようこそ、魅力あふれる改良メダカの世界へ。本書は、改良メダカの記録と歴史を残す書籍として、2002年から発刊しつづ... 続きをみる
-
「2021年度版100年メダカ~改良メダカ大図鑑Vol.18」 すべての作業を終え入稿しました✨🤣✨ 全力でやりきった甲斐もあり、自信をもって良いものが出来ました❗ 今回の「100年メダカ」を作る前にスタッフで話していたことなんですが。。 現在、最新品種を紹介しているメダカ雑誌って結構多くなってき... 続きをみる
-
各地でめだかイベントが開催され始めましたね^^ めだかの館も、メダカイベントはじめます! 今年初のイベントは4/4(日)のめだか村メダカ市! 詳細はこれから詰めていきますが、とりあえず日程は確定で!! ところが一つ問題が・・・!! 毎年、四月のめだか村メダカ市は 「さくらまつり」と称して 桜を楽しむ... 続きをみる
-
メダカ用語について、簡単にまとめました。興味がある方はぜひ^^ ご意見お待ちしております~!
-
お久しぶりです。めだかの館です。 来春発刊予定の「百年メダカ2021」の編集のため メダカに関する情報を収集したり、再読したりしています。 備忘録として、素晴らしいと感じた文献を ブログにまとめます。 ーーー https://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/science/ronn... 続きをみる
-
メダカの遺伝について調査中の、めだかの館です。 またもや、素晴らしい小学生の研究論文をみつけたので備忘録として・・・ https://www.kyorin-net.co.jp/medakacon2017/pdf/m2017_009.pdf ギョギョ!僕らのメダカ家系図 黄金メダカ、ヒメダカ、幹之メダ... 続きをみる
-
ひょんなことから、16年前のブログを発見した。 ▲楊貴妃(2005) 販売前とのこと 楊貴妃と黄メダカの違い 楊貴妃スモールアイ たった8投稿しかしていないが、当時の貴重な写真が発見できてちょっとうれしい^^ (ブログの存在すら忘れていたので・・・) ブログの目次はこちら↓↓↓ 作りましょう 育てま... 続きをみる
-
旅の思い出 広島・尾道・宮島旅行2日目 2005/10/17
2日目、午前8時半ホテルを出発!在来線に揺られ宮島へ。 先日の台風で流れてきた流木が沢山引き上げられてました。 宮島にはなぜか鹿がいます。でも奈良の鹿と違ってなんか人なつっこい気がしました(^u^) ↑この写真好きなんです(*^.^*) 親子ですかね 寝てても守ってるよ☆ 世界遺産である宮島。でもそ... 続きをみる
-
紹介する文献 ーーー https://www.jstage.jst.go.jp/article/nl2008jsce/46/169/46_23/_pdf/-char/ja 日本のメダカの分類と標準和名について 小林 牧人 1、北川 忠生 (2 1 国際基督教大学、2 近畿大学農学部) ーーー 元々「... 続きをみる
-
紹介する文献 ーーー https://www.jstage.jst.go.jp/article/ichthy/5/0/5_6/_pdf/-char/ja 「愛知県の水路から得られたヒカリメダカ等の観賞魚メダカ」 伊藤 玄・山田由紀子 Ichthy, Natural History of Fishes... 続きをみる
-
旅の思い出 初めての広島・岩国旅行2日目 2001/04/22
2日目は3人で岩国へ・・・ 7時出発 。 途中宮島へも渡りました。 ちょうど地震があった直後だったので無惨にも青いシートが貼られてる所がチラホラ。 岩国入り 。 錦帯橋が付け替えられるという事なので見納めだったそうです。 岩国城まで登り町並みを一望。 お昼は、これまたネットで検索して予約した「岩国観... 続きをみる
-
広島市でランチタイムです😋 ちょっと、画像ボケちゃってるけど、、、 海老チリのサラダ、、、だったかな😄 この 牡蠣フライ とても美味でした✨ & きびなごの天婦羅かな😄 でも、ケチャップにビックリ😲 ・・・ 私、マヨラーです🥚 私は、意外と好き嫌いが多く・・・穴子はほぼ食べれないのですが・... 続きをみる
-
カタログの名前が変わります! 2021年4月発刊予定のカタログ名は 『百年メダカ2021』 です☺️ 大切なので再度🙇♂️ 2021.04にめだかの館が発刊する書籍名は 『百年メダカ2021』です! 創業以来、掲げてきた 『100年先も続くメダカ文化を = 100年メダ... 続きをみる
-
白極ラメヒカリ✕黄桜F2 品種名:なし 和田氏の作出した“白極ラメヒカリ”の純系と、黄桜を交配したF2です。 黄桜の基本体色が白のため、白極ラメヒカリとの相性は良く、F2にて白体色に黄色素胞の発現する個体が産まれています。 白極ラメヒカリにはなかった“カラフルラメ”も遺伝しているため、白極ラメヒカリ... 続きをみる
-
【日本人の心を表現】床の間飾り解説動画 めだか村メダカ市 めだかの館 飾り付けを担当する職人の野津さん!! 野津さんの解説動画を配信しました! どのようなイメージを持って、これらの飾り付けをつくっているのか 詳しくは動画でご覧ください^^
-
-
【大人気!】高級めだかクジメダカ紹介(めだか村メダカ市) めだか村メダカ市での大人気イベント「高級めだかクジ」! ハズレ無しのめだかクジは、一回2,000円で必ずメダカ生体が当たります! どのメダカも高品質で、超お得なめだかクジは イベント開催直後に売り切れることが多いです! お求めの方は10:00... 続きをみる
-
2014年10月に世界遺産宮島へ。ご存知だとは思いますが宮島は年間300万人以上が訪れる世界有数の観光地で、古来より島自体が信仰の対象となっており、平安時代末期に平清盛により寝殿造の社殿が整えられて以来、江戸期以降には全国から多くの参拝客がやってくる場所になりました。海に浮かぶように見える大鳥居が有... 続きをみる
-
メダカオークションに参加するには?申し込みの流れを動画で紹介! めだか村メダカ市で開催される「メダカオークション」は誰でも参加OKのオークションです!参加方法について動画で紹介します! オークションを通して、新しいメダカやメダカ仲間との出逢いがあることを願っております^^ 【メダカオークションの特徴... 続きをみる
-
facebookからのご意見はこちら↓ インスタからのご意見はこちら↓ https://www.instagram.com/medakanoyakata/?hl=ja メールからのご意見はこちら↓ medakanoyakata2000@gmail.com 【募集!】メダカのこんな情報が知りたい、そん... 続きをみる
-
-
「五式ヒレ長✕謙信F3」 品種名:なし ~説明~ “五式”はブラック体色のヒレが鮮やかなオレンジ色に発色するメダカです。 ヒレの鮮やかさに目が行きがちですが、“五式”の魅力は“オロチ”に似た墨のような黒でもあります。 そして、F3に“五式”のようなポテンシャルを持つメス個体が産まれました。 目的の表... 続きをみる
-
ブラックダイヤヒレ長 品種名:ブラックラメヒレ長メダカ 共通補足:背地反応なし ~説明~ ブラック体色にラメとヒレ長が遺伝したメダカです。 ラメはどこ?と思われる方も多いかと思いますが、横から見たときにはハッキリと確認できます。 上見では黒色素胞に隠れてラメが見えにくいんですよね。。 ラメは体の側面... 続きをみる
-
「清流きりゅう✕緑光腹黒」 品種名:青透明鱗体外光メダカ 共通補足:体内黒 ~説明~ “清流きりゅう”と“緑光の体内黒系統”を交配したメダカです。 基本的に掛け合わせのメダカはいろんな種類が産まれてくるので1つの品種名がつくことはありませんが、本系統に関しては写真のような個体が固定されたことと、目指... 続きをみる
-
第1回我が家のメダカ自慢大会 自由展示部門出品メダカ解説 当日はインスタライブにて村長が会場を解説して回りました。 本動画は、その中で自由展示部門を紹介している部分です!
-
【公式版】第1回我が家のメダカ自慢大会 上見部門出品メダカ 全メダカ撮影しなおしました笑! ぜひご覧ください^^
-
@maji.medaka さんの投稿をシェアさせていただきました。 (インスタにもシェア機能があることに驚いた!!)
-
【公式版】第1回我が家のメダカ自慢大会 横見部門出品メダカ どれも素晴らしいメダカです!