1月5日(日) 朝から風も無く釣り日和で釣りに行きたい気持ちを抑え スパンカー取付を行いました。先々代(10隻以上乗継)の和船に付けていた物を 取付しました。今回で6船目のスパンカー取付なので架台加工の他はすんなりと 取付できました。 キャビンの高さに合わせて架台を自分で加工、風を上手く捉える様に調... 続きをみる
館山市のムラゴンブログ
-
-
2025 千葉県 館山湾 ボート釣り ポイント探し釣行 (1月2日)
1月2日は、アマダイ、真鯛、アオリイカ、カワハギ、青物のポイント探し釣行にいきました。 朝は予想外の風と波で深場は60m位までしか探索出来ず、あまり良い反応を見つける事が 出来ませんでした。昼頃には海も穏やかになってきたので坂田周辺でアオリイカを狙ってみましたが不発、周辺の水深30m付近にイサキの群... 続きをみる
-
2025 元旦に館山湾内の初釣行で真鯛も釣れました! 午後の3時間程度で、アカハタ、カワハギ、イサキ、カサゴ、ベラ等の高級魚の五目釣りでした。 写真次ページ 午前中は強風で出られず、午後の出船となりました。 カワハギも尺超えの大型でした!
-
毎週末に作業をして何とか年内に塗装が出来ました。 毎回作業日は強風で船の内側は納得のいく仕上がりになりましたが 外側のクリヤー吹付が強風で上手く吹付出来ず来年やり直します。 土足で歩きたくない程の綺麗さです。 防水のトップコート塗布しました。 ワイパーブレードラバーとワイパーゴム交換しました。 触っ... 続きをみる
-
前回の船塗装は和船の19fTでキャビンも無かったので養生も楽でしたが キャビン有りの23ftは養生が沢山必要で、養生をしないと綺麗に仕上がりません。 今回の塗料はSK化研の2液クリーンマイルドウレタン!2液タイプですと硬化が早く 船を1周すると硬化しているので2回目を塗る事が出来ます。 難しいのはシ... 続きをみる
-
船のサイド部分のステッカーとサイド部分の船底塗料を剝がすのに2日も掛かってしまいました。船底の塗装剝がしは後にします。 特注色のウレタン2液の塗料でキャビン廻りから塗装を開始しました。 ウレタン2回塗りとクリヤー1回吹付で仕上げていきます。 キャビンの内部の塗装とタイルカーペット敷き込みで1日。 キ... 続きをみる
-
前回の釣行で魚探が壊れてしまったので魚探の交換作業を行いました。 先ずは魚探の振動子をイケスに取付たいので穴加工、FRP補強を行います。 船底下側の写真 元々、1KWの振動子が付いていた場所に600Wの振動子(少し小さい)を付けるので (10型の1KWは凄く高い!予算オーバー😢) FRPのマットを... 続きをみる
-
Ⅲ号艇のエンジンの調子を確かめる為に出船し、3時間ほど試しで釣りをしました。 EF23Z-IS ディーゼルエンジン マルチドライブ 72馬力 風速は5m位、波の高さ1m位、速度計測15ノット 期待していた程のスピードが出ず残念、波切はまあまあかなぁ。 燃費はすこぶる良い! 近場のポイントでアンカー入... 続きをみる
-
昨年の後半から体調を崩してしまい、糖尿病、狭心症、大腸ガン等で心身共にダメージを 負い、終活を考えてⅡ号艇も手放してしまいました。 9月に3度目の狭心症のカテーテル手術を終えて要約体調が戻ってきたら、無性に釣りがしたくなりし、船に乗りたくて仕方ありません。たまたま、81歳の元漁師さんが船を手放すとの... 続きをみる
-
前回報告した洲崎神社とともに、安房国には一宮がもう一つあります。同じ館山市内にある安房神社です。旧社格は最高位の官幣大社であり、県社だった洲崎神社と比べても規模、格式とも立派に見えます。 アクセスは館山駅からJRバスで安房白浜行きに乗り、20分ほどです。以前は、洲崎神社からフラワーラインを経由して近... 続きをみる
-
思わずビビったパワースポット・洲崎神社:東京湾横断安房への旅④
館山城の次は、安房国一宮の洲崎神社を参拝しました。 洲崎神社は江戸時代に安房国一宮とされましたが、安房神社も一宮とされています。一般的には「一宮」は1つの国に1つというのが原則ですが、数少ない例外となっています。洲崎神社には、安房神社の祭神である天太玉命の后神「天比理刀咩命」(あまのひりのめのみこと... 続きをみる
-
浜金谷の駅から外房線に乗り、館山に向かいます。 駅からは鋸山が見えます。一度行ったことがあるので、今回は寄りませんでした。 2両編成の電車に乗り、 館山駅に着きました。 ここからはJRバスに乗り換えて館山城公園を目指します。 館山城は1580年(天正8年)に里見義頼によって館山城が築城されました。そ... 続きをみる
-
館山まで海岸線に沿って進むと 千葉県ご当地ソフトクリームが名物となる木村ピーナッツさん があり、立ち寄りました。 車やバイクが駐車場🅿️にはたくさん並んで、人気があるんですね。 私は初めて食べました。 香ばしいピーナッツの香り、ソフトクリームなのにピーナッツ🥜 食べてるみたい。 そしてこちらはピ... 続きをみる
-
犬宿の紹介~『カーロフォレスタ館山ディアナ』再訪・2.食事~
千葉県館山、犬宿グループ大手の宿『カーロフォレスタ館山ディアナ』、2024年2月に我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんと出かけた時の記録。 食事内容など続きです。 一階のロビーにメニューが常に置いてあります。 冬メニューです。 追加メニュー ドッグメニュー 食事は一階のロビーの奥で。 テーブル... 続きをみる
-
犬宿の紹介~『カーロフォレスタ館山ディアナ』再訪・1.概要~
千葉県館山市にある犬宿『カーロフォレスタ館山DIANA』の紹介です。 2024年2月に、我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんを連れて、再訪した時の記録です。 外装も内壁もオレンジ色を取り入れた明るい印象の建物です。 駐車場わきの玄関とその前にあるフロント。 フロントわきには、今日宿泊のお友達の... 続きをみる
-
-
-
最終裁判(調停)です。 調停は、お互いが交互に裁判官に呼ばれます。その間、片当事者は部屋の外で待つことになります。 最初に私、 裁判官 : 鉄製梁の減額書類は見ましたか。 私 : 見ましたが、鉄製梁の無いことは写真と動画で証明し ていますので減額は受け入れることはできません。 裁判官 : 分かりまし... 続きをみる
-
-
相手の熱望によって許可することになった、自宅天井裏の梁の確認については、次のような条件を付けました。この条件を相手代理人の弁護士事務所に送りました。 が大原則。 ⒈ 梁確認の実施はすべて有料で、かつ前払いです。 料金は、30分間で3万円です、またいかなる理由があっても返金はしません。 時間は、敷地に... 続きをみる
-
-
-
-
千葉地方裁判所館山支部から調停調書が届きました。 解決金 288万4776円 建設会社を相手に301万1636円を支払えという裁判を起こしたところ。 裁判官の権限で、調停にかけられ上記の結果となりました。
-
千葉県 館山湾 イサキ五目釣り マイボート釣行 (9月17日)
早朝からイサキ狙いで釣行しました。 朝から根廻りはイサキの魚探反応が良く、満潮なので浅場から始め 棚10mで入れ食い状態でした。 沢山釣れるので他の根廻りを周って見ようと思い、館山湾の端から端まで 周ってみました。何処もイサキの反応は良く、カワハギやウスバハギが混じる ポイントや小真鯛が混じるポイン... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告 (9月17日 日曜日 日中)
サビキ釣りでウリンボ(イサキの子)が沢山釣れていました。 イワシ、子メジナ等交じりで皆さん楽しんでいました。 連休で堤防は大混雑してます。
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告 (9月16日 土曜日 夕方)
今日の堤防は大変混雑していました。 釣果はサッパリで静かな夜になっております。
-
-
マイファミリーのリクエストで朝は沖の根廻りで根魚&青物狙い 内湾の根廻りでイサキ、浅場でキス、タコと言いたい放題ですが 釣り歴43年のキャプテンは風向き、潮の流れ、海図を見ながら 魚の居そうな場所(反応無くても集まりそうな場所)を探して 釣りをしています。海況が良ければ、誰でも良い釣果を出せます。 ... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告 (8月19日 土曜日 夕方)
土曜日の夜の堤防は多くの人で混雑していましたが 魚がほとんど釣れずに皆さんお手上げで、堤防全体で まったりとした空気が漂っていました。
-
台風の影響でうねりがありそうだったので風裏で少しの時間釣って みました。浅い根の上にアンカーを掛けて水深15mでコマセ釣り から始めました。コマセが効いてくると30cm位のメジナが沢山 釣れましたが、飽きっぽい航平君はルアー釣りを始めました。 数投すると、ヒット、デカい、ヤバいと騒いでいます。竿のし... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告(8月11日 金曜日 日中)
お盆休みで釣果を期待していましたが、ソウダガツオは何処かへ 行ってしまった様で釣れていませんでした。 日中の釣果は今一つの様でした。 夕方にイワシと小アジが少し釣れています。 台風後の釣果に期待です。
-
7月30日(日) 館山湾内 3時間程でキス40匹!! 風が吹く予報でしたので超近場でキス釣りをしました。 多分、風速6m位でしょうか、ボートがいい具合に流されるので 仕掛けを落として底をとりながら待っていると竿先がピクピク動くので 巻き上げると釣れてしまう超簡単な釣りです。 しかし、広い海ですからど... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告(7月29日 土曜日)日中
先週辺りからソーダガツオが入ってきて堤防は賑やかになってきました。 イワシを釣って泳がせ釣りをする人や小さめのジグで釣っている人も いましたがいずれも釣果に差がない様でした。 魚も多くなりましたが、釣り人も多いので場所取りに難儀すると思います。
-
7月23日(日) 釣友釣果写真 ワラサを求めて布良沖、剣崎沖等に行きましたが不発でした。 湾内の浅場でワラサが釣れたとの情報を得て朝3時に出船しました。 薄暗い中で釣りを始めましたが魚の気配がありませんでした。 ナブラを探して走り回るも気配がありません。海の中はイワシの群れで 船の上からも目視できる... 続きをみる
-
★臺灣11🎵📖🥭🎦 「日本人にも悪い人がいる。過去の統治時代に台湾に対してひどいことをしたこともあったでしょう?」 /もし、台湾であの二人に会ってなかったら、中国語を勉強してなかったかも。動画100本記念の物語です。(8:42)/高雄の夜、イギリスのインフルエンサー「大豊」とあれこれ話しまし... 続きをみる
-
カワハギ、イサキ、シマアジ、ウマズラハギ、アジで五目釣り達成!! 館山湾も少しずつ賑やかになってきました。 風さえ吹かなければ、釣果は抜群です! 小学生でも釣れます! 僕にも釣れます。 次週は何を釣ろうかな!?
-
3月27日(月) ~城山公園~ 桜がキレイと言われている『城山公園』。 行った事もないので、そちらへ向かいます。 満開の時期は過ぎてたけど、まだまだキレイに咲いてました。 お散歩お散歩♬ 暖かくて何よりの気候。 有難いね。 振り向くゆずが可愛い♡ 茶室「雁月庵」。 中には入れないので、入り口で。 歩... 続きをみる
-
3月27日(月) ~ランチ『漁師料理たてやま』~ 早めのランチをと思っていたのですが、全然早くなくなりました(^^; 12時頃ランチの場所へ到着。 『漁師料理たてやま』へ テラス席はワンコ🆗です。 結構沢山席はあります。 中には水槽が・・・。 ダンナ様➡鯵の三食丼 私➡ぜいたくなめろう丼 そして2... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告(4月23日 日曜日)日中
日曜日の日中は沢山の釣り人で賑わっていましたが釣果は 今一つの様でした。 沖の島の定置網も魚があまり取れていない様です。黒潮大蛇行の 影響でしょうか? 沖ノ島の沖にはイワシも沢山いるので、湾内に入ってくれば 堤防も釣れ出すと思います。 ゴールデンウイークに入るので沢山釣れると良いですね!
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告(4月16日 日曜日)朝方
日曜日の朝方は皆さん釣果は今一つの様でした。 土曜日から砂利運搬船が砂利を降ろしていて、釣り場の半分を占拠して 作業をしていましたのでその影響があったと思います。 今度の週末は潮が良いので釣果に期待です!
-
4月15日土曜日、雨天、強風予報の中、美味しいお刺身が食べたくて カワハギ狙いでマイボート釣行しました。 朝から雨が結構降っていましたが海は風も無く穏やかでした。 近場のポイントから探して行きましたが中々渋い状態で ポイントを大きく移動してようやく見つけました。 1匹釣れればその周辺に仲間が居ますの... 続きをみる
-
春の南房総を一巡り:③房総フラワーラインを一巡り・・・その2・
今度は南房総の記事の続きです。 道の駅になっていた、かつての南房パラダイスの植物園を見学してから、再びレンタ カーを走らせて房総フラワーラインをさらに先に進みます。 あ、途中で見覚えのある看板をみつけました。ホテル・オーパ・ヴィラージュ・・・ 20年前に妻と行った時に宿泊したリゾートホテルです。今で... 続きをみる
-
春の南房総を一巡り:②房総フラワーラインを一巡り・・・その1
今回は先日訪問した南房総の記事の続きです。(早う書かな忘れるで~ by妻) 館山市内でお鮨御膳を頂いた後、南房総フラワーラインと呼ばれる周遊道路をレンタ カーで巡ります。駅レンタカーのオジサンに、「この辺りでは一時停止違反やスピード 違反の取り締まりが多いから注意して。一時停止は、完全に止まらないと... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告(3月4日 土曜日)日中
土曜日の日中はたくさんの人で盛況でしたが、釣果は今一の様でした。 投げ釣りの人はキスがポツポツ程度、サビキ釣りの人はあまり釣れて いない様でした。 大潮とか潮が上げて来る時が良いみたいなので、潮見表を見て釣行される と良いと思います。
-
1年ぶりに冨浦の沖磯、猪瀬に渡船しました。 魚影の濃さは抜群で30~35cm位が沢山釣れました。 そんな中で、40cmオーバーを何とか揃える事が出来ました。 大坪氏 4?cm 43.5cm 近くの釣り場で40cmオーバーのメジナが釣れるのは冨浦沖磯が一番ですね! 但し、それなりの経験と知識が無ければ... 続きをみる
-
今日は朝早く起きて錦糸町から臨時のJR特急 新宿さざなみ号で房総半島へ。 終点館山駅には午前10時に到着しました。 ここからはレンタカーで南房総へGO! 最初に向かったのはここ。 こんな人がいました。ちとやかましい。(笑)レモンさんの記事で知りました。 まず房総半島の海の魚たちをお勉強です。さかなク... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告 (3月3日 金曜日 夕方)
夕方はあまり釣れずに皆さん早上がりしたそうです。 でも、粘ったおじさんは、、、。 夜の7時半頃から8時半頃までアジがポツリポツリと釣れたそうです。 良かったですね! ((´∀`))
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告 (2月12日 日曜日 夕方)
夕方、サヨリ、カマス 入れ食い!いい人で50匹!! 日中はキスが好調の様です。 夕方はアジ、サヨリ、カマスが釣れています。 いつもですと日曜日の夕方は空いているのですが、釣れているので 混んでいます。
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告 (2月11日 土曜日 夕方)
夕方の5時頃からサヨリが入れ食い状態!! 昼間はキスも好調の様です。 夕方はアジも釣れてます。 堤防は混み合っておりますので、マナーを守って釣りをして下さいね。m(__)m
-
朝一にフカセ釣りで46cm クロダイ! 館山港周辺では昨年からクロダイがたくさん釣れています。 団子釣り、フカセ釣り共に釣れていますので初心者の方も チャレンジしてみてください。堤防内側に大型クロダイが沢山 見える堤防があります! ヘチ釣りの方お勧めのポイントも あります!! 知りたい方は極秘で(お... 続きをみる
-
夕方5時頃から6時頃までアジが入れ食い状態でした! 夕方に堤防に行くと少しスペースが空いて居たのでサビキ仕掛けで 釣ってみました。 コマセを撒くとカマスやら沢山の小魚が見えました。 表層の魚は何かなぁと思い釣って見るとアジでした。 子供達2人で約1時間で80匹のアジが釣れました。 今日の日中は投げ釣... 続きをみる
-
海が穏やかそうなので、カワハギ釣りに出かけました。 午前中は近くのポイントを攻めましたがエソやキタマクラばかりで 本命が釣れませんでした。 ポイントを大きく移動して少し根のキツイ場所を攻めました。 移動してすぐに1匹目のカワハギが釣れましたが 潮で船が流されると釣れません。ピンポイントで狙わないと ... 続きをみる
-
-
この日は久しぶりに千葉県、南房総へ行ってみました フェリーに乗るといつでも爽快感が味わえます いつもは海沿いを通り平坦路なのですが、この日は千葉県の山の方へ行ってみました 金谷フェリー乗り場を北上し、マザー牧場、鹿野山の方へと向かいます 東京湾側は平坦ですが、一旦内陸へとハンドルをきると傾斜のきつい... 続きをみる
-
千葉県館山市の海岸沿いにある道の駅的な施設『渚の駅たてやま』です。 渚の駅たてやまには、平成21年4月1日に館山市が千葉県から移譲を受けた旧千葉県立安房博物館が渚の博物館と改名し併設されています。 渚の博物館は、重要有形民俗文化財の”房総半島の漁撈用具”や県有形民俗文化財の”房総半島の万祝及び製作関... 続きをみる
-
千葉県館山市にある館山城公園。 お城はもとより、桜の名所や展望台の風景で有名な館山の観光名所です。 その館山城の入り口付近に児童公園があります。 その横に一軒のお茶屋さんが。 『里見茶屋』です。 看板に”やちばあちゃん秘伝のだんご”とあります。 テラス席もあります。ここならワンちゃん連れでもOKです... 続きをみる
-
千葉県館山市、館山湾を一望できる小高い丘があります。 そこにあるのが『館山城』です。 館山城の歴史は、天正6=1578年、安房岡本城に居城していた領主里見義頼が築城を命じ、1580年に同地にあった館に城番を置きます。 義頼の子義康が天正16=1588年に大規模な改修を始め、天正18=1590年に館山... 続きをみる
-
千葉県館山市にある犬宿大手のカーログループの宿『カーロフォレスタ館山ディアナ』、食事など続きです。 夕食のメニューです。 刺身盛合わせです。新鮮です。 先付、秋茄子です。旬で美味しいです。 『地鶏馬鈴薯焼き』 脂が少なくコクのある地鶏とあっさりとした馬鈴薯のすり身が絶妙の組み合わせ。 鶏肉が苦手な妻... 続きをみる
-
千葉県房総半島の突端、館山市にある犬宿『カーロフォレスタ館山ディアナ』の紹介です。 オレンジ色の明るい外観がリゾートの雰囲気を醸し出しています。 入り口のすぐ横にフロントがあります。 今日は9室が満室です。 お友達の名前が貼ってあります。 椛さんの名前もあります。 エントランス脇に水槽があり、伊勢海... 続きをみる
-
晴天の千葉県で自転車キャンプしてきました。 ここしばらく他の目的の為の宿泊手段としてキャンプすることが多かったのですが、今回はキャンプありきの旅にしました。 どう違うのか?はあくまで私的な感覚ですが、体を休める事や睡眠より、滞在時間の過ごし方を楽しむ感じ。とは言っても静かな自然の中で美味いものを食べ... 続きをみる
-
土曜日の午後8時現在、小雨降る中、皆さん頑張って釣っていました。 小雨ですが過ごしやすい気温で釣りやすそうでした。 日中は、釣ったイワシの泳がせ釣りでマゴチを釣った人もいたそうです。 夜のイワシの泳がせ釣りでシーバスを釣った人がいたそうです。 皆さん朝まで頑張ると気合が入っていましたが、釣れたかなぁ... 続きをみる
-
前日、館山入りして歩いて寺を巡り、翌日、館山観光協会でクロスバイクを借りて、大山千枚田に行ってきました。 京急で久里浜へ、久里浜~金谷はフェリー、浜金谷駅ー館山駅はJRを利用しました。 館山市内に宿を確保できず、ホテル&リゾート南房総が富浦町だったことで歩行距離が伸びました。 フェリー金谷港から徒歩... 続きをみる
-
5月20日 穏やかな館山湾を眺めながら 優雅にケーキセットをいただきました。
館山市は、房総半島の南の 西側です。 内房なので、波が穏やかです。 外房の銚子市に泊まった時は 波の打ち寄せる音が いつも聞こえました。 しかし、 昨夜は、静かなさざ波の音。 ゆっくり休めました。 朝、温泉に入って 部屋でゆっくりしてました。 朝ご飯の時間になりました。 サラダ、果物 そして なめろ... 続きをみる
-
5月19日 『BS新日本のうた』を観に館山市まで行きました。お昼は なぎさ食堂で満腹になりました。
今夜は、『BS新日本のうた』 を観に行きます。 会場は南房総の館山市です。 ちょっと遠いので、 『千葉県のとく旅キャンペーン』 を利用して お得に1泊します。 途中の市原PAは 久しぶりに来ました。 オシャレになってます。 館山市に到着。 お昼前なので 館山城を見学します。 1580年(天正8年) ... 続きをみる
-
多くの家族連れがサビキ仕掛けで小サバを沢山釣って楽しんでいました。 釣り入門にはいいなぁと思いました。自分も小学生の時に家族でサビキ釣りをして 小アジや小サバを沢山釣った事を良い思い出として記憶しております。 昨年の釣果記録を見てみると6月頃から段々と良くなり、夜釣りで太刀魚も 釣れるようになります... 続きをみる
-
コマセ真鯛狙いで釣友4人と出船しました。 波高1.5Mと風で、ミンコタ・アイパイロット24V・72インチは機能せず ボートは操船技術 ((´∀`)) で何とかと思いましたが、根の上をキープ出来ず 粘りましたが撃沈でした。 ジグでカサゴ (写真はマリーナ前) マダイはダメでも他の魚を狙うのが海翔丸!!... 続きをみる
-
館山港周辺から見る夕焼けはとても綺麗で癒されます! 天気の良い夕方から釣り糸を垂れ、海を見ながらボ~っとするひと時は 身も心も癒され、幸せな気分にさせてくれます。 後は釣果が伴えば最高ですが、残念ながら夜も良い釣果は聞こえて来ません。 夜釣りはもう少し先にした方が良さそうです。
-
築港堤防の入口付近にある食堂、台所屋は昼のAM11:30~PM2:00と 夕方PM5:00~PM9:30まで営業しており、安くて美味い!! ご飯🍚とみそ汁はお代わり無料!! メニューも豊富ですので、釣りの合間や帰りがけに寄って見て下さい。 1人でもカウンター席がありますし、大人数でも座席数も多いの... 続きをみる
-
気温も上がり、暖かな釣り日和で館山港もファミリーフィッシングを楽しむ方が 増えてきました。 日中は、小イワシ、小サバがサビキ仕掛けで釣れています。 アジは中々姿を見せませんが、水温が上昇すれば回って来ると思います。 今後に期待です!
-
最近は、釣り友と出掛けてばかりいるのでマイファミリーからメジナの リクエストがありまして、伊豆大島へメジナ釣りに行きました。 この時期になると他の場所は、小魚の猛攻に遭うのですがここだけは メジナかイスズミしか釣れません!なのであまり写真を見せたくないのですが どうしても釣りたい人は写真で判断するか... 続きをみる
-
海翔丸Ⅰ号船が長崎へ旅立って3日後、平塚市のマリーナから館山市のマリーナまで 海翔丸Ⅱを、無風、ベタ凪の中、20ノットの速度で回航して来ました。 神奈川県平塚市から千葉県館山市まで掛かった時間から計算すると距離はおそらく 70㎞位と思います。(1ノット=1.8㎞ /h) 回航ついでにちょっことフィッ... 続きをみる
-
平日とあって人は少なめでした。 釣果も小イワシ、小サバがポツポツ程度でしたが 朝一に釣った小イワシの泳がせ釣りで小ヒラメを釣った人がいました。 小魚が増えてきたので今後に期待です!
-
海翔丸Ⅰ号艇は長崎へ旅立つ事になりました。 長崎の方から熱烈なラブコールを頂きまして嫁入り(笑)させる事に致しました。 オークションで3日間で3000アクセス、90以上のウオッチで大変驚きましたが センス良く作り上げた船で自慢の船でしたので納得です。(人''▽`)ありがとう☆ 5月からはⅡ号艇で沢山... 続きをみる
-
千葉県館山市の館山湾で結構目立って(派手な色で(笑))釣果も! 操船技術も!! 館山海翔丸Ⅰ号艇ですがⅡ号艇へサイズアップ+定員10名の船に変わる事になりました。 次の船が決まっているので、今回ヤフオクに出品いたしました。 興味のある方は、ヤフオクのスポーツレジャー・船、ボート・船体・モーターボート... 続きをみる
-
久々に館山港の状況を書かせて頂きます。 地元の常連釣り師から釣果を載せるなとクレームが入り自制しておりました。 確かに釣果を書かせて頂いてから釣り人が増えすぎて週末は竿を出すスペースも ない状態になってしまったのも(1日300人閲覧)事実でありまして、、、、。 でも、コロナで皆んなが外でのびのびとし... 続きをみる
-
久しぶりに真鯛を釣りたくて一人で出船しました。 朝は少し風が強く昼過ぎも風が吹く予報なので近くの真鯛ポイントに向かいました。 このポイントは真鯛が居る時と居ない時がある結構ムラのあるポイントですので あまり期待せずに魚探で真鯛を探しました。40m~60mにかけていい根があって いい感じの場所なのです... 続きをみる
-
今日はユーチューブチャンネルのenjoy Japanのお二人と坪健師匠と4人で 冨浦沖磯の猪の瀬にメジナ釣りに行きました。30~35CMクラスのメジナが コンスタントに釣れましたが、そんな中、な・な・なんと、いずみ先生が 43.5CMのメジナを釣り上げました!! 番組の企画でメジナの40チャレンジ、... 続きをみる
-
遅めのランチ【中村屋】&夕食は館山名物クジラ弁当【マリン】房総電車バス旅⑩
電動自転車を爆走したのは、中村屋に立ち寄りたかったから。 駅前にある地元で有名なパン屋さんです。 カフェが2階にあるので、そちらでランチ予定でしたが・・・。 お店に到着した14時50分ごろ、すでに食べ物メニューはほぼ終了。 カレーはあったけど、パンが食べたかったので残念と思っていたら 1Fでパンを購... 続きをみる
-
海風を感じながら無人島までサイクリング【沖ノ島】房総電車バス旅⑨
この風景を見るために館山に来たのです。 砂浜を歩いて無人島に行けるなんて、素敵♪ ここにお城があればモンサンミッシェル! 沖ノ島へは館山駅からバスが出ているけど、下車後かなり歩くので・・・ 駅の観光案内所で電動自転車を借りました。 2時間¥500です。 LINE友達申請で¥100割引になり¥400で... 続きをみる
-
とにかくパワスポ【安房神社】と涅槃仏【常楽山萬徳寺】房総電車バス旅⑧
ホテルを8時20分にチェックアウトしたのは、 どうしても安房神社に行きたかったからです。 ネットで三代金運神社と知り、これは行かねばでしょ? 無理して行ってよかったです。 境内のイチョウはちょうど見頃で、とても綺麗。 清々しい空気が流れていました。 本殿の背後から強力なパワーが流れこんでいる気がしま... 続きをみる
-
早朝から温泉に浸かり、夜が明けるのを見ていましたが、 きっと部屋からの眺めの方がいいだろうと思い、部屋に戻りました。 日の出は雲に邪魔されて、水平線から昇るところは見られなかったけど 美しい朝日は見られました。 朝食は干物と昨日の海老のお頭を使った味噌汁。 こんなサービスも嬉しい。 朝食はコロナ対応... 続きをみる
-
南房総まるごと特産品プレゼント&夕食【ホテル千倉】房総電車バス旅⑥
今回の旅は「サンキューちばフリーパス」と 「南房総まるごと特産品プレゼント」を利用したお得旅でした。 「サンキューちばフリーパス」はフリー区間の電車・バス・東京湾フェリーが 乗り放題というスペシャルな内容で¥3970(11月末で終了) フリーパス利用アンケートに答えてレジャーシートもいただきました♪... 続きをみる
-
高野山霊場88ヶ所巡礼したら日が暮れてしまった【妙音院】房総電車バス旅⑤
JR館山駅に着いたのは夕暮れ時。 もう少し早く駅に着くつもりだったのに、 予定外のことをしたから遅くなっちゃった。 館山城のある城山公園から徒歩15分、妙音院に向かったのは予定通り。 有名なオハツキラッパイチョウは既に散ってました。 2種類の葉がつく不思議なイチョウの木です。 本堂脇に高野山霊場巡り... 続きをみる
-
那古観音堂参拝の後、バスで那古→城山公園前下車。20分ほどでした。 館山観光は電車、バス両方を駆使しないといけません。 ありがとう、サンキューチバフリーパス。 城山公園に着いたのは13時ごろ。 朝から何も食べてないので、お城に行く前に里見茶屋で腹ごしらえ。 館山城眺めながらお団子食べました。 房総里... 続きをみる
-
「おおっ、ご開帳されている」 佇まいからきっと那古観音ではないかと思うのだけど、 どこにも記載されてないので今ひとつ確信が持てないのですが。 境内をキョロキョロ見回していると、 猫ちゃんがお出迎えしてくれました。 猫ちゃんがいたのは八大龍王様のあたり。 日向ぼっこに良さそうな場所。 8種の龍王のうち... 続きをみる
-
那古観音堂と多宝塔のコラボした眺めが素晴らしいです。 多宝塔は江戸時代中期に建てられたもので、技術の高さは素人でもわかります。 多宝如来と釈迦如来を安置されているそう。 崖観音(大福寺)から那古観音へは歩いて行きました。 ちょうどいい時間に那古寺行きのバス停にいたのだけど・・・。 このバスなの?って... 続きをみる
-
館山湾がこんなに見渡せるとは思わなかった【崖観音 大福寺】房総電車バス旅①
小春日和、風も穏やかでのんびり海を眺めることができました。 内房線でここまで来る途中、 海の向こうに富士山が見えてました。 内房線には何度も乗ったことがあるけど、 海の向こうに富士山を見た記憶はないので、 人が少ないこの季節、冬の房総旅も良い気がします。 J R那古船形駅に着いたのは10時半ぐらい。... 続きをみる
-
11月14日(日) 朝8:00~12:00 釣果 イトヨリダイ 6 匹 最大60CM サバ 2 匹 最大35CM アカハタ 1 匹 カイワリ? 1 匹 朝から強風で、20FT和船では厳しい状況の中、スパンカーの効果は 抜群で何とか釣らせる事(操船で手一杯)ができました。 真鯛狙いのつもりでしたが、風... 続きをみる
-
夜8時頃に堤防の様子を見に行きましたがあまり良い釣果は無い様でした。 翌朝の3~5時位に太刀魚が良い人で3~5本釣れた様です。 日によって夕方から釣れる時と夜明け前に釣れる時がありますので 粘った人勝ちみたいですね。
-
今回はカワハギ狙いでボート釣りで出船しました。 朝方は風が強く風裏になるポイントへ向かいました。 遠目にカワハギの乗合船が沢山のお客さんを乗せていましたが 今日は釣れていない様子で誰も竿を曲げていません。 これはまずいなと思いながら2時間で2匹釣り、ポイントを変えて 1時間程、エギでアオリイカを狙い... 続きをみる
-
夜は寒くなってきましたが、釣り場は釣り人でHOTです。 太刀魚は夕まずめにポツポツ程度で沈黙していました。 風が強く早めに切り上げる人もいました。 太刀魚は夜明け前に再びポツポツと釣れました。
-
館山港・砂利置き場 釣果報告 (10月23日、土曜日・日中)
船が停泊していて釣り人は少なめでした。 イワシがあまり釣れていないので夜釣り用のエサは他で調達してくる様です。 カマスや縞イサキが時折釣れていました。 今後の釣果に期待したいと思います。
-
夕方に満潮時間で中潮なら太刀魚も堤防に入って来ると思っていたら やはり暗くなって早々に堤防全体で太刀魚が釣れました。 ドラゴン級の大型も混じり、いい人で5本程釣れました。 今回は初めての人も結構釣れていたので楽しめたのかなと思いました。 只、なかなか場所取りが出来ないのでどうしても釣りがしたい人は ... 続きをみる
-
本日も大盛況の釣り場です。 日中は相変わらず小フグが大量にいて夜のエサとして使うイワシが 釣り難い状態でした。他はあまりいい釣果は聞きませんでした。 カタクチイワシです。 夕方から夜に満潮の時は夜の早い時間帯は結構釣れるので夜に期待です!
-
南房総・白浜、乙浜港の堤防釣り 釣果報告 (10月5日 日曜日)
館山港の砂利置き場堤防はすごい濁りで釣れそうも無いので 昼から乙浜港に釣りに行きました。 最初はルアーで青物狙いをしましたが気配が無いので フカセ釣りに変更しました。 小型のシマアジがポツリポツリと釣れていましたので ご挨拶をしてお隣で釣りをさせて頂きました。 コマセ釣りの人はイワシや小アイゴが沢山... 続きをみる
-
真夜中の雷雨と大雨で海水は物凄く濁ってしまいました。 近くに大きめの川がある堤防は雨の翌日は濁りが入り釣れません。 皆さん早々にあきらめて帰って行きました。 私は、昼から白浜の乙浜港で釣りをします。釣果報告は明日致します! 美味しい魚がつれましたよ!!
-
PM9:00 現在 少し小さめ(指3本程度)の太刀魚が釣れていました。 潮の動きがわるく、皆さん苦戦していました。 真夜中に雷雨で大雨になりました。
-
台風一過の土曜日でも人気の砂利置き場です。 サビキでイワシ、ウリンボが釣れていました。 フカセ釣りの人は、アイゴ・メジナが釣れていました。 少し濁りがありますが明日以降は収まってきそうです。
-
館山港・砂利置き場 釣具レンタル店の紹介(9月29日、水曜日・日中)
今日の砂利置き場は、まるへい民宿のレンタル釣具で釣りをしていた 親子だけでしたのでまるへい民宿さんを紹介します。 砂利置き場堤防から100m程の所にまるへい民宿はあります。 旅行やドライブで手ぶらで来ても釣りが出来てしまうので 家族釣れや若い女性に大人気です!! 写真の許可を頂いている間にも若い二人... 続きをみる