関西の大学に行っている息子が2か月の夏休みを終えて戻ることになり、最後の日の夕食は練馬駅の駅ビルに入っている「桃太郎すし」で過ごしました。 桃太郎すし|伝統を守りながら、地域に根差したすし文化を創造する 「桃太郎すし」といえば、高円寺本店がTV東京系で放映されている「TVチャンピオン. 全国大食い選... 続きをみる
JR高円寺駅のムラゴンブログ
-
-
孤独のグルメ聖地めぐり:釣り堀「武蔵野園」でランチ(東京都杉並区)
前回に続いて、都営和田堀公園にある釣り堀「武蔵野園」の報告です。前回は、釣りの話がメインでしたが、今回は食堂の話です。 TVドラマでは、五郎さんは親子丼と焼うどん、デザートにお汁粉を注文していましたが、私は瓶ビールにカツ丼を選択しました。カラっと揚がったカツはとてもジューシーでした。釣り堀の食堂だと... 続きをみる
-
孤独のグルメ聖地めぐり:釣り堀「武蔵野園」は高難度(東京都杉並区)
前回、東京都杉並区にある都営和田堀公園を紹介しましたが、ここには孤独のグルメSeason1にも登場した釣り堀「武蔵野園」があります。このドラマで紹介されたレストラン等は激混みになってしまうことが多いのですが、地の利が悪いのか、「釣り堀」というためなのか、ゴールデンウイークでも空いていました。 多くの... 続きをみる
-
都内で休日にも混雑しない穴場の公園:都営和田堀公園(東京都杉並区)
ゴールデンウイークはもとより、普段の週末もどこに行っても混雑するようになりました。こうした中でお勧めな穴場がありましたので、紹介します。 場所はJR高円寺駅南口から東京メトロ丸の内線新高円寺駅経由・京王井の頭線永福町行きバスで約10分(永福町からは約5分)で行ける都営和田堀公園です。 報告が少し遅く... 続きをみる
-
2023/4/18(火) 仕事明けから健康診断のため、後楽園へ向かう。空いてたので30分もかからず終了! 数日前、せっかく都内に出るので何かイベントがないか調べると、三四郎がとりを務めるマセキのお笑いライブを発見! スタートまで時間があるので会場の高円寺までジョグ! 神楽坂、新宿などを寄り道し、約1... 続きをみる
-
今回は、JR中央線高円寺駅に仕事帰りに寄ってみました。 高円寺といえば、何と言っても阿波踊りか大食い王の聖地「桃太郎すし」です。 桃太郎すしは、TV東京系「大食い王選手権」の予選にたびたび使われてきた店です(ネット局がない地域の方、海外にお住まいの方ごめんなさい)。 私が存じ上げる大食い記録は、20... 続きをみる
-
ディープな街 東京赤羽散策!昭和の駄菓子屋ゲーム機と昭和のレコード屋 赤羽スズラン通り商店街
赤羽(あかばね)って今もまだ昭和のままなんです♪♪ 種屋のゲーム機とか、美声堂での演歌歌手ショーとか 笑 昭和のゲーム機 お菓子の種屋(東京都北区赤羽) 昭和のゲーム機で遊ぶ人たち LaLaガーデン/ララガーデン 赤羽スズラン通り商店街(アーケード商店街) LaLaガーデン 美声堂(東京都北区赤羽)... 続きをみる
-
マンガ書評>⑨「課長バカ一代」2022年の初詣の戦利品☜なぜ?
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/01/02 18:00 昨日(2022年1月1日)は、渋谷の叔母宅にお年賀に行ったついでに初台のお寺に初詣しました。 なので今日(同1月2日)は自分ちの近所の杉並のお寺に初詣に行こう❗️と思いました。 高円寺の住宅街の中にあるお寺に行きました。 「課長バ... 続きをみる
-
昨日は22時就寝、今朝5時起床。70.5kg。 昨日はとてもいい天気で、朝から高円寺まで出かける。 高円寺という街に馴染みはないが、歩いてみるとなかなかディープなところもある。 友人たちと待ち合わせてまずはランチ。 お昼前だったが、我々三人が食事を初めたらどんどんお客さんが入ってきた。人気店のようだ... 続きをみる
-
Life work of Akira Kurosawa 黒澤明のライフワーク 河村光彦監督
高円寺シアターバッカスで上映中の「Life work of Akira Kurosawa」を初日に鑑賞! 言い尽くせない感動が押し寄せる。すごい! 黒澤明監督の『乱』は黒澤監督の集大成として作られた映画。その映画の撮影現場にずっと付き添った河村光彦監督が、38年の時を超えてあの映画の空気を現代に呼び... 続きをみる
-
#仮放免の高校生 とは(※雑学No.259,第59週,2022/12/19(月)~,B.D.+116)
🏃🌑🌘🌗🌖🌕✨ 2022/12/24(土) ✨🌑🌘🌗🌖🌕🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は、ガッキーとイオンでいろいろと小物を買ってました。鍵渡しは16時からなので、14時位に☐◇と出発します。明日は休みです... 続きをみる
-
先日、練馬~高円寺~吉祥寺のグルメ散歩を紹介した際、高円寺は乗り換えだけで素通りしてしまいました。今回は高円寺を散歩してきましたので、ご報告します。 高円寺は独身時代に住んでいた街で、妻にも遊びにきてもらったことがあります。おいしいレストランが多く、夏には阿波踊りが行われるなど活気あふれる街でした。... 続きをみる
-
また、写真の整理が追い付かなくなってしまいました。今日明日と休載させていただき、国内の話をご報告します。 私は、料理ついてはB級グルメ派です。このたび、練馬-高円寺-吉祥寺のルートでB級グルメを堪能しました。 まずは、練馬でのランチです。駅ビルEmioに入ります。ここにはいくつか飲食店が入っており、... 続きをみる
-
公開済のこの記事で「高円寺大道芸は2年ぶり」と書きました。 しかし正確に言いますと昨年2021年も11月23日の勤労感謝の日(祝日)に急きょ1日だけ開催されています。 ただ、2021年度は新型コロナに配慮して ❶会場がたった4ケ所(2019年は27ケ所)。 ❷4か所中3ヶ所は定員制。 ❸しかも事前予... 続きをみる
-
高円寺大道芸2022レポ❶セクシーDAVINCI氏&気象神社
今日は高円寺大道芸2022に行ってきました。 元は高円寺のGWの風物詩でした。 土日の2日間開催でしたが、復活第一回目は本日2022年10月2日の一日限定。 ステージ数も減ってました。 来年以降の完全復活を願います。 今日私が観覧した芸人さんを、観覧順ではなく気分順でご紹介します。 日本でここだけ❗... 続きをみる
-
同一人物。
-
Green Snapだと「クレマチス(鉄線)」 Google lensだと「ヘレボラス・ニゲル(クリスマスローズ)」と出ます。 一重咲きのクレマチス(鉄線)は花弁が6弁が基本です。 第一、葉の形状が違う。 クレマチスの葉。フォト蔵より。 するとやはりヘレボラス・ニゲル(クリスマスローズ)。 ヘレボラ... 続きをみる
-
-
初回公開:2021/9/28 8:00 気分で再公開です。 🐓 🐓 🐓 🐓 🐓 高円寺駅北口の商店街を歩きました。 物々しいボディガードを配置したお宅がありました。 狛犬ならぬ狛鶏の陣。 全盛期のシュワちゃんとスタローンが並んでるかのようにムッキムキです。 ご存じの方はご存じでしょうが、背... 続きをみる
-
JR高円寺駅とメトロの新高円寺駅を結ぶ 高円寺ルック商店街で見つけました。 店名は「西洋菓子 周五郎」。 ここから下の写真は全て公式サイトからお借りしてます。 👇 「ゆめねこ」は商品名でした。 猫型のモナカの皮の中にはアーモンドキャラメルが入っているそうです。 甘いものがいまひとつ得意ではないため... 続きをみる
-
JR高円寺駅とメトロ新高円寺駅の中間あたりの住宅街の中です。 建物の隙間から遠景の都庁。
-
JR高円寺駅北口で見かけた会社❓のシャッターアート。 ヒゲがあるからナマズ❓ でも耳もあるような❓ 正体が気になります。
-
風景>散歩道の風景>初詣>2022/1/2:松應寺で「空手バカ一代」入手の経緯
今日は思い立って近所のお寺に初詣に行ってみたんですよ。 そしたらコミックスをゲットして帰ってきたんですよ。 その経緯をご説明いたします。 JR高円寺駅の南側に曹洞宗のお寺がかたまっていくつか並んでいる一角があります。 エンドウ夫婦はそこに行ってみることにしました。 驚いたことに一軒目の入口(山門前)... 続きをみる
-
昨夜公開記事ですが、皆さんに見ていただきたいので 投稿時刻を操作して再度トップに出します。 黒猫欲しい方いらっしゃいませんか❓ JR高円寺駅北口から数分の商店街の中の個人商店にて、ただ今 可愛い黒猫の男の子2頭、里親募集中。 🐈 🐈 🐈 🐈 🐈 高円寺ので小さな個人商店「タナカヤ洋傘店」。... 続きをみる
-
JR高円寺駅一帯の年間大規模催事は主に3つ。 ①GWの 「高円寺大道芸」 ②夏の 「高円寺阿波踊り」 ③秋の 「高円寺フェス(秋の文化祭)」 なんですが、①と②は去年(2020)今年(2021)と、2年連続で コロナのために中止になりました💧 この「高円寺フェス(秋の文化祭)」も去年は中止でしたが... 続きをみる
-
こちらも高円寺駅の商店街で見つけました。 猫雑貨屋の客寄せの猫看板。 店名の書いてある看板とは別に、店の脇で控えめに通行人の目を引いてます。 千鳥足?でレトロなお土産包みをぶら下げています。 よく見ると台座にも黒猫。 もうサザエさんでしか見ないようなお土産の包み方。
-
風景>散歩道の風景>オブジェ>民家の軒先に巨大招き猫@高円寺
昔はあちこちで見かけたDPE屋、パレットプラザの猫。 最近DPE屋自体が減ってあまり見なくなりましたね。 それが何故か高円寺の商店街脇の路地の民家の軒先に、 ひっそりといました。 え❓「DPEって何❓」ですと❓ マジか💧 そうか。最近の若い子は現像とか知らないか〜。 DPE:ディー・ピー・イー/D... 続きをみる
-
高円寺パル商店街(高円寺の商店街で唯一のアーケード街)の南側入口付近にひっそりとある壁画。 ずいぶん昔からある。 特にこの馬🐎が力強くて好きです。 サラブレッドより筋肉質で逞しい。 しかし本当に目立たない場所にあるので、ほとんど誰も見てない。 惜しい。 見上げれば今日も低空を飛ぶ飛行機✈️。 スマ... 続きをみる
-
皮膚科からの帰り道に撮影。 南口パル商店街にある筋肉マンショップ、 KIN29SHOP NEO。 入口の等身大フィギュア。 パル商店街は、緊急事態宣言解除を受けてさっそく セール&スタンプラリー。 一方、駅の反対側北口の庚申通り商店街では マスコットのお猿が依然慎重モード。 ちょっと可愛いミツバチ薬... 続きをみる
-
JR高円寺駅南口から徒歩5分ほど。 駅前商店街が途切れて住宅地に入ったところに佇む長崎ちゃんぽんと皿うどんの店 「唐八景」 これでも数年前に看板を新しくされていて、以前はもっと廃墟感が強かった。 中も同じ感じで廃墟一歩手前。 しかしながら味は本格的。 フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」... 続きをみる
-
初診終了。 病名:いわゆる湿疹(医師の発言通りに記載) 私 「8月にプール行ったんですが、水イボ(伝染性軟属腫:ウイルス性つまり移る)ではないのですね?」 医師「違います。単純な湿疹です。他人には移しません」 ならまあひと安心。 しかし単純湿疹って一番タチが悪いですよね。 原因不明だから。特効薬がな... 続きをみる
-
東京都内に全45店舗しかないレア金融機関、 大東京信用組合(大信)。 金融機関コード2248。 (ちなみにコード0001はお騒がせのみずほ銀行※) ※明治時代に銀行制度ができた時、第一国立銀行に映えある0001が附与されました。 それが後の第一勧業銀行。 それが吸収合併やアレやコレやでみずほ銀行にな... 続きをみる
-
標識/看板/掲示物> >路面標示>絶滅危惧種・消えゆくライオン
消えかかったライオンの絵の下に もっと消えかかったひらがな三文字。 辛うじて心眼で読める「と ま れ」の文字。 消滅寸前。 絶滅危惧種。 JR高円寺駅からほど近い閑静な住宅街の中を散歩中に遭遇。 死ぬな、ライオン。
-
これの続きです。 北海道編を先に読んでくださったあなたには、説明は不要でしょう。 いってみましょう、不気味ゆるキャラ本州編。 怖いもの見たさでGO! 月橋渡(つきはし わたる) (京都府京都市) 嵐山商店街公式キャラクター(渡月橋) あの!観光名所の!渡月橋を擬人化! したらこうなった。 ハロウィン... 続きをみる
-
-
JR東日本 機動戦士ガンダムスタンプラリー 行きまーす!に参加しました 目白~西荻窪
前回の記事で京浜東北線が終了し、山手線も残り二駅に! 前回の記事 目白 17:56 目白のスタンプはグラブロ 高田馬場 18:07 高田馬場のスタンプはガンタンク ここで一番駅数の多い山手線を達成! 高田馬場で終了後、対象外の新大久保、捺印済みの新宿を経由して中央総武線へ行くのは無駄が多いと思い、新... 続きをみる