続きです。 正丸峠を下って、刈場坂峠の登り口までやってきました。 見るからに勾配厳しそうな斜面が待ち構えていて、これを登ると思うと気後れしてしまいます。 でも登らないと刈場坂峠には着かないので、登っていきます。 途中に、高麗川源流保全の碑がありました。 ここから歩いていけば、高麗川の源流まで行けるそ... 続きをみる
小川町のムラゴンブログ
-
-
よ~く見ていただけなければ読めませんが、この看板、「笠山 標高837m」と書いてあります。埼玉県の笠山 山頂に来ております。 笠山は、東武東上線が主催している「外秩父七峰縦走ハイキング」の中の一峰です。古くからの山岳信仰の山なのでしょう、山頂には神社が祀られています。 その山頂付近にイワウチワの自生... 続きをみる
-
埼玉県小川町の「道の駅おがわまち」。同じ敷地内に「埼玉伝統工芸会館」があります。 そこで開催されていた「勝間としを 幸せ猫展」 勝間としをさんは、漫画家、イラストレーターとして活躍されていましたが、脳梗塞を患い、当然仕事が出来なくなりました。 しかし2012年、利き手とは反対の手で作画活動を開始され... 続きをみる
-
おがわ温泉 花和楽の湯|名物かわら焼き膳は絶品ランチグルメ!
埼玉県比企郡小川町にあるおがわ温泉 花和楽の湯で名物のかわら焼き膳を食べに行ってきました! 小川町駅着!おがわ温泉 花和楽の湯は、小川町駅から徒歩約10分ぐらいです! 「おがわ温泉 花和楽の湯」到着! それでは、「おがわ温泉 花和楽の湯」で普段の疲れを癒したいと思います! 館内はこんな感じで綺麗です... 続きをみる
-
-
第21回ロングウォーク秩父路 2022!参加費無料の秩父鉄道主催のちちぶハイキング大会!
第21回ロングウォークちちぶ路に参加しました!このハイキング大会は、事前予約なしの参加費無料で参加記念品がもらえるめちゃめちゃお得なハイキング大会です。今回も「20キロコース」と「15キロコース」がありましたのでもちろん「20キロコース」に参加! コース内容はこんな感です。 ●15キロコース(やや健... 続きをみる
-
【義姉リハビリハイク】帰省中のN姉さんと外秩父の稜線をお散歩してきました。2022年5月5日(祝)
ヤマツツジが満開の二本木峠から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 東京に住む夫の姉がゴールデンウィークで帰省しました。 どこかにお出かけする?と聞くと、簡単なお散歩程度の山に行きたいとのこと。 こどもの日ですから、観光地はどこも混みあいますよね。 高速道路も渋滞必須。... 続きをみる
-
3年ぶりに開催の第35回外秩父七峰縦走42kmに挑戦しましたが・・・
2022年04月17日(日)06:05~15:42 曇時々晴 コース距離:26.2km ルート:<小川町駅>→町役場前(スタート)~石尊山~①官ノ倉山~和紙の里~萩平丁字路~②笠山~笠山峠~③堂平山~④剣ヶ峰~白石峠~定峰峠~旧定峰峠~経塚バス停 3年ぶりの開催を楽しみにしていました。6大会連続の... 続きをみる
-
4月17日は東武トップツアーズ主催の外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加してきました。 この大会は山歩きをするようになった2020年に存在を知り、2021年に参加したいと思いつつもコロナ禍で中止、2022年に今年こそと思っていたら無事参加出来た次第です。 内容としては、外秩父の七つの峰をまわって42k... 続きをみる
-
第35回外秩父七峰縦走ハイキング大会 2022!42kmコース写真全公開解説!
第35回外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加しました。外秩父七峰縦走ハイキング大会は、埼玉県にある小川町駅をスタートして、7つの峰を縦走し「全行程約42km」を歩く超~長い健脚向けのハイキング大会なんです。また、途中に7ケ所のチェックポイントがあってそれぞれ制限時間があります。距離が長いのと参加者(3... 続きをみる
-
第35回外秩父七峰縦走ハイキング大会開催決定!2022年は3年ぶりの開催!
3年ぶりに外秩父七峰縦走ハイキング大会の開催が決定しました!外秩父七峰縦走ハイキング大会は、埼玉県にある小川町駅をスタートして、7つの峰を縦走し「全行程約42km」を歩く超~長い健脚向けのハイキング大会です。また、途中に7ケ所のチェックポイントがあり、それぞれ制限時間があります。ようやく3年ぶりに開... 続きをみる
-
続×52 骨折その後 寒さの中で腹筋崩壊 秩父でリハビリ登山
2022年 あけましておめでとうございます🎍 @宝篋山からの初日の出 あっという間に12月だなー、などと思っていたら新年を迎えてしまいました😅 再びブログ渋滞しております💧 そんな訳で未だ昨年のネタが残っており、かなりのタイムラグ発生しておりますが、ご了承下さいまし…m(_ _)m 11月にお... 続きをみる
-
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は初のお店紹介です。 私の取引先のご子息が経営しているレストランを紹介したいと思います。 その名は『シャランドリラ』。 「シャランドリラって何語で何と言う意味なんですか?」と私のお客様に聞いてみると、ニヤリと笑って「みんなにはフラ... 続きをみる
-
【埼玉、東秩父】全長17㎞・累積標高差1500M超えに挑戦!東秩父の山をぐるっと周回してきました《前編》2021年5月4日(火)
東秩父、白石峠から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今年の5月4日(みどりの日)は火曜日です。 火曜日と言えばウォーリー! ウォーリーは火曜日しか山に行けないんですよ。 なのでゴールデンウィーク、お盆休み、シルバーウィークに火曜日が含まれていたら、ウォーリーのために... 続きをみる
-
外秩父七峰縦走|42kmの外秩父七峰縦走ハイキングコースに挑戦!
2年連続第35回外秩父七峰縦走ハイキング大会が中止になってしまいましたので、今年は強行突破の個人開催!大会が開催されないと、飲み物、食べ物は途中で補充できませんので、今回は必要とされるものは全て事前に自分で用意が必要でした。また大会中は、何か所からバスで途中棄権ができましたが、今回は大会が用意する駅... 続きをみる
-
東武東上線・小川町駅からバスに乗り、皆谷で下車。今日のスタート地点です。 今日のコースは、東武東上線沿線の山・外秩父の日帰りハイキングコースの「笠山・堂平山」「大霧山」「皇鈴山・登谷山」を一気に歩き、東秩父村の大内沢・花桃の郷を訪れるというものです。 「笠山・堂平山」は、コース中に林道を歩いたり林道... 続きをみる
-
3月25日 去年も確か同じ3月25日だった。義母の命日は28日だが早めのお墓まいり。 お彼岸で新しいお花が挿してあって、あたりがお花畑のように華やいでいる。 横浜の墓地を後にして次は群馬へ。義弟の墓参り。 途中 お友達のブログで教えていただいた小川町の西光寺に寄る。 カタクリの花が綺麗に咲いていると... 続きをみる
-
今年も行ってまいりました。桃源郷と花桃の郷。 去年 去年微妙に見ごろ過ぎだったので、今年は少し早めに行きたいなあと思っていました。週末は天気が微妙っぽかったので、勤務希望を出すタイミングで晴れ予報だった平日で。本当は一日休みを取ってのんびりサイクリングとしゃれこみたいところでしたが、今週の平日はどこ... 続きをみる
-
-
今日は強風の予報だったので、自転車ではなくハイキングに行ってきました。 8時半頃に道の駅和紙の里ひがしちちぶを出発。道の駅の裏手から林道に向かいます。 敷地内にある東屋から道の駅を見下ろすよ! 御堂の社の脇にある林道御堂笠山線を歩いていきます。 舗装された道ですが、なかなかの斜度。これは私だったら絶... 続きをみる
-
Go To Travelキャンペーンなんてものが始まりましたが、自転車乗りには特に関係なさそうです^^; 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況で正気の沙汰とは思えませんが… さて、昨日は、夕方から雨予報でしたが、雨降る前なら少し自転車で外走れそうだったので、ちょっと埼玉県内をサイクリングして... 続きをみる
-
【埼玉、小川町】青山城趾見学後の午後の話。2020年5月30日(土)
吉田家住宅から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 小川町の仙元山と青山城趾からの帰り、緊急事態宣言も解除になりましたので、どこかでランチして帰ろうと思います。 道の駅の食堂が営業再開しておりましたので道の駅で食事することに。 食堂内は三密を避けるため、テーブルはひとつ... 続きをみる
-
仙元山山頂からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 特別休暇もいよいよ最後の週末となりました。 明後日(6月1日)から出社になりますので、どこに行こうか迷いましたが、先日の腰越城趾に行った際に目にした「青山城趾」を訪ねたいと思います。 小川町の山城は比較的整備が行き届いて... 続きをみる
-
小川町、腰越城趾からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 緊急事態宣言が解除され、私たちも6月1日から出勤となりました。 (今日午後2時間だけ出勤してきました) しばらくは時短&時差出勤ですが、平日山に行くのはもう当分できないですね。 コロナでご苦労されている方には申し訳... 続きをみる
-
-
-
2/11は祝日で仕事が休みだったので玉村リベンジしようかと思っていたんですが、どうやらまたしても強風の予報だったため、ウォーキングをしてみることにしました。 先月の奥日光旅で結構な距離を歩いて筋肉痛に見舞われたんですが、ちゃんとしたシューズでちゃんとした路面を歩いたらどうなんだろう?という疑問が湧い... 続きをみる
-
東武東上線、小川町~寄居間にある東武竹沢駅。外秩父ハイキングの人気コースの一つ、官ノ倉山の下車駅です。 官ノ倉山。歩行時間は3~4時間。しかも駅からすぐに歩けるという意味で、外秩父の中でも手軽な山といっていいと思います。 駅の下をくぐります。 JR八高線の踏切を渡ります。 官ノ倉山は、外秩父七峰縦走... 続きをみる
-
昨日は、秩父の山を登ってきました。 先週もEさんと秩父行った気がしますが、今回は仮眠好きさんと行きました。 朝4:30に起きて、5:30に家を出発して越谷レイクタウン駅へ向かいます。 ここから輪行で北朝霞まで行き、朝霞台から東武東上線で小川町駅まで行きます。 7:45頃に小川町駅に到着し、輪行解除し... 続きをみる
-
2019.4.21 第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会-前半
2019年04月21日(日)06:05~18:01 晴時々曇 埼玉県寄居町最高気温21.8度(16:00) 距離:42km ルート:<小川町駅>→町役場前(スタート)~石尊山~①官ノ倉山~和紙の里~萩平丁字路~②笠山~笠山峠~③堂平山~④剣ヶ峰~白石峠~定峰峠~旧定峰峠~⑤大霧山~粥新田峠~秩父高原... 続きをみる
-
第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会 2019!42kmコース写真全公開解説!
2019年度も『第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会』に参加しました。今年は平成最後の『外秩父七峰縦走ハイキング大会』ですので、なんとしても制限時間内に完歩したいと思います。また、今回も沢山の方に『まじこ』さんですよね?ブログ見ましたとお声をかけて頂き本当にありがとうございました。 『小川町駅』 5... 続きをみる
-
東武東上線・小川町から白石車庫行きバスに乗り、皆谷で下車。今日の山は大ロングコース。東上線のハイキング・コースとして、「笠山・堂平山」「大霧山」「皇鈴山・登谷山」が紹介されていますが、それを一気に歩くというものです。東上線では毎年4月に「七峰縦走ハイキング大会」をしていて、官ノ倉山、笠山・堂平山、剣... 続きをみる
-
ブログを始める前に行ったところの振り返りです。 平成27年10月7日(水)晴 9:03~13:10 距離:13.1km→10.9km/難易度:3/標準時間:3時間20分→実際時間:4時間07分/撮影ポイント:大霧山山頂地名板 ルート:(東武東上線小川町駅8:24-イーグルバス-8:58)⇒白石車庫~... 続きをみる
-
ブログを始める前に行ったところの振り返りです。 平成27年9月4日(金)曇時々晴 9:00~16:30 距離:16.6km/難易度:3/標準時間:4時間50分→実際時間:7時間30分/撮影ポイント:旧正丸峠地名板(案内標識) ルート:(東武東上線小川町駅8:24-イーグルバス-8:58)⇒白石車庫~... 続きをみる
-
2018年04月22日(日)06:08~18:18 晴 最高気温30度 距離:42.195km ルート:<小川町駅>→町役場前(スタート)~石尊山~①官ノ倉山~和紙の里~萩平丁字路~②笠山~笠山峠~③堂平山~④剣ヶ峰~白石峠~定峰峠~旧定峰峠~⑤大霧山~粥新田峠~秩父高原牧場~二本木峠~⑥皇鈴山~⑦... 続きをみる
-
2018年04月22日(日)06:08~18:18 晴 最高気温30度 距離:42.195km ルート:<小川町駅>→町役場前(スタート)~石尊山~①官ノ倉山~和紙の里~萩平丁字路~②笠山~笠山峠~③堂平山~④剣ヶ峰~白石峠~定峰峠~旧定峰峠~⑤大霧山~粥新田峠~秩父高原牧場~二本木峠~⑥皇鈴山~... 続きをみる
-
続きです。 TOKIGAWA BASEを後にして白石峠を目指します。 しばらく走ると、他の人のブログ等でよく目にする標識が見えてきました。 溝があるので、自転車落ちないように気を付けました(笑) この写真が撮れて満足したので、このまま登らずにスルーしてしまってもいいかなと思いました^^; では、覚悟... 続きをみる
-
第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会 2018!42kmコース写真全公開解説!
2018年度も『第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会』に行って来ました。昨年の第32回は参加人数『7,000名』の大規模なハイキング大会でしたが、今年から参加費2,000円の有料のハイキング大会になり『定員3,000名』になりました。1ヶ月ぐらい前から体調を崩して練習ができませんでしたが今年も制限時... 続きをみる
-
約半年前、こんなことがありました。 この日は今思えば鬼のようにツライ見晴らしの丘と同じく鬼のようにツライ二本木峠をクリアしてから定峰峠に挑むというバカとしか言いようがないプランでした。 で、昨日。 水曜日は仕事が休みだったので日付が変わるまで無駄に起きて過ごした後、4時頃に目が覚めて無駄にギンギンだ... 続きをみる
-
《登山難易度1》 外秩父七峰を巡った春の山行の締めくくりは、小川町の官ノ倉山です。 子供達が小さかった頃、親子5人で登った思い出の山です。 東武竹沢駅周辺には駐車場がないため、酒屋さんの駐車場に許可を頂き車を停めました。 この日は気温30度になる予報だったので、早朝6時半から歩き出しました。 木部の... 続きをみる
-
-
SATURDAY RIDE FEVER!!40 Writer:MACO お盆やすみダー!!! と喜びつつもプライベートな予定で埋まり先日のムラさんライドで次回は15日に開催しましょうかと言っておきながら15日も埋まり。乗れないか!?と思っていた矢先13日を確保することに成功! 松っさんとやりとりする... 続きをみる
-
SATURDAY RIDE FEVER!!26 サブタイトル:「小川町でモーニング食えればそれでいい」 コンセプト:『斬新!朝食しながらその後の予定を決めてみる』 by米ぱ せんせー ハイ!ということで今日は小川町に行って参りました! 当初はヤビツヤベッス!?ライドの予定でしたが急遽変更!! 新しい... 続きをみる
-
【参加定員7,000名】外秩父七峰縦走ハイキング大会!42kmコース写真全公開解説!
今年も関東屈指のハイキング大会『第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会』に行って来ました。昨年は参加人数『6,000名』でしたが、今年は『7,000名』の参加です。今回は、ゴール地点でブログを書き始めてから『初の出来事』に会いました! 『小川町駅』 5:55 小川町駅に到着!今日の天気はちょっと肌寒... 続きをみる
-
昨日は夜中に呼ばれてお仕事…寝不足からちゃんとベッドで寝たい善です。 今日は久しぶりのバイクツーリングネタです。 今日のテーマ、埼玉のあれが復活しました。 以前、京都アクティブライダーも埼玉のライダーズスポットに来てくれた時、休業中で寂しい思いをさせてしまったのでね。あそこのあれの復活は僕も嬉しい。... 続きをみる
-
【参加定員6,000名】衝撃的な約42kmの外秩父七峰縦走ハイキング大会!コース写真全公開解説!
今回参加致しました東武鉄道主催の『第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会』は、埼玉県にある小川町駅をスタートして、7つの峰を縦走し『全行程約42km』を歩く超~長い健脚向けのハイキング大会なんです。また、途中に7ケ所のチェックポイントがあってそれぞれ制限時間があります。距離が長いのと参加者(6,000... 続きをみる